Firefoxの全面広告をNew York Timesに掲載する計画 282
ストーリー by Oliver
恐竜から進化した狐 部門より
恐竜から進化した狐 部門より
Anonymous Coward曰く、"Spread Firefox キャンペーンの一環として、Firefox 1.0のリリースを記念を New York Times に全面広告を掲載する事が現在計画されています。新聞に広告を載せるには非常にお金がかかるので、募金を募集しています。$30以上の募金を行った方には、その方の名前が広告に載る、という事になっています(学生の場合は$10)。これを機に、Spread Firefoxキャンペーンに参加されるのは如何でしょうか?"
精力的っすね (スコア:3, 参考になる)
FreeSoftwareの大規模集中宣伝キャンペーンって初めて見た気がする。
USの人ってこういうの好きなのかしらん?選挙のボランティアみたいな感じなのかな。
スコア:-1 フレームのもと (スコア:2, 興味深い)
もっと開発とか色々使い道があるはずなのに、こんなくだらない売名行為にも似た広告にお金を使って欲しくないな。 時間はかかっても口コミで認知度を上げるという選択肢は存在しないんだろうか?
Mozilla Firefox 1.0 リリースというニュースなら各ニュースサイトに取り上げられるだろうし、 キャンペーンの一環としても新聞からしか情報を得ない層にアピールしても仕方がないと思うのだが。
個人的には拡張を入れていないデフォルトの状態だと機能的に他のブラウザと比べて大幅に見劣りするのを何とかして欲しい。 PC 初心者の敷居を高めるだけではなく、IE コンポーネントを利用したタブブラウザからの乗り換え検討しているユーザの印象を悪くすると思う。
# Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.8a5) Gecko/20041019 Firefox/0.9.1+ なので AC
くだらないかな? (スコア:3, 興味深い)
少なくともIE以外のブラウザの利用が考慮されていないサイト駆逐の為にももっと大きく飛躍して欲しい。
一応現状でも大抵の場合困らないけど、最近もあるウェブショッピングのページでIE以外で購入できないようにわざわざ変更されたり、対応するまでお待ち下さいと言いつつ何年もほったらかしになっている社内ウェブとかが大量にあるので、なんとかならないものかと常々思ってる。
今、またとないと思われる上昇機運にあるのだからそれに乗ずるのは戦略として真っ当でしょう。
最近同僚でウイルスやらトロイの木馬類にやられまくってアンチウイルスでスキャンして駆逐しても気付くまたそれらが復活していると嘆いている人にFirefoxを紹介したら「何それ?Fire何?それのどこがいいの?IEだと何がだめなわけ?」と散々聞かれまくって、最終的にその人はFirefoxを使い始めたんだけど拡張も何も入れていない状態でも絶賛していました。「軽いし使いやすいし、いいねこれ」
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:2, すばらしい洞察)
それに本当の初心者は IE コンポーネントブラウザを使っていません(知りません)。
機能の多さで選ぶようなユーザは拡張によって同等にできますといっておけば十分だと思います。
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:2, すばらしい洞察)
さらに付け加えるならば、必要最小限の機能だけを実装しておき、必要な人だけが必要な機能だけを拡張する方が、ソフトウェアとしての安全性が高まるのではないのでしょうか。
本体に不具合が有る場合は仕方がないですが、拡張機能に不具合が有る場合は該当する拡張機能だけをアップデートすればすみます。
拡張機能を利用していない人はアップデートの必要すら有りません。
何でもかんでも標準装備してしまうと、何か一つの機能に不具合が生じただけでソフトウェア全体をアップデートしなければなりません。
ソフトウェアのアップデートを面倒だと感じる人は多いと思うので、少しでも不具合が発生する要因を減らすことが、不具合を放置したままの危険なPCを減らすことにつながると思います。
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:1)
「広告を出すために募金?バカくせぇ~」
とか思いましたけど、
広告のためだけに募金口を設けるのであれば、まぁそれもアリかと。
どうせなら広告内容も募集すりゃいいのにさ。
30$で名前が載るのか…
Tashiro Masashi いっぱい載るんだろうなぁ
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:3, 参考になる)
とあるから、入金に使った口座名と名前が合致しない場合などは却下されるんじゃないですかね。
まぁ偽名で勝手に寄付するならそれはそれで、名前載らなくてもいいから寄付して応援するよということでいいんじゃないですかね?
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:1, 興味深い)
>他のブラウザと比べて大幅に見劣りするのを何とかして欲しい。
同感。何を入れれば乗り換え前のブラウザの使用感を得られるのか良く解んないし。
どれを入れればどう良くなるのかもいまいち解んないし。
初心者や面倒臭がりなユーザは、拡張性より最初の使い勝手や手間の少なさで判断します。拡張する事で素晴らしく使い勝手の良くなるソフトウェアであってもダメでしょう。最初から付いてきているInternet Explorerを使い続けているユーザが多いのも、そう言う事だろうし。
なので拡張導入済みで、ある程度の使い勝手を確保したFirefoxがあってもいいと思う。本体を拾ってきて入れるという手間は必ずかかってしまうのだから、その後の手間は出来るだけ少なくした方がいい。その上で更に手間をかけたければかければいい。その境界線の認識にズレがあるんでしょうね。今までは興味のあるユーザ(自分でなんとかしようとするユーザ)を対象としていたから受け入れられていたのだと思う。
そうしたいユーザがそうして配布すればいい、というのもダメでしょう。乱立すれば結局は同じ事になりますから(どれを使えばいいのか解んない)。本家が今あるブラウザ群レベルの構成を用意した上で、より使い易い構成のものをユーザが配布するのであればいいと思いますが。
え~と、何入れればマウスジェスチャー使えるんだっけ?
っていうか使えるんだっけ? 自動更新チェックは?
タブって最初から使えたっけ?
ああもう、なんか一杯ありすぎて良く解んないや。面倒くせぇ。
いくら速くても表示が良くても比較的安全でも、それをとり回す部分がダメならダメです。一応確認用に入れてはいますが、現状のままならデフォルトブラウザにはなりません。面倒臭いからほとんど手を入れていないし。たまにテーマ拾ってきて見た目を変えるぐらい。手間を楽しめる人ならそれでもいいでしょうけど、そうじゃない人達にも広めようとするのなら、その辺りをきちんと考える必要があると思います。
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:1)
最初からマウスジェスチャーや自動更新を求める人は充分自分で設定ファイルを弄れる人だと思います。
Re:meta-xpi (スコア:2, 参考になる)
Bug 214269 [mozilla.org] - [INSTALLER] Default Install Extension Bundles
とはちょっと違うかな。
実は同様のことを私が自家製インストーラを作ってたころやりましたけど、反響が全く無くて止めました。
# 言語パックの品質が論外だった所為かも知れませんが。
もし欲しいと思う人が居たらコメントするといいですよ。ただ、今後はライセンシーの問題 (update.mozilla.orgに登録されている拡張は同梱できるが、どういうものが登録できるか明記されていない。また、u.m.oに無いものは不可) があるんでそっちの方で苦労があるとは思いますが。
でもなー (スコア:1)
仕方無いんじゃない?普段から普通に集めてる金をいきなり広告に
使ったってなら親コメントの意見もありだとは思うけど。
広告は(広告デザインは別にして)目標額達成すれば実現する話だけど、
機能の実装とかはお金が集まればお金がないよりは早期実現するかも
しれないけど、目標額達成=即実現って話じゃないしなぁ...
#フレームの元って言うか、筋違いって感じでオフトピック?
#と思った。こんなことしてるより他にすることあるだろ、
#ってのはいいとしても、金の使い道云々は筋違いだと思うよ。
Kiyotan
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:1, すばらしい洞察)
個人的には、ユーザよりもWeb開発者の「IEだけに対応しておけばいいでしょ。他のブラウザなんてマニアしか使ってないんだし」という認識を少しでも変えることができれば成功だと思う。
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:1)
上がったの?
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:1)
好感度は、今のところ耳ざわりのいいことばかり言ってるから高いでしょう。
Re:スコア:-1 フレームのもと (スコア:1)
ファイアーフォックスホークス (スコア:1)
ダイエー買収に乗り出すってのはどう?
May the source be with you... always.
せっかくだから (スコア:2, 興味深い)
ちなみにNew York Timesの全面広告ってどれくらい費用かかるの?
# Mozilla Europeだとどうなる? 汎ヨーロッパな新聞ってあるの?
Re:せっかくだから (スコア:2, 参考になる)
Re:せっかくだから (スコア:2, 参考になる)
窓に張るタイプのステッカーでも 600-700万と結構しますね。
駅のポスターぐらいなら東京駅でも数万円とかだから手が出るかな。
電話帳広告なら安いけど電話番号無しでURLだけって受け付けてくれるんだろうか。
#つーか、どこのセクションに出すことになるのかなぁ。
--終了-- (スコア:2)
Godzilla uses Mozilla (スコア:1)
#それどころじゃないですね。
なんか (スコア:1)
なんの広告か分からなくなりそう・・・
Re:なんか (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:恐竜から進化した狐 部門 (スコア:1)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
狐? (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
今回のようにFirst Name/Last Nameに分かれている場合はそれに従います。
いずれの場合も姓は全て大文字で書きます。
Re:とりあえず (スコア:2, 興味深い)
> 今回のようにFirst Name/Last Nameに分かれている場合はそれに従います。
> いずれの場合も姓は全て大文字で書きます。
私も同じですね。名刺も、欧文の面(裏面)は、このように表記しています。
外国に行ったとき、このように名乗ると向こうの方もそれに合わせてくれました。
フォームが決まっている場合は、それに従います。
また、名刺の和文の面(表面)は必ず縦書きにします。
その場合、数字は漢数字を使うことが多いです。
「へぇー縦に読むのか」とか「電話番号も漢字で書けるのか」とかと、
これだけでも結構話がはずみます。
こんな文化も知ってほしいという気持ちもありますし……。
ついでに、外国に手紙を書くときも、こちらの住所は、特に問題がない限り、
市・町・番地というように日本の表記順で書きます。
向こうが返事を出すときには、その通りに書いてきますので、
日本の郵便屋さんに分かりやすいのではないかという勝手な思いこみです。
それから、日本ではこうゆう風に表記する習慣だということを、
向こうの人に知ってほしいという気持ちもありますね。
Re:とりあえず (スコア:1)
登録名を書くところはフリーフォームなのか。
Re:とりあえず (スコア:1)
英語ですから。Esperantoで書くのが真に国際的です。
Re:とりあえず (スコア:1)
名簿などのリストでよく見られる表記です。
Re:とりあえず (スコア:1)
こういう表記が嫌いなら、毎回どっちが名前が説明するか、ですね。
#前コメントの方のお名前をお借りさせていただきました。
Re:とりあえず (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:とりあえず (スコア:1)
日本語で話すときも日本語の慣習に従おう運動
→ ブッシュ・ジョージ
→ ジャクソン・マイケル
ああああまりおもしろくないよう。
ちょうどいい写真が無い (スコア:1, おもしろおかしい)
# 米国本社はビルというか町なのでAC
Re:とりあえず (スコア:1)
そんな風に世界をひとくくりにしてもいいもんだろうか?
Re:とりあえず (スコア:1)
それは英語の習慣ではなくて、欧米の一部の習慣です。
>ただでさえ英語風でない名前はどっちが苗字でどっちが
>名前だかわかりにくいんだから
Anonymous Coward のどっちが苗字でどっちが名前か、教えてたもれ。
Re:とりあえず (スコア:1)
「基本的にその外国人の母国語での並び順にあわせる」
だと思いますが、いかがでしょう?
Re:とりあえず (スコア:1)
戦争に負けたから勝った方に合わせてるということでしょうか?
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
え~っと、私が先ほど書いたのは「日本語の慣習」なのであって、「日本人の慣習」ではないっす。
「日本人の慣習」だと「その外国語での並び順に従う」ですな。
#それはなんでだ?とは聞かんでくれ。正直わからんです。
#明治時代の教育あたりにカギがありそうな気がする。
ハンガリー人は (スコア:3, おもしろおかしい)
型名を省略したものを先頭につけるんじゃなかったっけ。
Re:とりあえず (スコア:1)
ワタシは、"Kimura, Takuya"派。フランス人の真似して、"KIMURA Takuya"と表記したら、アメリカ人は理解してくれず、"Mr. Takuya"と呼ばれて閉口するので。
もちろん、ワタシの本名は「木村拓哉」じゃありません ^^;)。
あと、中国人一般が「英語名を持つことが多い」んでしょうか? あれは、イギリス植民地時代の習慣が残っているためで、香港限定の習慣だと思ってましたが。香港以外の中国の俳優さんには英語名は付かないないでしょ?
あと、世界中にいる、いわゆる華僑と呼ばれる人達が現地名を持ってても違和感ありませんけど。
Re:とりあえず (スコア:1)
わりと、"Kimura-san"なんて呼んでくれたりしますけどね。
> 香港限定の習慣だと思ってましたが
例えば、李連杰(リー・リンチェイ)は、Jet Liと名乗っていますよね。彼は香港人ではないです。遼寧省瀋陽市の出身。Teresa Teng(テレサ・テン)は、麗君(テン・リーチュン)。彼女は台湾は雲林県の出身。ご両親は、大陸(父・河北省、母・山東省)出身です。彼らは、華僑ではありません。
どれほど一般的かは別として、北京でも上海でも見られる習慣です。というのは、名前が同音になる場合が多いから便宜的にイングリッシュネームを用いる場合がある、ということらしいです。
# テレサ・テンの場合は、洗礼名らしいが、自分でつけたとの情報もあり。
Re:オフトピですが (Re:とりあえず) (スコア:1)
これはNHKが語学講座の番組を放送する際、「朝鮮語講座」もしくは「韓国語講座」としてしまうと政治問題にもなりかねないということで考えた、苦肉の策が発端ですね。
参考ページ [so-net.ne.jp]
ちょっと前のトピックでも「北韓」「南朝鮮」という用語が話題になっていましたが、こういう場合どうすべきなんでしょう…
モザイク画。 (スコア:1)
インパクトがあっていいかも。
Re:New York Timesって日本で売ってるの? (スコア:2, 参考になる)
「掲載時、寄付者には広告の高解像度なPDFをお送りします」ってFAQに出てますね。
Firefox Advocacy Ad Campaign Overview & FAQ [spreadfirefox.com]の、下の方 'How will I know when the ad runs?'
Re:New York Timesって日本で売ってるの? (スコア:1, 参考になる)
数年前になるけれど、渋谷のタワーレコードにはありました。
自己レス (スコア:3, 参考になる)
>ネタかどうか判断できないのですが、なんでそういうことになってるのかを聞いちゃまずいですかね?
聞いておきながら自己解決してしまいました。
「Google アクセス禁止」でぐぐって調べたら、wget等で大量の検索を
一斉にすると利用規約違反でアク禁措置という事例がありました。
#もしかしてキーワードを操作するためにあるキーワードで大量検索かけたとかだったりしてなどと邪推
Re:I like my anus spread wide (スコア:2, 参考になる)
Bug 1476: 例えばURLなどの大変長い英単語が、ブロック要素内で折り返さない。 [mozilla.gr.jp]
のせいで悲しいことに…。
同じく悲しくなってる方々は是非
Bug 95067: line-break should be allowed after hyphens (unless followed by number) [mozilla.org]
の解決に御協力ください。
「はよ直さんかい」の意味をこめてVote (投票) も大歓迎!!
Re:デフォルトのSerifがMS P明朝 (スコア:5, 参考になる)
・多くの漢字は縦棒より、横棒の方が多い。明朝のほうが横棒の線幅が細いので小さい字でも潰れにくい。
・明朝体の横線の末端には「ウロコ」と呼ばれるふくらみがある。これがあるおかげで、印刷時に横棒がかすれても、文字が判読しやすい。
(ためしに適当な漢字から縦棒とウロコを残して横棒だけ消してみるとわかりやすい)
と、この2つの利点のおかげで印刷物の本文は明朝体が、
大きな文字が使用できる見出しには印象の強いゴシック体が使われるようになりました。
ですから印刷技術が上がり文字のかすれがまず起こらなくなった昨今では、
本文にゴシック体を使用する書籍もわずかながら増えつつあります。
で、問題は紙ではなくモニターで文章を表示する場合。
少ないピクセル数では横棒の線幅は明朝でもゴシックでも一緒なので、明朝の利点は生きません。
また、横棒についたウロコの部分がかえって邪魔だとさえ言えます。
環境の違いを考慮せず「見出しはゴシック、本文は明朝」という紙媒体のルールをそのままウェブに適用するのはどうだろうかと思います。
アンケートを取るなりして、ユーザー本位のデフォルト設定を考慮していただきたいものです。
「Windowsが悪い」のであればWindows版だけデフォルト設定を変更するのがスジだと思いますが。
# 蛇足。
自分は本文をMSゴシックで、userContent.cssで字間を1px空けるように設定して使ってます。
書体の問題以上に、字間が詰まってるのがどうにも嫌なんですよね。>mozilla系。