Windows 7はVistaと較べて、さほど速くない 358
タレコミ by taro-nishino
taro-nishino 曰く、
本家/.及びPC Worldの記事より。
PC World Test Centerのテストでは、Windows 7 Release CandidateはVistaと較べて、さほど速くないことが分かりました。
そのテストは、2台のデスクトップと1台のラップトップで両OSをインストールし、WorldBench 6(Microsoft Office、Firefox、Photoshop等含む)なるテストを行い、スピードを比較したもの。
PC Worldは、全体的にはWindows 7は若干速くなったものの、平均的ユーザがスピードに着目する閾値である(PC Worldが設定した)5%を超えていないと言っています。個別的には、Nero 7 Ultra EditionやWinZip等、ハードディスクを多用するアプリは断然にスピードがアップしたものもあります。これは、Windows 7ではハードディスクドライバーが改善されたことが要因かも知れぬと、PC World Test Centerのディレクターは言っています。
また、勿論Windows 7はCandidateの段階ですが、製品段階においてもOSはそれほど特徴が変わるものではないので、Windows Vistaに対する主な不満(XPに比べて遅い)を持っているユーザへ説得力を欠くかも知れないと言っています。
テスト環境が結構ハイスペック? (スコア:4, 参考になる)
なので、断定ではないのでは(強調は引用者による)
さておき、テストに使った構成が
・PhenomII X4 955(Black Edition、3.71GHzにオーバークロック)+4GBメモリ+Radeon4890
・dual-core Pentium E5300+3GBメモリ+GeForece 930GE
・Core2 Duo(2.4GHz)+4GBメモリ+Mobility Radeon HD 3670
と、Vistaでもそりゃ不自由せんだろうという低くないスペックの機器構成だったようで、特に日本でよく記事を見かけるネットブック程度の性能の場合はどうなのかについてはこの記事は参考にならなさそうです。
#まぁ海の向こうでは「NetbookにはLinuxでも入れれば」ということなのだろうが。
Re:テスト環境が結構ハイスペック? (スコア:4, 参考になる)
なので、断定ではないのでは(強調は引用者による)
タレコミ子です。
勿論、PC Worldは断定しているわけではございません。ただし、彼等が設定した、平均的ユーザ
が注目するであろう閾値5%の改善がなされていないこと強く言っているのです。原文で以下の文
章があります。
Each PC was slightly faster when running Windows 7, but in no case was the overall
improvement greater than 5 percent, our threshold for when a performance change
is noticeable to the average user.
特に、in no case was the overall improvement greater than 5 percentは、本当に強い調子
なんです。副詞のin no caseを前に出して、わざわざ主語を転倒させてまで強調しているのです。普
通はin no caseだけでも強い否定なのに、このように書いていることは「絶対に5%超えていない!
だから速いとは言えない」と意識的に言っているので、タレコミのタイトルは断定的にしました。
自己批判 (スコア:3, おもしろおかしい)
どうやら、荒れているようなので、タレコミ子の私が何を言っても意味を成さないようです。
断定的なタイトルをつけたのは自分では意識的なのですが、その意図を説明しても拒絶
されるだけですから、繰り返しません。
では、こういうことにしましょう。本家/.の同じ記事のタイトル、つまり、
Windows 7 "Not Much Faster" Than Vista
と同じタイトルをつけたということでいいんじゃないでしょうか。
Re:自己批判 (スコア:2, おもしろおかしい)
「Windows 7はVistaと較べて、さほど速くない」という見出しを
使っても良いと、すでに決断したのです。もしも正式版がリリースされて、
その見出しが適当ではなかったと誰の眼にも明らかになったときは、それだけ
あなたの技術評論家としての評判が(一時的にせよ)損なわれる。それだけのことです。
その代わり、適切だったと判明したときにはささやかな勝利を得るでしょう。
いずれにせよ、もう馬券を買ってしまったようなものですから、AC には耳を貸さず、
レースが終わるまでどっしり構えていることです。
Re:と、言うことにしたいのですね。わかります (スコア:4, おもしろおかしい)
水掛け論に参加する気はないので、この不毛なやりとりに対する感想そのものは「まあどっちでもいいんじゃない?」程度ですが、それ以上に気になる部分がありました。
「~ですね、わかります」は2chに染まってる子ども連中の思考停止語ですから、伝統でもなんでもないですよ。
void氏の伝統芸能は「ということにしたいのですね。」です。
「と、」なんて句点は入れませんし、「言う」などという変換もしませんし、「わかります」なんて無能丸出しな言葉は付けません。
そもそも、今回の比較方法は適切? (スコア:3, 参考になる)
この手のアプリケーションベースベンチマークソフトは、
等々、レスポンス要素はまともに計測してないですから、Vista対7で比較したって大して差が出ないのも当たり前な気がします。
そういう要素をユーザーに説明するのはとても難しい。
Vista対7で重要なのは、Excelベンチマークとかそういう話じゃなくて、
「起動しても、いつまでもディスクががりがり言ってて、とても遅い」、等というのがどうなったか、と言う話であって、
そういった点は、7で明らかに改善されていると、使ってみて感じます。
毎度Vistaを攻撃するネタとして使われていたのは、今回のように間接的にGDI性能を測るようなベンチマークなわけですけれども、
7の基本部分はVistaと同じようなものですから、同じネタで再度攻撃してるようにしか見えませんね。
こんなのでページビュー稼げるなら、記事を書く人は楽でいいですなあ。
単純にベンチマークでは計れない部分とか (スコア:2, 参考になる)
Windows7では画面表示に関わる部分が変更されており、
従来は描画コマンドが詰まった時に前のコマンドの終了待ちになっていたのが
Win7ではある程度並列で処理できるようになったとか。
この手の並列処理による操作レスポンスの向上みたいなものは
比較的数値化しにくいところなんですよね。
『速いか速くないか』なら『速くない』かもしれませんが、
『軽いか軽くないか』なら『軽い』のではないかと思います。
# ま、ぶっちゃけいくらVISTAが酷かろうが、同じハードで『速くする』のは
# 元のコードがよほど間抜けな処理をしていたのでない限り難しいのではないかと思います。
Re:単純にベンチマークでは計れない部分とか (スコア:2, 参考になる)
とりあえずここ↓ですかね。
http://www.gizmodo.jp/2009/05/windows_7_4.html
ベンチマークマシンのリソースは妥当な量だったのか?? (スコア:2, 興味深い)
なんかメモリが 4Gしかないとか、Windows7が向こう5年以上をターゲットに作られていると考えるならば、明らかにリソース不足な環境でのテストに見えてしょうがないんだが。しかも 32bitバージョンでテストしてるなんて、最初からリソース許容量がパツパツだし。
O(n2)のアルゴリズムは n が小さい間は O(n*log n)のアルゴリズムよりも速く動作する事が多い。で、
「小さいリソースでこんなに早く」
とファンがついて、リソースを増大したらスピードが悪化、改善しようとするとインターフェースをかなり変える羽目に陥るので、変更もママならず最終的には失速…というのは非常によくある話。
動作保障されている「最低リソース量」ではなく、デザイン段階での「想定リソース量」を Microsoft には発表してもらいたいですね。で、そのリソース量でベンチマークするべきでしょう。
.
まぁ、そうしても多分結果は大差ないでしょうが。フェアな比較にはなる。
fjの教祖様
速さより (スコア:2, すばらしい洞察)
7はスタートメニューがクラシックにならない所が致命的・・・。
個人的にはVistaより劣ってる。
#実は変える方法があるのかな・・・。
Winodws7の快適さ (スコア:2, 興味深い)
RC版を使っている経験から言えば、「Vistaより早くて快適」なのではなく、「Vistaと同じ速度だけど"遅くならない"」から快適なんだよ。
余計なバックグラウンド処理がユーザーの意図しないタイミングで動き出したり、操作を阻害すべくダイアログを出したりするのが改善されている。
問題なのはスピードよりも (スコア:2, 興味深い)
UIもまぁやっぱりおかしいですが慣れてはきました..
軽くなるのがどのあたりかはわかりませんがまぁちょっとでも軽くなるのは歓迎です。
(そのために何万も出そうとは思いませんが:-p)
むしろ私がVistaでイラつくのはファイルを選択するときにエクスプローラが中身を
シークしているらしい点です。ネットワークの向こうの200MB程度のサイズのファイルを
隣のフォルダに移動させようとしているだけなのに選択してから数秒から10秒程度じっと
待ってから移動させないとほぼ100%の確率で「ファイルが使用されています」ってお前
だろうがっ..
というのはもう勘弁してほしいです。
ちょっとしたパフォーマンスよりも基本的な設計がどうかしているという点をむしろ
直してほしいです。
Re:問題なのはスピードよりも (スコア:2, 参考になる)
エクスプローラのオプションで "フォルダのヒントにファイルサイズ情報を表示する" とかあるので、これをオフにするだけで結構差が出ますよ。
# オンだとネットワークの向こうにあるフォルダだろうが、同様にファイルサイズ情報を収集しに行ってしまうので。
存在理由を教えてください (スコア:2)
末端の利用者にとっていったい何なんでしょうね。そのことを Microsoft は
いまだにちゃんと説明できていないと思います。
パソコン屋の店頭に来て、できれば Windows XP のマシンが欲しいんだけど、
などと言っている普通のお客さんに対して、Windows 7 (32-bit) を売込むための
決め台詞が必要なんです。
旧来の XP だけサポートを切るというのは Microsoft のただの意地悪でしょう?
あれば自分には十分だと思っているし。
ほんとは、ウィルス対策ソフト大手のひとつを Microsoft が買収して、そこの製品を
無料バンドルすればいいのは分かっています。でも独禁法があるから不可能でしょう。
以上、私のような門外漢がつらつら考えるに、どうやってセールスポイントを作っていけば
いいのかよく分からないのです。製品の進化が恐竜化している、とでも申しましょうか。
Re:結局 (スコア:5, おもしろおかしい)
ハードの更新を促すためのOSに決まってるじゃないですか。
Re:結局 (スコア:2, すばらしい洞察)
>ハードの更新を促すためのOS
ハードの更新を促すためのアプリ(ゲーム)と言えばアリスソフトですね。
最近は違うけどw
#鬼畜王をやるためにWin95を無理矢理動かしてた日々が懐かしい
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:3, すばらしい洞察)
OSの性能評価基準がスピードだけだとお思いで?
#UIの改善とか、付属アプリの改良とかはもっと評価されても良いと思う。
#個人的にはタスクマネージャがこれ [microsoft.com]の機能を取り込み大幅強化した点とか、UACを評価したい。
#(パーソナルファイアウォールを警告ONで使ってる自分にとってはUACは改良)
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:3, おもしろおかしい)
> #UIの改善とか、
クラシックスタートメニューの廃止は、改悪以外の何物でもありません。
これを理由に、早めにVistaに乗り換えて、7はパスするのをおすすめします。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, すばらしい洞察)
新しいスタートメニューを開いた瞬間、それからどう操作していいか混乱します。
クラシックスタートメニューは直線的でツリー構造なので、視線を上下に動かし、右向き三角マークをたどっていけば、やりたいことに到達できます。
よく使うアプリケーションを起動するとき、Ctrl+Esc、↓、Enterを押すだけで目的がかなえられるクラシックスタートメニューは、とても合理的な設計だと思うのですよ。
で、新しいスタートメニューに文句を言っているのではなく、クラシックスタートメニューを削除したことに文句を言っているのです。その違いは重要です。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:3, すばらしい洞察)
UACと同じくソフトウェア作成者に対する脅迫だと思います。
やたらとスタートメニューに項目を追加し、画面縦に収まりきれずに2段3段と開かれる光景を見たことないでしょうか? しかもそこから階層化メニューを開こうとしても…マウスがちょっとずれたら別のメニューに。
尋常な状態ではなく、サイズを制限すべきという発想は当然でしょう。
同じ操作でよく使うアプリケーションは選択できますよ?
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:5, すばらしい洞察)
> 他に乗り換えの検討くらいはしても良さそうなものなのに、なぜか使い続けることだけは前提になっているのが不思議でなりません。
私としては、残念でならないのですが、WindowsやMS Officeに関しては「嫌なら使うな」で済ませられるようなシェアじゃないです。
嫌でも使わざるを得ないものです。
だからこそ、それ自体がセキュリティホールとなりえないような強い安全性、
初心者でも迷わずに使えること、上級者でも不自由なく使えること、
悪いUIは改善すること、UIをコロコロ変更しない、などの数多くの無茶ぶりをされているのです。
逆に、他のOSなら「嫌なら使うな!」 「『嫌なら使うな!』ばっか言ってるからこんなシェアなんだろーがアホ」で終わる話です。
1を聞いて0を知れ!
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:4, おもしろおかしい)
> 「嫌なら使うな」で済ませられるようなシェアじゃないです。
> 嫌でも使わざるを得ないものです。
それは嫌い方が足りないだけです。気合いを入れれば、「社内にWindows機がないので確認できない」とコメントする [nikkei.co.jp]くらいのことは可能です。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:3, すばらしい洞察)
個人の好き嫌いだけじゃないんです。
個人的にはOOoは動作が重いのでいやなんですけど、MSのOfficeみたいにバージョンが上がると以前のバージョンで作ったデータが使い物にならなくなるような現象は少なくなるんじゃないかと思っているんで、ぜひ変更して欲しいと願っています。
バージョン間での互換性がそれほどよくなくても相手と同じバージョンに合わせることに対しての費用が少なくなるのはありがたいです。(習熟にかかる時間も費用といえばそれまでですが、とりあえず購入費用ということで)
OSという点では仕事で使っているツールが(ハード・ソフトも含めて)Windowsにしか対応していない状況というのもあるのでそう簡単には乗り換えられないですね。(なのであえてXP&Office2003のPCを買っていたりする)
何も知らない上司がVista&Office2007のPCを買ってきて、それをあてがわれた人たちはいろいろ不便しています。
そんな訳なので、あなたの「嫌い方」をぜひ日本全国に広めてください。可能な限り早く。
それが無理なら大手企業の決定権を持つ人たちを洗脳するだけでもいいです。お願いです。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, すばらしい洞察)
できることなら自分の欲しい物を自分が企画して設計・製造を行い、販売して暮らしていければそれに越したことはありません。
しかしながら、自分にそれができる才覚がないことも認識していますのでサラリーマンやっています。
それができるならとっくに起業しています。
日本国内で本当によそから仕事をもらうことなく経営できている会社なんかそれほど多くはないと思います。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2)
え、じゃあ、Boot Campはどこでテストしたの?
#確かにWindowsマシンじゃないかもしれないがWindowsのOSそのものはあるでしょ‥
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, すばらしい洞察)
とはいえ
をどうやっていくか、どのソフト屋も苦労してますやねぇ。
# ここはApple上手いかな...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:結局 (オフトピック-1) (スコア:3, すばらしい洞察)
Macintoshユーザですがそうは思いません。全般的にMacのユーザI/Fの方が私には使いやすい(あくまで「私には」です、他人押し付けるつもりはないので反論しないで)のでMac使いですが、MacのSecurity AgentよりVistaのUACの方が優れていると思います。他のUIに関しても私の好みではありませんが、ものすごく上手く考えられていると思いますよ。
Macで上手くいっているように見えるのは、単に「信者濃度」が高いだけではなのでは?例えばSpotlightの標準key equivalentが入力方法(IME)の切替とぶつかっている、なんてのはもっと声高に批判されて然るべきだったと思うのですが、静かなバグ報告だけでマイナーアップデートで改善されました。
実際、iPodのようにMacユーザ以外からも使われる製品に関してはAppleに対する批判は大きいと思います。
もし、「信者濃度を高く保つこと」=Apple上手い、という主張なら同意です。
Best regards, でぃーすけ
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, 興味深い)
リボンは新参には評判よかったりする
この業界ついていけないと終わり
うまく作られたリボンは使いやすい (スコア:3, すばらしい洞察)
昨年秋から思い切って職場環境をOffice2007にしました。
当初、自分もリボンの使い勝手については懐疑的だったのですが、実際暫くつかってみると、
直感的かつ大きいアイコンでの操作というのが結構扱いやすく、便利だったりします。
ただ、マイクロソフトが作ったリボン構成なので、使いやすく出来ているのは当然かも。
リボン自体の構成をうまく考えてゼロからUI設計するのは難しそうに思えます(まだやったことはない)。
この業界ついていけないと終わり
私も同感。ついていくというか、新しいモノを試し、なれる速度が速くないと終わりのような気がします。
食わず嫌いをしていいのは末端のエンドユーザーだけ。作り手としてやっていくなら、まずそうでも食べて
みる努力と思い切りが必要ではないでしょうか。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, すばらしい洞察)
> どっちが良いかなんて個人の趣味程度の話なんだから
> 元のUIも用意しておけばよいだけだと思うが・・・
このコメントが全てだと思う。
新しいUIの性能 > 古いUIの性能
であっても、
新しいUIの性能 > 古いUIの性能+古いUIでの習熟度
になるとは限らないのだから。
# 新しいのを勉強しろと言うが、オフィス系ソフトなど自宅で使うことなどあまりない。
# かといって仕事場で導入されてしまうと、習熟するまでのあいだ効率が低下するから困る。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, すばらしい洞察)
古いUIをサポートし続けるのがコストもなしに可能だと思ってるの? まあ思ってるんだろうね。
> 元のUIも用意しておけばよいだけ
とか言ってるくらいだから。
利用者によって使っているUIが違うかもしれないとなると、そのすべてに対応して教育したり操作の指示を出したりするためのコストもさらに増えるし。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:4, 興味深い)
リボンUIは解像度によってアイコンの表示位置等が異なるようです。
そのため、講師が解像度の低いプロジェクタで行っていた手順を
解像度の高い自端末で行おうとした生徒が混乱する場面に多々遭遇しました。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:3, 参考になる)
全画面で使ってる人には解像度なのかもしれませんが、実際は単に描画領域幅 (つまりウィンドウ幅) ですよ。足りない分が逃がされるだけという感じです。
Excel 2007 では省略表示させないようにするには横 1,900px 弱必要です。
Word 2007 の場合はもっと広くて 2,100px 弱でようやくリボンが伸びなくなります。
PowerPoint 2007 は 1,300px もあれば十分です。かなり少なめですね。
# いずれも "ホーム" タブのみ確認。
普段使ってる環境で Word のリボンで右側が余っている、という人はほとんどいないんじゃないでしょうか。
Re:結局 (余計なもの-1) (スコア:2, 興味深い)
元のUIも用意しておけばよいだけだと思うが・・・
リボンUIについてはコンファレンスなどでデモや説明を見た&Office2007利用体験程度の知識ですが、
それでも「リボンUI対応アプリを作るためには、いろいろと新しいノウハウが必要だなぁ」と感じました。
そんなのと古いのを共存させるなんてやったら、設計、実装、検証すべてのコストが跳ね上がるような気がします。
Re:結局 (スコア:3, 参考になる)
ベンチマークだけでは性能評価なんかできないだろう。
ベンチマーク結果以上にWindows 7が軽いと感じる理由 [gizmodo.jp]
Re:結局 (スコア:2)
あなたは30年前のCOBOLのソースを一生メンテナンスし続けたいですか?
#…いや、実際やってる人はいるか。
Re:結局 (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:結局 (スコア:4, 興味深い)
性能向上のためにNT4.0でグラフィックドライバをリング0で動かすようにしたのが、NT5.x (XP等)でも続いていたのを、NT6.x (Vista, Windows7) ではセキュリティ重視とPCの性能向上から元に戻しているので、同じハードウェアでXPより性能を出すのは無理なんじゃないでしょうか。
同じ構成同士ではXPより遅くとも、
「Vista on 現在の売れ筋の構成」での性能≒「XP on 以前の売れ筋の構成」
でサクサク動けば十分なんじゃなかろうか。
Re:結局 (スコア:2, 参考になる)
2Dレンダリングに関してはDirect3D上に構築されたDirect 2D/Direct Writeが入るのでパフォーマンスの向上が期待できる。
Re:結局 (スコア:2, 興味深い)
ふむふむ。
ちなみに、Vista(x64)使っています。一般ユーザで使っている分にはあまり問題を感じないのだけれど、管理者ユーザでログオンしたままFirefoxで動画見ていたりすると、急に遅くなることがあります。
それよりも、x64対応のデバイスが増えてほしい。Blutoothのドングルなんて、x64対応と明記してあるもの見つからないし、USBラジオもアレだし。新しいデバイスに飛びつくearly adopterは、そのデバイスを動かす環境もVista64とかXP64とかにしてる可能性も高いってマーケット分析にならないのかなあ。
Re:結局 (スコア:2, すばらしい洞察)
とは評価されてなかったの?
ポイントは不満の有無よりも不満に対して回避手段があるかどうかです
Win2kからXPの場合は各種項目のレイアウト変更も少なく
かつクラシック表示の出来が良くて
不満な人でもクラシックテーマで見た目も揃えれば、ほぼ完全に旧来どうりで大満足!でしたから
それがXPからVistaでは各種項目のレイアウトが根本的に変わりすぎて
クラシック表示と称している設定も再現度が中途半端で焼け石に水なのです
クラシックテーマで見た目を揃える以前の状況。しかもクラシックテーマは新方式のデスクトップ描画に非対応
XPで各種クラシック設定を駆使していた私も
Vistaでは無理に旧来表示にこだわるのをやめてデフォルトの表示に慣れる道を選びました
Re:結局 (スコア:2, 参考になる)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:結局 (スコア:3, 参考になる)
Windows 98の勢いに及ばなかったXP [nikkeibp.co.jp]
現在のWindows Vistaに対する批判については,われわれ自身の物忘れの激しさを反省した方がよいかもしれない。Windows XPは,発売からわずか数カ月のあいだに,今のWindows Vistaで生じている以上の問題に見舞われた。ほかのWindowsメジャー・リリースと同様,Windows Vistaはそれまでのバージョンと比べられると,互換性と動作速度の問題が指摘された(当然,こうした問題はすでにほとんど解決している)。
今になってXPが過去最高のWindowsだったかのように吹聴している連中がいてウケル。
Re:結局 (スコア:2)
>Windows XP を登場時に大満足とか言う人は少なくて、当時は えらい叩かれていました。
それは否定しません・・・というか事実ですね。
OSが要求するスペックにハードが追いついていなかった部分もあるし、Win2kユーザーから見れば「改悪」だらけにしか見えなかったでしょうから。
Win95,98,98SEユーザーにとっては「重くなった」という評価と「安定したから安心して使える」という評価があったと思います。(私は後者)
Win98SEでUSBは使えたけど標準的な対応ではなかったので色々不都合がありました。
その点もXPで良くなった(という表現は正しくないけど)と思います。
とりあえず、Vista、Win7についてはハードウェアの要求スペックが32bitOSだと「誰もが満足する」状態になりにくいし、色々と変わりすぎたせいで今までのノウハウが活かせない人がXP登場時以上に多いと思います。
Vistaに変えなければいけない必然性が無いうちは、XPを使い続ける人は多い気がしますね。
で、XPユーザーが多いうちは叩かれ続けるでしょう。
ハード性能が十分成熟したからこそ、Atomのような低スペックCPUも受け入れられているのだと思うし、Vista、Win7が要求する性能はどうも過剰に感じます。
XPだってリリース時はそう感じましたが、デジカメが普及し、取り扱う画像のサイズが大きくなったせいで、OSが要求するメモリサイズが、それほど気にならなくなったし。
インターネット利用者も増え、コンテンツもメモリをそこそこ要求する物が増えてきたのも一つの要因でしょう。
今後のコンテンツとして考えられるのはHD画質の動画くらいしか思いつきませんが、ストレス無くハイビジョン動画を編集するには、64bitOSじゃないと難しいと思う。
動画編集なんてそこそこ面倒な作業なので、趣味でやる人以外にとってはどうでもいい話ですし、そうなるとXPで十分って気がするんですよね。
Vista、Win7は時代を先取りしすぎてる(技術的にではなく性能的に)んでしょうねぇ。
それに32bit版をリリースしちゃってるし。
Win7がリリースされても当分状況は変わらない気がします。
Re:結局 (スコア:2, すばらしい洞察)
OSってコンピュータの主役じゃないよね。
OSを使う事が目的じゃないよね。
そんなもんがコロコロ変わられて、本来の目的をこなすのに苦労するのって主客転倒だと思うが。
ウィンドウズ新しくするたびに、使い方慣れるまでえらい苦労する。
そんな事にいちいち煩わされたくないですね。
アンチとか言われるんだったらアンチでもいいっす。
年寄り呼ばわりしたけりゃすればいい。
まず根本的に合理的なUIを設計して、きちんと練り込んで一度がっちり作ったら
そうそうコロコロ変えないで欲しいです。
Windowsなんて善し悪しは別にして、いまやIT社会におけるインフラみたいなもんなんだから。
Re:結局 (スコア:3, すばらしい洞察)
> まず根本的に合理的なUIを設計して、きちんと練り込んで一度がっちり作ったら
> そうそうコロコロ変えないで欲しいです。
まったくもってその通り。
で、今回のUIが「根本的に合理的な設計をして、きちんと練り込んで一度がっちり
作った」ものかどうかみんな検証した上で「非合理的」って言ってるのかな? 実は
「ちょっと触ってみたけど今のに慣れているから切り替えたくない」という人まで
非合理非合理と言っていないか?
確かに移行コストがかかることも「非合理的」な要素と言えるかもしれない。だが
それを言ってしまったら、この先合理的なUIなんて登場しない。どれほど優れた
ものが登場しようが、程度の差はあれ「慣れるまでは今のより使いにくい」には
違いなくて、それが非合理と斬って捨てられるのだから。
# そして慣れる必要もないほどのものが登場したら、今度は「本当に今までと
# 同じ動きなのかむしろ不安」とかエンジニアのゴーストが囁くんだよな。
かつてiTuensが登場した時、実ファイル/ディレクトリ構造をユーザに対して完全に
隠蔽しタグ情報のみを見せるという手法に対して、俺たち階層ディレクトリ脳患者は
揃って「不便だ! 実ファイルを直接管理させろ!! それが合理的だ!!」と叫んだものだ。
が、フタを開けてみればライトユーザーを中心にこの手法はすんなりと浸透し、今や
WindowsMediaPlayerもWinampもどれもこれも楽曲管理/再生ソフトの大半は同じ
手法を取り入れている。俺のように、実際に使ってみて「あれ、こっちの方が楽(※)
じゃね?」と思うようになってきている人もいるのではないだろうか。
※全てをコントロールしたいというエンジニア的欲求には反するのだが。
「旧UIの方が合理的」だから新UIに移行したくないのか?
「新UIの合理性は知らんが使い慣れていない」から移行したくないのか?
ここをごっちゃにして、新UIの合理性を検証せずに「非合理的」のレッテルを貼る
ようなマネはしていないか?
Windows95が登場してからもう14年近い。その間主流だったインターフェースが
ガラリと変わるんだもの、そりゃ反発も出るさ。俺だって新UIは(今のところ)使い
にくいと思っているさ。
ただ、そこで毛嫌いばかりしていたら、いつか本当に革新的なものを見過ごす
愚を犯してしまうのではないだろうか。
Re:結局 (スコア:3, すばらしい洞察)
MS自身が
「XPと同等かそれ以上に快適 [itmedia.co.jp]」
とうたっているんですから、それが事実と違っていたらツッコまれるのは当然でしょう。
# XPと同等かそれ以上…… OK 、それはわかった。
# で、2000 と同等かそれ以上なのかい?知りたいのはそこだ。
アプリケーションの仮想化 (スコア:3, 参考になる)
これは仮想OSというカテゴリではありません。
Windows XP ModeはWebサイトで無償提供され、管理者はこれを使って雛形を作成し展開できます。
また、ADとApp-Vサーバを利用すればクライアント配信が可能です。
利用者は他のアプリケーションと同じようにデスクトップから
アプリケーションを利用することが可能となります。
仕組みはアプリの実行環境(ライブラリなど)を個別に持つことができ、
その個別の実行環境を・・・あとは↓
長いけど細かい説明、仕事でデスクトップOSを扱うなら見ておけば良し↓
http://www.microsoft.com/japan/seminar/futuretechnologyday/windows7/101.asx [microsoft.com]
MS製品はこれで動くのだろうけど、他が問題ですね。
ですがXPのサポートも終わるので必要な機会もでてくると思ってます。
Re:SP2 + 非公開パッチ (スコア:3, 参考になる)
kb967999 と kb969290 だけでいいっぽいですが、
某スレより
・現在発見している非公開Hotfix (置換前は除く)
kb967999 disk.sys 6.0.6002.22123
kb968287 mpio.sys 6.0.6002.22125
kb968764 USBドライバ関係 6.0.6002.22126
kb968992 各種バスドライバ関係 6.0.6002.22123
kb969290 カーネル本体 6.0.6002.22126
kb969744 OS側プリンタドライバ関係 6.0.6002.22123
kb969885 comdlg32.dll 6.0.6002.22125
kb970013 printui.dll 6.0.6002.22126
kb970186 rdbss.sys 6.0.6002.22123
kb970485 セットアップファイル関係 6.0.6002.22123
Re:SP2 + 非公開パッチ (スコア:3, 参考になる)
2chのVista SP2スレ [2ch.net]から引用。