日本でもPCで聞けない欠陥音楽CDがもうすぐ登場 79
ストーリー by Oliver
買ったのだから自由にさせろ 部門より
買ったのだから自由にさせろ 部門より
slashcow 曰く、 "朝日新聞の記事によると、日本でもパソコンでコピーできないCDが2002年に発売される見込みとなった。なお、カセットテープやMDに落とすことや、CDラジカセやコンポなどPCを媒介しない場合のコピーCD作成は認めるという。
とうとう恐れていたことがおきてしまった。というが正直なところである。僕もそうだけど、実際PCでCDが聞けるからコンポやラジカセを持っていないという人が増えている状況で、これは大問題である。個人的には、ただでさえ狭い部屋でお金も無いのに買わないとCDが聞けないという状況になるのが非常につらいです。"
普通のCDプレーヤがチェックしないが、もっと賢いCD-ROMドライブが読み込みを拒否する程度の「傷」が入ったCD、というのが一般的な手法な様だが、PCだけでなく、多くの高級オーディオ機器、カーラジオ、DVDプレーヤでも聞けないと欧米では大不評。一方、本家ではDVD-ROMで読めてしまう事が紹介されている。
しかし、本当の問題はこういう「著作権保護機能」を搭載する音楽CDのジャケットにその旨が明記されていない場合が多い事だ。明記されていりゃ、そんなゴミなんてボイコットすればいいのだから。日本でも最初は返金を拒否するだろうが、欧米ではこういう不良品である事が明記されていても、一般的感覚としてすべてのCDプレーヤで動作することを期待してもいい、として返品/返金を認める判決がでているので、断固つっかえせ。
CDROMなの? (スコア:4, 興味深い)
詳しいことは知らないけど、素朴な疑問。 こういう、プロテクトってCDROMの規格としてまちがってるんじゃないだろうか。規格通りの(はずの)CDROMドライブで読めない(ようにわざわざ細工してる)わけだし。
なので、買って帰って再生できなかったら不良品だ!ってつっかえしていいんじゃない?
// kraymor
Re:CDROMなの? (スコア:1)
結局規格って何!ってオチがあるかな?
# 人生のキャリーオーバー継続中
Re:CDROMなの? (スコア:2)
外付けDAコンバータは? (スコア:3, 興味深い)
最近は10万円を切るDAコンバータも有って, 手軽に高音質化がはかれることでかなり普及してきているようです. このパスを切り捨てることになるとすれば, CDはミドルクラス以上では文字通り使えないメディアになるのでしょうね. もっとも音にある程度こだわる人は, すでにDVDオーディオやSuper-CDの方に目を向けているのでしょうが.
ところでDVDオーディオを再生できるフリーソフトって何かありませんか?
Re:外付けDAコンバータは? (スコア:2, 興味深い)
コピーするのは違法だとするモラルを徹底したいという意思表示でもあるのでしょうが、どこかに手落ちがあるように感じます。
朝日新聞の記事はどこか疑問を感じさせるレコード会社の言葉なども載っていますが、そもそも音楽な好きな人は、「音楽」が好きなわけであって「音楽CD」が好きなわけではないでしょう。媒体よりも、その中にある音が重要なわけです(小物として好きな人はいるけれど、それはひとまず度外視)。
オーディオハードウェアメーカーが、そのハードウェアで再生させるソフトウェアであるレコードを作る会社を作った、という経緯が多くあるから(SONYなんかはまさしくそうでしょう?)、これに対抗する動きとして、例えば、AppleなりMicrosoftがレコード会社のようなものを作って、「ガンガンコピーしてくれ!」っていう形をやってみたらどうなんだろう。それでもアーティストなりが食っていける仕組みは可能だと思う。実際に今年か来年にそういう動きがあるんじゃないかと密かに予想しています。
今回どこが一番儲かるかと言えば、この複製防止技術を作っているところでしょうね。
Cactus Data Shield by MIDBAR
http://www.midbartech.com/cactus2.html
廃盤はしないで欲しい (スコア:3, 興味深い)
絶対に廃盤にしないと保証してくれるのであれば コピープロテクトそれ自体は受け入れても良いかなと思うのです. 逆に言えば廃盤にする権利とバックアップ不可の権利の両方を レコード/CD 会社が持つのは理不尽です.どちらか一方は, 諦めて欲しい
Koichi
Re:廃盤はしないで欲しい (スコア:2)
# ペイオフみたいな仕組みは作れるかしらん?
Re:廃盤はしないで欲しい (スコア:2)
> と言う護送船団保証が必要かと愚考する次第です。 :-)
国立音楽図書館でも作りますか?
- Ryuzi Kambe -
Re:廃盤はしないで欲しい (スコア:1)
#あるいは没収とか(ぉ
その会社自体の存続なんて、はっきり言ってこっちは興味ないです。
これから出る盤については色々考えないわけにもいかないでしょうけど、
すでに世に出たものの存続をさせたいだけなら、優秀な広告とかが
必要になるわけでもなし。単にブツが入手可能であればいいだけ。
Re:廃盤はしないで欲しい (スコア:2)
CDの制作、製造・販売を資本独立にすればいいのかな?
でも余所のコンテンツ販売を見てみても、分離してはいないなぁ。
そういえばアメリカの映画業界は、配給と制作で分離してたっけ?
不正コピーに反発するのはいいとして、果たして彼らはコピー防止ビデオを売るか…売ってるな(笑)
もっと深く考察してみれば、資本分離はいい手段かもしれない。
とりあえず米国映画業界の例を調べる必要があるな。
#不買キャンペーンもいいけど、資本分離キャンペーンも圧力になりますぜ;-P
-- wanna be the biggest dreamer
Re:廃盤はしないで欲しい (スコア:2, 興味深い)
取ってくれる有料サービスをやっていた雑誌がありました。CDでも
そんなサービスをしてくれたら廃盤対策にはなりそうですね。
自分用にオリジナルのシングル集とか作ることがあるので(持って
るプレーヤは1枚しかCD入らないし、プログラム再生モードがない
プレーヤで再生するのにカラオケのトラックが邪魔とかが理由)
私的複製の権利はやっぱり認めて欲しいですが。
10 GOSUB *HELL
Re:廃盤はしないで欲しい (スコア:1)
書籍がすぐ裁断されるのも同じ理由。
まったくもって (スコア:2, 興味深い)
業界は「音楽CD愛好者の理解を得るための説明を十分にしたい」としている。
説明されたからと言って到底納得できないし。まぁむこうは こっちが納得しなくても良いのだろうが。勝手に事を進めて自分の利権さえ守れればいいんだから。こっちの言い分、権利なんてどうせ眼中にないんだろうな。
Re:まったくもって (スコア:1)
Re:まったくもって (スコア:2)
> 利益確保なんじゃないのかなあ?
CDの価格と経費を考えると、ほとんどが物理的な媒体の
製造&物流コストでしょう。
年間何億枚もプレスして売るインフラ(?)があるんだから、
それの稼働率が下がっちゃうと大損失なんだろうな。
昨今、一時期ほどのCDバブルっぷりも収束してるし、
なんとかして堅実に儲かるようにしないと、と。
[udon]
Re:まったくもって (スコア:1)
日本の場合、伝統的に消費者運動が弱く、権利意識が薄い上に企業の論理が通りやすい状況がありますので…
それ故、(欧米以外も含めた)外国では考えられないような暴挙が、この間、企業と行政(特に警察)によって行なわれた事を思い出した方がいいと思います。
任天堂やソニーの動き然り、最近ではWinMXの見せしめ逮捕然り、日本人の権利意識の薄さと言うか、お上に無批判に従ってしまう、奴隷根性が庶民にあるからこそ起きてしまったのではないのでしょうか?
このような下らないプロテクトとか、著作権法のプロテクト破り情報流通禁止条項とか、ここまで来るとユーザが共同で企業や行政を相手どって「権利や利益を侵害された」としぶとく訴訟を繰り返して態度を改めさせていくしかないのではないかと思うのですが。
# 過去には「一円訴訟」っていう事例もありましたしね。
# 負けたけど、純粋に権利を侵害されている事をアピールするには有効な手段ではある。
錆びた CD のバックアップは? (スコア:2, 興味深い)
ここんところ、ずいぶん前に買った「洋もの / あちら製造」の CD の少なからずの数が錆び始めています。
CD の手にふれるところあたりから水分(?)が侵入するようで、みごと、そういう手の触れるところから扇状にじわじわと錆びていっています。
もうすでに記録面まで錆びてしまったものもあり、そうでないものはたぶん早急に CD-R へ録るなりのバックアップが必要でしょう。
さて、こういう場合のユーザ(たぶんコアでマニアな音楽ファンほど体験している現象でしょうが)への配慮を、今後、バックアップができそうにない CD を売ろうとする会社は考えてくれるんでしょうか??
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:2, すばらしい洞察)
そうじゃなければ、「賞味期限」明記して欲しいねえ。
-- LightSpeed-J
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
CDに限らず、例えば本にしても、破けたから交換なり修復したりしてくれる訳ではないでしょう。
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:2, すばらしい洞察)
書籍でも、物理的な複製が不可能な訳じゃない。CDは、たまたま「それが容易かつ安価に行える方法が発明された」だけであって、同じレベルで考えるのはどうかと思いますね。
きちんとお金を払ったお気に入りのCDを、車の中とかで聞くために持ち運んで傷つくのを防ぐためにコピーを取る、といった行為すら認められないというのが問題の本質。
お気に入りの本なら本棚にしまっときゃいいけど、音楽ってそういうもんじゃないでしょ?
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:2)
>本を自分で「複製」する場合、オリジナルと同一の品質は到底望めない
基本的に、記載された文字情報が重視される「本」と、音質やノイズの程度、音域などの
多岐にわたる情報の総合である「記録された音楽、演奏、声」を比較するのは妥当でしょうかね?
本だと、活字が少しゆがんでも情報伝達に問題はないけど、音楽はそうはいかないのでは?
#本の装丁がどうの、という話であれば、それは現物保存以外に方法ないですけどねぇ。
#でも、本というものを所有する第一義ではない気がする・・・。
テープ、MDなどのメディアへの複製は、はっきりいって「記録された音楽、演奏、声」を
完全に複製できない(必ず一部劣化する)ので、CDの音質や低ノイズの聞きやすい原音を求めて
購入した人には意味を成さない気がします。
それに、CDで販売するものは、音質を考えてリマスタリングしたものとかもありますよね?
そういった、「音のよさを売りにしたCD」については、私的複製とはいえ劣化を避けられない
メディアは使う価値がないと思いますが・・・。
#選択肢の問題かなぁ・・・。
#あ、DATだと音の劣化はなくなるかな??
---- redbrick
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
> 「私的な複製」すら出来なくなる、ってのが本題な訳で。
> なるほど。でも本を自分で「複製」する場合、オリジナルと
> 同一の品質は到底望めないと思います。
> このCDの場合、同じように品質は劣るものの、いぜんとして
> テープやMDなどの媒体への「私的な複製」は
> なんの問題もなくできる
さて?普通のAV機器でも再生できない場合のあるCDが
問題なく複製できるとも思えませんが?
> のですが、その点はどうお考えですか?
もちろん、MDに取れるなら私としては問題ありません。
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
知りたい情報があったら本なりなんなりでどうにかして
調べたかったりするわけですよ。
そういうときに、きっちり手に入る環境をまず作ってくれや
ってのがあります。
実際手にはいらないってのは良くあることでして。
買うからさ、売ってくれっていう。
そのへんの自己防衛策を奪われるのはいただけないです。
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
#すでに廃盤になってしまった数百枚のCDのバックアップも問題だ.
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
コンテンツをメディアから引き離して利用する事はライセンス違反になります。
……とかね。
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:2)
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:3, おもしろおかしい)
以下に補完します:
よって、私はそのライセンス条件に合意した覚えはありません。 :-)
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
個人的な範疇で、媒体を自由に使えるのか、情報を自由に使えるのか。
売り手が何を売っていて、買い手が何を買っているのか、益々混乱しそう。
ちゃちゃ(Re:錆びた CD のバックアップは?) (スコア:2)
# 問題になっているのは、
# 個人的な範疇での音響情報の利用に関して
# レーベル側の一方的都合で制限をつけられることかと。
Re:錆びた CD のバックアップは? (スコア:1)
#権利ばっかり主張する、ってね。
-- LightSpeed-J
「洋もの / あちら製造」 (スコア:2, 参考になる)
技術的な製造方法はわかりませんが、「洋もの / あちら製造」と書いたのは、CD の透明な中心部分に "MADE IN U.K." と書かれてあったりしたので、海外レーベルの輸入 CD で、かつ現地生産なのだな。と把握しました。
ちょうど手元にあるブラジルにあるレーベルの輸入 CD にはいっさい "MADE IN BRAZIL" とかは書かれてないので、プレスする工場によっていろいろあるのかもしれません。
たいへん微妙な話になるのですが、どうも CD の縁のカットの「さわり具合」で、国内製造っぽい、海外製造っぽい、と感じたりもするようなしないような。。(笑)
ちょっと返答としてはズレた書き込みになってすみません。
CDってもう駄目なんじゃないか? (スコア:2, すばらしい洞察)
(´д`;)
米国でCD大幅値下げ、ネット音楽著作権問題が原因 (スコア:2)
2001/12/28のYahoo!の記事 [yahoo.co.jp]によると米国でCD大幅値下げ、ネット音楽著作権問題が原因
コンサルティング会社、アダムズ・メディア・リサーチの関係者は、音楽業界がオンライン配信サービスへの
移行を進めていない点が問題である、と語っている。(ロイター)
ぅぅむ・・・・不買まで起きるというと・・・・ (スコア:1)
という事でしょうか・・・・・
# もっとも,すでに日本ではプロテクトを破る手段を提供すること自体
# 違法になってますけどね・・・・
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:ぅぅむ・・・・不買まで起きるというと・・・・ (スコア:1)
本来の目的って (スコア:1)
CD-ROMドライブで聴けない。
↓
何らかの方法でコピーする。
↓
コピーしたCDを聴く。
...このヘンテコなCDってコピーを助長するんじゃないの?
Re:本来の目的って (スコア:1)
Re:本来の目的って (スコア:1)
何らかの手段で吸い出されてしまった
or
高音質なアナログ経由の取り込みがされる
↓
ネットで出回る
↓
今まではCD買って吸い出してた人まで(仕方なく)使う
↓
売上減
となるような気も。
麻薬的、というやつですな (スコア:1)
ボイコットしたくても、実際に、好きな曲や好きな人の曲のものだったら
ボイコット*できない*、ということが多い(のをヤツらも狙ってる)のでは…。
そのCDを買う以外にその音楽の入手手段が無くなってしまえば、そうなるわけですよね。
困ったものだ。
売り手の力がここまで強くなりすぎるのも、まずいっす。
>買ったのだから自由にさせろ 部門
該当媒体を使った視聴の自由、しか認める気はないんでしょうね。
Re:麻薬的、というやつですな (スコア:1)
PCで再生できないなら、それさえも認めていませんね。
僕のような比較的ライトな音楽ユーザでPCや携帯シリコンオーディオプレイヤーとかで音楽を聞く人間にしては「もう良いや、要らない」とか思ってしまいますね。
こういう良くわからないプロテクトで離れていく人間の数はコピーによる被害などより最終的には多くなるんじゃないかな、と思うのだけど。
Re:麻薬的、というやつですな (スコア:1)
元記事にある「マイCD」的な使い方は、PCの利用目的およびセールスポイントとして、かなり重要な部類だと思いますので。
ここはひとつ、PCメーカーやOSメーカーが、ユーザーに代ってレコード業界と戦ってもらいたい。(毒をもって毒を制す...)
三方一両得、が望ましい (スコア:2)
とは言え、メーカーに「ユーザーに代ってレコード業界と戦って」もらうのはちょっと。
・PCメーカ、OSメーカ、およびそのユーザは、共同してレコード業界との交渉にあたるほうが望ましいのでは?
・「戦う」のではなく、PCユーザもレコード業界も、共に利益を得られる方向に向けて努力すべきでは?
CD以外の媒体で音楽を流通させても、それがすなわちレコード業界のマイナスではないと思うのですが。
夢の無い話だ (スコア:1)
補完機能に期待しているんでしょうか。(って、調べればいいのか)
でも、そういうのってCDの本来持っている音声品質を意図的に下げる
ことになるんですから意図的に欠陥のある製品を売ることになります
よね。恥ずかしくないのかな? まぁ、恥ずかしくないからこそ
そんなことができるんでしょうが。
結局、レコード会社っていうのは音楽が好きだからレコード(CD
ですが)を売っているわけではなくて単にお金をもうける手段として
レコードを売っているんでしょうね。もちろん、末端にいる人の
多くはそんなことはなくて本当に音楽を愛しているんでしょうけど。
10 GOSUB *HELL
Re:夢の無い話だ (スコア:1)
言っているわけじゃなくて”製造業に携わるものとして自らの製品に対して誇り
や情熱をもって欲しい”のです。自分の作っている物にたいしてなんの思い入れ
がないようでは思い入れがある場合と比べて良い製品が出来る可能性が大きく
違うと思いますから。なので、ユーザとしては製造者に誇りなり情熱なりをもって
欲しいと思う(製品に対して品質の向上を願う)わけです。
#機械の類なら別の製品という選択肢がありえますけど、コンテンツ物の場合は
#オリジナルソースと再生用ハードウェアが良くても頒布用のコピーが腐ってた
#らどうにもならないですし。
大分前、アナログカセットかなにかのプロテクトとして可聴範囲内のある特定
の周波数成分をカットしてしまうという無茶苦茶な方式が提案されたことがあっ
たんですが(さすがに採用されませんでした)今回の件はちょっと似ていると思
います。(根本的に再生できないことがあるという点ではもっとひどい)
#10年以上前の話なのでよく覚えてないです
10 GOSUB *HELL
ほんとに困ったことには (スコア:1)
これは推測ですが、CD-DA専用機のCDピックアップのファームウェアがPC用と共通にした方が低コストでものができる状況になっているのではないかとも思えます。
この件に関し、ディープスロート求む。
結局のところ (スコア:1)
CloneCDのようなツールができるのも時間の問題のような気が。
Re:結局のところ (スコア:2)
もしかしたらそのプロテクトを簡単に破れるかもしれませんね。
gy0
CDってのは実は個人には売れてないんじゃないか? (スコア:1)
このため、レンタル→デジタルコピー、の経路を裁ちたいのではないでしょうか。
たとえば、一つの可能性ですが「レンタル店舗向けのパッケージ」と「小売用のパッケージ」を別のものとする、等の配慮をしてくれるとよいなあ、と思いましたね。(普通のパッケージが、AAAA-0000だったら、AAAA-0000rみたいな型名にしてね。)
だいたい、iPodだNetwork-WMだなんてかっちゃった人はどうすんだよー。つーか、売った方もつらいだろー。これ。
-- LightSpeed-J