パスワードを忘れた? アカウント作成
2015年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年10月6日の人気コメントトップ10
12538078 comment

コメント: 無断リンクを禁止にしたので、重要度が上がらない (スコア 5, おもしろおかしい) 53

結果的にページランクが上がらないから検索結果が面白いことになってる
Google:海老名市立図書館
Google:海老名 図書館
トップは一応公式だけど旧サイトだし、他は海老名市立図書館にとってはネガティブ要素のあるサイトが目につく。
※すべて投稿時点での話

まあ自らが望んだ結果だからね、仕方ないね。

#元ネタ:Twitterでのこの投稿

12538063 comment

taka2のコメント: 園児のピラミッド (スコア 5, 参考になる) 175

先週、うちの子の運動会があったんですが、その演目の中で、
年長(5歳児)による組み体操に、「5段のピラミッド」がありました。
園児にピラミッドって正気かとドキドキしながら見てたんですが、

1段目: しゃがむ
2段目: 地面に立って1段目に手をかける
3段目: 踏み台に立って2段目に手をかける
4段目: 脚立に立って3段目に手をかける
5段目: 4段目の上に立つ

という形で、完全に体重をかけてるのは最上段だけ。
それでも、前からの見栄えはちゃんとピラミッドっぽくなっていて、
なかなかうまく考えてるなぁと思いましたよ。

#後ろからみるとすげー間抜けな感じ。

12538013 comment

コメント: Re:牛乳に相談だ (スコア 5, 興味深い) 175

by Anonymous Coward (#2894908) ネタ元: 大阪・八尾市の中学校、2年連続で組み体操での骨折者を出す

その計算は間違い。辺(格段の梁)は剛体ではないから成り立たない。
実際は各人間はフレキシブルなヒンジで連結された状態なので、加重はほぼ真下に加わる。
そのため、中央が最も高い加重となり、最下段であっても両脇は負荷が軽い。

例えば二次元5段ピラミッドでの最下段中央を見た時、

  ●
  ◆◆
 ▲●▲
  ○◆◆○
○○●○○

● = 100%の加重
◆ = 50%の加重
▲ = 25%の加重
○ = 加重に影響せず

おおざっぱにはこんな感じになる。
おおむね段数×体重が中央の一人に加わるわけで、体重30kgとすると5段で150kg、10段だと300kg。

狂気の沙汰だと思うね…。
崩壊時の落下衝撃荷重を考えると、死人が出ないのが不思議なぐらいだ。

三次元ピラミッド(三角錐や四角錐になる形態)であっても下部中央の負担が高いのはあまり違いはないので、もう止めた方がいいと思うよ。

12538292 comment

snurf-kimのコメント: Re:嫌な雰囲気な robots.txt ですね (スコア 4, 参考になる) 53

>なんか、嫌な雰囲気な robots.txt ですね。

おそらく、それはDrupal付属の robots.txt です。
https://api.drupal.org/api/drupal/robots.txt/7

#「This file is to prevent the crawling and indexing of certain parts」で検索したら引っ掛かった。

>設置場所がrootではなくサブディレクトリなのも駄目ですね。

サブディレクトリにある理由は、単にDrupalの配置先にDrupal付属の robots.txt があるってだけで、サイト製作者が作って置いたものではない様子。

なので、私は件のサイトには検索避けの robots.txt は置かれていないと判断します。

12537967 comment

monyonyoのコメント: Re:牛乳に相談だ (スコア 4, 参考になる) 175

辺の数というのは段の数だという意味だと思いますが、今話題のピラミッドは昔の横1列を積み重ねる方式ではなく、1段毎に列を1ずつ減らしていくピラミッド形をしています。また、場所によって負荷も異なり、最も負荷の大きいところが弱点となります。
例えば以下のURLをご参照下さい。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20140916-00039130/

12538028 comment

コメント: 図書館として正しく運営できるなら委託しても良い (スコア 4, すばらしい洞察) 112

by Anonymous Coward (#2894920) ネタ元: 公共図書館の運営の民間委託、どう思う?

ただしコレには、市町村民の税金で運用されている図書館として、書籍は市町村内の書店で極力調達する、ということも含めて欲しい…。
図書館流通なんちゃら、とかいう民間の運営会社はうまくやってるらしいけど、地元の本屋をバイパスするようで、図書館の購入分の売り上げが無くなってたまらないそうですよ。

例えば図書館が売れ筋のベストセラーを大量に貸し出すこと自体、良くないことだとは思うのですが、せめて地元の本屋で購入して欲しい。
そうでなければ、ただでさえ減っている書店が、公立図書館のせいでつぶれることになっちゃいます。
本末転倒。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...