大津市、給与引き下げで組織を活性化? 140
ストーリー by headless
引下 部門より
引下 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
滋賀県大津市が組織の活性化を目的として、今年度から市職員一般職の基本給を年収で最大60万円余り引き下げたという(NHKニュースの記事)。
大津市では残業手当の支給されない管理職よりも一般職の給与が多く、管理職への昇進意欲の妨げになっていたそうだ。一般職の基本給引き下げはこの問題への対策だ。その結果、今年度の管理職の昇進試験に申し込んだ職員は前年度の1.5倍に増えたという。大津市長は給与の引き下げが組織の活性化につながったとの考えを示したとのことだ。
公務員まで給与カット (スコア:3, すばらしい洞察)
誰も経済に興味がないのか。成長そのものを恐れる社会になってしまったのだろうか。
Re:公務員まで給与カット (スコア:1)
公務員の魅力がなくなって、民間企業や起業に優秀な人材が回る方が経済にはプラスなのでは?
Re:公務員まで給与カット (スコア:1, すばらしい洞察)
こういう話が出るとなんで頑張って勉強して待遇の良い公務員にならないのかという意見が出ますが、地方公務員の採用方法が職員の縁故や被差別部落枠などによって不公正に行われて
一部地域民の不当な権益になっている現状がありますね。
Re: (スコア:0)
公務員の業務ってほとんど民間委託できるものばかりなんだから、最低限の人だけ雇えばいい。
業務ノウハウ自体を他の自治体や他国の行政に持って行って儲けることもできるわけだしね。
Re:公務員まで給与カット (スコア:1)
技能的ではなくコスト的に、民間でやったらコスト的に見合わない。
でも社会を維持する上で継続してやり続けないといけないものを
公務員がやってるという認識です。
民間にやらせたら、利益分を積んだコストになって、
総コストはより大きくなり、結果、税上げとなるかと。
Re: (スコア:0)
>技能的ではなくコスト的に、民間でやったらコスト的に見合わない。
今地方自治体は派遣労働者がものすごく多いんですよ
これはコスト的に見合ってるから起きてる現象(しわ寄せは全部派遣労働者に行ってるけど)
「利益分を積んだコスト」って
こんなのコストというのか?
Re: (スコア:0)
発注者が受け取る見積もりには、民間に投げりゃ利益が含まれた金額が書かれているわけで
それを行うために必要なコストといった場合、利益は服待っていると思いますが・・・
Re: (スコア:0)
逆じゃない?
コスト的に見合わないから、
より安価な労働力を求めて公務員を増員するより安価にすむ派遣労働者が増える。
「利益分を積んだコスト」はまさにその通りで
公務員がする分には自治体のコストは
「人件費」+「必要経費」
となるけど
民間に委託すると
受注金額 = 「人件費」+「必要経費」+「利益」
となるから自治体のコストは利益分増える。
たとえば、今九州で発生している災害対応のうち
公務員が行っている分を民間委託すると
朝倉市だけでも億レベルは行くよね
Re: (スコア:0)
公務員の人件費 > 民間の人件費と利益
公務員の見積もる必要経費も民間じゃ何考えてるのかと叱責をもらうレベル。
Re:公務員まで給与カット (スコア:1)
役所が公務員に払う額も公務員の給料より高いんですよ。
各種手当に加えて、保険年金の類があるわけですから。
しかも仕事の量が変わらなくても、定年が伸びると養わなきゃならない職員が増えるし、
さらに人口が減ると仕事も減るわけで、全員公務員で賄おうとすると公務員過剰になります。
Re:公務員まで給与カット (スコア:1)
公務員の給料カットは誰かがやらなきゃいけない案件だと思いますけど。
自治体の税金の収支が合わなかったら市債とか県債刷るんじゃなくて給料カットは効果的ですよ。
官僚の給料もカットしないと赤字国債どんだけ積み上げていることか。
Re: (スコア:0)
なお最高裁の裁判官の給料をカットするには憲法改正が必要です。
Re: (スコア:0)
どうやって決めてるんだ?憲法を変えないと給料を変更できないなら今頃物価上昇で超薄給になってるだろう。物価変動に連動するようになってるのか?それとも上げるには憲法の変更は不要だが下げるには変更が必要なのか?
Re: (スコア:0)
第七十九条6項で「最高裁判所の裁判官は、すべて定期に相当額の報酬を受ける。この報酬は、在任中、これを減額することができない。」と定められている。新しく任官された裁判官の報酬を前任者より下げることならできるんじゃね。
Re:公務員まで給与カット (スコア:2)
震災後に引き下げた例が既にありますよ?
Re:公務員まで給与カット (スコア:2)
第七十八条 裁判官は、裁判により、心身の故障のために職務を執ることができないと決定された場合を除いては、公の弾劾によらなければ罷免されない。
#憲法の話してるんだから憲法読もうよ……
Re: (スコア:0)
各職員に経済に興味があって、成長に恐れがないから、昇進試験への応募者が増えたんじゃないの
経済政策云々の話をしたいなら、そもそもそういう意図の政策じゃないし的外れ。
公務員の給与なんて民間より安いくらいが健全な水準なのであって、それが地域経済に影響を
与えるようになってちゃその方が異常でしょ
Re: (スコア:0)
逆だろ、何も生み出さない公務員こそ給料カットして他を目指す原動力にしなきゃならん
公務員が一番マシって社会じゃ経済は停滞する一方
Re: (スコア:0)
他の給料を上げるんじゃなくて公務員の給料をカットしてとか言ってる時点で絶望しかない
Re: (スコア:0)
給料をカットと聞いて絶望って、公務員に限らずどこでも同じでしょ。
公務員を特別視する理由が分からない。
給与の一部を地方債の現物渡しにするとか (スコア:3)
自治体が破産して、貰った地方債が紙屑にならない程度には仕事に身を入れてくれるのではないかと。
論理がおかしい (スコア:2, すばらしい洞察)
残業手当の支給されない管理職よりも一般職の給与が多く
↓
一般職の基本給を年収で最大60万円余り引き下げた
これ、残業手当含めると~という話なのに、基本給をいじるのは不合理すぎる。
いじるなら、管理職の給与か、残業時間の上限や、残業手当の金額では?
#それにしても、ブラック企業めいた話だ
Re:論理がおかしい (スコア:4, 参考になる)
内情をばらすと、公務員ってのは基本給が級によって分かれていて、この級が上がると給与が自動的に増える。
この増える基本給に加えてベア相当と年齢給ってのがあるから公務員は長く勤めれば勤めるほど給与が上がる。
そして、謎なんだが「管理職に昇格しない行き止まりの代わりに1段級を上げる」と言うものがあって、
就業意欲の少ない定年間際まで出世できなかった人を退職金の面で優遇する制度があるんだね。
#表向きにはそういう制度はないが、ある年齢まで達した一般職には必ず聞くことになっている。
こうなるとぶっちゃけ課長止まりなら出世しない方が儲かるんで、
仕事もせずフル残業つける定年前公務員ってのはどこの役場にも必ず生まれるんだな。
だから基本給を下げて(おそらく級に合わせて累乗化させてる)その旨みをなくすと。
若い連中は級の恩恵がないので、
年寄り連中と比べると大きなインパクトがないから純粋にただ飯喰らいを始末することになる、と。
管理職と言うものがステータスだった時代はとうの昔に去ってしまったので、
それを前提にした悪制度を今更ながら改善しようって話。
裏を返すと地方自治体はそこまで追い込まれてるってことだね。
Re: (スコア:0)
残業手当は基本給から決まるので、時間を減らさず残業手当を減らすには基本給を下げるしかないかと。
#公務員は労働基準法には制約されてないかもしれないけど、だからサビ残させていいというものでもないだろうし
だから、それ以外は管理職の給与を上げるか、残業抑制しか直接には手がないかと。
個人的には、両方必要かと思うけど、管理職の給与上げればいいんじゃね?と思う。
労働に見合う対価を正しく払いましょうという意思が無くなってるのが危ない。
Re: (スコア:0)
そこで人を増やして残業抑制の方向に行かないのがなんとも。
Re: (スコア:0)
生産性向上じゃないのか
Re: (スコア:0)
今時、人なんて増やせる訳ないだろう。
Re: (スコア:0)
人数減らせれば給与上げてもトントンなんだけどね。
とはいえ人員削減は職あぶれを増やす結果に行き着くから簡単には行かんわな。
予算は無いし、管理職にまともな奴引き抜きたいしであれば、一般職の方を下げるのは妥当なのかもしれん。
60は月当たり5、それぐらい切られてもキレない一般職は手取り4~50ぐらい?でさっさと昇進しろと。
Re:論理がおかしい (スコア:1)
正規職員の数が減って、非正規職員が増えてるみたいですね。
大津市はどうか知らないけど。
で、非正規職員、ブラック化してると聞くのですが、どうなのでしょう。
Re: (スコア:0)
一般職の給料が高すぎって話でしょ。
役所の窓口みたいなバイトでも出来る仕事なら、給料もそれ相応であるべき。
高度な専門知識を要する部署なら、それ相応の待遇をすべき。
今までが適当すぎただけで。
Re: (スコア:0)
その鬱憤晴らしの話を一方的に聞いてるだけのクレーム対応の仕事なら給料高くする必要は全然ないからね
Re:論理がおかしい (スコア:1)
「俺の収めた税金で生活してるのに休もうとかおかしい、俺が満足するまで愚痴を聞きやがれ」
だとか
「お前らは俺の収めた税金で生活してるのにアクセサリなんか付けやがって贅沢だ、それをよこせ」
だとかいう自称一般市民からの暴言を聞いても心身に影響ないかたにはお勧めの仕事らしいですよ
Re:論理がおかしい (スコア:2)
「生活保護の相談コーナーで,いきなり刺殺される。それも覚悟の上」という方も募集中。
Re:論理がおかしい (スコア:2)
> 同一業者の10年以上の連続受託は禁止、
いいね。 そして、ベテランが居なくなって、現場の質が下がる一方と。
癒着も問題だけど、ベテランの価値も認めないと、現場レベルの低下が酷くなる一方。
マニュアルというけど、それでカバーできるのが全てじゃない。
Re:論理がおかしい (スコア:1)
全てをスキルで解決できるようなら、AI化が進んで人が要らなくなる。
確かに、縁故採用とか、、、(ヒラには無理だが、、、あ、今回のターゲットには関係無い!!)
バランスが必要で、バサッと切れば、かっこいいけど、後始末が大変。
その辺のコストと、役立たずが残る問題の狭間で解決するもの。
公立校の先生が定期的に移動で、用務員さんが居なくなって、
細かい無駄とか、問題が発生してる現場を見てる。
(上の子がいる親の方が内部事情に詳しいとか)
賛成議員からも懸念の声 (スコア:2, 興味深い)
越直美 [wikipedia.org]
日本・ニューヨークで弁護士(北大・ハーバード大学ロー・スクール出身)。
自・公系推薦の現職を破って大津市長に当選。
2015年、世界経済フォーラム(ダボス会議)でヤング・グローバル・リーダーに選出。
推薦した民・社系は与党のはずだったのだが、当選後に関係は冷え込んだらしい。
市職員や現場の教職員、市幹部からの批判が多い。
混とんとした状況続く 滋賀報知新聞 [shigahochi.co.jp](2015.10.22)
【関西の議論】「資質に問題あり」「わがまま」…女性市長に反旗を翻した元副市長“暴露ブログ”に物議(1/5ページ) - 産経WEST [sankei.com](2015.9.30)
大津市議会:職員給与削減を可決 賛成多数、労使合意なく批判も /滋賀 - 毎日新聞 [mainichi.jp](2017.3.22)
>賛成議員からも「逆にモチベーション低下につながる。早急な対策が必要」などと懸念の声が上がった。
自・公・維系が賛成で、民・共系が反対。
Re:賛成議員からも懸念の声 (スコア:2)
残業は経営者の問題なんだよね。
#生活残業は別として
経営層が必要と考える業務量に対して、従業員を増やしたくないというわがままの産物。
残業を減らすには、必要な人員(量ではなく、質と言う選択肢もあろうか)を投入するか、
業務量を減らした経営に舵をきるか。仕事に当たる時間を削減するのではなく、仕事自体を減らす。
一般職は何時間残業していたのか? 労働組合は何をしていたのか? (スコア:2)
たとえば、残業時間が80時間ならば、問題なのは過重労働であり、給与を下げるのは筋違いです。
20時間ならば、管理職の給料が安すぎなので、管理職の給与を上げるべきとなるでしょう。
いずれにしても、一般職員の給与を下げるだけというのは筋違いであり、
コストカットを給与格差改善の名のもとに正当化しているだけにしか見えません。
労働組合は何をしていたのでしょうか?
茶番 (スコア:1)
八百長裁判に市が負けて元に戻す(利息というボーナス付けて)ところまでブックなんでしょ。
公務員は飲酒運転でもクビにしちゃ駄目だなんて判決が出る国だし。
結局のところ (スコア:1)
市が職員の労働力を搾取することにした、って話でしょ?
待遇が厚すぎというコメも見るけど、負荷に見合わない冷遇はモラルの低下に直結するってのはいくらも先行研究がある話じゃないかなあ。
こういうのって決めた人間が決められた人間以上に身を削ってるという例をほとんど知らない。制度が歪んでるというなら制度自体に責めを負わせるべきで、角を矯めるだけでは最終的には牛を殺す。
残業手当が原因で報酬が逆転しているというなら、人増やして(あるいは自動化できるところは自動化して)残業なしに終業できるようにするのが本来あるべき人事・労務制度だろうに。
Re:結局のところ (スコア:1)
> 市が職員の労働力を搾取することにした、って話でしょ?
組織の活性化じゃなくて、意欲の低下になりそうな予感。
真面目に仕事してる多数の職員の問題。
ちょっと方向が違う。
あちこちで、コストカットと騒がれているの同じかも。
そして、「ただし、自分を除く」ってコメントがひっそり付いている。
Re: (スコア:0)
負荷に見合わない冷遇はモラルの低下に直結するってのはいくらも先行研究がある話じゃないかなあ。
ええ、日本のIT業界や理工系のことですね。
Re: (スコア:0)
ファーウェイが新卒に月給40万払うってね。
黒船頼みか。
ま、そりゃそうだろ (スコア:0, すばらしい洞察)
仕事も責任も増えて給料上がらないんじゃ誰も昇進したくないわな
ちゃんと差をつけないと階層構造の意味がない
Re:ま、そりゃそうだろ (スコア:1)
特定のポジションで成果を上げても、上のポジションに適任であるという保証はないんですけどね・・・。
事務員として、ほかの事務員の何倍もの成果をあげた人は、給与面で優遇されるべき優秀な職員ですけど、その人を管理職にしたからといって生産性が上がるとは限りません。
一歩間違って管理職として無能であれば、役職を上げたことによってコストは上がって、生産性が下がるという、組織としては多大な無駄をすることになります。
Re:ま、そりゃそうだろ (スコア:2)
ランダムなり片っ端からであげて、あたりだったら落とさないっていうのはどうか
…教育コストかさむかなー
Re: (スコア:0)
低い方を上げるってのが財政上出来ないなら確かにその通り。
そういやしかし、そもそも彼らの給与平均て、他の私企業一般職と比べてどんなもんなんだろう。高いのか低いのか、それとも変わらないのか…。
それ如何によってはそもそも若い人が職員になりたがらなくなったりしないのか。
Re:ま、そりゃそうだろ (スコア:1, 興味深い)
私企業一般職と比べて高いですよ
手当がなんだかんだで付けらりして
残業だってちゃんと出る
保険やローンも共済価格で超優遇
本給が低いのも最初だけ、等級も無能であっても勝手に上がり
役職がなくてもみなしがついてみなしテーブルに移行
でも、中の人は口にしない
30以降の公務員の生活状態見ればわかるでしょ
Re:ま、そりゃそうだろ (スコア:1)
残業がちゃんと出るのを叩くってどうよ
Re: (スコア:0)
> そういやしかし、そもそも彼らの給与平均て、他の私企業一般職と比べてどんなもんなんだろう。高いのか低いのか、それとも変わらないのか…。
大津市(滋賀県)の地方公務員平均年収 [nenshuu.net]によると、2016年で708万1064円だそうで。
まあ、普通かな。