パスワードを忘れた? アカウント作成
4265 story

ハロウィン文書 VII 112

ストーリー by Oliver
情報洩れ再び 部門より

本家より。ハロウィン文書を覚えているだろうか? マイクロソフトの対オープンソース戦略に関する文書がリークされたもので、マイクロソフトがオープンソースを脅威としてとらえていることが初めて確認されたものだ。そのえげつない内容に当時のコミュニティの叫びは大きかった。そして、新たなるマイクロソフトの内部文書がEric S. Raymondの元にリークされ、最新の戦略が明らかになった。
この文書とESRの分析からはマイクロソフトがLinuxとオープンソースをどう位置付けているか読み取れ、非常に興味深い。例えば、これまで展開されてきたLinuxやGPLを不正確な情報で激しく批判するFUD戦略は効果をあげるどころか、逆効果にすらなっていたり、関ヶ原とも言えるTCOに関しても現時点ではオープンソースのほうが低いことを認めている。また、もっともオープンソースに最も積極的なのはドイツ、フランスおよび日本だそうだ。
これで「勝った」と思うのは間違いだが、オープンソースの利点をシェアードソースの利点として売り込み、ライセンス的な死の罠へ誘いこむ方向へ転換しつつある情報戦に踊らされない為にも目を通しおくべきだろう。日本語訳も欲しいところだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Jadawin (2174) on 2002年11月07日 15時10分 (#196590) 日記
    オープンソース支持者が、このメモから拾い出せる戦術的な助言のまとめを次に示す。

    * オープンソース社会がここ5年間に作り上げた、メッセージと戦術はうまく
        いっている。我々のセキュリティ、TCO、競争の影響に関する主張は、マイ
        クロソフトの調査対象に浸透した。他方、知的財産権に関しては、どちらの利
        益にもなっていないと概要で論じている。

    * マイクロソフトがオープンソースを攻撃して行ったFUDは、単に失敗しただ
        けでなく、マイクロソフト自身の市場調査に問題だと表れる程強い反作用を
        もたらした。これは、もはやオープンソースの流儀を守るためにFUD対応に
        大きな労力を払う必要がないことを意味する。要するに、我々はこの戦いに
        勝ったということだ。努力は、他にふりむけるべきだ。

    * 我々は、TCOに関してマイクロソフトの足元を砲火にさらし続けるべきだ。
        かれらの言葉は、我々がこの戦いに勝とうとしていることを示す(当然だ。特
        にXP以降のライセンス変更後では)。このメモ(Halloween VII)の助言に従う
        のであれば、マイクロソフトは、集められる限りの金と市場影響力を使って、
        この流れを逆転させようとするだろう。これに対する効果的な対策としては、
        マイクロソフトのBSA(訳注:何でしょう?)という強圧的な刺客にゆすり取
        られないためには、マイクロソフトのライセンスを追跡し続ける(もしかし
        て永久に?)必要があることを指摘するのも一つの手だろう。

    * オープンソースへの親近感は、マイクロソフトの「シェアードソース」とい
        うペテンへの耐性をつける。アンケートの回答者で、オープンソースへの親
        近感を高くつけた人程、「シェアードソースが同じ利益をもたらす」とは判
        断しない傾向があった。オープンソースがソースを検討し、変更し、再配布
        可能なのに対して、シェアードソースの場合マイクロソフトとのNDAか、不
        競合の同意書にサインした後でないとソースを見れないという違いを叩いて
        いく必要がある。毒薬問題の強調が強調されている。

    * 国際的には、U.S.の技術企業一般(と特にマイクロソフト)に依存することへ
        の嫌悪を活用できる。マイクロソフトは、正しくこれを深刻な問題と認識し
        ている。

    * (Linuxは)高く認識されてはいるが、それが広い採用には結び付いていない。
        理論的にはLinuxを好む管理者の方が、実際に日常的に使う管理者より多い。
        これは、多くが他者の路線を変更する大規模な採用の結果を待っているか、
        組織の慣性に阻まれているかのどちらかであることを示唆している。

    * マイクロソフトが特許訴訟で暴れる続ける危険性は、実質的には開発者を締
        め出すことより、潜在的なオープンソースのユーザをビビらせることにある。
        知的財産権に関する「具体的な行動」という言葉は、ハロウィン文書I, II
        でなされた「プロトコルの陳腐化を防ぐ」議論と比べて、険悪なものに思え
        る。

    * 「フリーソフトウェア」という語には、つけいる弱点としてすら一度も言及
        がない。これは、最初のハロウィン文書と対照をなす。これが何を意味する
        か定かではない。しかし、確かな可能性としては、マイクロソフトと調査対
        照の両方で、この語が欠落していたというものだ。

    このメモの全体的な色合いは、防御的なものである。全くおびえる必要はない
    ことに、オープンソース共同体との議論に関して、調査者はかれらの言葉の中
    にすら彼らが勝ちつつあることを示すものを見出せていない。

    事実、彼らの言葉は我々が勝ちつつあることを示している。なすべきは、今の
    コースを保つことだ。

    #意外に時間くっちったい。
  • 主観ですぎ (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2002年11月07日 8時20分 (#196421)
    > これで「勝った」と思うのは間違いだが

    勝ったの負けたの言い出すあたり気持ち悪いのですが・・・

    「勝った」というのは、あれですか、憎き帝国主義のM$を
    我らがオープンソース同盟が打ち破ったみたいなイメージですか?

    /.にはオープンソース寄りの人が多いというのは分かるんですけど
    そのことを過剰に意識しないようなタレコミのほうが議論が深まると思います。
    • Re:主観ですぎ (スコア:2, 参考になる)

      by ardry (3329) <ardryNO@SPAMusers.sourceforge.jp> on 2002年11月07日 8時33分 (#196429) 日記
      んー、言われてみると、勝った負けたという弱肉強食の理論に持っていかれてしまうと、これまた米国的な思考かなあと思ってしまったり。「米国を支持するか、テロを支持するか」の二者択一じゃなくて、もうちょっと選択肢は広いんじゃないかということです。

      # 感情的にはオープンソース寄り、現実は MS の技術で食べてるのでそう思うのかも。

      Excite の翻訳 [excite.co.jp]を参考にオリジナルの英文を軽く読んでみましたが、我々とは別の視点から見たオープンソースの世界という点では興味深く感じます。さすが「あそこはライバルの調査とマーケティングでのし上がった会社」と言われるだけあるなあと噂を再認識してしまいました(会社で聞いた噂なので、ポインタはないです :-)。
      親コメント
      • by Wildcat (2067) on 2002年11月08日 4時45分 (#196995) 日記
        > 「米国を支持するか、テロを支持するか」

        アメリカというと「善と悪の戦い」の枠組みにハマっている方がウケると思うので、この場合ちょっと違うんじゃないかな。まあ、スターウォーズのダースベーダーをビルゲイツにする方がウケると思う。

        ま、それは良いとしても、例のあの人のように「人類対マイクロソフトの戦いだ」とまで言い出されるとちょっと付いて行けない感じはするな。
        --
        (´д`;)
        親コメント
    • Linus が「目標は世界征服」と冗談で言えた時代が懐かしいです。 ほんとうに MS を負かすことが現実的な射程に入ってきた頃から、 「世界征服」とか「打倒 MS」とかの言葉が単なる大ぼら吹きの 冗談として受け取ってもらえなくなり、ぎすぎすしだしたように思います。

      趣味でやるのなら、MS のシェアを奪ったところで心情的に楽しいだけだけど、 Linux もだいぶ商業化されたから、そういう商売に関わっている人にとって、 「負かす」ということは非常に重要なことなのでしょうね。

      ただし、そういう商売をやっている人たちががんばってくれているおかげで、 世間の Linux の認知度が上がってきているのだし、 だいいち、多くのコミュニティはその活動基盤 (ウェブサイト、 メーリングリスト等) を オープンソース関係企業からの寄付に頼っていたりするので、 趣味でやっている人たちでさえ、「負かす」といったことに まったく無縁でいられるわけではない、とは思います。

      そのへん、BSD な人々はどのように感じているのでしょうか。

      親コメント
    • Re:主観ですぎ (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年11月07日 10時12分 (#196453)
      勝ったの負けたの言い出すあたり気持ち悪いのですが・・・

      「勝った」というのは、あれですか、憎き帝国主義のM$を
      我らがオープンソース同盟が打ち破ったみたいなイメージですか?
      確かに違和感がなくもないんですが、
      そもそも敵対心むき出しなのはマイクロソフトのほうじゃないかと思われ。


      親コメント
    • by monitan (10472) on 2002年11月07日 14時31分 (#196569) 日記
      いや、そういう勝った負けたの動機づけは大事だよ。 私は心情的に腐った Win32 API がなくなって、UNIX/POSIX API が世界中で使えることを望みます。 こういう話になると、よくどっちつかずの主観のない意見ばっかりでげんなりします。 勝った! これからも、社内に流布しようっと。
      親コメント
      • by tada (5086) on 2002年11月07日 18時15分 (#196659)
        #196421のACが言っているのは、タレコみ文が偏っていると、雰囲気として反対意見が出て来にくいよ、/.がそういう議論のない、アンチMSだけの場所で良いのか?、ということなんじゃないでしょうか?
        最後の行の「そのこと」は、勝ち負け感情のことではなく、「オープンソース寄りの人が多い」ことを差しています。
        自分も激アンチMSですが、このコメントには頷けます。
        親コメント
      • by Joga (8113) on 2002年11月07日 14時58分 (#196581)
        > いや、そういう勝った負けたの動機づけは大事だよ。

        開発にかかわってる人はそうかもしれないけど、一般の人は勝ったとか負けたとかいわれると引いてしまうのでは。
        #ちょうど、親コメントのACさんのように。

        それと、開発にかかわってる人でも、「それが、僕には楽しかったから」
        というスタンスの人はやっぱり違和感を感じるんじゃないかなあ?
        そんなつもりでやってきたわけではない、と。
        #真上のコメント [srad.jp]のkubotaさんなんかはそうなのでは。
        親コメント
  • by KAMUI (3084) on 2002年11月07日 6時59分 (#196408) 日記
    山形 [post1.com]訳か倉骨 [opentech.co.jp]訳か
    中谷 [tripod.com]訳かで内容は変わりますか?


    #中谷千絵さんのサイトは見つけられなかったので・・・
  • このマイクロソフトの社内文書と言われているものは
    出所が確かめられているのでしょうか?

    目を通した限りでは

    "The document reproduced below was presented at a
    Microsoft internal Linux Strategic Review held at
    the Microsoft offices in Berlin during Sept. 2002.
    I received it on 5 November 2002."(拙訳「この文書は
    2002年の9月5日にベルリンでMicroSoftの対Linux戦略会議
    で示されました。私は2002年11月5日にそれを受け取りまし
    た。」)

    という部分でしか出所についての説明が無いように思います。
    これだけでは、「この文書は誰かが捏造した怪文書では?」
    という反論をかわせないと思うのですがいかがでしょう?

    それとも出所についてはエリック レイモンドさんを信用して、
    ひとまずそこは不問にして議論を進めるべき、ということで
    しょうか?

    #いや、俺が見落としてるだけかな?誰かツッコミよろしく
    • Re:出所は確かか? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Dot.Zeile (1169) on 2002年11月07日 12時18分 (#196490) 日記
      リーク元がわかるような書き方すると思いますか?
      親コメント
      • うーむ、確かにリーク元が明かせない理由があるのかも
        しれません。

        でも情報元なりが分からないと、捏造だと言われても反論で
        きないじゃないですか。(さらに「それはFUDだ」とまで
        言われるかも。)「信頼の置ける某情報筋によると…」という
        のではゴシップ記事と同じだと思います。

        リーク元じゃなくても、これはMicroSoftの文書だという説得
        力を与える論拠はないのでしょうか?
        親コメント
        • by Dot.Zeile (1169) on 2002年11月07日 13時13分 (#196534) 日記
          >でも情報元なりが分からないと、捏造だと言われても反論で きないじゃないですか。
          >「信頼の置ける某情報筋によると…」というのではゴシップ記事と同じだと思います。

          ちょ、ちょっとまって、普段の新聞記事なんかもそういう認識で読んでるんですか?それはゴシップなのではなくて将来に渡る報道の自由と市民の知る権利の確保のために情報源を秘匿してるんですよ。
          親コメント
          • by Gamma8 (10685) on 2002年11月07日 16時52分 (#196629) 日記
            まぁ、報道されているものがゴシップかどうかなんて基本的に当事者にしか分かりませんわな

            情報源の公開、非公開にかぎらず、報道ってのは取材者のバイアスがどうしたってかかるんで、どこまで信用できるかは読むほうの素養次第ではないかと?
            --


            (_ _)ZZZZzzzzz...... I'm sleepy
            親コメント
        • by az77 (11230) on 2002年11月07日 13時22分 (#196543)
          論拠が存在するとしたら、Microsoft自身が認める以外にはないと思いますが。

          # 以前の文書みたいにね。
          # それでも、Microsoft自身が捏造した文書だったら意味ないですけど。

          リークの話に関して、出所と正当性を求めても意味ないのでは?
          もともと、公開文書じゃないんですから。
          親コメント
          • by NotEnough (9948) on 2002年11月07日 15時08分 (#196588)
            MSがオープンソースへの矛を収める? [zdnet.co.jp]
            ZDNET>この件に詳しい筋は、このメモが本物であることを認めている。
            ZDNET>同社のスポークスマンは、「リーク情報や憶測については
            ZDNET>コメントしない」と話している。

            「詳しい筋」ってなんだ? と思ったりして。
            まぁ、企業としては、至極普通の対応ですね。
            デジタル署名かなにかがあれば別なんでしょうが。
            --
            Just a whisper. I hear it in my ghost.
            親コメント
            • Re:出所は確かか? (スコア:1, おもしろおかしい)

              by Anonymous Coward on 2002年11月07日 17時52分 (#196653)
              >>「詳しい筋」ってなんだ? と思ったりして。
              「消 息筋(ショウ・ソッキン)」さんとか「情報 通(ジョウホウ・トオル)」さんという物知りな有名人がいて,新聞記者とかは彼らに頼りまくっている,というショートショートを思いだしました。
              親コメント
            • 詳しい筋が言うのなら間違いないですね。(こら
              MicroSoft自身が反論しないのも興味深いです。濡れ衣なら反論しそうな
              ものですからね。

              参考になりました。
              親コメント
              • by albireo (7374) on 2002年11月08日 5時41分 (#196999) 日記
                >反論しても信用してくれないどころか
                >「必死だな」と言われる始末だろうかと。

                文書そのものに対しては反論しなくても
                結局は「FUD必死だな」と言われる始末になってますが。

                そしてFUDが逆効果だったことを認めたのが今回の文書で、
                この文書を否定するのとしないのとはどちらが効果的か…

                ワケワカンナクナッテキタヨ。
                --
                うじゃうじゃ
                親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年11月07日 12時56分 (#196522)
      > これだけでは、「この文書は誰かが捏造した怪文書では?」
      > という反論をかわせないと思うのですがいかがでしょう?

      これは「ハロウィン文書」すべてに言えることで、
      リークされた内部文書ってのはそういう性質のもんだし、それは仕方ない。

      > それとも出所についてはエリック レイモンドさんを信用して、
      > ひとまずそこは不問にして議論を進めるべき、ということで
      > しょうか?

      一連の「ハロウィン文書」は「裁判を有利に進めるために、MSが意図的にリークした」という説があるくらいで、
      出所はかなり怪しいんだけどレイモンドもそれはひとまず置いといて議論してるわけで。
      #この文書を渡した人物がMS内部とどういう関係にあるのか、レイモンドも知らないらしいし。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年11月07日 13時45分 (#196554)
    ZDNet の記事 [zdnet.co.jp] によると 欧州連合(EU)で情報システムの Linux への移行調査をしたり ナミビアの非営利教育団体(SchoolNet Namibia)は、Linuxの利用を継続することを決定したりとか。
  • by dorifer (514) on 2002年11月07日 15時07分 (#196586) 日記
    #この機会に紹介しちゃうおうってことで……

    マイクロソフト関係の本として最近出たものですが、
    『マイクロソフト インターネット開拓記』 [bk1.co.jp]
    というのが、マイクロソフト側からはインターネットはどのように
    見えていたのかと云うのが分かって非常に興味深いです。
    MS hate! って人も、あれこれいうのなら読んでおいた方が良いと
    思います。

    ついでに、
    『マイクロソフトの蹉跌 プロジェクトXboxの真実』 [bk1.co.jp]
    も面白いよ。
    --
    IN EARTH AND SKIE AND SEA STRANGE THYNGES THER BE.
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...