早く帰る社員ほど得をする仕組みを作ったIT企業 117
ストーリー by hylom
残業の無い社会はアリか 部門より
残業の無い社会はアリか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
国内でIT技術者職が不人気な理由の1つとして、長時間労働や残業代の未払いが横行している点が挙げられている。そんな中、残業時間を大幅に減らし、退勤時間が早ければ早いほど社員が得する仕組みを作ったIT企業があるそうだ(ガジェット通信)。
この企業では、残業を減らした部署には「減らした分の残業代をボーナスで支給する」仕組みを作ったとのこと。これにより月に50~60時間あった残業を、2014年度には18時間にまで削減できたそうだ。
興味深いとは思うのだが、成果物ではなく時間だけで評価されてしまうのもまた別の問題を生むと思うんだが、どんなものだろうか。
人事評価 (スコア:3)
人事評価もちゃんとやってそうですけどね。
https://www.scsk.jp/corp/csr/iso/labor.html [www.scsk.jp]
Re:人事評価 (スコア:1)
年俸制で働くのと本質的には何にも変わらんのね。
その一律の残業代入れたところで、安月給に変わりはないんだろうし。
Re:人事評価 (スコア:4, 参考になる)
「年俸制」でも(年俸にみなし残業代が含まれる場合には、それを超える部分の)残業代は支払われる必要があります。
一般的にいわれる「年俸制」で残業代がないのは、おそらく裁量労働制をしいているからなのですが、その意味ではSCSKは裁量労働制を入れているので、働き方としては同じになりますね。ということを言っているのでしょう。
ところでIT業界では、一定年次・職階以上で裁量労働制になるのは特に珍しいことではないです。早い人で新卒入社の翌年から裁量労働制になるような会社もあります。
そんなわけで、SCSKの制度は目新しいものはないのですが、メッセージの出し方は非常にうまいと思いますね。まるでSCSKがブラック業界に新星のように現れた稀有なホワイト企業みたいです。
Re:人事評価 (スコア:2, すばらしい洞察)
あまり突いてあげるなよ。
タレコミ人やらネガティブ系コメの人たちのようなブラックな環境に居る人は、
他人の幸福な話を信じられず、必ず「なにか裏がある」と思う傾向があるらしいぞ。
Re:人事評価 (スコア:1)
> タレコミ人やらネガティブ系コメの人たちのようなブラックな環境に居る人は、
> 他人の幸福な話を信じられず、必ず「なにか裏がある」と思う傾向があるらしいぞ。
この手の話題になると、
そんなわけない!
と悪い方向の情報ばかり書かれるよね。
Re:人事評価 (スコア:1)
ただし、日給
#打つの楽だ
##それは別の意味でブラックだろう
#存在自体がホラー
Re:人事評価 (スコア:1)
よくあるんですよ。自己負担0とか。
#一部地域の住民をだませるんかな、あんなんで
#存在自体がホラー
元に戻りそうな気がする (スコア:2)
余裕があるなら残業しろって流れに。
Re:元に戻りそうな気がする (スコア:2, 興味深い)
この経営者が先陣切ってやってるうちは上手く機能するでしょうけど、
残業させなくても残業短縮報奨金が発生するから、その分働かせた方がいいと考える経営者になったらやっぱりダメな気がします。
Re:元に戻りそうな気がする (スコア:1)
タレコミ1行目の内容は、もう完全なブラックなので。
記事の企業は、残業代を払っての残業でも長時間過ぎるとブラックだと言う、良心的な社長です。
まっとうな会社は残業代をちゃんと払います。
でないと訴えられるのが、ブラックでない普通の会社なので。
Re:元に戻りそうな気がする (スコア:1, すばらしい洞察)
スラドでは、この業界では残業代が払われないのが当たり前みたいに書く人もいますね。
まだ学生の方は勘違いしないで下さい。まっとうに残業代を払う企業がほとんどです。
ブラックな会社にいる人は、ブラックな環境の話しか知らないのでそう見えるだけ。
Re:元に戻りそうな気がする (スコア:1)
>まっとうに残業代を払う企業がほとんどです。
大手元請けSIは、一定職位以上で裁量労働制を導入している会社が多い(NTTD、NRI、NSOL、SCSK)ので、それは言い過ぎ。
裁量労働制の場合(勤務時間を自分の裁量で決めるという建付けなので)残業代は基本的にはありません。
逆の会社もあった (スコア:2, 参考になる)
ボーナスから残業代を差し引くから残業するなっていう制度を実施した会社なら知ってる
単にボーナスの支給額を減らしたいだけというのが見え見えで従業員の不満も多く、
案の定1年ほどで以前の制度に戻った
Re:逆の会社もあった (スコア:2)
平均残業時間 x 残業代をあらかじめ引いた額をボーナス支給額として提示し、残業時間減少分をボーナスとして上乗せすれば、件の企業と同じだったのにね。
家で仕事するだけだな! (スコア:1)
・・・で済む会社はまだマシで、
家仕事もダメ、残業もダメで、今までと同じパフォーマンスを発揮できるようにカイゼンしろ、っていう不可能な要求を出す会社もあるみたいで・・・。
だいたい、今まで定時に終わらない仕事を降らせてきたのはどこの誰だと
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:2)
今までと同じパフォーマンスを発揮できるようにカイゼンしろ、っていう不可能な要求を出す会社もあるみたいで・・・。
ま、それで出来ない奴は無能という評価になってしまう。
残業すれば能率を上げられるってのはダメなんですかね?
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:4, すばらしい洞察)
普通にダメですね
部下が残業をすると上司の給料を減らすのがいいんじゃないかね
仕事の割り振りできない無能は淘汰される
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
部下の数が増える度にどんどん上司のストレスがたまるような気がする。
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:2)
仏のようにやさしいCEOは
次の日にだまって部下を減らしてくれたそうです。 [srad.jp]
そういえば、掃除のおばちゃんをMVP扱いしたりしたので、 [google.co.jp]
やはり仏のようにやさしかったんでしょうね。
というか、そのCEOにとって、掃除のおばちゃんは「他者」というか。
#あっ、「他者」って利害関係外の人という事か
##やばいな.....
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
「他者」ってとんでもなくひどい事もしますけどね。 [google.co.jp]
#いや、救世主だったりもするのか。
##お前らいいかげんにしろ!!とか言って
###プロジェクトには独立した監査機能(ガミガミおじさん)がいるんかね
####しかしこの話、典型的な都市伝説の変異をしているような.....
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
もしくは、インフラが大事である認識があったのか。
#すごい合理性だなおい
本当に大事......。再優先事項。
#そういや、インフラの事しか言ってなかったような気がする。
#それ以上やり始めたら倒れた。人間は同時に複数の場所に存在できず、全知にはならない
#なんで自縄自縛な選択を延々つづけるんだか....。
#誰だ、先に進む決定をしたのは。止める意見を出した側は説明が足りないんじゃないか?
#今のPMと最初に話した時に同じこと言ったけど、言葉を間違った、婉曲にしすぎた。インフラという言葉を使うべきだった...。
#倒れてないだろうなあの人。ある要素を考慮すると自分と同じ事になるぞ。
##その会社の会社四季報を見なおしてみたら、げんなりした
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
タイトル見てげんなりした
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
>#それ以上やり始めたら倒れた。人間は同時に複数の場所に存在できず、全知にはならない
ただし、今はそれに近づこうとしている。
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
はずなんだけどなあ.....。
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
仏のようにやさしいCEOは
次の日にだまって部下を減らしてくれたそうです。 [srad.jp]
それ、単に自分のストレス減らしただけなんじゃないか。
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
>月180時間を超えないと超過料金払わない契約してる
良心的というかまだ脇が甘いというか…ですね。
そういう形態で就業した過半の期間は
稼働の対価が割当済なので無駄に残業しても増えないとか
180時間どころでなく200時間超過がそういう対象だったとか
の方が多い体感です。
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
月180時間って、毎日1時間の残業くらいでしょ。
(1日9時間×20営業日、かつ勤務時間を1日8時間として)
そんなに違和感ないけどなあ。
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
稼働時間の観点だけでも管理されている分だけカオスでないことは保証されているのでそれはそれで好ましいのではないでしょうか?
// 別視点から問題なしときちんと把握していることが前提。以下ループ。
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
協力会社に払う金額と、協力会社の社員が協力会社からもらう金額は別でしょ。
毎月金額がずれると予算管理がめんどくさいから、残業もある程度織り込んで定額で払うのは普通。180時間だったら180時間分払ってるわけ。結局残業少なくて180時間にならなくても、まあ、それはプロジェクトが上手くいってるってことだから問題ない。
まさか、発注者から支払われる額を、そのまま協力会社社員がもらえるものだと思ってるの?
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
>残業すれば能率を上げられる
それ、ちょっとオカシイ。時間あたりの能率は変わってない。
#存在自体がホラー
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
「無茶な納期で営業が仕事を取ってきてんのに、質も下げずに残業は減らせとか無理ゲーすぎる」って声が聞こえてきそう。
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
上で上司の給料を減らせ、とありましたが上司に加え営業の給与も減らさないといけませんね。
営業:「誰のおかげで仕事取れてると思ってんだ」
SE:「誰のおかげで納品物に支払してもらえてると思ってんだ」
Re:家で仕事するだけだな! (スコア:1)
そして全社員の給与カットが実現し業績が向上するのであった。
残業たくさんした人が偉いとされる風潮 (スコア:1)
これじゃないですかね。ブラックな労働環境はIT以外にもたくさんあるし。
結局この問題の背景にあるのはIT業界以外も含めた日本の商慣行や雇用慣行で、その皺寄せがIT業界で顕在化してしまっただけではないかと。
結局、日本にはITは向いてなかったんじゃないかな。そもそもITってアメリカにおいてアメリカ型の組織の生産性を上げるものとして生まれたんだし。
Re:残業たくさんした人が偉いとされる風潮 (スコア:1)
結局、日本にはITは向いてなかったんじゃないかな。
ソフトウェア工場
という日立ローカルな発想・思想がそれっぽいですね。
うちも早く帰るほど特をする裁量労働制 (スコア:1)
みなし残業20時間だから、いいとこ5時間に収まるようにいつも調整してます。
何故か周りは100時間とか残業してるけど。意味わからん。
ある程度超えると残業代出るらしいけど、そうするとボーナス減る仕組みらしい。よく知らないけど。
なんでみなし残業という圧倒的に有利な制度を活用しないのかわからない。
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:2)
チャレンジャブルって、仕事の内容がチャレンジャブルなのではなく、スケジュールがチャレンジャブルなだけだから。
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
死して屍拾うものなし
#バグった
##もしかしたら動くかもしれんけどな。止めさしとかんと(停止命令を出す)
#存在自体がホラー
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:2, 興味深い)
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
チャレンジャブルってはじめてきいたけど、チャレンジングと同じような意味?
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
ただし、頭に日本がつく。
#海平 [wikipedia.org]か...
#存在自体がホラー
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
恥ずかしながら、これは [wiktionary.org]初めて知った。
なんか気になるんだけど。これ以上突っ込むの面倒
https://en.wiktionary.org/w/index.php?title=challengeable&action=history [wiktionary.org]
#存在自体がホラー
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
そこに書いてある定義「Able to be challenged」って、「議論の余地がある」くらいのいみですかね。
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
ああ、ありがとうございます。
#前後関係とリンクになってないから、トラップしかけられた可能性をちょっと考えてた
#存在自体がホラー
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
s/前後関係/これまでの前後関係/
#存在自体がホラー
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
s/前後関係と/前後関係と、
#存在自体がホラー
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
challenging と意味が違わないですか?
Re:チャレンジャブルな仕事 (スコア:1)
見込みがなさそうなら早期に切り上げれば損は少ないし、次の事ができる。
#存在自体がホラー
工数を減らそうとすると (スコア:1)
どこをどう削減したらいいか、会議で延々と無駄な議論を続けて、大事な時間を浪費する未来が見える。
Re:なんか (スコア:1)
残業するより、早く帰って朝見直した方が効率いいけどなあ。
アレゲなニュースと雑談サイト