パスワードを忘れた? アカウント作成
3049 story

日本政府が国際熱核融合実験炉を誘致へ 310

ストーリー by Oliver
代替なしに核廃絶はない 部門より

Anonymous Coward曰く、"朝日新聞の記事によると日本政府が国際熱核融合実験炉(ITER)を国内に誘致することを正式に表明する模様.誘致先には青森県六ヶ所村・茨城県那珂町が挙がっているらしい.夢のエネルギー源といわれる核融合だが,建設費用に何千億円とかかるITERでさえまだ実験炉に過ぎない.人類が核融合発電の恩恵にあずかれる日は果たしていつになることやら?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by echigoya (8635) on 2002年05月22日 22時26分 (#96414)
    私の実家の近所には総計800万キロワット以上の規模の
    原発があります。
    遮るものは何もないので、何かあったら真っ先に「蒸発」
    でしょう。

    微量だから安全だとか、こうすれば事故なんて起きない、
    新しい技術があるよ、なんて議論されても机上の空論にしか
    聞こえません、って言うのが当事者的感想。

    もちろんちょこちょこ起きてますよ、事故。
    その都度だいじょーぶと言ってますが、どこまで信じて良いのやら。
    後になって「実は」と言われるのが流行ですからね。

    お約束として、そんなに安全と言うのならそこに住んでみなさい
    とか、都心の真ん中に原子炉を作ればとか、(でも、これって
    言いがかりだよなぁとも思いつつ)

    私はこんなところでは子供を育てられない、何かあっても家族を
    守るすべがない。と言うことで、実質的に故郷を捨ててます。

    ところが、おそらく今使っている電気はその原発からきて
    いるんだと思ぅ。本当に情けない。

    # ノスタルジア入りすぎ?

    いずれにしても、補助金や保証金が結構入っていました。
    道路や施設は良くなった、必要だったかどうかは別にして。
    漁業権を持っていた家は、こぞって新築し、自家用車を買ってた。

    もっと言えば、その補助金は特定の人のみ潤すことにも使われた
    ようですね。マスコミでもずいぶんたたかれてたし、裁判でも、、、。

    一旦こうなると、以前の雇用を維持するとか、施設の維持をするとか、
    自治体としてもいろいろな名目(もちろんまじめな理由で)で金が
    必要になります。

    しかし補助金は一定期間しか出ません。そうなると次の金づるを
    探さないといけないわけです。たとえばプルサーマル受け入れとか。
    そうすると新たな名目のお金がしばらく交付される。

    # 麻薬とか、自転車操業とか、かっぱえびせんとか、
      やめるにやめられない状況になるってこと

    良いだの悪いだの意見する立場に無いのは重々承知、しかし一部の
    人の利権がらみで誘致するってのはごめんですね。
    • ちょいつっこみ (スコア:2, 参考になる)

      by kota128 (6016) on 2002年05月22日 23時56分 (#96459)
      >遮るものは何もないので、何かあったら真っ先に「蒸発」
      >でしょう。

      誤解されているようですが、別にメルトダウンって原爆みたいな核爆発が起きるわけではないです。
      チェルノブイリだって、最近まで(今でも?)残った原子炉が動いてましたし。
      #そこにいる人間が死ぬことに変わりは無いですが・・・。
      親コメント
  • by take0m (4948) on 2002年05月22日 16時42分 (#96228) 日記
    人類の生活基盤が木星軌道程度まで達する頃には、そのあたりは太陽のエネルギーが微弱ですから、太陽以外のエネルギー源が必要になります。どのくらい先の話かはわかりませんが、その頃に真空のエネルギーを取り出す技術が人類にあるとは思えませんので、核融合以外の選択肢は今のところないのだと思います。

    しかし、現在誘致を進めているコンパクトのITERに関しての議論は、またちがった問題なのかと思います。反対派の多くは地元民と、アンチ核エネルギーな人たちです。とくに後者の人たちは捕鯨反対な人にも通じる宗教的色合いも強いものです。

    個人的な意見としては、月に生活基盤が移行する頃でも遅くないのかなと思います。とりあえず地上では太陽光発電でがまんしておいて、月はどうせ放射能だらけですから、核融合炉作っても問題ないのかなぁと。いまのスピードで行くと、商業炉が動かせそうなのが2050年以降でしょうし。
    • Re:時期の問題 (スコア:2, 参考になる)

      by born (4967) on 2002年05月22日 16時57分 (#96238) ホームページ
          しかし、現在誘致を進めているコンパクトのITERに関しての議
          論は、またちがった問題なのかと思います。反対派の多くは地
          元民と、アンチ核エネルギーな人たちです。とくに後者の人た
          ちは捕鯨反対な人にも通じる宗教的色合いも強いものです。

      一応,突っ込んでおきますけど,原発関係の裁判なんかでは,
      「国の方が技術的にもむちゃくちゃなことを言っている」
      という話の方をよく聞きますよ.

      原発反対派は,かつてはともかく,現在はかなり成熟していて,
      原子力技術についても,相当勉強して自分達で裁判資料を作成し
      ている住民団体もあるくらいです.
      (確か,四国の伊方原発の裁判とか,そうです.)
      「ストップ・ザ・もんじゅ」なんかもしっかりしたウェブサイト
      持ってますよ.
      [sannet.ne.jp]わかりやすいです.

      街頭演説してる共産系・社民系議員のレベルの低さからすると,
      そういいたくなる気持ちもわかりますが,
      市民運動って所詮そんなもん,的な偏見でものを見ないで欲しい
      と思います.
      親コメント
    • by TxG (7966) on 2002年05月22日 17時19分 (#96255)
      いまのスピードで行くと、商業炉が動かせそうなのが2050年以降でしょうし。

      っていうのは今のスピードで行かないと、商業炉が動くのは更に遅れるということでよろしいでしょうか。
      技術的に難しいことだと分かっていても研究を止めていいかというとそうでもないような。
      将来への投資という視点も忘れてはいけないと思います。
      まぁ、結局は効率(資金とか、人的リソース(プラズマ系は大きいよ)とか)の問題ですが…。
      親コメント
    • by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年05月22日 17時28分 (#96263)
      木星までいけばイオのプラズマトーラスが発電に使えますな。
      二兆ワット級の天然発電機。
      親コメント
    • by locate (5848) on 2002年05月22日 17時38分 (#96272) 日記
      > 商業炉が動かせそうなのが2050年以降でしょうし。

      50年前にも、50年後に商業炉と言ってたんですけどね。
      おそらく30年前のオイルショックの頃にも、
      50年後に商業炉と言ってたんだと思いますけど。

      2050年頃になっても、やっぱり50年後だったりして。

      科学において50年後と言うのは、いつになるか分からないって言うことですから。
      親コメント
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...