「フレッツ・ISDNは、世界に冠たるサービス」 80
ストーリー by Oliver
真実の半分 部門より
真実の半分 部門より
nyaonyao曰く、"NTT東日本の取締役が講演中に「インターネット接続は定額制にメリットがあるのであって、高速性はそれほど重要ではない」という趣旨の発言をされたそうです。詳しくはインターネットウォッチの記事をどうぞ。本気なのかな?とりあえず、ご本人がインターネットで遊んでないというのは確かなんじゃないかと思うんですが。"
フレッツISDNが世界に冠たるサービスなのかどうかははなただ疑問なのだが、これまでは従量課金だった日本への一時帰国時のIP確保も現在進行中の今回はAirH''を借りてて、やっぱり速度と常時接続を選ぶなら後者だなと実感した。両方あるのが一番幸せなのはあたり前だが、上の発言にも一理あるのは確か。しかし、すごいのはAirH''つなぎ放題だ。
常時接続 - 地方の事情 (スコア:3, 参考になる)
しかし、Flet's ISDN じゃ、どんなに偉そうなことを言っても
地方では使えない地域の方がはるかに多いんだよね。
実際、Flet's ISDN が使えないまま Flet's ADSL が使えるように
なっちゃった所は多いはず。
私の実家は東北のど田舎で、Flet's ISDN も Flet's ADSL も
未だ音沙汰なく、永遠に来ないかもしれない。しかし、
H" は使えるようになった。AirH" しか選択肢は無いのだ。
Re:常時接続 - 地方の事情 (スコア:1)
ADSLはもちろん、フレッツISDNさえ何時来るやら。
そのうち、実家に戻らなきゃならいが、それまでに
フレッツISDNだけでも来ないもんだろうか。
30過ぎてテレホ中心の生活は、正直辛いぞ。
フレッツ・アナログ希望 (スコア:1)
友人「実家ネット入りたいんだけど、田舎なんだよね」
わたし「ヤフーもフレッツ ADSL もきてないの?」
友人「きてない。フレッツ ISDN もきてない」
わたし「CATV はやっぱ……」
友人「あるわけない」
わたし「AirH" は?」
友人「H"、駅まで行けば入る」
わたし「うーん」
友人「うーん」
「最大のニーズは定額制」で「国のほとんどの地域で定額制が楽しめる」ことが「世界に冠たる」ことだとお考えなら、ぜひ「国のすべての地域で定額制が楽しめる」ようにしていただきたいものです、ホント。
うちもそうです(Re:常時接続 - 地方の事情) (スコア:1)
・CATV:電柱が借りられずおじゃん
・ADSL:端局が、未対応のため却下
・フレッツ:納期未定で却下
というわけで、Air H"にしました。
意識が時代遅れですねぇ (スコア:3, すばらしい洞察)
泣きたくなるくらい遅さを感じます。
#常時接続が利点って話も分かるけど、だとするとフレッツADSLはどうなんじゃ?
おまけに、ISDNすらサービスエリアに入ってない地域がまだちらほらあるのに、
ADSLでカバーしきれない部分はISDNでカバーする?
・・・・寝言としか言い様がないですな。
こんな世迷い言ほざいてないで、早いとこISDNにVDSLなどの高速化技術を
導入して欲しい。
#ついでにバックボーンの増強も。そろそろ追いつかないんじゃない?
---- redbrick
Re:意識が時代遅れですねぇ (スコア:1)
だけど、マーケットの状況を考えれば、「高速性は二の次」とはとても言えないと思うんですけどねぇ。
「サービス開発部長」という最も先端的なビジョンを要求されるポジションの人がこういうことを言っていていいんでしょうかねぇ。
Re:意識が時代遅れですねぇ (スコア:1)
わたしも3、4年前くらいにはそう思ってました。
#それで、どうにも我慢できなくなってISDNに替えたんだよな。
で、ラインナップの充実を考えるなら、アナログ回線で定額制常時接続もあってもいいと
思うんですが、NTTは出してきませんねぇ。
#深夜時間だけのテレホーダイで事足りるとでも?
低速な環境しか提供できない部分でも常時接続が出来れば(それなりに)
価値はあると、自ら述べておきながら(だからラインナップを充実させた、って事でしょ?)、
それを裏切ってますな。
#建前を守る気もないのかい。
結局、時代遅れになった技術への投資分を回収する、という事実を
欺瞞で塗り固めてるだけなのでは?
#投資分が回収できないので、って素直に言った方がかわいげがあるというもの。
#技術の移り変わりがものすごい速さだったのは確かなのだし。
>マーケットの状況を考えれば、「高速性は二の次」とはとても言えないと思うんですけどねぇ。
同感です。
#個人的には、ISDNのカバーエリアに入ってない地域と無線インフラの常時接続を
#絡ませれば、もう一つビジネスが立ち上がるかもしれないと思うのですが・・・。
---- redbrick
Re:意識が時代遅れですねぇ (スコア:1)
身も蓋もないことを言ってしまうと、アナログ回線で定額常時接続があったらただでさえ怪しいISDN の存在価値がもう全くなくなってしまうってことじゃないかな。
Re:意識が時代遅れですねぇ (スコア:1)
回線品質や接続安定性こそが重要で、速度はその次って事で。
それはそれで悪い話ではない…と言うか、CATVとか光やPHSは通信媒体が1から出来てるからまだしも、ADSLは既存の回線との相性が悪過ぎて不安定な分、一理あると思ってしまうのですが。
確かに今となってはISDN(INS64)は少し遅いですが、安定はしてるので、バックアップ回線として重宝してますが…
どっちかと言うと、目先の速度よりはバックボーンの方をどうにかして欲しいと思う最近…今の回線は上り速度が少し不満ですが、比較的安定している(っていうかROUTER側の設定でQoSかけたりして安定させた)ので、海外や国内学術系との接続速度の方が不満です、特にテレホタイム。
Re:意識が時代遅れですねぇ (スコア:1)
「ISDNは時代遅れだ。ADSLを!」って言ってる人はもう時代遅れですよ:-)
先走り過ぎなのでは… (スコア:2, 興味深い)
うーん、記事を見る限りこういう風には一つも書いてないんだが…
「TPOを考えた使い方があるから全て高速化の必要が有るわけでは無い」
という風に読み取れるのですが違うのかな?
高速接続サービスについて拡大するってあるし…
Re:先走り過ぎなのでは… (スコア:2, すばらしい洞察)
1) まずは定額常時接続が必須。高速接続が必要な人も多いだろうが、常時接続だけで満足なユーザも存在する。まずは常時接続の普及が第一である。
2) 最近は「ISDNは過去の異物」と見られているようだが、ADSLがカバーできないエリアは確実に存在するので、ISDNにもまだ価値はある。
という、非常にまっとうな意見に思えた。俺もNTTは嫌いだが、今回のタレコミの偏見は度が過ぎてるね。
Re:先走り過ぎなのでは… (スコア:1)
が,今,フレッツISDNって,誰に売るんでしょ?
商品である以上,想定してる顧客がある筈ですよね.
僻地向け商品かな?でもそれだと利益率が悪くないか?
ISDNしかカバーできないエリアはまだまだ大きいかもしれないけど,
件数的には僅かなんじゃないのかなぁ.
Re:先走り過ぎなのでは… (スコア:1)
現場ではもっと踏み込んだ発言があったのかもしれないけど、
すくなくとも記事にはない。たれこんだ人は元記事のサブジェクト
しか脳裏に残らなかった模様。その他、たれこみにコメントをつけた
人もどうやら元記事を読んでないみたい。
いまさらながらですけどリファレンスにちゃんと当たるのが重要ですね。
Re:先走り過ぎなのでは… (スコア:1)
>もちろん、その一方で高速性というニーズも「そのうち出てくる」とも認める。
少なくとも、ADSL1.5Mで夜だけアクセスしている私には、現在ニーズがないとは思えないんです。
まさに フレッツ・ISDN地獄 (スコア:2)
その意味でISDNユーザーとしては、はしごがはずされちゃっていて すっごく惨めな気分です。
97年ころにフレッツ・ISDNがあればちょっとは意味が違って いたとおもうがなぁ~
# 数学は科学の女王にして奴隷
Re:まさに フレッツ・ISDN地獄 (スコア:1)
>には移れないよね(フレッツ・ADSLなら最小の アウテージで移行可能らしいが・・・それでも怖い)。
なんで?(ダイナミックではなく固定アドレスでしたけど)サーバたててましたが、速攻でADSLに移行しましたけど。数時間程度で切り替わりましたよ。
そもそも、それほど信頼性が必要なサイトを「定額接続」に過ぎないフレッツシリーズで、しかもダイナミックDNSで運用するのもどうかと思うんですが。
Re:まさに フレッツ・ISDN地獄 (スコア:1)
フレッッツISDNより、フレッツADSLの方が安くなります。
「基本料金+フレッツ代金+プロバイダ料金」
で比較してみてください。
うちの実家は、コスト的にADSLに移行させました。
いくらADSLの速度がでないといっても64kbps切るのは
相当運が悪くなければ無理だと思います。
れっつちゃれんじ。
ちなみに、DynDNS.orgの設定は全くいじる必要ありませんでした。
Re:まさに フレッツ・ISDN地獄 (スコア:1)
脳味噌腐乱中…
本音 (スコア:2, 興味深い)
<さらに本音>定額だけでも感謝しなさい</さらに本音>
5年前なら正解。 (スコア:2, 参考になる)
5年前ならまずメールやwebブラウジングが主な利用用途だったのでそれで済んだのかも知れませんけど。
今はインターネット経由のデータ・ファイル等のシェアリング、WindowsUpdateなどADSLクラスでないと利用し難い且つ欠かせないサービスが多いのですが如何お考えでしょうか。
そりゃプライオリティとしては常時接続>高速性かも知れませんが、もう同時に実現しなければいけない時代に入ったワケで、ISDNの失敗を認めなければNTTに前進は無いのでは。
これでムーディーズ通信企業トップ格付けのグループ企業の発言かぃ、、。
電話屋はそういう体質 (スコア:1)
ふと気が付いたのですが、電話に限っていえば計算機と違って企業向けの技術やサービスが一般加入者に降りてきたことってないですよね? 自宅でビジネスホンやPBXなんて20年以上経っても使っている人がいるとは聞きません。
そういう背景を考えると、「お前たちはどうせつかわないだろ」といってサービスの一般普及を図らない数十年来の発想が今なお残っているわけです。それを改めて実証したのが今回の発言ととらえることもできます。
Re:5年前なら正解。 (スコア:1)
県内だろうが市内だろうが長距離だろうが国際だろうがIPレベルで繋がってればタダ(長期的にはそうでもないんだろうけど)になる可能性のことを考えてないんだろうか。
# グローバルIP貰ってりゃP2Pで電話できるわけだし。
カバー率100% (スコア:2, すばらしい洞察)
飛距離と角度 (スコア:2)
角度はともかく、飛距離は「世界に冠たる」と言えそう。
[udon]
お約束ですが (スコア:1)
それでこそ情報立国e-Japan(笑)のあるべき姿ではないんでしょうか。
ちゃちゃ (Re:お約束ですが) (スコア:1)
これって、もちろん音声通話も含むんですよね。
Docomoも何もかも。(あ、会社別だっけ?)
Re:ちゃちゃ (Re:お約束ですが) (スコア:1)
な地域でユーザの需要を掘り起こせなかったというのが挙げ
られていたような覚えがあります。
現在だとIP電話とか,大容量コンテンツとか,高速回線への
ニーズがありますが,2年前とかだと時期尚早だったのかも。
加入者電話が従量性になった理由 (スコア:1)
5年ほど前に、NTT勤めの経験がある方から聞いたのですが、こんな経緯があったそうです。
しかし、根本的な問題「公衆電話の配置が悪いから行列ができる」は、携帯電話の普及まで解決しなかったのでありました。
Re:Japan(苦笑 (スコア:1)
そのための VoIP ?
AirH" に VoIP 付加した端末出してくれないかな、、、
uxi
しかし最低限の速度は欲しい (スコア:1)
述べていることは基本的にはその通りだと思うんですが、仮に「9.6kbps」で常時接続していても幸せじゃあないですよね。やっぱり最低限の「感覚的に」不便を感じない速度というのがあって、個人的には、それは1Mbps~程度だとおもってます。8Mbpsでりゃ、ftpでのdownloadも早くなってうれしいけど、Webページの閲覧程度だと、1Mbps以上あっても感覚的にはあんまり変わらないと思うんですよ。
実際、FTPでも、サーバ側の都合でスピードが出ないことも多々あるし、私の環境では、約1.4Mbpsくらいなんですが、かなり幸せです。ftpがもちっと速いといいなあ、なんて思うときはありますが。
そういうわけで、「フレッツISDNでは人は幸せにはなれない」に1票!
Re:しかし最低限の速度は欲しい (スコア:1)
それはもちろん、まず定額で24時間インターネットへの接続ができるのが良いですけれど、あと安価であってほしい、さらに高速であればなお良いと思うです。人によって優先順位は変わると思うですが、アナログ回線で定額制というオプションがあるだけで随分違うような気もするですの。
早く全世帯に光ケーブルが敷設されるようになればいいのでしょうけれど……。
-------- SORAMINE Yukino
Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:1)
素朴な疑問ですが、次はなぜ「光」なのでしょうか? 二束三文で売られているEthernetではなぜダメなのでしょうか?
Re:Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:2, 参考になる)
10base-5:500m/segment
10base-2:200m/segment
10/100base-T:100m/node
100base-FX:ファイバの種類とhalf/full duplexでいろいろ、412m~10km over
ADSLが、局舎からの路線長によって速度が落ちるもの、銅線を使っているための減衰のためですから、
やはりkm単位の距離を安定して高速で結ぶのは光になるでしょう。
よく「読めない」といわれるLiberdade
Re:Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:1)
本当は短距離(1km未満、下手すると100m未満)のことを考えているのであまり当てはまらないのですが...
どうしても光というのならば、少なくとも既存の技術の流用で済ませないと金持ちの道楽になってしまいますよね。ある程度量産されたことがあるものというと、真っ先に挙がるのはfddiかなぁ(他にringが作れるので回線を止めずに工事ができるなどのメリットもある)... Gigabit Etherはまだまだ揺れそうだし。
Re:Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:1)
光でもPOF(プラスチックファイバ)ならけっこう安いですけどね。
CATVだとPOF使ってることが多いです。
# Ethernetって保安器通るのかな?
Re:Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:1, すばらしい洞察)
FTTHはEternetだと思いますが・・・?
もしかして私の一人勘違い?
エーテルネット? (スコア:1)
たしかに
光の媒体はエーテルだから・・・
Re:Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:1)
日本全国と東京23区じゃ問題が違うのではないでしょうか? 全国規模ならば距離が問題になる一方、回線の本数はまずありません。かたや、東京23区などでは端末の多さゆえ、回線の数が問題になります。
以下端末周りに絞って(もともと端末周りの話だったので)、Ethernetだとswitching hubのように、回線を分岐ないしは接続する技術や製品が非常に安価に手に入ります。また、とくに都市部では端末は密度が高いため、距離の問題が長距離回線ほどには気になりません(せいぜい10mのオーダ)。100Base-TXは微妙ですが、10Base-Tならまず大丈夫でしょう(100Base-TXでも多段switchに走る手はあるが)。
むしろ、光の場合はFTTHだけに用いられるわけで、いわば「特需」です。Ethernetのように時間をかけてcostを落す余地があまりないのではないでしょうか。
Re:Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:1)
10BASE-5 500m (-5や-2を知らない人もいるかも...)
10BASE-2 200m
10BASE-T 100m
と聞いてますが.電線(銅線)を使う限り,10Mbpsや100Mbpsで,
1Km単位は難しいのでは?
Re:Etherじゃなくてわざわざ光? (スコア:1)
これでも1Kちょいだもんなあ。
大半の人間はサービスは受けにくそうだ。
Re:そういや (スコア:1)
ページ当たりのデータが増大してる気もする (スコア:1)
は今では自明のことなんでしょうが、5年くらい前にはそうでも無かったと思います。もしかしたら9600BPSくらいでも暮らしていけるかもと思ってました(もう28800BPS時代だったかな)。当時はFTPでもHTTPでもさほど大きなデータは転送してなかったように思います。Gopherもまだまだ元気だったし。最近ですよね、64KBPSでも重いなんて感じるようになったのは。平気でHTML文書に100Kバイト以上のデータを貼り付けるような人がすごく増えてますから。ちょっと前(ほんの2,3年前)までは、そんな文書を公開したらメールで文句が来たりしたもんですが......。
そういう過去の経緯から考えると、「1.5MBPSくらいで十分」なんていってられなくなるかもしれませんよ。回線速度もサーバ資源も、どんどん閾値(なんのだ)が向上してますから。そのうちに高画素数デジカメの未編集データをばんばん貼り付けるのが普通になるかも。
いえ、いまだADSLを導入できない者のひがみですが(泣)。
Re:ページ当たりのデータが増大してる気もする (スコア:3, 参考になる)
ひとつは容量上がっても見栄え上げろというトレンド、もうひとつは人材レベルの低下と高速化が許す制作サイドのルーズさです。
同じ原画からでも、きっちり軽量化したwebページと、適当にAdobe系アプリで切り出してDreamweaverで適当に割り付けたwebページではサイズだけで3-40%程差が出ます。
ですが軽量化の出来ない人間も増え、軽量化自体がそれほど大事なプロセスとは捉えられなくなっています。
プロって何?とか、転送量の差分コスト君が払う?とか小一時間問いつめてやりたくも条件次第では後者が正義。
* どこの現場でもこう とは言いませんが。。
Re:ページ当たりのデータが増大してる気もする (スコア:1)
>今では自明のことなんでしょうが、5年くらい前にはそうでも無かったと思います。もしかしたら9600BPSくらいでも暮らしていけるかもと思ってました(もう28800BPS時代だったかな)。当時はFTPでもHTTPでもさほど大きなデータは転送してなかったように思います。
データ転送量に関してはまさしくそのとおりですね。でも、5年くらい前でも、telnetのあまりの遅さにショックを受けませんでした?私の場合、ADSL環境になって一番最初にじーんときたのは、実はtelnetがストレスなくできたことでした。(^_^;)
だったら (スコア:1)
しかし、それならアナログダイヤルアップの完全定額制サービスを
導入すれば、かなりの問題が一挙に解決ということになるんではない
でしょうか。どうしてソレを検討しないのかな? >古賀氏
…いや、もちろん答えは解ってますが。(苦笑)
Re:だったら (スコア:1)
うちは、いまだにアナログダイアルアップです。(^_^);
ただ、Air H"導入したので、固定電話でのダイアルアップは、現在行っていませんが。
世界で一番優れた…… (スコア:1)
いや、ISDN でもいいんですよ。常時接続なブロードバンド ISDN を安価に提供していただければ。
確かに (スコア:1)
ユーザーからしてみれば、
定額&低額&常時接続で必要な帯域さえ出てればどれだって関係ないです。
手段と目的をわけて考えなきゃ、、、
# どきっ
uxi
ISDNの設備投資 (スコア:1, 興味深い)
インフラがわの光ファイバ網だって、WDMの登場で一挙に余っちゃったわけだから、こりゃダブルパンチですもんね。
でもこれだけはいえる。
「いくら嘆いても、先行きの見通しを崩されても、ユーザに責任は転嫁できない」ということ。結局は自分自身の責任だ、ということさ。
愚痴はいいから、早く次のことを考えるんだね。