パスワードを忘れた? アカウント作成
2020年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年10月30日の人気コメントトップ10
14974737 comment

tietewのコメント: DMCAリポジトリは元々存在している (スコア 5, 参考になる) 15

×GitHub上にDMCAリポジトリが作成され
○元々存在したDMCAリポジトリ(GitHubに来たDMCAテイクダウンを記録するためのリポジトリ)にネタプルリクが作成され

×タイトルもRIAAによって修正されました
○タイトルは「2020-10-23-RIAA.md (注:RIAAのテイクダウン) を修正してやったぜ」

RIAAによるDMCAテイクダウンも ちゃんと記録されている
GitHub側も、「テイクダウンの修正はプルリクで受け付けてない」としてクローズ、ただし「言いたいこともわかるから議論は継続していいよ」と。

14975000 comment

higのコメント: 「アジアの研究者」を国家安全保障の研究にぶっコメと提言 (スコア 4, 参考になる) 104

こういった人たちは「防衛」「安全保障」というのを頭の中で「戦争」に読み替えますから、そもそも話になりません。

違いますよ。防衛省のひも付きになると都合が悪いだけですよね。(バレるかもしれないから?)

どこかの日記にもコメントしたけど、日本の軍事関連を禁止してる一方で、
組織が変容したといわれる2005年の声明「日本の科学技術政策の要諦」では、アジアの信頼連携を連呼し大型科学技術研究や国家安全保障の研究にアジア研究者を積極的に受け入れ、挙句の果てに「民間企業であってもこれらの機材設計、製作等の過程にも」アジア研究者を受け入れるべきである!と主張してましたよ。
実に分かりやすい。「アジア」てどこのことかなぁ(笑)

6.4. 大型科学研究計画; 戦略的思考と「目標ミッション」
これらの機材設計、製作等の過程にも、研究機関、大学ばかりでなく、民間企業にあってもアジアのエンジニア等の参加を積極的に求めるべきであろう。

大型科学技術研究(宇宙ロケットや衛星、スーパーコンピュータ、高エネルギー研究等々)は国際社会に開かれ、むしろ積極的にアジア研究者との連携、人材育成の場とし、手段、方策とするという考え方と視点を欠いてはならない。

#「国家機密関係のものは別として」とエクスキューズはしているけど、法的拘束力のある国家機密にはなかなかならないのはご存じの通り。当時は日米間の防衛機密しか法令なかったし、これを破ったらシャレになんない。2015年以降でも「特定秘密」指定されないと国家機密にはならない。

14974620 comment

maiaのコメント: 軍学共同反対連絡会 (スコア 4, 興味深い) 104

軍学共同反対連絡会

軍学共同反対連絡会は、大学や研究機関における軍事研究(軍学共同)に反対する団体・研究者・市民が参加する連絡会として、2016年9月に設立

大学や研究機関に圧力をかける実働部隊(いわば日本学術会議の別働隊)らしい。設立時期も符号してる。>2015年度から始められた防衛省の「安全保障技術研究推進制度」

14974820 comment

コメント: Re:なんでダメなの (スコア 4, 興味深い) 104

個人的には否定的。

理由としては、科研費その他の研究に比べると自律性が著しく低くなること。大学や研究機関の名が企業の商売の権威づけ(それもしばしば怪しい製品・サービス)に利用されること。

教育面でも、最後の最後で共同研究先の企業から守秘義務を盾に成果報告(論文)を公表できなくて詰む学生・院生も見受けられる。

研究機関にとって企業からの資金は麻薬だ。中長期的には、大学や研究機関の価値を損ねると思う(そのころ産学連携で儲けた当の研究者は引退している)。

商売なら、きちんと企業が自前で研究者を雇って研究して欲しいし、研究者も大学で学生を使い捨てるのではなく、出向して相手方で人件費をきちんと積んで研究しないと、まともにやっている企業研究所が馬鹿を見るよ。

なお、産官学連携で金をもらっています(利益相反の開示)。

14974622 comment

コメント: 分母は大きいほど叩きやすい (スコア 3, すばらしい洞察) 104

一次情報から大学の応募件数を引っ張ってみると

2015年度 58件
2016年度 23件
2017年度 22件
2018年度 12件
2019年度 8件 + 1件(2次募集)
2020年度 9件

という感じで、2018年の声明の影響(だけかは知らん)もありそうだけど
それで1/6以下になったわけではないな。

14975104 comment

コメント: Re:キャッチコピー (スコア 3, 参考になる) 75

by Anonymous Coward (#3916425) ネタ元: Intel、デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ発表。2021年第1四半期に発売
3916425

莫大な投資を続けないといけないから莫大な売上を出している企業が残っているだけで、そのサイクルが途切れてしまった所は撤退していった企業たちの長いリストに加わるだけ。
Intel程の売上を出しても時価総額はNVIDIA以下、AMDの倍しかないのが自社生産の現実

14975084 comment

コメント: Re:キャッチコピー (スコア 3, 参考になる) 75

by Anonymous Coward (#3916410) ネタ元: Intel、デスクトップ向け第11世代Coreプロセッサ発表。2021年第1四半期に発売
3916410

ファブレスを利点かなにかのように勘違いしてる輩が多いが
たとえば2020年における半導体売上高ランキングだとこうなる

1. サムスン
2. インテル
3. SKハイニックス
4. TSMC
5. マイクロン
6. クアルコム
7. ブロードコム
8. テキサス・インスツルメンツ
9. 東芝
10. NVIDIA

NVIDIAレベルにまで市場独占してようやく10位
これがファブレスの現実
AMD程度の売れ行きでは影も形も見当たらない
Intelが大して焦ってないのもそれが理由

14974727 comment

コメント: Re:支援? (スコア 3, 参考になる) 15

圧力に負けたんじゃなくてサービスプロバイダとして DMCA の手続きに従っただけ。
DMCA 手続きはかなり無理筋な難癖でも、差し止めできる。(法的責任を逃れるためにはサービスプロバイダは従うしかない)
DMCA 的には今後、当事者どうしで争って結着を着けることになるけど、その当事者どうしの争いで GitHub は youtube-dl 側に立つという表明をしてる。

14974555 comment

コメント: Re:正確ではない (スコア 2, 参考になる) 51

by Anonymous Coward (#3915988) ネタ元: AMD、RDNA 2アーキテクチャの「Radeon RX 6000」シリーズ発表
3915988

後段は認識が歪んでるね。
サウンドカード、ビデオカード、こういう拡張カードはもともと特定のタスクに特化しているものだよ。
また汎用化は製品価値を上げたりシェアを取るための手段に過ぎず、汎用化自体は至上命題というわけではない。

GPGPUなどの利用可能なタスクを増やするのはそりゃ好きにすればいいさ。
だが本来の目的のタスクをこなせない方向で汎化したところで意味がない。
まずきちんと求められる役割で性能を出してこそだろう。
無駄に汎用化したところでLarrabeeなどの需要のない失敗製品ができるだけ。

そもそもPC向けのGPUを出していても、最近ではAMDとNVIDIAのアプローチはかなり違うんだよ。
NVIDIAはHPCやデータセンター向けの演算向けの技術からPC向けGPUを出してきている。
AMDは家庭用ゲーム機の経験からPC用GPUを出している。
そういった背景を知れば、AMDがGPUを汎用化する方向に進化すべきかどうかぐらいわかるだろう。

14974898 comment

コメント: Re:どういうこと? (スコア 2, 興味深い) 30

by Anonymous Coward (#3916259) ネタ元: チャット/メッセージングアプリのリンクプレビュー機能に潜む問題
3916259

端末から送信する時点でメッセージ本文からリンク部分だけを抽出して、本文とは別にURLのみをサーバへ送信するようにすれば可能な気はする。
それはそれで「部外者に知られたくないURLでもLINEが勝手に取得していることになる」とも言えるけど。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...