masakunの日記: 天然着色料「コチニール色素」による、急性アレルギー反応の注意喚起 62
日記 by
masakun
食品や化粧品、医薬品に広く使われている赤色の着色料「コチニール色素」の摂取により、呼吸困難などの急性アレルギー症状が出る恐れがあるとして、消費者庁が注意を喚起しているそうだ(msn産経ニュース、消費者安全庁:コチニール色素に関する注意喚起(pdf))。
消費者安全庁のアナウンスによると、赤色色素を含む化粧品の使用でかゆみを感じていた女性が、コチニール色素を含む食品を摂取したところ、呼吸困難を伴うアレルギー反応を示した事例があるそうだ。そのため摂取によりかゆみなどの体調の変化を感じた場合は、皮膚科やアレルギー科の専門医を受診してください、とのこと。
なお河野太郎氏によると、エンジムシ(コチニールカイガラムシ)がコチニール色素の主成分であるカルミン酸を作り出すときに一緒につくられる、ある種のタンパク質がアレルギー反応の原因とのこと。
知らなかった。 (スコア:1)
# 天然色素なら安全と思ってた人がパニクる?
Re:知らなかった。 (スコア:4, 参考になる)
マヤの伝統的な色素ですね.
コチニールカイガラムシはかなりの時間を使って品種改良が行われており,人間による十分なサポートがないとまともに生存・繁殖出来ないレベルだとか.蚕みたいなもんですかね.
スペインがこれをヨーロッパに持ち込み破綻しかかっていた国家財政を支える莫大な富を作り(当時,赤色染料は非常に高価だった),そして多量に持ち帰りすぎて相場が崩壊して国家経済も破綻するという.
当時は独占を維持するためコチニールの原料の秘密保持に躍起になっており,粉末に加工したもののみを本国へ輸出.ヨーロッパ側ではこれは鉱物なのか植物なのか動物や虫なのかと議論が巻き起こったとか.
>天然色素なら安全と思ってた人がパニクる?
アメリカでは1970-80年頃に自然食ブームがあり一気に使用量が増加.同時に,「虫から取った色素なんて嫌だ」とか,「アレルギーが出た」とか既に問題になっていたはず.そういう意味では今更かも.
コチニールに関しては,早川が出してる「完璧な赤」という本が扱っていていろいろ書いてあります.
#出てくる知識は面白いんだけど,文章の組み立てとかがいまいちだった覚えがある.
Re: (スコア:0)
虫のトピックアイコンも追加して欲しい所
Re:知らなかった。 (スコア:2)
あれ?バグのアイコン?
Re:知らなかった。 (スコア:1)
このニュースでその辺の知識が広まって、日本のハムとソーセージから着色が追放されると嬉しいかも。
Re: (スコア:0)
食べなくない、ということはむっちゃ食べるということでしょうか…
Re: (スコア:0)
>日本のハムとソーセージから着色が追放されると嬉しいかも。
同意見です。
そもそも着色しなくていいものなのにねえ。
Re:知らなかった。 (スコア:1)
着色しなかったらタコさんウィンナーができないじゃないか!
#それ以外ではなくてもいいや
Re: (スコア:0)
カニさんもできなくなります。
Re: (スコア:0)
着色したほうが売れるからだろ。
一時期、無着色がはやったような商品も今はまっかっか、まっきっきだよ。
Re: (スコア:0)
仮にウコンでこの手の話が出ると、黄色も槍玉に挙げられるのだろうか。
たくあんとか。
Re: (スコア:0)
> 食べ無くない!
ツンデレですね。良い教育をされているようでうらやましい限りです。
Re: (スコア:0)
野菜はミミズさんの糞を養分として吸収して育つのだということを教えてあげください
あ、それから、人間の顔面にダニが住んでることもね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
イチゴなんとかみたいな赤い商品は、たいてい入ってるぞw
赤いものは避けるしかないなw
しかし、こうやって喚起するということは、またアレルゲン表示の枠を増やすつもりなんだろうな。
#低アレルゲンのコチニール色素の開発も行われてるみたいだけど。
Re:知らなかった。 (スコア:2)
ピンクの蒲鉾もそうですよ
赤に限らず
Re:知らなかった。 (スコア:1)
>イチゴなんとかみたいな赤い商品は、たいてい入ってるぞw
紹介された人はイチゴ味の飲料を飲んでアレルギー反応を起こしたようです。これから気をつけなくちゃ。
# 今まで平気だったからといってこれからも大丈夫と限らないのがアレルギーの怖いとこ
Re:知らなかった。 (スコア:1)
ムシを想像するだけでなんか痒くなってくる気がするかも
#もっともこのストーリー自体赤に注目させるステマだという説
Re: (スコア:0)
アレルゲンは色素そのものではなくて、副次的に含まれているタンパク質とのことなので、
その辺を減らすor除去するような製造法が見つかればいいんでしょうけど。
なまじ昔からあるから、古くからの製法から脱却するのに時間がかかるとかあったりして?
Re: (スコア:0)
ここに出ている仮説通りだとすると茶のしずくの例と似たような感じなので、化粧品に添加される場合にはタンパク質含有量の規制をするといったことで防げるかもしません。
わかりにくいコチニール色素問題を読み解く [foocom.net]
Re:知らなかった。 (スコア:1)
タンパク質に対する拒絶反応などのメカニズムを解明しよう、などというのが免疫学。今ホットな研究分野です。
ホットということは、現在のところ良く分かっていない、ということを意味している訳でして、なかなかメカニズムの解明やスマートな対処は難しい。
何しろタンパク質の摂取を止めたらその生物は死んでしまいます。
でありながら、現段階では良く分からない理由やきっかけで、特定の(今回の場合はコチニール色素含有の)タンパク質に対して拒絶反応を起こしてしまうわけでして始末が悪い。
Re: (スコア:0)
シェラックというのもカイガラムシではなかったかな?
昔のSPレコードがシェラック盤と呼ばれていたのは、カイガラムシ由来のシェラックという樹脂が使われていたため、ほかにも食品の光沢を出すための添加剤とかいろいろと使われています。結構様々な場所でムシは活躍。
今回の問題はシェラックが持っている蛋白質に対する抗体反応だと思うので、まあ人工色素のほうが今回のような問題は起こりにくい、ということかな?
Re:知らなかった。 (スコア:5, 参考になる)
天然物:
・いろいろ含むので分離精製が難しい
・昔から使われているものに関しては、毒性に関する安全性確認が杜撰(簡略化されていたり、免除されていたり)なものもある
・光学活性な分子の分離に関しては有利
・複雑な分子の量産性に優れる
・ある程度以上大きな分子は、アレルギーを誘発することがある(天然物に限らないが、天然物はそこそこ大きく複雑な分子を多く含むため分離が不十分だと問題が出ることがある)
合成化学物質:
・通常、純度はかなり高い。ただ光学異性体の分離に関しては、そもそも一方しかない天然物の方が優れる場合も多々ある。
・新規分子に関しては一応所定の安全性検査が行われるので、一定レベル(ただし必ずしも安全確実、は意味しない)はクリアしている。
・複雑な分子は直接合成出来ない。そういう場合は多量に取れる天然物からスタートし、化学修飾を行う。当然大きな分子なので、この場合もアレルギーを誘発する可能性はある。
Re:知らなかった。 (スコア:1)
人間の生理現象も化学の範囲ですし、自然だから、化学だからと分けても意味はたいして無いんじゃないかと。
悪魔の証明や法律が追いついてませんね。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
ニコチール? (スコア:0)
ニコチンの親戚かな? そりゃ直接接種したらまずいだろ。
と思ったら「コチニール」色素だったでござる。
Re:あら、怖い (スコア:2)
トピにひっかけてうまいこと“情弱”を揶揄しつつ“主婦”にラベルを貼ったつもりなんだろうけど。
あなたは知らないかもしれないが主婦っても千差万別で、気にしない人は全く気にしないし、真剣に考えてる人は「天然由来なら絶対安全」とか思ってない。そんなアホな。
他に「テレビ等の言うことをほぼ鵜呑みにする」層ってのもいるけど、テレビは「天然由来なら絶対安全」とか言ってるんですかね?
Re:あら、怖い (スコア:1)
CM番組でどれだけ
天然由来を前面に出してるのか知らないんだろうなぁ・・・
というか、なんでこんなネタフリにキレてるんですか?
Re:あら、怖い (スコア:2)
というか、なんでこんなネタフリにキレてるんですか?
多分kasrapaの名字が奥なんだよ。
Re:あら、怖い (スコア:1)
主婦なんてどこにも書いていないと思うのですが。
相手を「奥様」と呼べば主婦なのですか?
あなたは知らないかもしれないが「奥」という苗字の人もいるのですよ。
# 「神」様と「上」様も見たことあります。
Re:あら、怖い (スコア:1)
#コメントアウトに反応するのも何ですが
「仏」、「大王」、「王」、「王子」、「姫」とかもいるみたいですね。
#「髭 [myoji-yurai.net]」さんはまだしも「禿 [myoji-yurai.net]」さんは辛いんじゃないかと思った
Re:あら、怖い (スコア:1)
まさに「触らぬ神 [ameblo.jp]に祟り無し」ですね.
# しょくぱんまんに見えるのは目の錯覚です
Re:あら、怖い (スコア:1)
神さんはテレビレポーターとして有名ですし
上さんは声優・ラジオDJの男性やアニメーターの女性がいます
主婦連の会長が奥さんだったのは出来杉
Re:あら、怖い (スコア:1)
千差万別居らっしゃる内、わけの分からないのが主流にならないよう祈ってます。
その手の記述は「この記事は読む価値が無い」と判断するための簡単なバロメーターにはなるので便利は便利なんですが、まあ、読む価値のある文章の割合が増える方が嬉しいですし。
Re:あら、怖い (スコア:1)
Re:あら、怖い (スコア:1)
去年の3月以降、何度ツイッターで、人工の放射能と天然の放射能を区別すべきという意見を目にしたことやら。
1を聞いて0を知れ!
食物アレルギー (スコア:1)
卵とか小麦など食物によるアレルギーなんてふつうにありますけど。だからコチニール色素でアレルギー反応があってもたいして驚かない。
ただコチニールの代わりに使われる、タール色素(赤色2号など)による毒々しい色使いの食品はそもそも食べる気がしない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:食物アレルギー (スコア:2)
>だからコチニール色素でアレルギー反応があってもたいして驚かない。
まぁ、引用されている河野太郎氏の記事にも書かれていますのでご存じとは思いますが、コチニール色素そのものに対して抗原性が認められているわけではないのです。
追加情報として、セキュリティホールmemo経由の情報を追加します。
わかりにくいコチニール色素問題を読み解く [foocom.net]
消費者庁が問題にしているのは、コチニール色素(主成分カルミン酸)のほか、水溶性であるカルミン酸にアルミニウムを結合させて不溶化した「カルミン」、さらに、雲母チタンをカルミンで被覆したものです。
重要なのはカルミン。エンジムシからカルミン酸を抽出し、アルミニウムを結合させてカルミンを製造する段階で、どうしても、虫にもともと含まれていたタンパク質が一緒にくっ付いてしまいやすく、カルミンは食品添加物であるコチニール色素に比べて、はるかにタンパク質が混入しやすい、というのです。つまりは、アレルギー症状を引き起こしやすい、ということです。
日本ではカルミンは、食品添加物としては認可されていません。しかし、食品安全委員会添加物専門調査会で、リスク評価の審議が行われているところ。一方、諸外国では天然着色料として用いられています。
また、化粧品としては、国内外で多く使われており、日本でも大手ブランドの口紅などに、ごく一般的に用いられています。日本食品化学学会が編集した「食品添加物活用ハンドブック」によれば、米国で目の周囲に塗ることができる化粧紅はカルミンのみとされているそうです。
この後、今回のカルミンの感作状況が「茶のしずく」問題の小麦タンパク質の状況によく似ていることへの言及があります。全く持って、その通りだと思います。
国内の素材屋さんのコチニールは不純物対策がしっかりしており、食品による感作はおきにくいかと思いますが、化粧品に含まれているカルミンによって感作されているかもしれない、ということには注意を払った方がよいでしょう。
不自然なほど真っ赤に着色された食品を食べる必要がないことには同意しますが、着色も着香も全くない食品もそれはそれで味気ないものですよ。要するに使い方次第と思うので、おかしな外観の食品を避ければいいのでしょうね。(結局は書かれている通りです)
赤色色素を使っているからダメ、コチニール色素はムシ由来だからダメ、タール系色素だからダメ、というものではないでしょう、という意見です。
Re:あら、怖い (スコア:1)
ここで言う化学物質って石油精製の過程で生産される物質のことを指すと思うんですけど、世に居る天然由来成分礼賛な人々は、原油の成り立ちについてどう考えているのか、正直不思議なところです。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9#.E7.84.A1.E6.A9.9F.E6.... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
あらあら、でも私 人工の放射能はとっても危険で、天然の放射能は問題ないって聞きましたわよ、奥様
Re:あら、怖い (スコア:1)
奥様ご存知?
日本の原子力発電所で使用されている核燃料は全て天然由来なんですって!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いえ奥様、工場で化合物が混じっているのよ
昔ながらの製法なら安全よ、お一ついかが?
Re: (スコア:0)
スーパーで原材料欄を見ている主婦をみたことない。
なかにはいるのだろうが大多数は関心ないのだろう。
豆腐にシリコーンは消泡材として一般的なのをスーパーで始めて知った。
でもコーヒーにシリコーンはやめてほしい(スペシャルなのはそこなのか)
http://www.beverage.co.jp/product/coffee/fire_bs.html [beverage.co.jp]
#ねぇ奥様、シリコーン食べるとバストに張りがもどるかしら
Re:あら、怖い (スコア:3, 参考になる)
主婦でなくオッサンのコメントで申し訳ないが、よく行くスーパーのよく買う商品群なら
何も毎回毎回、原材料欄を見なくても、買う商品は決まってくる。
そのスーパーの立地や商品の分類によるけれど、たいてい陳列の何分の一かは、原材料欄を
見てから選ぶ人向けの商品があるので、少ないのは確かだが、その程度の人は関心を持って
いるのだと思う。
そういや、コーヒークリーマーで、酸化チタンが入っているものがあったなあ、
低脂肪にしても色を薄くはしないという、さすが化学調味料の雄、ケミカルクッキングを
よく解っている。
Re:あら、怖い (スコア:1)
なかなか楽しい配合成分ですね。かおすきっちんよりは科学寄りだ。でもやっぱりヘン。
// おや、コメント追加ができる。ならば日記作成ができない障害が発生していると切り分けができたかそっちサービスも原状復帰か?
Re:あら、怖い (スコア:1)
原材料を見ない割には
前面にカロリーゼロと付け加えただけで(元々カロリーゼロ)
10%売上げアップですってよ
Re:あら、怖い (スコア:2)
カロリーゼロだと得てして人工甘味料(とくにアセスルファムKとスクラロース)が入っているので、
あの味が厭でカロリーゼロや微糖とつくものは避けているんですが、
世間的には逆なんですねえ…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
見てる人は大抵アレルギー持ちが家族にいますね(偏見)
Re: (スコア:0)
シリコンは「人体に吸収されない」から、食品添加物やらバストの詰め物に使われている…
と言う事を知らずに語りたがる奥様は、天然由来や植物由来に騙されていればいいと思うよ。
別に騙される事は必ずしも悪い事じゃないよ。騙されて損したと思うから損になるだけ、