パスワードを忘れた? アカウント作成
115022 story
テクノロジー

iPod世代がカセットウォークマンを使ってみると? 148

ストーリー by hylom
でもちょっと使ってみたい 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

BBC Magazineでは英在住の13歳のScott Campbell君に、いつも使っているiPodの代わりにウォークマンを1週間使ってみてもらうという企画を行ったそうだ(本家記事)。

Scott君はまず「本ほどもある」その大きさに驚いたそうだ。友人には「そんなに大きかったらなくすのも難しいね」と冷やかされたという。また、今のiPodは様々なカラーバリエーションがあるのに、ウォークマンは地味なグレーであることにも驚いたとのこと。

テープにはA面とB面があることに気付いたのは使い始めてから3日経ってからであり、ジャンル別エコライザーだと思っていた「metal/normal」スイッチがテープの種類別スイッチだとはしばらく分からなかったそうだ。また、「シャッフル」機能がついてないため、巻き戻しボタンを適当に押すことで「マニュアルシャッフル」する方法を思いついたそうだが、父親にテープが痛んでしまうと注意されたそうだ。

Scott君は音質や電池の持ち、大きさなど現在のデジタルプレイヤーに軍配を上げたが、イヤホン用ソケットが2つ付いていて友人と音楽をシェアできる機能や、電池だけでなく家ではコンセントから直接電源を取れる仕組みなどを気に入ったとのこと。
なお、日本語の記事はマイコミジャーナルにあがっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年07月01日 16時02分 (#1597435)

    Pod出の若造がッ!

  • by saab9000 (31344) on 2009年07月01日 15時17分 (#1597384) ホームページ 日記
    Scott君、テープのA面とB面もそうですが、一つのアルバムが2つ(AB面)に分かれててそれぞれに違う楽曲が
    入っているという概念自体ないんじゃないのかな?
    A面が終わって、B面に返した時にどう雰囲気を変えていくかってのもアーティストの腕の見せ所でしたね昔は。
  • 電話も (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年07月01日 15時28分 (#1597392)
    携帯電話世代に、黒電話で電話かけさせてほしい。

    # 相手は交際相手の実家。電話をかける時間帯の選択から予期しない人が出た場合の対応は応用問題で。
    • Re:電話も (スコア:3, 興味深い)

      by udonium (4048) <udonNO@SPAMmacosx.com> on 2009年07月01日 15時38分 (#1597405) ホームページ 日記

      平成生まれはダイヤルを回せない子がいますよ。

      「ダイヤルがついた黒い電話機、使ったことある?」
      「おばあちゃんちで見たことはあります。」

      --
      [udon]
      親コメント
    • by shadowfire (6584) on 2009年07月01日 16時24分 (#1597452) ホームページ
      黒電話は結構残っているので意外と使える子は多いのでは?
      母が使ってるおかげでうちの子でも使えるし、
      近所の家の子らも、うちに遊びに来たときに家に電話するのに普通に使ってたし。

      #構造がシンプルだからか、ぜーんぜん壊れない
      #うちのはおそらく50年ぐらい使ってる
      --
      --------------------
      /* SHADOWFIRE */
      親コメント
    • by k_f (18123) on 2009年07月01日 15時44分 (#1597414)
      >携帯電話世代に、黒電話で電話かけさせてほしい。

      「……アドレス帳はどこですか?」

      #プロフィールを赤外線通信やQRコードで拾うことが普通にできるようになってるので、
      #ひょっとして「番号を打って電話をかける」経験がほとんどない人がいるかも。
      親コメント
    • by JBD01226 (10061) on 2009年07月01日 16時45分 (#1597478)

      黒電話と言えばかつてダイヤルすらない着信専用の電話という物があったそうで外見は黒電話からダイヤルだけを取り除いた物。

      こいつで発信する時はオフフックボタンを連打してダイヤルしたと聞きましたが…

      親コメント
      • by tietew (6130) on 2009年07月01日 18時20分 (#1597550) ホームページ
        アレはただのフックです。受話器をフックの上に置くからオンフック(電話を切った状態)、置かないからオフフック(受話器を上げた状態)。

        だから携帯電話とかに付いているボタンだと ON はオフフックボタンで、OFF はオンフックボタンです。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月01日 16時09分 (#1597442)

    iPod世代に"名機ウォークマン"を使わせてみた - 英BBCが30年記念企画
    http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/30/029/index.html [mycom.co.jp]
    >「normal/metalのスイッチはジャンル別エコライザーのスイッチじゃないこと」

    この発想はなかった

  • by usagito (9671) on 2009年07月01日 20時46分 (#1597615) ホームページ 日記

    iPodだって世代を重ねて洗練されているのに、なぜウォークマンは最初期のものなの?
    メディアはコンパクトカセットのままでも、使い勝手は進歩したし、小型化とデザインの洗練も
    究極的なところまで進んだし、カラーバリエーションだっていろいろあった。
    いまのiPodと対比させるなら、たとえばWM-701Cと比較してほしい。

    デザインの到達度なら、701Cに軍配を上げたい。iPodは外観が機能に負けてる感じがする。

  • ボリュームがL/Rで個別についてたり、マイク端子が付いてたりしてた記憶が。
    確かにあのころのポータブルプレイヤーってやたら剛健だったなぁ。
    • オーテク製ウォークマン。
      Panasonic製ウォークマン。

      ウォークマンはSONYの登録商標なんだけど、あの頃はそれが携帯音楽プレーヤーの
      代名詞だったんだよな。だから「パナソニックのウォークマン」という単語は全然
      普通だった。

      それが今では「SONYのiPod下さい」と言う人もいるとかいないとか。
      少なくとも「Appleのウォークマン下さい」という人は、まずいないだろう。

      親コメント
      • 2,3年前、ウォークマンを持っていた友人(A)がいたのですが、
        別の友人(B)が、「Aちゃんが持ってるのはiPodじゃないやつだよね」
        と言いました。
        私はぎりぎり昭和生まれですが、友人はA,Bともに平成生まれです。

        なので、特に音楽にそこまでこだわりの無い10代にとっては、
        ウォークマンは、「iPodじゃないやつ」という扱いでも
        それほど違和感を覚えないんじゃないでしょうか。

        実際に携帯音楽プレーヤーの代名詞をiPodとするかどうかは
        また別の話ですが。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月01日 15時05分 (#1597376)

    あの頃からソニーの出し惜しみはあったなぁ。
    デザインだけ変えて機能は同じというのが何モデルも続いたりしたし。
    そうやってブランドに胡坐をかいているうちに、Apple抜かれてしまうことになる。
    ソニータイマーのウワサがたちだしたのも、華奢で壊れやすかったウォークマンがもとだし
    ブランドを築いたのも、没落の元になったのもウォークマンてとこですか。

    • それは関係ないこと。

      iPodは色違いがないの? 民生品は、本質的に技術が進化したものやコストダウンを狙ったような明らかに違いがある新機種ばかりじゃない。顧客の目は新機種に奪われがちだけど、ライバルの新機種発表時期に合わせて画期的な新機種をいつも発売できるとは限らない。

      洗剤メーカーは、まったく同じ中身なのに、デザインと商品名を変えて発売するし、カメラメーカーは、レンズに枠をはめてレンズが暗いモデルを安く売る。ケータイ端末メーカーは、単なるカラーバリエーションをまるで新機種かのように売り出す。

      技術者的視点では、誉められたことじゃないかも知れないけど、必要悪といったものだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年07月01日 17時54分 (#1597534)

      ウォークマンがiPodに抜かれたのは、何が最大の原因かと言えば
      会社的にDRM付きATRACみたいな腐れコーデックを使い続けなきゃなら
      なかったからじゃないですかね。
      ポータブルプレーヤーに参入したのはそんなに遅くはなかったけど
      あれこれ制限が多いソフトとコーデック合わせて途方もなく評判が悪かった。
      カセットより使い勝手が劣るものを作って、それでも良しとせざるを
      得なかったのが痛い。

      というのは、ソニーはSMEを傘下に置いてたし、Appleみたいな音楽産業の
      外からやってきた会社のように何でもござれというわけはいかなかった。
      ソニーに限らず、東芝はEMIとか日本の大手電機メーカーは音楽産業を
      傘下におさめるのが当たり前みたいになってたんで、ソニー以外の会社
      も軒並み出遅れて、この分野では影が薄くなってる。
      各社とも、今は傘下におさめていた音楽産業を手放してしまったのは
      利が無くなったという判断でしょうねえ。

      しかし、過去には音楽産業も利益につながっていたわけだし、結果の善し悪し
      を語るのは、それこそ結果論でしかないんで仕方ないとしか言えないかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年07月01日 15時32分 (#1597396)
      ソニータイマーの原因の一つはメカ部に使っていたグリスの劣化が早くてすぐ固くなるからという話を聞いたことがあるのだけど,どの程度の信憑性があるんだろうか?
      親コメント
      • by nmaeda (5111) on 2009年07月01日 16時36分 (#1597462)

        本当の原因を知っている訳じゃないけけど、経験的には機構部品が華奢だよね。300万のNEWSでも華奢で家電よりマシといった程度。あと、機構部品にプラスチックを採用するのも早かったと思う。その代わりにデザインが自由になったし、軽量化できたんだけど。もちろん、現代の工業用プラスチックはバリエーションが豊富で、丈夫なものを選べば良いだけ。

        ちなみに、系列のアイワの機種だと、プラスチックの筐体なのに、角張ったデザインに金属風の表面処理までして、金属に見せる努力をしていたけど、それは逆効果で一層、安物に見えていた。

        キヤノンやミノルタもプラスチック化が早くて、いかにも80年代的なアールの大きいデザインを採用できた。ニコンはいつまでも金属製の角張ったデザインだった。ユーザ層が違うから、簡単に移行できなかったんだろうけど。

        親コメント
        • そう言えば初代プレイステーションで、一年ほどでディスクの読み込み不良が多発するのも、レーザーピックアップのスライドレールがプラスチックなのが大きな原因の一つでしたな。

          ライバルのセガサターンは金属製で、そのへんの作りの悪さもソニーらしいと当時思いました。

          # ちなみに私の買ったプレイステーションは保証が切れて一月後に音声周りの故障が発生して優勝修理と相成りました。
          親コメント
          • 初代PS用ソフトの開発者には、CD-Rからプログラム実行できる青いPSが提供されていたのですが、PS本体を立てかけないと動かないことが多発したのでした。どうしても動きませんというと、立てかけてみてくれ、といわれるのです。

            ちなみに、CPUがLSI LogicだったかのR2000のカスタムだったのは、開発時にNEWSを使ったからでしょう。改造して筐体が開けっ放しのNEWSを見たことがありました。

            親コメント
      • 私が買ったSONY製品について
        ・一番最初に買った14インチブラウン管TV(89年製)は今でも故障もなく健在。(14インチのくせに12万くらいする当時でも高価なKV-14MD1)
        ・ミニコンポ「Pixy」は2代に渡って、1年くらいでに故障しました。(CDピックアップ及びボリューム)
        ・2004年に買ったハイビジョン対応ブラウン管VEGA(KD-28HR500)は1年1ヶ月で電源が入らなくなりました。(他にも同様の事例がありシステムボード交換)
        ・PS,PS2,PSPは一切壊れていません。

        ソニータイマーの噂の原因は山ほどありそうです。(設計は悪くないのだろうが調達している部品の質が悪いという噂も聞きます)
        Pixyのボリュームに至っては、使用中に勝手に変るもんで、気持悪かったです。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年07月01日 16時00分 (#1597429)

    ・携帯音楽
    カセットテープ→MD→デジタルオーディオプレーヤー
    ・音楽販売媒体
    レコード→CD→ネット購入
    ・映像記憶
    VHS/ベータ→DVD→BD
    ・パソコン(携帯記憶媒体)
    カセットテープ→FD→USBメモリ
    他にもZIP,PD,MO,スーパーディスク,CD-R/RW,DVD-R/-RW/+R/+RW/BD-R/RE/紙テープ(PC向けではないから微妙)などなど
    ・携帯電話
    ポケベル→PHS→携帯電話
    出てきた順番と言うより普及順
    ・俺のPCの流れ
    MSX→FM TOWNS→自作PC

    • by Anonymous Coward on 2009年07月01日 16時22分 (#1597450)

      少し前にNHKラジオを聴いていたら、ラジオを使えない若者がいるという話をしていた。なんでも、初めて触ったラジオで番組を聞くのに30分くらいかかったらしい。チューニングという概念がわからなかったそうだ。

      親コメント
    • by firewheel (31280) on 2009年07月01日 16時38分 (#1597465)

      >・映像記憶
      >VHS/ベータ→DVD→BD

      8mmビデオは黒歴史だが、8mmフィルムを忘れちゃいかんんでしょ。
      #VHSもノーマルからS-VHSにマイナーチェンジはしている。

      母が結婚式の時の8mmフィルムを置いてあると言っていた。
      下手するとこのまま一回も再生しないまま、墓の下まで持っていきけねないけど。

      親コメント
      • by animal (13504) on 2009年07月01日 20時41分 (#1597613)
        パスポートサイズハンディカムは相当売れたと思うけど?
        ナイトショット初搭載機は、黒歴史といえなくもないか(笑)
        それと、Video8もHi8にマイチェンしてますよ

        VHSよりVideo8,S-VHSよりHi8の方が画質が良い(と、私は思う)のと、保管時の専有面積が小さいので、私のビデオコレクションは8mmがかなりを占めてます
        ビデオ・ウォークマンは液晶が壊れて捨てましたが、据置デッキは現役です
        未開封生テープもまだ30本以上あるけど、さすがにもう使わないだろうなぁ
        親コメント
      • Re:時代を感じますね。 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年07月01日 17時02分 (#1597492)
        >8mmビデオは黒歴史だが

        黒歴史なんかじゃないですよ、「カムコーダ自身で録再できればデッキは不要」と言う概念を定着させた立役者です。
        数年前まで某CATV局の8mmの送出カートが現役でした。S-VHSの物よりコンパクトでした。
        Digital8は日本では滑った感がありますが、海外では結構売れました。
        親コメント
  • そういや (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年07月01日 19時50分 (#1597590)
    オートリバースで今どっちが早送りで巻き戻しなのか
    良く混乱したの思い出した。
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...