パスワードを忘れた? アカウント作成
15012996 story
ビジネス

「Go Toトラベル」、年末年始にかけて全国で一時停止へ。札幌市、大阪市、名古屋市と東京に関しては先行して停止 396

ストーリー by nagazou
これ現場大混乱なのでは 部門より
菅義偉首相は14日、Go Toトラベルを全国で一時停止すると発表した。感染拡大に歯止めがかからないなどが理由だとしている(日経新聞時事通信NHKトラベルボイス)。

15日午前時点では、全国の一斉停止期間は12月28日から来年1月11日までとなっており、東京都目的の旅行に関しては12月18日から12月27日に、札幌市、大阪市、名古屋市に関しては12月14日から12月27日の期間一時停止となるようだ。内容が変更されることが多いので最新の情報に関しては公式サイトを確認した方がよさそう。

なお予約の取り消しに伴うキャンセル料は国が補償するという。キャンセルされた事業者に対する補償に関しては、赤羽国土交通大臣が15日、旅行代金の35%から50%、1件当たりの上限を2万円に引き上げると発表としている(NHK朝日新聞)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nnnhhh (47970) on 2020年12月15日 15時53分 (#3942189) 日記

    止めろ止めろという声に押されたようで

    メッセージとしては良いんじゃないでしょうか
    年末年始田舎帰んなよプレッシャーにもなる
    っていうかプレッシャー用なんだろうな

    やるんならもっと早く言ったほうがよかったんじゃないかとも思うが
    行けるかな~行けるんなら宿泊業界は書き入れ時だしな~という気持ちもわからんでもない
    わからんでもないが、決断するのが仕事ですからね政治家は…

    • by Anonymous Coward on 2020年12月15日 17時57分 (#3942329)

      理論と大衆心理って、一致しないからね。
      必要な理論を実行するために大衆を誘導するのが政治家の手腕だろうけど、
      特に混乱を煽るような報道が常に幅を利かせているので、実行も難しい。

      今回もまず真っ先にGo Toトラベル一時停止で不満を言う人のインタビューを放送してるんですよね。
      前日まで停止しろというインタビューを盛んにしていたのに一日でコロッと変わるあたり
      マスコミとしてはどうあっても不満を煽るスタンスで行きたいのがよくわかります。

      政権をコロコロ入れ替えるくらいのほうがマスコミ的には美味いので止められないですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年12月15日 16時09分 (#3942208)

      実際には感染にはあまり影響ないけど、国民の意識づけのために政策を変える、それによってダメージを受ける人がいる、というのはなんだかなあ。
      まるでレジ袋有料化の時の再現のようだ。省資源にも環境にもほとんど影響はないけど、国民の意識を変えるために有料化すると小泉さん言っちゃったしなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年12月15日 16時35分 (#3942239)

      ニコ生で「ガースーです」と自己紹介で滑った後で「GoToは悪くない。GoToが悪者になってる」ってGoToキャンペーンは問題がないって言ってたばっかじゃん

      アレはなんだったの?嘘?

      親コメント
  • ■新型コロナウイルス対策ダッシュボード
     https://www.stopcovid19.jp/ [stopcovid19.jp]

    ■COVID-19 感染AI予測(日本版)
     https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-93... [google.com]

    ■REUTERS COVID-19 TRACKER
     https://graphics.reuters.com/world-coronavirus-tracker-and-maps/ja/cou... [reuters.com]

    ■国内の感染者発生動向とイベント
     https://pbs.twimg.com/media/EpEUB_uUUAAcj65?format=jpg&name=large [twimg.com]

    年末年始、旧正月と人込みの山場を迎えますが、気を付けて過ごしましょう。

    • 8月からgoto始めたのに9月10月増えてないんだから、
      gotoによる感染拡大の影響はわずかにしか見えませんよね

      どのデータをどう解釈すればgotoのせいという話になるのやら

      接触の機会をできるだけ減らせば拡大も減るのは確かですが、効果のないところ潰してもしょうがないわけで
      親コメント
    • ■国内の感染者発生動向とイベント
       https://pbs.twimg.com/media/EpEUB_uUUAAcj65?format=jpg&name=large [twimg.com]

      さすがにこれは参考にならないでしょ・・・
      ソースとしてもあれだし

      10/1のイベントを「外国人受け入れ再開」とだけして、「Go Toトラベル東京開始」を外してるとか、
      親コメント
  • by akiraani (24305) on 2020年12月15日 16時12分 (#3942212) 日記

    京都と札幌で大違い、時間帯ごとの観光客の訪問エリアを可視化したマップが話題に [impress.co.jp]

    例えば京都の場合、京都駅周辺と四条河原町周辺に人が集中しているが、比較的早い時間帯にヒートマップの色が薄くなり始め、23時にはほとんど人が残っていないのに対し、札幌は時間帯が遅くなるにつれて札幌駅周辺からすすきのへと人がどんどん移動し始め、23時になってもまだヒートマップは真っ赤

     こんなんクラスタ起こせといってるようなものだろう。居酒屋、風俗を公権力使って止めでもしない限り、すすきのが媒介になってコロナウィルスが他所の都市に広まるまであり得るぞ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • なぜ自殺が増えているのか、はっきりとはわからないけど、
    生活の困窮が最後のひと押しになっているんだったら、
    GoTo停止は自殺を増やす方向に働く。

    政権からは自殺者数についての言及が少ないようにも見えるけど、
    死ぬのは本人の勝手、自己責任、くらいの認識なのか?
    あまりに冷淡じゃないか?

    • 自殺が増えていると報道すると、「流行ってんのか、じゃあ俺も自殺しよ」と思う人がいるといけないので、まともなメディア・機関は自殺については口を噤む。
      一方、感染症の恐怖を煽ることについてはモラルが確立されていない。
      結果、まともなメディアは「感染症対策も大事だけど経済対策も大事」という正しいけど響かないメッセージしか発信できなくて、おバカメディアは「コロナ怖い、医療崩壊、Goto政策大失敗」というキャッチーなメッセージを発信できる。

      親コメント
    • エビデンス、検証という人がいるけど無理でしょう。今後厚労省とかでできるといいのだが、、、
      なので「はっきりとはわからないけど」という話になってしまう。

      「悲観」という人がいたけど、そういう論説があったら是非教えてほしい。
      自殺者数増加の原因を知りたい。

      レスポンスくれた人は、GoTo停止が自殺者数の増減に影響しないと考えているの?
      それとも減る方向に働くと考えているの?

      親コメント
      • 全ての人は救えないんですよ。この中国の生物兵器だかコウモリのフンだかが野に解き放たれてしまった時点で、何十万か何千万かの人命が失われて生産年齢人口から差っ引かれることは確定してるわけです。もちろん、Go To停止で金銭的に困窮して年を越せずに死ぬ人もいるでしょうし、それによって失われる文化もあるでしょう。停止派はそれを理解した上で言ってると思いますよ。ま、10年代にはFXで儲け損なって中央線を止める人なんかもよくいましたから……

        # こういう話が経済界から聞こえてこないのは、言うまでもないからでしょうな

        親コメント
  • by miyuri (33181) on 2020年12月15日 17時57分 (#3942331) 日記

    停止する条件を、実行前に記述してあったのだろうかなさそう。

    • by simon (1336) on 2020年12月16日 12時56分 (#3942899)

      停止する条件を、実行前に記述してあったのだろうかなさそう。

      「うまく行かなかった場合の想定」をしようとすると「お前はこの策が失敗すると思っているのか」と上司から責められ政治家から睨まれクビにされるのがこの国のお役所なんですよ

      親コメント
      • by miyuri (33181) on 2020年12月16日 17時35分 (#3943100) 日記

        感染拡大に歯止めがかからないことから地域を限定した対応から方針を転換した形です。

        ...という理由らしいので、役所や政治屋の責任での『うまく行かなかった場合』や『この策が失敗』とは言い難いので、『すばらしい洞察』ではなく『おもしろおかしい』が妥当かなって。

        親コメント
    • by nnnhhh (47970) on 2020年12月16日 0時17分 (#3942594) 日記

      これは大事
      今からやってもいいだろう
      でも東京も大阪も発表したのから曲げてたりするし難しいんかね

      親コメント
  • switch( c)
            case GoToトラベルなし:
              旅行業者から悲鳴!
              野党とマスコミ:ゴテゴテ
              break;
            case GoToトラベルあり
                    感染を広げる気か! 病院から悲鳴!
                    野党とマスコミ:ゴテゴテ;
                    break;
    }
    if( 感染広がりすぎ){
            stop ANY GOTO;
            旅行業者から悲鳴!
            飲食店から悲鳴!
            病院:ゴテゴテ
            野党とマスコミ:ゴテゴテ
    }

  • 「GoToを中止にしろ」と連日政権批判するマスコミが、今度は手のひら返して「旅行業者が大変だ」と政権批判
    野党も中止にしたらしたで「対応が遅い」と政権批判継続
    不安に煽られた方もそんなマスコミも野党も正しく判断出来るだけの余力が無い
    こういう人達って何がしたいんだろう

  • by Anonymous Coward on 2020年12月15日 17時15分 (#3942286)

    「観光・運輸業、飲食業、イベントなどに関する支援として、新型コロナウイルス収束後に、国内の人の流れや街のにぎわいを創出し、地域活性化を図る官民一体のキャンペーン」 として閣議決定されました。
    その後、閣議決定が変更されたと言う話は聞いていませんので、擁護される方がよく言う、「コロナに気を付けつつ、一方で経済も回していこう」という施策ではありません。コロナ収束してっから経済ブン回していこうぜ!という施策です。
    何れこうなることはわかりきっていました。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...