地下にCO2を封印 74
ストーリー by Oliver
容量に限りが 部門より
容量に限りが 部門より
char 曰く、 "財団法人地球環境産業技術研究機構が二酸化炭素を地下1100mに閉じ込める実証実験を来春から長岡で行うらしい(asahi.comの記事)。おそらく、CO2貯留研究グループのCO2地中貯留プロジェクトのことだろう。プロジェクト紹介のページによると「これまでの天然ガスの地下貯蔵あるいは原油増進回収等で蓄積した技術を応用できることから、わが国におけるCO2排出削減のため最も実用化に近い技術」ということだ。
CO2は帯水層に収められるということだが、ありえないとは思いつつも井戸水が炭酸水になってしまうアレゲな妄想をしてしまうのは私だけではあるまい。"
Y2.1K問題? (スコア:4, 興味深い)
貯留するCO2量と新たに発生するCO2量の比率はどれくらいなんだろうか?
それと、最後の「【実用化に向けての今後の展望】」に
とあるが、逆に言えば80年後にはいっぱいになる訳で、2100年にはまた新たな「貯蔵先」を考える必要がある。そもそも、これって「排出削減技術」じゃなくて、単に見えない所にしまっとくだけで、CO2が無くなる訳じゃないよね?
こういう問題先送りよりも、根本的な解決法(たとえば工業的大規模な光合成設備を作ってCO2をC+O2に還元するような)を追求した方が良いような気がします。
光合成による固定化は (スコア:2, 参考になる)
生物的CO2固定化プロジェクト [rite.or.jp]で研究が進んでいるようですね.
他もググッてみるとCとO2に還元するより, 微生物や細菌に
何らかのエネルギーを与えて炭水化物を生成させる研究が多い.
与えるエネルギーをどこから持ってくるかが, 循環可能か否かのポイントかな?
Re:光合成による固定化は (スコア:2, 参考になる)
>何らかのエネルギーを与えて炭水化物を生成させる研究が多い
光合成じゃCO2の分解はできないからでは?
#光合成は炭素固定だけですよ。二酸化炭素の分解はできません。
#光合成反応系上で発生する酸素は全て水由来ですし。
---- redbrick
Re:光合成による固定化は (スコア:1)
そゆことではなくて、効率の良いCO2削減法を探っていくと、
微生物に処理させるのがベスト、ということでは?
CO2が削減できれば、なにも分解しなくても良いわけだし。
Re:光合成による固定化は (スコア:1)
光合成の場合、Cだけ固定、ではなくて、CO2ごと固定。
化学反応的にはこんな感じ [odn.ne.jp]。
Re:光合成による固定化は (スコア:1)
正確には、「光合成では、二酸化炭素をそのまま炭水化物の骨格に取り込む」と
言った方がよかったですね。
#確かに、意味不明瞭でした。申し訳ない。
---- redbrick
Re:光合成による固定化は (スコア:2, 興味深い)
私のいた研究室では、金属を使った人工光合成を研究してましたが、人工的に生物の光合成なみの反応を起こすのは、今のところ不可能です。
がんばってもCO2→CH3OH(メタノール)が限界。ついでに可視光ではさらに難しいので日光利用ができない(しかも、ウチではCOまでの還元でおしまいでした)。
生物はブトウ糖までもっていってくれます。メタノールまで還元できれば工業原料とか燃料にできるけどね。
学生時代は、こんなのやっても投入エネルギー>回収エネルギーじゃん、ってぼやいてました。
Re:光合成による固定化は (スコア:1)
言いたかったことは、還元に紫外光しか使えないから、実験にしろ、実際にプラントをつくるにしろ、紫外光発生装置が必要で、日光は使えないんです。
CO2を還元するための光源を働かせるのに、還元能力以上のエネルギーを要してしまう、ということで。
生物なら日光を利用できるから、この部分はいらないでしょ。
Re:光合成による固定化は (スコア:1)
研究結果発表して終わりなのかな?
実証施設を作ってみるとか、そういう新規プロジェクトはやらないのかな?>RITE
Re:Y2.1K問題? (スコア:1)
Re:Y2.1K問題? (スコア:2, 興味深い)
CO2に関しては現時点で根本的な解決方法が無いわけですし,時間かせぎの方法も必要だと思いますけどね.例えとして妥当ではないかもしれませんが,IPアドレス枯渇問題の根本解決をしていなくても,NATの開発者は評価されてしかるべきですし,NATという技術の存在だって「問題を複雑化しているだけ」じゃないしょう?
もしも,この技術の登場で「排出量なんて気にしなくていいじゃーん」と思う政治家や経営者が出てきたら,そういう人々の運営方法が悪いというだけで,その技術の存在が悪いわけじゃないですね.少なくとも大量殺戮兵器のための技術とかじゃないんだし,もしも実現したらちょっと良い話だと思いますけどね.
Re:Y2.1K問題? (スコア:1)
何もしないよりは、たとえ問題先送りであっても「何かする」というのは正しい方向でしょうが、 「大気中のCO2を削減できれば何でもOK」と予算をバラ撒いていたら、 本当に必要な所に予算が回らなくなるのではないかと心配
Re:Y2.1K問題? (スコア:1)
そういう問題じゃないですよね・・・。
Re:Y2.1K問題? (スコア:0)
Re:Y2.1K問題? (スコア:0)
80年後には化石燃料が払底してCO2排出が増加しない、という前提なのかも。
石油ってあと何年くらい掘れるの?
なくならない石油 (スコア:1)
Re:Y2.1K問題? (スコア:1)
また数十年伸びたと思いますです。
Re:Y2.1K問題? (スコア:1)
あと20年といわれてから、既に70年ほどたってます。 ^^;
今現在だと可採年数は45年くらいだったはず。
まあ、新たな油層の発見とか採掘技術の進歩とかいろいろあるんで、実はなくならないってのが正解かも。
アメリカが大量に隠し持ってますしね。
麦絶滅の日に向けた対策 (スコア:2, おもしろおかしい)
>つつも井戸水が炭酸水になってしまうアレゲな妄想をしてしまう
>のは私だけではあるまい
CO2と一緒にホップ等々も入れておくとヨロシイでしょう。
#いつの日か、麦酒を「発掘」する日が来ることでしょう・・・
Re:麦絶滅の日に向けた対策 (スコア:1)
胴上げも兼ねて一石二鳥?
麦酒の正しい造り方 (スコア:1)
炭水化物というかでんぷんというか、そういう物が必要では。
酵母も必要でしょ。あっ、そうか。発酵する時、二酸化炭素が
出来るのでは。
また、温暖化が加速すると思う。
#ビール飲むの、控えようかな。
Re:麦酒の正しい造り方 (スコア:1)
その二酸化炭素は、もとはといえば、麦が光合成で固定したものなのです。
なので、控えなくてもいいと思いますよ。
酸素がどんどん減ってゆく・・・ (スコア:2)
はさておき。
発案した人的には、"だだ漏れしているCO2をどうにかせんと"というつもりなのかもしれません。
#工場とかのなら回収しやすいし、垂れ流しよりは+圧縮・輸送のCO2の方がましなのかも
でも、最近は規制の進んだ工場より、マナーの悪い車と無駄遣いしているような家庭電力のほうが問題な気がします。
M-FalconSky (暑いか寒い)
炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
>ありえないとは思いつつも井戸水が炭酸水になってしまうアレゲな妄想をしてしまうのは私だけではあるまい。
中国のどっかで、天然で炭酸水な川があった気がする。
#石灰岩を通って出てくるんだっけ?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:2, 参考になる)
大分別府とか。
効能は血行を促進しますので、心臓病など血流の
悪い人や、乳酸がたまって筋肉痛な人などに効果が
あります。
そう、あのバブって入浴剤の親玉みたいなものです。
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
割と輸入されているようで、イタリアに行った事のある知人に「まず
いから、一回飲んでみろ」と言われて飲んでみたら、結構まずかった。
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
欧州じゃ、炭酸入りミネラルウォーターは結構メジャーですが。
オーストラリアじゃ、カフェイン入り [www.heno.jp]まである。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
「オーストリア」ですね。
東名下りの足柄SAで売っているので、通りがかった時には
とりあえず飲むのが習慣になってます。
#味?普通の人向けとは口が裂けてもいえませんが…好きなんです。
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
確かにまずい。 でも普通に売ってるってことは、慣れたら美味しく感じられるのかな? 青汁は美味しく感じられる僕だけど。 (関係ありません
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
それで
>でも普通に売ってるってことは~
日本の(最近のまずいところの)水道水と、ミネラルウォータの関係みたいなものかな?
取れたそのままなら、安くてすみますもんね。
#それとも、お酒を割るのにちょうどいいからとか(笑)
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:0)
Re:炭酸水(オフトピ) (スコア:1)
(ここが「タンサン」の商標を持っていたとは知らなんだ)
そう言えば「炭酸煎餅」ってのもあったな。
おーい でてこーい (スコア:2, おもしろおかしい)
ドラマ化もされてるあれ。
とりあえず炭酸水なら人工の鍾乳洞ができそう。
誤読 (スコア:2, おもしろおかしい)
長期的安全性の評価等の課題 (スコア:1)
二酸化炭素で一村全滅 (スコア:2, 参考になる)
という災害がアフリカ・カメルーンのニオス湖で1986年に発生しています. この場合は火山性のガスとして発生していた二酸化炭素が, 湖底部分でハイドレートになっており, それが何らかのショックで一斉に気化して湖面に噴出し, 周囲にあった村の村民(1700人ぐらい)が全員窒息死したという物です.
大量の二酸化炭素を取り扱う場合の論文には, 必ずこの災害が言及されているみたいですね.
固体化するのは? (スコア:2, おもしろおかしい)
の下に埋めるというのはどうですか?
#ドライアイスの作り方
圧縮して気化熱を奪い、、、
奪った気化熱は、、、(自爆)
Re:長期的安全性の評価等の課題 (スコア:1, 参考になる)
二酸化炭素を噴出させる湖があるそうですね。ふもとの村が(ほぼ)
全滅するという大被害を出したのを記憶してます。
湖の底に火山性のガスが出ているとかで、二酸化炭素が
飽和に達すると爆発する事故を起こすとか。
今は湖にパイプを立てて、気抜きをしているらしい。
Re:長期的安全性の評価等の課題 (スコア:1)
加藤元浩さんのマンガ [kodansha.co.jp]に使われました、プロットとして。この記事を読んだとき真っ先にそれを思い出しました。
増進回収法 (スコア:1)
タレコミにあるこの単語について検索しましょう(あまり具体的な説明が無いのがアレだが)。実は、あなたも既にその恩恵にあずかっているかもしれません。
安全性とは別の話ですけどね。
つまり (スコア:1)
すごい技術だね。ほんと。
またしばらくしたら「宇宙へ捨てろ」とかに発展するわけかな。
あー・・・いつまで続くんだろ。
taka4
Re:つまり (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:つまり (スコア:1)
カーボンナノチューブとか
それで軌道エレベータ作って2酸化炭素を
宇宙に捨てるとか...
いいかげんだなぁ (スコア:0)
でも、産廃業者と同じで慣れてくると埋め方もいい加減になって、地上に流れ出てくるんじゃなかろうか。
Re:何もそう否定しなくても... (スコア:1)
?何の話してるんだろう・・・
二酸化炭素があるのはあたりまえのことで、そんなこと
問題にしてませんが・・・
「無駄に」ですか。
とすると、無駄に生きて二酸化炭素を吐き出し
ている人間は皆口出しできませんね・・・
taka4
Re:何もそう否定しなくても... (スコア:1)
もしそうなら、謝ります。
先のコメントが「頭ごなしに肯定」しているのかと思ったの
で、皮肉っただけです。
ちゃんと「考える」ことを知っている人に対して文句をいっ
ているのではありません。
しかし、最初のコメントの内容は「考えて」いる内容に
は見えませんでしたので、できればどうして「間違い
ではない」のか説明してください。
CO2を単に「埋葬」してしまうと、大気の質は元の状態
とは明らかに異なったものになりませんか?
私の最初の内容は頭ごなしに否定したつもりではなく
「埋めればよい」という考えなら「あまりにもあさはか
すぎる」というつもりで書きました。
taka4
Re:何もそう否定しなくても... (スコア:1)
この「考える」って単に二酸化炭素を減らす方法
を考えるって話だったのか・・・
taka4
そうえいば (スコア:1)
これ [osaka-u.ac.jp]
気になるなあ
Re:CO2の集め方は (スコア:1)
このへん [osaka-u.info]参照。要はCO2を大量に排出するプラントから分離・回収する、というお話。