Dyson、羽のない扇風機を発表 126
ストーリー by reo
扇いでないのに扇風機とな 部門より
扇いでないのに扇風機とな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
掃除機で有名な Dyson が羽のない扇風機「Dyson Air Multiplier」を発表したそうだ (ITmedia News の記事より) 。
Air Multiplier という名称通りの機能で、まず傾斜の付いたリングに風を流し、その気流が周りの空気を巻き込みながら片方に放出されることにより、流し込んだ 15 倍程度の空気を送り出す事が可能になっているらしい。ともあれ詳しくは記事中の図を見て欲しい。
最初の気流を起こしているのはやっぱりファンだろうから「羽がない」と言うのもどうかと思わなくもないが、非常に面白そうである。
このリング状の部分が磁場を発生させてダミュソス的な何かで風を作っているのかと思ったのにッ!
掃除機のようにガッカリ商品じゃないことを願う (スコア:5, 参考になる)
Re:掃除機のようにガッカリ商品じゃないことを願う (スコア:1)
Re:掃除機のようにガッカリ商品じゃないことを願う (スコア:2, 参考になる)
本気で言ってる?冗談?
小麦粉吸い残しとか、安全装置とか、騒音とか、いろいろと指摘されてるでしょNo.4は(^^;
良かったのはじゅうたん上の砂ゴミ除去率だけじゃない?
Re:掃除機のようにガッカリ商品じゃないことを願う (スコア:2)
それはそれで、じゅうたんと土足のあちらの生活にピッタリなんでしょうね。
流体力学は直感的じゃない (スコア:3, 参考になる)
ここのコメントを見ると, やっぱり流体力学ってのは難しいってことを再認識させられます(私も学生のときに単位を落としましたし).
まず, タイトルの「羽のない扇風機」というのがまず間違っています. リンク先のリング断面図を見れば一目瞭然ですが, 羽は実はリングそのものです. つまり「羽がない」のではなく「固定翼」の扇風機(送風機)というのが正しいのです. さらに空気に運動量を与えるのも, 通常のジェットポンプの様に作動流体の運動量を直接転化するというわけではありません. ジェットポンプに似ているのは, ジェットポンプでの吸い込みの原理である「流体を高速化すると圧力が低下する」(ベルヌーイの定理 [wikipedia.org])というところと, リングから十分に離れた場所での巻き込み流ぐらいですね.
実際どういう原理で動いているかといえば, リング翼の内側前方に設けられたスリットからリング翼の内側に沿って噴出されるジェットがミソです. このジェットはベルヌーイの定理で周囲に比べ低圧ですから, 周囲からこの低圧部に向けて空気が流れ込みます. ここでリングの形状が前後対称なら話は終わっちゃうのですが, 前縁が丸く後縁が尖った翼断面形状になっているので剥離なんかの関係でよどみ点がずれ, 結果として前縁からリングの内側を通って後端から今度は外側を通って前に戻るという循環流(ベクトル解析的な意味での流れ)が生じ, それによって前方から後方へという方向性が生まれるってことですね. 航空機で言えば, 高揚力機構だけで飛ぼうとするようなものです. 究極の軸流ファンというか, 流量はあってもヘッドの上昇はごく微量でしょうね
とまあ, 物を見てしまえば定性的な原理を説明することはできるのですが, 最初にこういう構造を考え付くのは只者じゃないし, それが単なる思い付きじゃなく定量的に評価・実現しちゃうのは凄いと思います. いかにもイギリス的というか.
# ただ, 使い物になるかどうかは別の話
煽ぐ (スコア:2, 参考になる)
煽は常用外だけど、扇ぐと書いて「あおぐ」と読むのも常用外の音訓だよ。漢字制限に縛られた新聞社か何かが捏造した表記じゃないの? 同音の漢字による書きかえ [wikisource.org]によると、「煽情」と「煽動」は書き換えてもいいみたいだけど。
理科の実験の先生がテレビでやってたやつだ (スコア:2, すばらしい洞察)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
ワレワレハウチュウジンダ (スコア:2, おもしろおかしい)
扇風機に向って喋る遊びができない扇風機なんていりません。
Re:ワレワレハウチュウジンダ (スコア:4, 参考になる)
Wiredでのこの扇風機の記事 [wiredvision.jp]で、
とあるのを見て、海外でも同じような事をやっているんだなあと思いました。
Re:ワレワレハウチュウジンダ (スコア:1, おもしろおかしい)
逆に (スコア:2, 興味深い)
Re:逆に (スコア:2, 参考になる)
Re:逆に (スコア:1, 参考になる)
普通に浚渫用とか流体搬送のポンプには使っている。
垂直離着陸実験機で使われたこともあるが、どうも不安定で駄目だったそうな。
Re:逆に (スコア:3, 参考になる)
XFV-12 [wikipedia.org]ですね。ターボファンの排気をカナードと主翼のフラップとに送って下向きに噴射、周囲の空気も巻き込んで垂直離着陸に足りるだけの上向き推力が……と意気込んで作ってみたらそもそも浮くほど推力出なかった、という。
Re:逆に (スコア:3, 参考になる)
JAXAではエジェクタロケットいう名でそのような構造のロケットを研究してますね。CAMUIロケットを使って [www.jaxa.jp]実際に飛行実験 [www.jaxa.jp]もしています。
もっとも、図 [tohoku.ac.jp]を見るとラムジェットが動作できる速度になるまでの加速を純ロケットよりは効率的にやろうという、
現行の使い捨て打ち上げ機ではなくいつ実用になるやら定かでないSSTO向けの基礎研究ですが。
今あるようなロケットだと一番下のエンジンのベルノズルは胴体より細くて隠れてしまうので、そのまま適用するのは難しいでしょうし。
Re:逆に (スコア:2)
アフターバーナーはメインの燃焼器の後方で、まだ使われて無い酸素を使って燃料を燃やすから「アフター」「バーナー」なんですが、
このエジェクタロケットはロケットの前方はただのダクトですよ。空気を吸って巻き込んでくるだけの。
Re:逆に (スコア:1)
ロケットだと「そんな空気の濃いところだけでしか使えないモノ重量の無駄」となるんじゃないかと。
飛行機ならターボファン [wikipedia.org]が該当いたしますが。
Re:逆に (スコア:1)
単なるリングだし、空気密度が下がり速度が稼げた時点で投棄すれば良いだけだと思うんですが。
リング状ノズルは送風機としての形状であってロケットの推進に使うには推力不足でしょう。速度も足りない。
「空気密度の高いところでだけ稼動すればいい」ということであれば酸化剤も不要なので、それこそターボファンエンジンを使えばいいかと。
この手法は周囲の空気をどれだけ効率よく巻き込めるかが重要なので、大きな推力を得るためにはそれだけ大きなサイズを必要とします。
巨大化することによる重量増も無視できないので、ロケットのような大推力を必要とする用途には不向きじゃないかな。
うじゃうじゃ
キャッチコピー (スコア:2, おもしろおかしい)
キャッチコピーは「送風力の落ちない、ただ一つの扇風機」でしょうか。
# 普通の扇風機もそうそう落ちないよな。
# 逆にコイツは吸風口が詰まって、送風力が落ちるとか。
Re:キャッチコピー (スコア:2, 参考になる)
> # 普通の扇風機もそうそう落ちないよな。
いや、掃除せずに埃まみれの扇風機は、結構風量落ちますよ。
PCとかの冷却のため、夏場は部屋の換気のために24時間運転してる扇風機で
冬場も片づけずに2夏過ごしたあとに掃除したら
ちょっと感動するぐらい風量が増えました。
ファンガードにびっしりと埃がこびりついて、目に見えて開口面積が減ってる感じで、
中性洗剤+スポンジブラシでは全然落ちなかったぐらいの頑固な状況だったので、
扇風機もまめに掃除すると結構エコかもと思いました。
まあ、24時間運転自体、エコから反してますが…
エアコンが無く冷暖房機器は扇風機だけって生活で、
夏場は冬より3000円ぐらい電気代がアップしてたからなぁ…
Re:キャッチコピー (スコア:2)
「ゼネラルプロダクツの船殻が墜落しても壊れない。」
ダイソンだけに、商品名は「リングワールド」を期待したのだが。
Re:キャッチコピー (スコア:1)
吸気側にサイクロン式フィルタをつけて
ゴミを分離すれば問題なさげ
Re:キャッチコピー (スコア:2, おもしろおかしい)
おっと、次の新製品Dysonの空気清浄機の話はそれまでにしてもらおうか。
気がついたこと (スコア:2, すばらしい洞察)
・首振り機能の実装が難しい(というか無理っぽい)
・首を伸ばしたり縮めたりも難しそうだな
・電気代が通常の扇風機より大きいのでは?
・扇風機より換気扇に向いてるんじゃないだろうか(清掃が楽そうなので)
Re:気がついたこと (スコア:1, 興味深い)
>・首振り機能の実装が難しい(というか無理っぽい)
リングを4つか8つくらいのドメインに分けて、各風量を調整すれば、
物理的に首を振らなくても上下左右に自由にスイングしそうですね。(楽しそう!!)
>・扇風機より換気扇に向いてるんじゃないだろうか(清掃が楽そうなので)v これ、革新的なアイデアなような気がします。リングから出す吸気をきれいな空気にしておけば、
とても汚い流体(油の蒸気とか)でも羽を汚すどころか
原理的にはフィルターすらいらないことになりますね。
Re:気がついたこと (スコア:1, 参考になる)
首振りは、一番下から回転するので問題ないようですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=Gy-CpZBnZ5s [youtube.com]
でも、伸ばすのは「台の上に置け」って事なんだろうなぁ。
PCの内蔵ファンによくね? (スコア:2)
まぁ、半年一年開けないPCはともかく、だらしない自作家は
配線を縛って固定とか、あんまりやりませんし。
この形式のファンだと、配線接触のリスクは避けられますよね。
でも、やっぱりうるさかったらだめだ。
昔、子供向けのSF小説で読んだ (スコア:1)
.......風出るのか
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:昔、子供向けのSF小説で読んだ (スコア:2)
naocha さんの日記にコメントしたのだが、Dyson site [dyson.com]のビデオを見ると、リング内部の右上あたりにゴミのようなものが見える。
きっと、リングが生み出した空間の歪みなのだ。
羽根が見えない扇風機 (スコア:1, 興味深い)
それはおいておいて、Dysonのサイトに消費電力もノイズレベルも書いてないないのってどう?
向かい風・横風に弱い? (スコア:1)
外側の巻き込みは扇風機でも起こるだろうから、
送風円筒のカーブでできる減圧部分への引き込みが能率をかなり上げているみたい。
室内の無風環境じゃないとスペック通りの力は発揮できなさそうに思う。
送風で形成された空気の壁が崩れない限界点はどの辺なんだろう。
# 普通の扇風機の倍率は書いてない? 実は差はないとか?
これを手に走るとどうなるの? (スコア:1)
- Sparklegate, Yam.
ついにダイソンの環が完成と聞いて(ガラッ (スコア:1, おもしろおかしい)
やはり究極的には球を目指すんですよねわかります!
掃除機と同じ理由であまり売れないと思う (スコア:1)
多分今回の扇風機も似たようなものでしょう
エアコン全盛の時代でも扇風機が絶滅しないのは安いからというセールスポイントが大きいからなので
(おそらく)高い扇風機がヒット商品になるとは考えにくいですね
#そもそも日本では半年後まで需要が無いですし
これって結局 (スコア:1, すばらしい洞察)
> 流し込んだ 15 倍程度の空気を送り出す
で、流し込めるのは扇風機の15分の一以下みたいなことになるんでしょうかね。
Re:音は静かなのかな? (スコア:2, 興味深い)
一般論として,ファンは回転数が大きいほどうるさい.
「首」の部分に隠されたファンが扇風機より大きいことはないので,第一次近似では
うるさいとおもう.
ちなみに,ダイソンの掃除機は国産品に比べて相当うるさい.DC12の強力モードだと
話ができないくらいだ.
日本メーカーのように音までチューニングする繊細さは持ち合わせていないのでは
ないかな.
Re:音は静かなのかな? (スコア:3, 興味深い)
たしかにファンの径が小さいのは、静穏化では不利ですが、
通常の扇風機と違ってファンが露出せず、ほとんど密閉されているので、その点では有利かもしれません。
静穏性にどの程度気を配って設計しているか、がポイントでしょうね。
Re:音は静かなのかな? (スコア:2, 興味深い)
吸気する以上デカい穴が必要なわけで、静音化には限界があるような。
一時期趣味でPC用排気ダクトとか作っていたのだけど。
どうがんばっても静音化よりエネルギーロスの方が圧倒的にデカいので、諦めた経験がございます。
Re:音は静かなのかな? (スコア:1)
どうせ密閉してダクトで空気を導くならファンじゃなくて圧縮機が使える。
遠心式圧縮機って騒音面はどうなんだろう?
Re:音は静かなのかな? (スコア:1)
あとこの製品自身は違うが、
圧縮機と送風部を物理的に隔離できるので圧縮機を室外、送風部を室内というような使い方も可能じゃなかろうか?
Re:音は静かなのかな? (スコア:2, 興味深い)
日本製でこの程度の値段がする奴って、音自体が耳を近づけても聞こえるか聞こえないかって超低騒音で運転できますからね。
それと比較すれば特に音的利点は出せないと思う。
あと、小型ファンはカタログスペック的には騒音を落とせていても、残っているのが耳障りな音になるのも多いからなぁ。
Re:音は静かなのかな? (スコア:1, 興味深い)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091014_dyson_air_multiplier/
ビデオで見る限りかなりうるさそうです。
それも嫌そうなうるささ。
Re:音は静かなのかな? (スコア:1)
Aaron Rashid
Re:あのCM (スコア:1, 参考になる)
ゴミパック式掃除機は満タン警告までにDysonの10倍ぐらいゴミを圧縮収納します。
同じ量を吸ったときのエネルギー効率と吸引力を比べて欲しい。
サイクロンとバグフィルタ (スコア:3, 参考になる)
集塵効率のいいのは、バグフィルタ(へパフィルタなんかも同じ原理)と電気集塵器に決まっていて、
サイクロンは粗取りにしか使いません。
湿式のベンチュリスクラバーも効率はいいけど、家庭では使えない。
この扇風機も、怪しいCMで強引に売っていくんだろうね。
Re:あのCM (スコア:1, 興味深い)
日本人の性格に合わせてか、日本の掃除機は吸引パワーがありますしね。
ほぼ満タンで吸引力が落ちてもダイソンと変わらんパワーを発揮したり。
ダイソンの掃除機自体の吸引力は落ちてはいないのだから嘘では無いのだろうけど、
購入者の錯覚を狙って居るとしか思えないCMです。
Re:あのCM (スコア:1, 参考になる)
サイクロン方式の掃除機(報道発表資料)_国民生活センター [kokusen.go.jp]
Re:ウソばっか (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ちょっよ高いが (スコア:3, おもしろおかしい)
猫がコレをくぐり抜けるシーンを使ったCMが脳裏に浮かんで消えた。
#マネしないでくださいのテロップ付き。
Re:ちょっよ高いが (スコア:2, おもしろおかしい)