小中学校の授業で「トロッコ問題」を取り上げたところ、保護者から説明を求める声が出る 202
ストーリー by hylom
学校がそのレバーを引くかもしれませんしね 部門より
学校がそのレバーを引くかもしれませんしね 部門より
Anonymous Coward曰く、
山口県岩国市の小中学校の授業でトロッコ問題を取り上げたところ、保護者から「授業に不安を感じている」として説明を求める声が出たという。これを受けて授業を受けた児童・生徒を調査したところ数人から「不安を感じている」との回答があったことから、最終的には校長が謝罪する事態になったそうだ(毎日新聞)。
現実に自転車・バイク・自動車などを運転している時や災害トリアージでこういう瞬時の判断を下さざるを得ない事態はありうる話だし、アニメ・漫画・ラノベでも普通に出てくる状況であり、時に裁判員裁判の裁判員として判決を下すこともありうる。
「授業に不安を感じている」と指摘した児童の保護者は、社会が要求する義務教育を阻止したモンスターペアレントである、とタレコミ子は思う。
助けを求める先は大事だってことね (スコア:4, おもしろおかしい)
毎日の記事によると
まさに授業の意図通りその生徒は助けを求めたわけだ。
残念ながら助けを求めた先が騒ぎを拡大してしまったわけで、この事件で得られる教訓としては、助けを求める先も大事だよ、ということだろうかね。
こんなのにケチつけるなら、EMなんちゃらみたいなのにはもっと盛大に文句つけてくれよというのが個人的な感想。
なお、元ネタのトロッコ問題 [wikipedia.org]では
という但し書きが入っているらしく、周りに助けを求めるなんて選択肢は取れないことになっている模様。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:助けを求める先は大事だってことね (スコア:2)
>残念ながら助けを求めた先が騒ぎを拡大してしまったわけで、この事件で得られる教訓としては、助けを求める先も大事だよ、ということだろうかね。
今回助けを求められた方は問題の意図も考えず思考停止で学校に凸したようですから。
助けを求めた生徒さんも失敗だったという教訓を得られたようでなにより。
Re: (スコア:0)
これって授業で相談しろって教わったから相談してみただけなんじゃ…
Re:助けを求める先は大事だってことね (スコア:1)
EMなんちゃらは「あらゆる問題を一挙に解決する万能の策がどこかにある」という発想なので
トロッコ問題のようなトレードオフ思考とは致命的に相性が悪い
コバヤシマル問題は (スコア:3)
シミュレータハックして、問題をすり替えるのが正解。
現実に応用するなら、何重もの安全設備を設定し、逃げられない状態を作らないように考える。
それがエンジニアの仕事。(コスト込み)
Re:コバヤシマル問題は (スコア:3)
そして、自分の命を犠牲にして全員助けようとするのがヒーローで、指パッチンで、クレーム言うヤツを消すのが悪役
Re:コバヤシマル問題は (スコア:1)
現実には、ポイントを中立位置にして、トロッコ脱線させるのが正解らしいね。
脱線した被害が人命より軽い蓋然性が高いのなら(つまり落盤で全滅とかにならないなら)、だろうけど…。
第3の道を模索する、という思考実験にもなるという話でした。
少年漫画とかでは王道かと思うw
Re:コバヤシマル問題は (スコア:1)
小中学校で取り扱う問題ではない (スコア:2)
大人になる途上の未熟で未完成な個体である。
中学校の国語の教師が
卒業時に新聞が読めるようにするのが授業の目標だと
言っていたが、中学生はそんな程度なものですよ。
それならば、どの時点ならトロッコ問題を扱っても良いか (スコア:3)
小中学校でトロッコ問題を取り扱うのが早いとすれば、いつならば妥当なのか。
高校生?
高校では、大学入学のために「答えが明確に決まる物」しか教える時間が無いかもしれない。
では大学生?
うーん、まあそうかもね。
サンデル教授の「白熱教室」(これがトロッコ問題を有名にした)も、元はハーバード大学の講義から作られたものだし。
でも一方で、答えの無い問題を考えさせるっていうのは小学生の時にしかチャンスが無いようにも思う。
特に、倫理的な話題についてはね。
Re:それならば、どの時点ならトロッコ問題を扱っても良いか (スコア:3)
高校までは答えのある問題しか教えてくれない。
大学で拡散の講義をしていた教授が、
ここから先は私にもわかりません。
皆さんの研究に期待します。
というのを聞いて、
やっと学問の端っこに辿り着いたかと思ったものだ。
社会に出てからは分かっている事柄はごく僅かで、
ほとんどの事は分からない、世の中は分からないものだらけだ
ということがよく分かった。
政治とディベート (スコア:1)
ほぼ同感。
このスレについてさえ、「答の無い問題」というのを、
「答がないから何を言っても良いよね。どんな答でも構わないよね。」
と勘違いしてる人が多い感じ。
#「答教えろ」もその同類。
日本人はディベート下手だの政治音痴だのといわれるが、それが露呈してる。
答の無い問題でも、より良い答を模索し続けなければならないし、決断しなければならない。
決断せず問題を先送りするのは、えてして最悪の決断だ。
答が無い問題に向き合えない人は、もう一度小学校からやり直してもいいと思うわ。
Re:それならば、どの時点ならトロッコ問題を扱っても良いか (スコア:1)
答えのない問題を考えるというのは大事なことだし、小学生だって決して早すぎるとは思わない。
ただ自分がその小学生の親だったとしたら、この題材はへっぽこな教師に取り上げてもらいたくない。
安直だったり、変な色の付いた結論を押し付けられるのが怖い。
懸念はそこだけだな。
Re:小中学校で取り扱う問題ではない (スコア:1)
え?
小学校から教えていい問題だよ。
小学生だって大人と同じ、この社会に生きる人間なんだ。
問題解決のための学習なんか、この社会に生きる人間には必要不可欠だろう。
子供だって生死を分ける判断をしなきゃいけない時はある。
生死を分ける問題のほうから小学生だからって避けてはくれない。
Re: (スコア:0)
中卒で社会に出る人もいる。
二輪車の免許も取得可能になる。
当然そういう教育がなされて然るべき。
それが義務教育というもの。
子供は学校から逃げることができない (スコア:1)
授業という強制力が働いているところで精神的負荷が高いことを考えさせることはだめでしょう。
大人が気軽に回答できているように見えるのは、ネット上とか知人の間とかなら無責任に発言できるからに過ぎず、本気で考えさせられたらかなりの精神的負荷を感じるだろう。
https://youtu.be/1sl5KJ69qiA [youtu.be]
これとか見てると、本来の設定より全然甘い上に自分のことでもないのにはらはらする。
Re:子供は学校から逃げることができない (スコア:1)
小中学校でそこまで深い授業はしていないだろう。当然殺すということも意識させてない。
小中学校で近代史が軽視されている中でもヒロシマ・ナガサキの件は必ず出てくるが、それでもアメリカが殺人国家であるなんて教育はされないし。
そもそもジレンマである問題を考えることと、ただ排除するだけの理由を考えることは同じレベルではない。
Re:子供は学校から逃げることができない (スコア:1)
なるほど。すらすらこたえられるならジレンマでも何でもないですな。なんでみんなジレンマって言ってるんだろうね。
Re:子供は学校から逃げることができない (スコア:1)
合理的な判断ができないからジレンマなんでしょ。
素晴らしい大人の君は、トロッコ問題自体がストーリーのキモじゃないのにトロッコ問題自体についてコメントしてる奴に「合理的判断」とやらを突き付けて黙らせてくださいよ。
それとも経験や学習が足りなかったので非合理的なコメントしかできないアピールですかね。
授業に不安を感じている (スコア:1)
トロッコ問題を授業でやるかの是非については置いておいて、俺は鉄棒の授業とか、音楽で一人で歌を歌わされる授業とか、絵を描く授業(俺は絵がとても下手なのだ)には、トロッコ問題なんかより、ずっと不安を感じていたので、廃止していただきたかった。
トロッコの進路を切り替えれば5人のホームレスは確実に助かる (スコア:1)
しかしその先ではルーピー鳩山氏が氏が1人で演説していた。
自民党支持者「見て見ぬ振りをしよう」
無党派層「面倒だから放置しよう」
旧民主党支持者「念のためトロッコを追加しろ」
Re:トロッコの進路を切り替えれば5人のホームレスは確実に助かる (スコア:1)
恥ずかしいことに間違えていた
しかしその先ではルーピー鳩山氏が氏が1人で演説していた。
自民党支持者「5人を救うためにも犠牲になってもらおう」
無党派層「5人のうち誰かが将来いいことをしてくれるかもしれないので切り替えよう」
旧民主党支持者「切り替えた上で念のためトロッコを追加しろ」
専門家なら (スコア:1)
心理カウンセラーが教えるなら、
まず、児童がどう感じるか、が分かっているはずでは?
子供は大人と違って、常に本気。
その状況を大人よりリアルに想像して、真剣に悩んでしまうと思う。
説明では、自分で抱え込めない問題は人に相談するという目的だらしいが、
人生の残酷さを教えるのか、
目的や趣旨がよく見えない。
個人的には、人生の残酷さは、人生で体験するしかないと思う。
あらかじめ練習という方が過保護だと思う。
文脈による (スコア:0)
国語や数学の時間にトロッコ問題を持ち出したら教師が悪い。道徳ならアリだろう。社会はちょっと難しいが存在を伝えるくらいならいいんじゃないかな。
Re:文脈による (スコア:1)
>心理教育プログラムの一環
だそうですね
#道徳の授業は内容改変すると大変なことになるのでしょうね
取り上げ方によるかな? (スコア:0)
授業で取り上げた、とのことですが、取り上げ方による気もする。
こういう難しい問題もあるんですよ、程度にサラッと触れたぐらいなのか。
それとも、全員に強制で選択させるような出題の仕方をしたのか。
Re: (スコア:0)
確かにケースバイケース。
例えば功利主義的な発想だとか、この保護者がしっかりと考えた上で不安と言っているのか、
なんとかなく漠然と不安がっているのかによっても大きく異なると思う。
前者で苦言を呈しているなら、授業での扱い方によっては文句が出ても仕方ない。
なんとかく後者でギャーギャー騒いでいる保護者を想像してはしまうけど・・・・
人が死ぬって記述がダメなんだろうね。 (スコア:0)
現代っ子向けには
何もしなければトロッコはそのまま進み5万円のiPadが壊れる。
レバーで切り替えれば1万円の中華パッドが壊れる。
みたいにすればよかったんじゃないかな。諭吉が何人死ぬかの問題なら苦情もないでしょう。
Re:人が死ぬって記述がダメなんだろうね。 (スコア:5, すばらしい洞察)
価値を定量化できたら意味無いよ。
人命の価値は定量化できないから成立する。
Re: (スコア:0)
普通選挙に真正面から喧嘩を売ってるなぁ。
Re: (スコア:0)
候補者の価値を定量化する方法をぜひとも教えて欲しい。
Re: (スコア:0)
無名の誰かがトロッコに何人轢かれようが知ったことではないので、普通のトロッコ問題はどっちを選んでも等価値。
現実にどちらを救うかの2択になったときは、自分にとって価値の高い方(親とか子どもとか友人とか好きな声優とか)を含む集団を救えばいいだけ。
Re: (スコア:0)
そーゆー人には自分自身or恋人とか自分自身or子供とか、本人が返答を嫌がるまで一般人が返答に困りそうなパターンを繰り返すだけじゃね?
「そんなことを言わせてごめんね」 (スコア:3, おもしろおかしい)
「私と仕事、どっちが大事なの?」
正解は「そんなことを言わせてごめんね」だそうですよ。
Re:人が死ぬって記述がダメなんだろうね。 (スコア:1)
トロッコ問題というのは
A. 5人を見殺しにする
B. 積極的に1人を殺して、5人を助ける
という非対象の問題なのが重要なので、そこの殺人を無視したら意味ない。
現代の法律規範では積極的な殺人は許されないので A が正しいのだが、5人と1人だと5人を助けた方が有意義なはずという矛盾について考えるもの。
何ィ!?複線ドリフトだと!!? (スコア:1)
Re:人が死ぬって記述がダメなんだろうね。 (スコア:2)
これ。
「責任」についてまだろくに考えられない子供には早すぎる。
子供の回答としては、いいからとにかくその場から逃げろ、とかかな?
Re:人が死ぬって記述がダメなんだろうね。 (スコア:2)
トロッコ問題とまったく関係ないがな。w
そういうヤツは、トロッコ問題みたいなことを考えても、ただの時間の無駄やと思う。年齢に関係なく。
Re: (スコア:0)
あくまで例えとして書いてるんでしょうから
突っ込むのも野暮かもしれませんが、
「5万円の何かと1万円の何か」だと元の問いの真意が伝わらないと思う。
校長を謝らせた親は「“死ぬ“って言い方や考えが身近で無いから怖い」んでしょうから、だったら
「5人の他人が破産するか、身内一人が破産する」とかしたらどうでしょう。あるいはもっと甘やかして、
「5人のクラスメートが傷つくか、親友が一人傷つく」とか。
そういう感じじゃないかなと。
ちょっと早くないか (スコア:0)
大人でもかなり判断を下しにくい問題なので、小中学生に授業として向き合わせるのは早い気がする。
どうしてもというなら、保護者が個別に教育すれば良い。
Re: (スコア:0)
早い遅いというか、義務教育で教えることではないような。
義務教育は人はみな平等だ、と淡々と説明すればいいよ。
学校で教えてくれないこともあるんだというのは親や社会が教えるものだよ。
そのくらいでバランスとれる。
基本的に答えが無いからね (スコア:0)
「そういう事もあり得る」ってだけなら良いけども、それに答えを求めたり答えを決めつけたりするのは良くない。
単純に「少数は犠牲になって死ね」って意味で覚えると大変なことに。
ま、それ以前に現実であったとしても、本当に当人が状況を理解しているかどうかってのも判らんしね。
現実解なら「気が付かなったフリ」が一番低リスクだ。
切羽詰まった状況で、どちらのリスクが高いかどちらの被害が大きいかってのはちゃんと認識出来ている保証はない。
であれば被害担当として選択しなかった方が実は安全性が高く実際に被害が出ない可能性はあり得る。
その場合、「(何もしなければ全員助かった物を)自分の意思で人を殺した」って事にもなり得る。
IT系応用問題 (スコア:0)
「暴走したプロジェクトの先にコスト(の増加)があります。
コスト増加を避ければ、品質か納期が犠牲になります。
この時あなたは線路を(どちらに)切り替えますか?
(或いは切り替えませんか?)」
https://twitter.com/MUGI1208/status/1178523380300963842 [twitter.com]
「プロジェクト成功のために、子会社や社員など立場の弱い順に
トロッコの前に並べて轢かせるんですね わかります。」
https://twitter.com/anonimatarau/status/1178542907990499328 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
> 暴走したプロジェクトの先にコスト(の増加)があります
> コスト増加を避ければ、品質か納期が犠牲になります。
> この時あなたは線路を(どちらに)切り替えますか?
暴走を止め、当初の契約通り何も犠牲にせずプロジェクトを遂行してください。
だめならペナルティです。
Re:IT系応用問題 (スコア:1)
・担当が独自判断で行動し事態解決→担当に権限与えた俺の手柄
・担当が独自判断で行動し事態悪化→そこまでやれと言った覚えはない。→担当の責任
・担当は報告のみで行動しなかった→権限与えたのに何もしなかった担当の責任
#全員がPMの視点で物事を観察し、PMになったつもりで行動すれば、
#必ずや船は山さえも登っていくであろう。
Re:331人に授業→アンケート→数人が不安を訴えた (スコア:2)
「何故か大多数の生徒が『自分は轢き殺される1人になるに違いない』と思うようになる教育方法」と言うのは有り得るだろうか?? 有り得るとしたら、どげなモノで、善いモノか、ロクデモないモノか?? と云う馬鹿な疑問が脳裏に……
Re:331人に授業→アンケート→数人が不安を訴えた (スコア:1)
数人が不安を訴えたから校長が謝罪するとか意味不明ですねー
どんだけ温室栽培するつもりかと
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:331人に授業→アンケート→数人が不安を訴えた (スコア:1)
問題はモンペじゃなくてモンペの言い分を突っぱねることができないことだと思うね。メディアも含めて。
テロの要求飲むようなもんでしょ。
こんなもん黙殺でいいだろうよ。
Re:331人に授業→アンケート→数人が不安を訴えた (スコア:1)
不安を訴えた人数の問題ではなくて、不安を訴えた親のタイプの問題なんでしょうねえ…
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
Re:トコッロ問題自体が嫌い (スコア:1)
俺「ポイントの操作方法をググって調べる」
敵「いや、オマエはポイントの操作方法を知っているものとする」
俺「だって俺ポイントの操作方法なんてホントに知らないもん」
敵「・・・。まあいいオマエは操作方法を調べるのが間に合ったとする」
俺「あ、ググれないや。ココ坑道だもんなぁ。アンテナ一本も立ってないや」
敵「・・・。運よくアンテナが立ってネットに繋がったとする」
俺「じゃ、生中継で配信するよ」