内閣官房とISPの業界団体、マイクロソフトが連携して「Winnyを使うな」と声明を発表 275
ストーリー by next
「Winnyを使わなければ絶対安心」なんてことは無いよ 部門より
「Winnyを使わなければ絶対安心」なんてことは無いよ 部門より
hylom曰く、"MYCOM PC WEBの記事によると、内閣官房とISPの業界団体であるTelecom-ISAC Japan、そしてマイクロソフトが連携して「Winnyを使わないように」との声明を発表した。
この中で内閣官房の声明では、
1) Winnyの使用自体が危険
2) 最新のOSやウイルス対策ソフトウェアを使っていても危険
3) 自分が使っていなくても、家族などの共同利用者が使っていれば自分にも危険が及ぶ
といったことが書かれている。ただ、Winnyを介して広がるウイルスは以前から存在しており、個人的には海自の流出事件を受けて政府が逆ギレした感も否めない。また、情報漏洩をすべてWinnyのせいにするのもどうかと思う。
読者諸兄はご存知だとは思うが、Winny自体は全く有害ではなく、ウイルスを放流する者や生半可な知識でそれを利用する利用者など、原因はすべて使用者側にあるわけで、それをすべて「Winnyが悪」と押し付けるのはいかがなものだろうか?このような件でP2P技術の発展と普及が阻害されないことを願う。"
ここぞとばかり (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:ここぞとばかり (スコア:4, 興味深い)
という素朴な疑問が…。
Re:ここぞとばかり (スコア:1, おもしろおかしい)
↑こんな感じ?
Re:ここぞとばかり (スコア:2, すばらしい洞察)
転送されることが前提となる場に、明示的に転送を禁止するでもなく放流しておいて、訴えることができるとは考えにくいですね。
著作権が放棄できないということの捉え方を間違っていませんか?
著作権の全体を放棄することはできませんが、配布を制限する権利は放棄できますし、Winnyのようなメディアに著作権者自らが放流したような場合は、再配布を制限する権利を放棄したとみなされると考えるのが自然では?
もちろん、著作権者じゃない人が放流したのかどうかがあやふやなら、訴えられる可能性はありますが、おっしゃっているのはそういう場合じゃないでしょ?
もしはじめにキ●タマ作ったヤツが (スコア:5, すばらしい洞察)
ここにその意図が一定の成果をおさめたと言える
Winnyで情報を漏らした人間への追求が甘いというのは
よく言われる意見だが
なんかワーム(とワーム作った人間)への追求・批判を二の次にして
Winnyそのものを批判するのは本末転倒というか
ウィルスもP2Pで公開の時代 (スコア:2, おもしろおかしい)
をWinnyというP2Pソフトで公開しただけなのにね
Re:もしはじめにキ●タマ作ったヤツが (スコア:1, すばらしい洞察)
現状の「Winnyネットワーク」はやばいウィルスがうようよしていて、使うにはリスクが大きすぎるって警告をしているに過ぎないと思うが。
Re:もしはじめにキ●タマ作ったヤツが (スコア:2, すばらしい洞察)
新聞に載るときには字数が限られていることを見越して、わざわざ
「最も確実な対策はWinnyを使わないこと」
ってなキャッチーな見出しをつけている点は注目に値すると思いますよ。
名物に旨いものなし!
Re:もしはじめにキ●タマ作ったヤツが (スコア:1)
被害がなくなるわけでもないんだけどね。
今現在でも何処かのPCで重要情報が流出してるかもしれないわけで、
具体的な対応策が出来るまでの当面の対策として、
「Winny使うな!」は正しいと思うけど。
Re:もしはじめにキ●タマ作ったヤツが (スコア:1)
なんかここまで偏ったストーリーに対してまともなコメントする気になれないのは自分だけでしょうか?
Youthの半分はバファリンでできています。
別に内閣はP2Pは批判されていない。 (スコア:5, すばらしい洞察)
>このような件でP2P技術の発展と普及が阻害されないことを願う。"
いい加減Winny様の(ファイル共有やファイル交換の)ソフトへの
批判をP2P全体への批判に拡大解釈するのはやめましょう。
内閣の出している文章は「ファイル交換がもっているソーシャルな
脆弱性(第一所有者にファイルの正当性を問い合わせることの
できないことによる危険性)を示した上で、Winnyのみを批判して
良くできた「作文」ではないでしょうか。
決め付けてかかってるのはどっちだ? (スコア:5, すばらしい洞察)
むしろ変なバイアスが掛かってるのはコチラ側じゃないの?
P2P技術の発展と普及…という決め台詞はもう飽きた。諸悪の根源をとにかくゲームやインターネットや社会のひずみや、予め決められた自分の気に入らない何かに還元したがる原理主義的コメンテータと一緒じゃないのよ?
Re:決め付けてかかってるのはどっちだ? (スコア:5, すばらしい洞察)
この状況を認識した上で、本気で情報漏洩の危険を予防したいのなら、まず「政府機関や企業が扱う業務資料や個人情報」が「家庭のパソコンなど」に保存されていることの危険性を周知させたほうがよっぽど有益かと思われます。
声明中でそういうことに全く触れないなら、Winnyをスケープゴートにしているという意見も出るでしょう。
Re:決め付けてかかってるのはどっちだ? (スコア:3, すばらしい洞察)
が、今回は政府がそれを言ってしまっているわけで、Winny が有害だとは言ってはいませんが、「政府が使わないで」と言っている訳です。
私にはかなり異常な事態に写りました。
普通、政府が使わないでと発表するようなものって、人体に悪影響を与えたり、その他、何らかの問題があるものじゃないんでしょうか?
(これはあくまで私の感覚なので、私の感覚が間違えているのかもしれませんね)
Re:決め付けてかかってるのはどっちだ? (スコア:3, すばらしい洞察)
「ひとつのアプリケーション」とWinnyが原因だと勘違いさせる良い例だと思います。
原因はいうまでもなく、ウィルスであり、Winnyではありません。Winnyを使わない亜種まであることを考えると、その論法ですと、Windowsを使わないようにしないといけませんよ。
根本的な対策は、アンチウィルスソフトを徹底させるとか、情報管理をしっかりとすることでしょう。ファイル共有など、Winnyだけでなくもう一般的なソフトです。無差別にメールを送るだけでもいいわけですから、P2Pを使用しなくても、情報管理を徹底しなければこの手の事件は無くならないでしょう。
Re:決め付けてかかってるのはどっちだ? (スコア:2, すばらしい洞察)
IE なんて、わずかなセキュリティホールが開いている期間、パッチが当たっていない期間があっただけで
「IEを使うな!」
とたたかれるんですから。正直、winny のウィルス騒ぎがここまで大きくなる前に、セキュリティホールが開いたままの winny を使うのを止めて、「別のP2Pソフト」に乗り移っていたほうが、正直、P2P 批判の源をたてた。と思うんだけどね。
"P2P を養護したいならば、Winny を使うな!"
これは、Winny のP2Pの善し悪しとは全く別の問題で、とにかく、セキュリティホールの開いたままのアプリを使うなってことです。このままだと、他のP2Pまで、winny みたいに悪く言われて、P2P全体の危機だよ。
winny を否定したから P2P 否定、だから Winny を認める。使う。というような、単純な原理主義じゃなくて、現実的に P2P 養護のために、winny を捨てるという選択肢は必要だし、あえていうならば、それはむしろ、winny の是非を問う議論際に、winny を守ってくれることになる。現実にwinnyを使って違法ファイルを共有して、ウィルスに感染する人間が多い現実をいまだに暴露させられているほうが、winny にとって不利だよ。
"Winny を養護したいなら Winny を使うな!"
Winny にパッチを当てることのできない現状が悪いんだ!といっても始まらない。Microsoft がパッチを当てないのが悪いので、IE は悪くない。みんな IE を使おう!っていうのと一緒です。(IEの話でたとえると、たとえ話が良くないので、さらに話がごちゃごちゃになりそうですが)
IE だって、セキュリティホールがふさがるまで使わないってのは正しいでしょ。で、穴がなかなかふさがらなかったら、別のブラウザにシェアを取って代わられる。
だから、そんなに P2P を養護したいのならば、清く正しい別のP2Pソフトに移行して、合法的なものを共有すればいいんだよ。
本音(Winnyで違法ファイルのやりとりをしたい)をごまかすために、P2Pの未来を閉ざすなと言いたいね。
Re:決め付けてかかってるのはどっちだ? (スコア:2, 興味深い)
これがセキュリティホールだというのなら、差出名を擬装できてバイナリファイルもエンコードした上で添付できる現状のメールシステムもセキュリティーホール放置と言えませんかね。
メールも winny も外部と情報のやり取りを行う経路に過ぎず、ウイルスはそれを(規約に反しないという意味で)「合法的に」利用してるだけなのに。
それをセキュリティホールと呼ぶのなら、マシンの持つ I/O デバイス全てがセキュリティホールとも言えますね。実際にそれを実際にセキュリティーホールと見なして可能な限り塞ぐというソリューションも実際にあるわけで、問題はどこに線を引くかという主観に帰結するわけですが。
元の話に戻すと、ウイルスに現在利用されている winny の機能は本来の機能であって、欠陥と呼べるものではないと思います。
金子氏は対策があると言っていますが、それはあくまでも機能の追加であって、修正ではない。少なくとも「セキュリティーホールを塞ぐ」という言い方は合わないし、物事の本質を見誤らせる悪い表現であるように思います。
MSの過ち (スコア:5, すばらしい洞察)
あーみんな甘いなぁ (スコア:4, 興味深い)
今までも、Winnyのことがマスコミで報道されるだけで、
今までWinnyとかファイル交換とか知らなかった人が興味を示して
手を出すってのに、政府まで大々的に声明出しちゃうと、
逆にいっそうユーザーが増えちゃうってこと分からないかなぁ……
危険だ危険だって、そんなの分かるほど理解力のある国民は少ないって。
さらにこれでパソコンの売上が伸びたりね。PCメーカーはほくほくもんだなぁ。
今週末から来週あたりにかけて、Winnyネットワークへの接続ノード数が
顕著に増えるんじゃないかと思いますよ。
誰が「絶対安心」なんて言った? (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:誰が「絶対安心」なんて言った? (スコア:4, おもしろおかしい)
winnyが動きそうも無いのは有名ですよ。
# 林檎印PCにsh系コマンドときたもんだ。
ああ、仮想OS上でのwinny稼働で情報漏洩を防ぐのか。
そのまえに (スコア:3, すばらしい洞察)
これだけ口を揃えられると (スコア:3, おもしろおかしい)
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
野放しのWinnyによって (スコア:3, すばらしい洞察)
社会に影響を与えたプログラマ (スコア:3, すばらしい洞察)
会社組織でプロジェクトを引っ張ったとかじゃなく、
純粋に個人で社会全体に影響、ダメージを与えることができるのだ、
という現実に、インターネットのパワー、ソフトウェアを作るという行為のパワーを感じる。
Re:社会に影響を与えたプログラマ (スコア:2, 興味深い)
大して、antinyは、プログラミングを習いだして1ヶ月の初心者でもコーディングできるレベルで、ぶっちゃけ、コンパイラをインストールしている人は、全員容疑者と言っても過言じゃないと思います。
よく「antinyの亜種」なんて言い方をしてますけど、技術的に相関があるのかどうかも疑わしいです。あんなのは、他人のコード見ながらよりも、自分で書いた方が楽なんじゃないだろうか、ってくらい稚拙ですけど、多くの人が被害にあっているのも事実なんですよね。コンセプトと悪意だけで、ここまで被害を広げられるのか、というのが素直な感想です。
加えて言うなら、アンチウィルス・アンチスパイウェアソフトが全く役に立っていないのも、興味深いですね。
情報の取り扱い方がいかに杜撰か・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
問題の本質は、業務で扱っている情報がいかにいい加減に扱われてきたかじゃないのかな。個人のPC持ち込みOK、CD-Rで書き出して自宅に持ち帰ります。
けど今回は、そのうちの一部の人がWinnyを使っていたわけで、潜在的な情報漏れはまだまだ潜在したまま。
政府のコメントは、お門違い。誰の作文か知らないけど、「情報の取り扱いには、十分注意して。各職場で規定を作りなさい」といったような、勧告が必要かと。
個人的には、趣味としてのPCと業務としてのPCが区別されていない、意識の改革が社会全体として必要かな?と思っているが。
Winnyが全部悪いんだ (スコア:2, すばらしい洞察)
ぶっこ抜きが全部悪いんだ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:Winnyが全部悪いんだ (スコア:2, 参考になる)
そもそも,Winny に限らずISSなどのアプリでもメーラーでも,6ヶ月程度放置しておけば,同程度の脆弱性と情報流出は起こりうるものだと思う。
高木氏のこちら [takagi-hiromitsu.jp]の指摘にもあるけど,フォルダやアプリのパーミッションを工夫して,そこそこ安全なWinny実行環境を作るのは,不可能じゃない・・・ というより,出来なきゃおかしい。
斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
Re:Winnyが全部悪いんだ (スコア:3, 参考になる)
もちろんこの方法で.exe形式は防げますが…
UNIXとちがってWindowsはOSレベルでは.bat / .cmdのみのスクリプト実行しかサポートしていません。で、.vbsなどはどう実装されているかというと、データファイルとして読み込んで実行しています。
つまり.vbsであれば「読み取りと実行」権限を落として「読み取り」だけにされていたとしても実行可能です。
Re:Winnyが全部悪いんだ (スコア:2, すばらしい洞察)
にも機能自体はありますし、caclsコマンドなどで操作もできます。セーフモードでないとGUIが使えないだけで。
どのみちNT4の時代から基本的に進歩していないあのUIではHome Editionの想定対象ユーザーは使えないでしょう。
> FAT32なディスクの存在
あとWindows Scripting Hostはスクリプトファイルの実行権限を見ない点とか、HTML Applicationは(ryな点とか。
インターネット ゾーン化なら、いわゆる危険な種類のファイルは一網打尽にできると期待できます(そうでなければIEのセキュリティホールになるから)。
Winnyの有用性 (スコア:2, 興味深い)
実際問題Winnyでは有用なファイル交換が行われて
いるんでしょうか?無くなると困るものですか?
# 使った事が無いもので...
技術それ自体には善も悪もない (スコア:3, 参考になる)
主に他者の権利を侵害する目的で使われることを被告は知ってた? → YES
Winnyユーザの主たる利用目的は違法送信物または暴露型プログラム成果物のダウンロード? → YES
……だったとしても、Winnyに使われ実証された技術そのものが有害無益なものでしょうか。
世には殺傷兵器から転用された一般技術もあるでしょう。 技術自体にネガティブな印象を投影して技術イコール悪と決め付けると可能性を閉ざしてしまいます。
弁護側証言者はこの種の技術が非合法技術として法的に認定されてしまうことを危惧しているかのような証言をしていますが、 権利侵害行為促進目的の開発方法まで含めた被告の行為を全面的に擁護しているものではないでしょう。
現在では被告自身も管理者を置けばいいと言っている [impress.co.jp]ようで、 利用方法に関する社会的な制限を容認しているのでしょう。 権利保有者に痛みを強いたまま権利侵害行為の抑止・摘発を難しくさせる方向にばかり進化してきたように見えるWinnyですが、これは大いなる方向転換ではありませんか?
さて、検察側は既に実質的に勝利していると社会が評価すれば、 検察は技術そのものを否定しかねない訴えを方向転換できるでしょうか?
Re:Winnyの有用性 (スコア:2, すばらしい洞察)
そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。 [hatena.ne.jp]
という観点から、Winny排斥の流れは阻止すべきものだと思います。
#この名言自体はさんざんガイシュツのはずなのでAC
Re:Winnyの有用性 (スコア:2, すばらしい洞察)
では winny(P2P?)の関係者は今までなにをしていたのでしょうか?
自主規制もせずに、winnyのような違法流通ネットワークの構築を放置しておきながら、声を上げていると主張するわけですか。
すでにもう襲い掛かられてるんですよ。
で、おそらくは今回の件のために声をあげてくれる人はもう誰もいない状態になっていると思います(社会的に見て)。
書き換えてみる (スコア:2, すばらしい洞察)
自分にも危険が及ぶ
・自分が使ってなくても、公務員など個人情報を扱う者が使っていれば
自分にも危険が及ぶ
・自社が使ってなくても、外注など容易に情報を持ち出せる者が使っていれば
自社にも危険が及ぶ
・全員がWinnyを使ってなくても、情報管理が現状のままなら
将来にも危険が及ぶ
#内閣官房さん追記しといて
Re:書き換えてみる (スコア:2, 興味深い)
> 将来にも危険が及ぶ
わたしは、最大の原因がこれではなかろうか?と思う。
間違えたら危険だといったことが分かってないお方や、危険に無頓着なお方やらに大事な情報が渡っていて、そこからミスやらウィルス汚染を経て漏洩したわけですが、そういった「ぼんくら」「無知な人」「鈍感な人」にまで情報を与えてしまったことが、問題だと思う。
「そういう事がない様に注意した」って言い逃れしても、結局、そういう人に情報を渡してしまったわけです。つまり、「漏洩などを起こさない人にのみ与えるべき情報を、そうでない人に漏洩してしまった」わけですから、その時点で「漏洩」といってもよいのでは?と思うのですけどね。
現在Winnyを使ってる人 (スコア:2, すばらしい洞察)
違法ファイルの入手などは論外として,
一体何を入手または配信したくてWinnyを使っているのでしょう.
また,WinnyとWinnyネットワークの性質上,
違法でないファイルの入手または配信を目的としてWinnyを使用していたとしても,
Winnyネットワークに参加することで,違法ファイルの流通に一役買ってしまっているということについて,
どう思われているのでしょうか.
また,最近,ニュース等でよくWinnyがらみの情報流出が取沙汰されていますが,
それらのニュースを聞いていたとしても,
Winnyの使用をやめようとは思わないものなのでしょうか.
金子氏叩きが進む? (スコア:2, 興味深い)
そうなると「金子氏を有罪にしてしまえ」という世論が形成される可能性がありそうで、これはヤバイでしょう。
もちろん、Antinny ウィルスは逮捕後に登場したものですから、Winny の作者に情報流出の責任はないわけですが、そう思ってしまう人が出てきそうな、この提言は注意が必要です。
ここは、金子氏に Antinny 対策版 Winny を作ってもらって、そのかわり無罪放免にするのがヨサゲ?? そういう司法取り引きは日本では無理でしょうが。
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:2, 参考になる)
とあるから,この誓約をやめれば良い話と思われる.
『「Winnyは悪くない、悪いのはウイルスであり、感染する人だ」--開発者の金子氏』 [cnet.com]より
Re:金子氏叩きが進む? (スコア:2, 参考になる)
最初のAntinnyが登場した頃には、少なくともWinny開発スレッドに書き込みをしているようなテスターの間では、ダウンロードした実行ファイルを実行する馬鹿だけの問題であり、暴露型ウイルスとしてここまで社会不安を煽る代物になるとは誰も考えていなかったように記憶しています。
最悪のウイルス: (スコア:1)
・Winnyプロトコルを内蔵
・自分でUPnPを使ってポートを開く
Winnyプロトコルはオープンソース実装が出現したし、UPnPでポートを開くウイルスは山田オルタが実在するし。
アンインストールすりゃいいじゃない (スコア:1)
別に無くても困るものでなし。
まあ個人情報保護法が施行されてなお職場から「それ」込みのデータを持ち帰るって何を考えているのか?あそうか何にも考えてねえのか、という気がしますが。
Re:コピー機 (スコア:3, すばらしい洞察)
漏洩させたくない情報を持つならば使うなで正しいでしょう。
これはWinnyというソフトに対してでなく、使用する人間に対しての警告でしょう。
なんでそう悪意ある受け取りするかな。
Re:漏洩させたくない情報 (スコア:3, 興味深い)
家計簿だとか子供の写真とか、恋人とのエロチャット・ハメ撮りなんかの
プライベートな情報を先に想定しますね。(某国税局の人間とか、なおとか)
そういう場合には、わけの解らない、ファイルを触るな、アプリをつかうな、
ウイルス対策ソフトは万全ではないが必ず入れろでいいでしょう。
しかしながら、漏らした本人は漏らした責任追及はうけるだろうが、
漏らした情報で直接困る事がなく、何の罪もない当該アプリが何かを知らない
人でさえも巻き込んでしまっている、最近の情報漏洩の最初のトリガーは、
業務PCにWinnyをインストールしたか、私用PCで業務データを扱った、
このどちらかのケースが殆どです。
業務環境には、そもそも社会人として「入れるな」でも充分ですが、
私用環境には何であれ当該アプリを「入れるな」というのが最初でなく、
「持ち出すな」が先であって欲しいと思います。
教育とか予算とか、組織的なアクションが足りなかった事を無視して、
自己責任でまかなう限り自由であるはずのPC利用、P2P利用などなどに
余計なフィルターをかけるFUD的教条で制限するのは賛成できません。
すでに、美味しいファイルをちらつかせ、ウイルスに引っ掛ければ、
国家を転覆させかねない情報や、個人を強請ったり陥れる情報が手に入る。
最近では、2ちゃんねるに殺人予告を行うものも出ています。
当該ウイルスは、特定アプリへのアンチテーゼという命名ですが、
すでに、ウイルスに感染させる事が、どんな経路であっても人の人生を
滅茶苦茶にして、社会的関心を引く事が公然のものになっています。
今槍玉にあがっているのは、確かに一般的には「入れなくても困らない」
特定アプリケーションだけですが、今後ウイルスに引っかかった人が
使っていたアプリがP2Pであろうとなかろうと、入れなければいいで
片付けられるものばかりではない可能性は充分にあります。
ちょっと知識のある愉快犯なら、特定アプリ以外を狙いだすでしょう。
当該アプリが有利なのは、ばら撒いた足がつきにくいというだけです。
しかし、野良無線LANなどを利用すれば、ただのアップローダでも
同様に足跡を消す事は可能です。多少、リスクが高いといっても、
当該アプリで自分が接続しつづけるより安全な場合もあります。
ネットエージェントの技術は、(大規模に構築する事で)
相当近くまで辿れる [impress.co.jp]と言うような事を言っていますね。
当該ウイルスがやることは、アプリの標準機能に一般ユーザがプライベートな
情報を保存している事が多いフォルダ(OSがWindowsであればほぼ固定)を
登録するだけ、2ちゃんねるに殺人予告をするのもWSHで簡単に作れる事。
手が込んで、HTTPdを自前で持つものまで出てきているとなると、当該アプリの
ユーザーを狙い撃ちに情報漏洩を狙ってるのでない事が明らかです。
こういう危険性には、例えばWindowsの運用方法を変えるなどの対策や、
前述の「わけのわからない…」というこれまでの対策を徹底する事が大切でしょう。
「当該アプリのみを使わない事」を優先的に叫んでも、無意味ではないですが、
現状はすでに「特定アプリを使わない」では網羅できない状況にあります。
私用PCが、Windowsというデファクトスタンダードである以上、
当該ウイルスが行っているような手段で同様の効果を狙える環境は、
特定アプリにとどまらないという事をまず最初に前提とした上で、
今悪用されるのはユーザが多い特定アプリに過ぎないが…という持っていく方が、
社会のセキュリティレベルを上げるのに有効・必要ではないでしょうか。
正しく状況を把握して、正しく対処しない限り、何のアプリを禁止してもムダでしょう。
Re:Winny信者超ウザイ (スコア:1, すばらしい洞察)
>犯罪補助ツールが減るのがそんなに困るのかねえ。
バールのようなものとか無くなったら困りません?
Re:Winny信者超ウザイ (スコア:3, すばらしい洞察)
# .torrentってなーんだ?
Re:Winnyプロトコル実装のウイルス (スコア:2, 興味深い)
それより先にWinnyプロトコルを実装したダウンロード専用ツールが出現するのではないでしょうか。
ネットワークに貢献しないユーザを排除してネットワークの活性化を図るために
金子氏が採ったソースやプロトコルを公開しないという方針が、
Winnyプロトコルを実装したウィルスの出現を阻むという面で社会にとってプラスになったのは
なんでもオープンにしろしろと言っている人々に対しては皮肉な話です。
Re:焚きつけた方はどうなるのでしょうね。 (スコア:2, 参考になる)
著作権違反幇助ごときで逮捕されちゃう民間人とは大違い。
それどころか上司の命令で犯罪行為をした警察官はお咎めなしです。たとえ報道されて問題となっても起訴されません。(例: 神奈川県警の共産党盗聴事件
もし罰したら、手足のごとく動くべきである末端が、自分の頭で合法か違法なのかを判断してしまうようになってしまい、警察組織の力が地に落ちてしまうからです。
よく警察発表される警察官の犯罪/不祥事は、上司の命令でなく私腹を肥やすためにやった犯罪だけです。