「かぐや」が月でのハイビジョン撮影に成功、しかし高画質動画はネット公開せず 296
一文惜しみのなんとやら 部門より
hylom 曰く、
(つづく…)nikkei BPnetの「松浦晋也の『宇宙開発を読む』」第19回「ハイビジョン月面画像をネット公開しなかったNHK」で知ったのだが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)およびNHKが、月周回衛星「かぐや(SELENE)」による月面や地球のハイビジョン動画撮影に成功したそうだ(JAXAのプレスリリース)。
かぐやは地形や構造といった月に関する情報収集を行うことを目的とした人工衛星で、2007年9月14日に打ち上げられ、10月19日には月を周回する観測軌道への投入に成功している。かぐやを使用した月探査計画は、アメリカ航空宇宙局 (NASA) のアポロ計画以降最大のものとのことだ。
ただ残念なのは、今回撮影されたハイビジョン動画はNHKによる地上デジタル放送でのみ公開、ということだ。動画自体はJAXAのWebサイトで公開されているものの、その解像度は320×240ピクセルと非常に小さい。
松浦氏の記事によると、JAXAは広報的な目的も含めてハイビジョン動画のインターネット公開を希望していたそうだが、NHKが許可しなかったためにこのような限定的な公開になったらしい。
そのため、この動画をハイビジョン動画で見るためには地上デジタル放送しか手段がなく、未だに地上アナログチューナーしか持っていないタレコミ人のような視聴者や、海外の視聴者などは高精細動画を試聴することができない。NASAがアポロ計画で取得した写真などのデータをインターネットで無償公開したり、Google Moonなどのように民間企業による使用を許可しているのと比べると、この対応は雲泥の差と言える。
NHKとしては、地上デジタル放送でこの動画を見て欲しい、というのもあるだろうが、2007年5月の時点で、地上デジタル放送の世帯普及率は27.8%なのに対し、2007年3月時点でのブロードバンドの世帯普及率は50.9%と、ハイビジョン動画を閲覧する媒体としては地上デジタル放送よりブロードバンド環境のほうが普及しているのが現状だ。
NHKもJAXAも、形は違うがともに国民から提供された資金を元に運営されている公共機関である。ぜひ多くの国民に、日本の最先端技術の結晶とも言えるこの成果を自由に閲覧できるようにしてもらいたいものだ。
NHKってケチね (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:NHKってケチね (スコア:2, すばらしい洞察)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:NHKってケチね (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:NHKってケチね (スコア:2, おもしろおかしい)
その証拠に、AM, FM ラジオに対して受信料を払っていないでしょう?国民が皆、受信できる(と大昔に勝手に決め付けた)AM,FMは、皆平等に使えるので、税金でまかなうのです。
テレビに対しては「ぜいたく品だから」受信料を取ります。が、税金も投入します。
ですので、NHKの作った映像プログラムは、本来国民全員が自由に使えるようになっていなくてはおかしいのです。
Re:NHKってケチね (スコア:3, 参考になる)
Re:NHKってケチね (スコア:2, 参考になる)
Re:NHKってケチね (スコア:2, 興味深い)
んーそれはちょっと的外れだろう。
非ネット(地上・衛星問わず)で受信料を払っていれば見れるものならこの洞察にも意味がある。
でもこれは、ネットの視聴に課金が出来ないから正当な視聴とみなさないという事なのだから
現在支払って視聴しているものと別体系たからどうとはならない。
ネット高画質版配信まで含めて、今払っている受信料には含まれないという立場であるのに、
「かぐやプロジェクト」への貢献に対して、ネット配信という利便性で320×240という画質で
公開を許可しただけでも還元を許している事を有り難く思わないといけないって事なんでしょう。
1997年くらいに、RealPlayerでネット配信されていた解像度だけどね。
もちろん、JAXAの広報的な目的、科学技術振興目的などの面から俺個人は高画質版をタダで
広く世間一般に公開してほしいなーと思うけど、映像の権利関係が決定してしまっている以上、
NHK的に金になる方法を選択するっていうのも視聴者に対する責任と見る事も出来なくないし、
宇宙科学技術への税金投入に無理解な国民が案外多い事を思えばJAXAの台所事情の限界と諦めもつく。
Re:NHKってケチね (スコア:2, すばらしい洞察)
公共放送っていう組織の建前から言ったら、金儲けに走っちゃいかんと思うんだけどな。
そういう態度が嫌われて受信料未払いが広がった面もあるんじゃない?
結局はカネの問題か (スコア:5, 興味深い)
(「事態が微妙~」は引用なのか、筆者の考えなのか分かりません。)
WIKIPEDIAのエントリ [wikipedia.org]で一部紹介されている放送法 [e-gov.go.jp]をタラタラみていたら、第34条の2~「前項の規定によつて行われた研究の成果は、放送事業の発達その他公共の利益になるように利用されなければならない。」に気づいたのです。この前に書いてある総務大臣云々以下とハイビジョンが関係あるとすれば、今後のビジネス展開を考えるのはNHKとしてどうかと。ネットでのコンテンツビジネスを先導すると言う意味で「その他公共の利益になるように」するなら、他の民間で出来るはずだし、NHKの様な民間離れした団体がそのような事をすれば、自由で公正な競争を阻害すると思う。
それならば、海外の例でよく引き合いに出されるイギリスのBBCもビジネスやっていると言う話になると思いますが、BBCもインターネットでコンテンツビジネスをしている [bbcmotiongallery.com]ようです。しかしながら、悪いけどNHKのインターネットサービス全般は、BBCと比べ物にならないほどお粗末。NHKはBBCと比べようも無いほどサービスが充実していない。NHKのニュース記事等のコンテンツはすぐに削除されるし、放送される番組内容と比べて薄っぺらい。NHKのサイトは自画自賛な番組紹介ページで埋め尽くされている。それと比べて、BBCは無料で良質、しかも使えて史料価値が高いコンテンツが多い(公共性が高い)。
今のままの微温湯でNHKがビジネスを考えるなら、民営化するか、視聴料を取らずにアメリカのPBS方式にしてしまった方が良いと思う。それが嫌ならBBC程度の事をするべきだと思う。
#ニコ動などでは既にかぐやの映像をネタに動画がアップされているんですが。ハッキリ言いますと、彼らにとって、画像クオリティーが最も重要と言う事ではなさそうです。面白ければハングリーにネタ化していきますので。
Re:結局はカネの問題か (スコア:3, 参考になる)
確かBBCって、何年かに一回国民の投票を受けて「BBCはちゃんと公共的な放送をしていたか?」ってのを問われる形になってたんじゃなかったかなぁ。もし国民から「BBCは公共的じゃなかったぞ」と言われてしまうと、公共放送の免許が取り消しになってしまう仕組みだったような。
#詳しい方の補足希望。
日本のNHKも、国会議員じゃなく国民が直接審判を下せる仕組みにすれば、もうちょっと国民のほうを向いて仕事するようになるかも。
Re:結局はカネの問題か (スコア:2, 興味深い)
・NHKにやる気がないのでしょぼくなる
・やる気はあるが、「ミンギョウアッパク」と唱える民放との妥協の結果しょぼくなる
2通りあると思うんですが、今回のこれはどちらでしょうね...
--
放送後に公開するとかできそうなもんだと思うがそれもないのかいな
Re:結局はカネの問題か (スコア:2, すばらしい洞察)
衛星からの映像を使ったコンテンツといえば科学教養番組だが、素材だけ公開したところで科学教養番組を通じた収益に影響を与えるとは考えにくい。
となると、何か別の理由があるのではと思うわけで、ぱっと思いつく限りだと「ネット配信でデジタル放送よりも良い画質で画像を配信することが許せない」「ネット配信で番組が配信できるという雰囲気を作られるのがいや」といった感じなのでは……。
ただでさえコピワン騒動とかいろいろあって普及が遅れてるわけで、地上デジタル放送で画質が良くなるとアピールしまくってるご時世に、放送よりも良い画質でのネット配信は渋りたくもなるだろう。
#まあ、さして根拠のない想像ですが
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
NHKはいつもJAXAの敵だったような。 (スコア:5, 興味深い)
NHK鹿児島のJAXA担当と言えば、旧NASDA時代から代々宇宙行政の足を引っ張ろうと頑張っていたモノで。
記者会見のたびに、難癖としか思えないようなことを延々と続けては「まーたアイツが暴れてるよ……」と、言われていたモノでした。
そんな今までの関係を知っているとこんな提携に驚いたり、結局足を引っ張るだけかと納得したり。
Re:NHKはいつもJAXAの敵だったような。 (スコア:3, 参考になる)
Re:NHKはいつもJAXAの敵だったような。 (スコア:2, おもしろおかしい)
通称 アレケース
# ごめんなさい、言ってみたかったんです。
fjの教祖様
疑問 (スコア:5, 参考になる)
これじゃまるでJAXAはNHKの番組のために技術を提供したみたいに見えますが。
タレコミに引用された日経BPの記事ではこう述べられています。
まったく同感です。
いや、NHKが主張する権利自体、怪しいと思っています。
NHKってのはいったい誰のための放送局なのですか?
国民から受信料を取って、誰のための放送をやってるのですか?
Re:疑問 (スコア:4, 興味深い)
航空写真や人工衛星による写真は著作物ですか [nime.ac.jp]
ルナ9号の月面写真事件とかありましたね(Re:疑問) (スコア:3, 興味深い)
Re:疑問 (スコア:2, 興味深い)
この解釈だと,最近のデジカメに搭載されている,笑顔感知オートシャッターで撮った写真は著作物ではないということに.
リンク先の回答が意味分からん.
Re:疑問 (スコア:2, すばらしい洞察)
タレコミにもあるとおり、解像度を落としたものはWebで公開されている。
受信料を払っていて、ハイビジョンを見れる人には、ハイビジョンの映像を。
それ以外の受信料を払って無い人も含めて、全世界には、画質を落とした映像を。
受信料の分はハイビジョンに、税金の部分は低画質で、それなりに筋が通ってる気もするが。
映像が鮮明すぎるんだよ!! (スコア:4, おもしろおかしい)
※地デジで見てたけど「空気遠近法を使っていない大昔のCG」に見えてしまった(^-^;)。
Re:映像が鮮明すぎるんだよ!! (スコア:2)
Re:映像が鮮明すぎるんだよ!! (スコア:3, おもしろおかしい)
オレが聞いた話だと今回の問題は、月の女神様がハイビジョン撮影で毛穴まで映ることをイヤがってるのが一番の原因らしい。
Re:映像が鮮明すぎるんだよ!! (スコア:3, おもしろおかしい)
月をハイビジョンで撮る価値はあるのか? (スコア:4, すばらしい洞察)
フレームレート 1/60s って必要? フレームレート 1/15秒とかにして、
4倍の高解像度静止画を撮った方が学術的には有効なんでではないかと。
どうせ早回しで放送するだろうし。
いや、広報というか科学・宇宙への興味を増やす意味はあると思いますよ。
もっとも、今回で落胆と言うか、宇宙開発にも利権があるのかと、
逆にイメージを悪くしたような感じがありますけど。
TomOne
Re:月をハイビジョンで撮る価値はあるのか? (スコア:2, おもしろおかしい)
#マジでそれくらいしか思いつかん…
Re:月をハイビジョンで撮る価値はあるのか? (スコア:2, 参考になる)
と書いてあるので、おっしゃるようなことはやっているように思います。
8コマに1コマしか撮影せず、8倍速の動画だけを地球に送っているみたいですね。
日本の宇宙開発終了のお知らせ (スコア:1, 興味深い)
エライ人たちのせいで、日本の宇宙開発は危機に直面している可能性がありますよ。
まぁ、そもそも中国のせいで、全てが終わる可能性もありますがね。Re:日本の宇宙開発終了のお知らせ (スコア:2, 参考になる)
以下、レビューから勝手に引用ですが
>民間の技術結集により軌道に乗りかけていた組織に、天下りの役人を投入。
>5年で1サイクルのプロジェクトのメンバーも、2年に1回の人事で総入れ替え。
>一向に成果が上がらなくなったため、慌てて理系の人間を投入したが、荒れきった技術畑の再生には遠い。
>巻末近く、ロケット関係の官庁の責任者の一覧が最終学歴を添えて掲載されている。
>中国のそれは理系大学を出た研究者ばかりだが、日本のは適性よりも政治家の「フルーツバスケット」の席のひとつとして使われているとしか思えない名前が列挙されている。
>象徴的である。
SELENEカメラ取得映像の取扱いについて (スコア:4, 参考になる)
Re:SELENEカメラ取得映像の取扱いについて (スコア:3, 参考になる)
これを見る限りは、
・NHKの発案からスタート
・わざわざ公募もしたが結局NHKのみ
・関連費用はNHK持ち
・画像の取り扱いについては事前に協議済み、ネット公開については明文無し
ということのようですね。
問題は事前協議で「ネットで公開」に該当するものが見当たらないことですが、
強いていえば「報道目的以外の第三者利用」でしょうか?
これについては「似たような番組か放送日近辺でないこと」がわざわざ書いてあり、
今回の一件はそこに抵触しているようにも見えます。
ともあれ、今回の件で(NASAのように)ネット公開できなかったのは
JAXAの問題だと私には読めます。
やりたきゃ事前協議の段階でネット公開の文言だけでも明確に入れる余地はあったし、
横槍を入れられたくなきゃそもそも自腹でやればよかったわけだし。
費用負担割合で契約内容や発言力が変わるのは自明ですから。
放送利用を優遇することを餌にNHKに費用負担させてるようにしか見えん...
「デジタル放送普及推進」なNHKの立場を考えてみりゃ、
価値あるハイビジョンコンテンツの独占利用は渡りに船。
非難されるべきはそんな組織に権利を与えた方でしょ。
Re:SELENEカメラ取得映像の取扱いについて (スコア:4, 参考になる)
とあり、JAXAが業務として広報の中で使用する場合は1に該当すると思えます。
ネットで公開するということについて明言されていないという件ですが、広報や普及啓発の手段について限定されていません。
ですから「ネットでの公開は低解像度に限る」等と要求するのは、後から一方的に条件を加えるということではないでしょうか?
またこの募集概要が出されたのは2001年11月であり、このときはまだADSLすら一般的ではなかったことを考えると
ネットでの配信について明記しなかったことでJAXAを責めるのも酷だと思います。
ブロードバンドの普及率の推移はインターネット世帯浸透率と世帯普及率、ブロードバンド世帯普及率の推移 [impress.co.jp]のグラフが分かりやすいと思います。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
え?HD映像で見られますよ? (スコア:3, 参考になる)
Return to the moon:The First images [discoverychannel.ca]
あ、もちろんカナダ国外からはだめですよ。日本も例外ではありませんので、あしからず。
科学未来館で見ましたよ (スコア:3, 興味深い)
明らかにJAXAのミス (スコア:3, 興味深い)
「ハイビジョンカメラを載せることも可能だが、ハイビジョン映像のインターネット配信を許可しないなら載せてやらない」
という立場から交渉しておけば何の問題もなかった。もしハイビジョンカメラを載せないということになれば、
技術力をアピールする絶好の機会を失うのはNHKだから、JAXAにとって難しい交渉ではない。
もし、交渉の結果NHKに配信を拒否されて、それでもカメラを載せたのなら、インターネット配信できなくても
ハイビジョンカメラを載せたほうが良いとJAXAが判断した結果なのだから、NHKに対して文句を言うのはおかしい。
もし、交渉もしないで安易にカメラを載せてしまい、映像が取れてから配信したいと言い始めたのであれば、あまりにも無計画。
JAXAは広報のことを真剣に考えていなかったとしか考えられない。
いずれにしても、いまさらNHKに文句を言うのはお門違いだと思う。
動作保証なしのジャンク品を買ったくせに、動かないと文句を言うクレーマーみたいなもの。
Re:明らかにJAXAのミス (スコア:3, おもしろおかしい)
概ね同感です。
そもそもさ、 (スコア:1, すばらしい洞察)
広報的な意味ってのは自分らの組織を自画自賛するためのものであって、
国民の税金を使うプロジェクトとしては、もっと真っ当な科学的研究に
資源を割いてくださいな、と思うけどな。
Re:そもそもさ、 (スコア:5, すばらしい洞察)
一般向けにわかりやすい映像を示せば、学術的に意味が無いと言う。
結局、文句言いたいだけなんとちゃうか、と。
※無論、前者と後者が同一人物/集団と言うつもりは無いですが。
※大衆を総体として見ると、文句言うやつばっか目立つって話です。
私は、ハイビジョンカメラ搭載はとても良いコトだと思いますよ。とにかくわかりやすい。
ソレをNHKが独占してしかも有効活用あまりしてない、って件とは別の話です。
ただの自己満足でHDTVカメラ積む余裕などない(Re:そもそもさ、) (スコア:5, すばらしい洞察)
ウチはHDTVではなくて14型のブラウン管のテレビをコンポジットでCATVのSTBにつないでるだけですが、それでも生で見たときの映像は総毛立ちましたよ。
CGとかそういう物では到底表現不能なリアルさと言うか神々しさのようなものを感じましたが。音抜きで。
地球の出よりも月の地面の方が数段すごかったですが…時間軸をいじったらしいとはいってもフルカラーのHDTVで録った画像の底力はこちらの方に如実に出ている
自画自賛であれば、HDTVカメラなんか積む必然性はないですよ。普通の525iくらいのデジタルビデオカメラの航空宇宙仕様でお茶を濁せば済む話です。
中継衛星を使うとは言え、月と地球との間で、理論値ではなく実際の値としてどれだけの通信帯域を常時保証できるか考えたら、HDTVのストリームをリアルタイムで流せるか流せないかのギリギリの所が精一杯じゃないですか?実際にはリアルタイムで補助記憶に取り込んでおいたHDTV画像を「かぐや」内で圧縮しまくって、小分けにして他のデータと混ぜて地球まで送っているんでしょうけど、それでも相当なデータ量には否応なしになりますよ。
あの画質と解像度でやるとすればH.264相当のCodecで最適化しまくったとしても8Mbpsくらいは平気で取るんじゃないかと思いますけど。
その分他に取ったデータが後回しにされる事を考えれば、HDTVで高画質の画像を送るのが内部で猛反対をされたのも当たり前の話で、貧弱なセンサーで分析かけた結果を細々と流しつづけるだけ。と言うのが今までのやり方で、中の人はそれでよしとしても、それだけでは広報効果があんましないのも現実には出ちゃってる訳でしょ。
いくら「はやぶさ」で盛り上がってるとは言っても、あのミッションや画像の意味がわかる人の間での盛り上がりに過ぎないのが現実というか世間のからっ風なんですよ。
特に日本国内の場合には、NASAからの画像は異様に有り難がってもISAS/JAXAやESAなどからの画像やデータ分析結果には興味を示さない人が大半なのが現実でしょ。
文官や政治家の偉い人なんかは特にNASA信仰が強いでしょうし、そういう中で今までのようなやり方では予算分捕る交渉の場においてはそれこそ「自己満足」の領域としてしか認識されていなかった。
まぁ、こういう格好で成果を科学と縁のなかった人でもわかりやすく見せるようにやっていかないと、まともな新しい研究活動ができなくなるところまでJAXAの学術研究部門=旧ISASが政治的に追い込まれていると言う現実が既にあって、そこで予算獲得の起爆剤にするべく的川教授がプッシュかけたんでしょうけど、
NHKの偉い人(と多分、監督官庁の総務省の偉い人)の側では地デジ普及とソフト販売やってるNHKエンタープライズ社(NHK系列の株式会社)の利益しか頭にないというあたりが最大の問題だと思いますよ。
…多分、従来のDVDだけではなく次世代DVDでも出す気マンマンなんでしょうが(実際、HDTVで写される次世代DVDの実力を示せるキラーコンテンツの一つになり得るに足りてる素材ですが)、320x240なんて言う画像の実力が出ない解像度の動画しかネットには出さないんでしょうけど、それは筋が違うだろうという感じが私自身非常にしていますけど。
これらのお偉いさんたちには文化の振興とか科学知識の普及とか全然頭にないだろうという感じが強くするから何言ってもやっても徒労なんでしょうけどOrz
…最近ごたついている著作権法の改訂問題とかも結局はアメリカからの圧力がやる理由として非常に大きいようですし [thinkcopyright.org](今年の年次改革要望書(在日米大使館による仮訳・PDF) [usembassy.gov]の17ページの後半あたりからにもキチンと載ってますしorz)、それに乗じて有象無象のコンテンツホルダーや流通業者が囲い込みに走ってるという訳で、そういう目先の金に目が眩んだ人達に何言ってもやっても無駄なんでしょうけど(-_-;
Re:そもそもさ、 (スコア:3, すばらしい洞察)
そのほうが余程甘ったれた考えでありましょう。
これで (スコア:1, 興味深い)
Re:みっともない (スコア:3, すばらしい洞察)
#実際にDVD販売とかをするNHKの子会社は企業だろうが。
TomOne
Re:NHKのDVD(オフトピ) (スコア:4, 参考になる)
そういう手合のビデオやDVDは図書館を探すといいですよ。
5点まで3週間とか(もちろんタダ)で貸してくれるので、
ゆっくり見てコピーする暇があります。
# NHK関連がずらりと並んでて、発見(?)したとき驚愕しましたw
Re:NHKのDVD(オフトピ)-違法ですぜ、だんな (スコア:3, 参考になる)
司法判断も下ったとかどこかで聞いたような気がしますが、ソースが見当たりませんでした。
http://www.homu.net/2007/08/post_5fbf.html [homu.net]
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html [xtc.bz]
Re:おれは半井さんのオッパイの方が見たい (スコア:1, 興味深い)
Re:いつも思うのだが (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:一方的すぎる (スコア:3, 参考になる)
契約というかカメラの取得映像の取扱いを定めた覚書は交わしているようですよ。
Re:一方的すぎる (スコア:2, すばらしい洞察)
広報的価値みたいなものにこだわるんならいくらJAXAが頑張ってもダメだ。NHKにやらせたほうが一般受けが圧倒的だ。
JAXAのやる打ち上げの中継とか見てるだろ?中身がいくら垂涎ものでもあんな見せ方、素人以下だ。
演出も何もなっちゃいない。もしあれが普通に放映されたところで、民放に慣らされた一般人が見たら2分でチャンネル変えるぜ?
ああいうのを平気で企画する奴こそ理系猪っていうんだ。
そこをNHKにやらせることで一般的なコンテンツ的価値を高めることができる。
モノも分かっちゃ居ないクソタレントにしゃべらせつつハイライトを2~3分見せて煽る。こっちの方がよっぽど耳目を集めるし、広報効果も高いんだ。
んでコンテンツをどうでもいい説明てんこ盛りにしてDVD化して高く売る。それを一般人は有り難がって買い求める。
世間の評判はこれで上がって、宇宙関係の予算は上がる。ばっちりだろ?
こういうサイクルができるNHKとタイアップするできるようなコンテンツ価値があると判断したからこそ、そっちの方向に踏み切ったんだろ。
#逆向きに煽ってみたが、餅は餅屋。文句は色々とあるだろうが、JAXAに任せるよりNHKに任せた方が少なくとも国内広報という面では宇宙関連の発展には効果高いと思う。NHKのこういう向きのコンテンツに掛ける金は民放と比べ物にならんし、ネットと違って少なくとも/.J以外のユーザーにも見せることが出来る有力な手段だ。さすがにそこはオミットできんと思う。まあコンテンツは有料になっちまうがな。
Re:一方的すぎる (スコア:3, すばらしい洞察)
http://srad.jp/security/comments.pl?sid=360040&cid=1151304 [srad.jp]
たった8件しか引っかからず、
しかもコメント欄や掲示板でのみ語られているところを見ると、
自己顕示欲の強い匿名の弱虫が流行らせようとしているのではないかなと。
言葉から意味や定義を想像し辛い上に活用範囲が異様に狭く、
何をしたいのか分かりづらいので絶対に流行らないと思う。
いわゆる2ch語などのネットスラングは、こういった手合いと違って、
意味が分かりづらい割にネットのあちこちで流行する理由があると思う。
活用範囲が適度に狭く、何を意図しているのか分かりやすいからだと思う。
罵倒、からかい、リスペクト等、ある程度は用途がはっきりしているし、
コンセンサスを得る過程とふるいもあって、その中で洗練される側面もある。
独りで作って独りで使って、ソレで流行るほどネット流行語は甘くない。
こういう手合いが気味が悪い理由は”アベする”なんかに通じるモノがありそうだ。
Re:一方的すぎる (スコア:2, おもしろおかしい)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=