パスワードを忘れた? アカウント作成
4615 story

カタカナか漢字か 348

ストーリー by Oliver
フリーと自由と無料と 部門より

hottad曰く、"YAHOO!NEWS [編注:リンク忘れ、元は毎日新聞の記事]によると「国立国語研究所が、分かりにくい外来語を日本語に言い換える工夫についての提案を公表した」とのこと。「官公庁が作成する白書に記載されているカタカナ言葉のうち63語を選び、漢字やひらがなの表記に置き換えた。同研究所は『カタカナ言葉は、高齢者にも分かるような言葉に言い換える必要がある。公表して国民から意見を募りたい』と説明している」。(本文記事言い換え案国立国語研究所による発表)
今回、言い換え対象となっているカタカナ語の中には普段当たり前のように使っていた言葉もあったが、その意味を正確に理解していたかと問われれば恥ずかしながら自信を持ってうなずけないものもいくつかあった。また世界が違えば当たり前とは言えないような一般的でないカタカナ語も多い。高齢者であればなおさらであろう。そのような理由からもこのような提案は評価すべきである。
しかし逆に、カタカナ語でなければ微妙なニュアンスが伝わらない言葉もあるだろう。(「バリアフリー」が「障壁除去」?) さて読者の意見はどうであろうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 委員会の目指すところ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年12月26日 9時12分 (#225587)
    中間発表前文 [kokken.go.jp]によると、
    委員会の目指すところは,検討結果に基づいて個々の外来語に対する考え方やその言い換え例を含めた,緩やかな目安・よりどころを具体的に提案することにあります。
    とのことです。 緩やかな目安・よりどころの提案ですから、強制するつもりはないようですね。
    「バリアフリー」を「障壁除去」というのはしっくりきませんが、 一般人向けの文章で、
    「バリアフリー(障害者や高齢者の生活に不便な障害を取り除くこと)」と、( )をつけて意味を付記するのは、誰にとってもわかりやすい表現となり、大変良いと思います。
    • by oh (11411) on 2002年12月26日 9時20分 (#225595) 日記
      思考停止して単純に言葉を置き換えるだけで安心してしまう人が多くなるのではないかと心配。
      その上、「国立国語研究所のガイドラインに準拠してるから問題ない」なんて風潮になっちゃったりしたら…
      本当に重要なのは読み手に伝わるような表現(言葉の選び方や文章の組み立て方など)を練ることだと思うのです。

      * ここの人は「ガイドライン」って通じるよね?
      * それを新手の言葉狩りみたいに「『指針』にしろ」なんてなったら嫌だ。
      親コメント
    • > 「バリアフリー(障害者や高齢者の生活に不便な障害を取り除くこと)」

      こう書かれても、余計わかんない場合がありますね。
      「DRAM(記憶保持動作が必要な随時書き込み読み出しメモリ)」とか。

      例が適切でなかった…すまぬ。
      --
      [udon]
      親コメント
  • 何よりも日本の人々は外来の物事を必要以上に有難がるという習性があります。世に蔓延する「横文字格好いい、漢字ダサい」という偏見を教育によって打破することが求められますが、何しろこれからは「ゆとり教育」です。こんな現状ではまったくだめですね。テレビや雑誌でガンガンと横文字は使われているので、そちらの方が強力に若者に影響力を及ぼします。

    明治時代に「日本語の公用語をフランス語」にしようと言い放ったお方のように、逆の方法論をとりましょう。もうこの国に「正しい日本語」はありえません。幻想は破壊しましょう。
    --
    他力本願。
    • by Kunta-Kinte (11456) on 2002年12月26日 12時46分 (#225907)
      さまざまな学術用語がある意味カッコヨスギル漢字に直されまくったおかげで、
      「原書を読むほうがわかりやすい」とまで言われる様相を呈したこととか、
      話題になってるかと思ったのだけれど。

      あれにくらべりゃ、随分具体的な言い替えが多く、
      自分的にはホッとしました。

      カタカナ表記だろうと漢字に直そうと、
      もともとの意味が分からなきゃどうしようもなく、
      逆に言えば、本当にその訳で意味が分かりやすくなるなら
      言い替えを奨励してみるも可でしょう。

      (個人的にアレゲ=「技術萌」は名訳と思う)
      親コメント
    • ちょっと無粋なツッコミかと思いつつ、

      > 明治時代に「日本語の公用語をフランス語」にしようと言い放ったお方のように、

      志賀直哉が日本の公用語をフランス語にしようと言ったのは戦後のことです。
      とはいえ明治期には森有礼が英語採用論を主張してましたので、似たような状況ですが。


      個人的には、
      和語 = 耳で聞いてわかる
      漢語 = 耳で聞くだけではわからないが字を見るとわかる
      カタカナ語 = 字を見てもピンと来ないことが多い
      なので、普段使う難解語彙に対して、よりわかりやすい注釈を加えることが普及するなら歓迎したいです。

      ていうか、外来語って、意味わからないまま格好つけのために
      使われることが多いし。前総理の「IT」みたく。
      # まぁあれは「あいてぃい」じゃなくて「いっと」でしたが。
      親コメント
      • そうでした・・失礼。

        ついでながら、私の気になる横文字。
        「リスペクト」・・「尊敬」ではいけないのか。たぶん「人を敬う」という感覚が年功序列、年齢差別っぽくてジジ臭いせいかと思うが。
        --
        他力本願。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年12月26日 10時25分 (#225679)
          カタカナ言葉と漢字の熟語で言い換えを意図しても、別の文化的文脈を引きずっている場合には、「本当は同じ意味でも別の使い方をされる」ことになるのでは。

          リスペクトと尊敬も、前者が「ロック」カルチャー、後者が儒教っぽい文脈を引きずってるとも言えるし。

          漢語とかな言葉の間でも「きもの」と「服」とかあるし。
          親コメント
  • 自分の専門分野だったり、日常的に使っているカタカナ語を日本語に置き換えると、
    「元の言葉にあったニュアンスが失われてる」
    「わざわざ言葉を置き換えて文書を書くほうがめんどくさい」
    とか言いたくなる人もいるだろう。

    でも、これは一般向けの話であって、
    専門分野の文書もすべて置き換えろ、なんていうわけじゃない。
    一般では、これらの語(のすべて)を日常的に使っているわけじゃないしね。

    例えば自分だと「キャピタルゲイン」よりは「資産収益、資産益」のほうがわかりやすい。
    これも、金融関係や個人投資家とかだったら「キャピタルゲインのほうがいい」って
    言われるかも知れないだろうけどね。

    #構築子、消滅子、基底クラス、派生/導出クラス、なんてのを思い出した
    --
    # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
  • by Kow (2603) on 2002年12月26日 11時20分 (#225747) ホームページ 日記
    カタカナで書いたらそれは日本語です。
    非日本語圏の人が見たら、

    「ハングル文字で書いてある外来語」(韓国)

    と、

    「カタカナで書いてある外来語」(日本)

    は、

    「その国の母国語で書いてある外来語」

    という意味では同意だと思われます。
    (同様に中国だと「漢字で書いてある外来語」もです)
  • by u1p (2709) on 2002年12月26日 12時12分 (#225837) 日記
    何で「片仮名言葉」じゃないんだろうね。
    毒されているのは自分たち自身だろって思う。
  • by Dubhead (1033) on 2002年12月26日 15時58分 (#226149) ホームページ 日記
    最近、ルビって見なくなりましたよねぇ。どうしてでしょう。

    かつてのサイバーパンクの黒丸訳みたいに、たとえば「防火壁」と書いてファイアウォールとルビを振れば、判りやすくて良いと思います。
    これ、当時 (十数年前?) はカッコいいスタイルだ程度にしか思ってませんでしたが、新しい言葉や概念が他国語からガンガン入ってくる今となっては、むしろ実用的です。
  • by Abendrot (8840) on 2002年12月26日 9時13分 (#225589) 日記
    日本語表記が定着すると元の外国語が忘れられ、表記の漢字から意味を理解しようとするため、元来の意味から微妙にずれて理解するようになりますね、きっと。
      国家=国と家? 国の家?
      物理=モノのことはり?
      常識=常の(知)識?
    とかね。まあ、原語が推定できるカナ書きでも「よりユニークな」といったような「誤用」はありますので、ことさらにあげつらう必要はないのかもしれませんが。

    ところで、計算機分野でも算法・算科・算料・算程・算譜といった漢字表記がありますが、象牙の塔以外では普及していません。
    スラドの皆さんでいろんな用語の日本語表記を考えてみては如何?

    とりあえず、Object・Class・Methodとか...
    • by boo (899) on 2002年12月26日 10時32分 (#225690) 日記
      親コメントにけちをつけるわけじゃないですが。

      「算法・算科・算料・算程・算譜」って訳語好きじゃないんですよね。
      なんでかっていうと、
      • 「算」をつければ計算機用語になると思ってる安直さが嫌だ。
      • しかも結局意味が分かんない(何「算科」って? まぁあとで調べるけど) 
        これらの言葉って象牙の塔でもあまり使われてないと思うんですが、これもその原因の1つじゃないかと思います。
      • あるいはイメージが湧かない。特に「算譜」。
        この語からはせいぜいラインプリンタで打ち出したFortarn77のプログラムリストのイメージしか湧かない。
        もっと計算機の中で走り回ってるもののイメージが欲しい。
      そもそも、専門分野ごとに言葉を使い分けるのも好きじゃないんですね。
      わざわざ「算料」って言葉を作る意味は? 「資料」じゃいけない?
      「算譜」だって「番組」でいいじゃん。(命令を順み合わせたものでしょ?)
        あるいは「式次第」じゃだめ?(計算次第に実行されるものでしょ?)

      例えば数学の専門用語って「群」とか「体」とか「環」とかシンプルでイメージ豊かなものが多くて好きですね
      (これが「数群」とか「数体」とか「数環」だったら嫌じゃない?)
      この辺を見習った訳語ができるといいと思います。
      --
      あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
      親コメント
      • Re:個人的な意見ですが (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Abendrot (8840) on 2002年12月26日 11時06分 (#225730) 日記
        >しかも結局意味が分かんない(何「算科」って? まぁあとで調べるけど)
        全然自分では使わない用語なので記憶に頼って書いてみたのですが、今ググってみたらヒットしませんね。記憶違いかもしれません(^^;;

        >これらの言葉って象牙の塔でもあまり使われてないと思うんですが、これもその原因の1つじゃないかと思います。

        はい。実際は大学でも使われていないと思って多少皮肉をこめて「象牙の塔」といってみたわけです。ええと、確か「算法通論」て授業があったかな。そのときの教材はご明察通り、まさにFORTRAN(しかも66年式)で、ラインプリンタにリスト、もとい「算譜」を出してました。

        >そもそも、専門分野ごとに言葉を使い分けるのも好きじゃないんですね。
        う~ん、どうなんでしょ。訳語をあてる場合、用途範囲を限定して意味を明確にしたい、という意図なら理解できなくもないです。ちょっと良い例を思いつきませんが。同じ訳語にした場合、例えば「番組言語C」とかいうとどうもピンと来なくて(^_^;)

        数学の用語が「シンプルでイメージ豊かなもの」に感じられるとしたら、それは応用分野に縛られない抽象的な概念を扱っているからではないかと思います。それゆえに、専門じゃない人には曖昧模糊として近寄りがたい印象を与えてしまう可能性もありますね。
        工学、特に製造業で使う用語はもっとモノに密着した(フィジカルな)表現を要求されるように思います。
        そういう意味で、単に英単語を対応する漢字に置き換えて並べただけの訳語(「陽極遮蔽格子同時変調」とか)は違和感を覚えたりカッコ悪いと思えるのかも知れません。

        いずれにしても、使う人にとってピンとくる用語を作るのって難しいものですが、初期理解には言葉は重要だと思うので、安易なカナ書きを再考するのは悪くないことだと思います。
        #もちろん結果として、カナ表記が最善、というのもありですね。
        親コメント
  • by uguisu (9285) on 2002年12月26日 9時33分 (#225611) ホームページ 日記
    漢字なら中国などの漢字圏と歩調を合わせて決定してほしい。マイクロソフトは「微軟」(中国)とか。

    (余計わかりづらいって)
    • by ta98 (10561) on 2002年12月26日 11時13分 (#225739) ホームページ
      でも、たのしい表記もありますね。「激光打印機:レーザープリンター」、「即挿即用:プラグアンドプレイ」、「昇級:アップグレード、バージョンアップ」など。

      元ネタはここ [qiuyue.com]なんですけど。眺めているだけで楽しい。
      親コメント
  • ビック3ゴルフコンペ内の英語禁止コースになるのでは. もし, 本格的に検討するのであれば, 外国映画の翻訳をしている方を加えないと, かえって意味不明な日本語になるのではないでしょうか.
    --
    ★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
  • カタカナ語(この表現は適切ではないが)を広めるだけ広めておいて今更「漢字に読み替え」もないのでは?と感じます。

    もちろん、だから「カタカナで読むのが正しい」などとは思いません。「漢字で表現した方がわかりやすい」ものについては、カタカナ→漢字の読替も良いのでは?と感じます。
    でも移行期間を設けるなり、注釈表記で統一するなり(こっちの方が現実的かな?)の妥当な方法論も合わせて論議して頂ければと思います。

    今回の件は強制する方向では無いようなので問題ありませんが、一昔前の「バイオリン」「ヴァイオリン」の時のような混乱が起きなければ良いなと思います。
    • >一昔前の「バイオリン」「ヴァイオリン」の時のような混乱

      どういう混乱か知らないのですが、これは「外国語の音韻を日本語のかなに写像する方法の定義」の方針の違いなので、本トピックの「外来語をカナ表記するか、対応する日本語を作ってでも置き換える」という話とは異なると思います。

      #いや、それはそれで興味深いんですが(表記方法)、結構揉めそうなので。

      ちなみに、私はビバルディとかベルディとかの表記は好きじゃないですが、ワーグナーやワルターを許さないって程でもありません。
      #単なる刷り込みかも。
      親コメント
      • >本トピックの「外来語をカナ表記するか、対応する日本語を作って
        >でも置き換える」という話とは異なると思います。

        はい、異なります。また揉めた場所も違うでしょう、多分。
        一応言葉繋がりって事で参考例として上げました。

        多分、社会人とかは余り気にならないのかな?とは思うのですが、一定の方針で学校等で学習している子供達に混乱を来す事のないように配慮して頂けると、とはちょっと思いました。(前の例は混乱していると思います。)
        数年違いで、教科書のカタカナ表記がガラッと違うなんてのは混乱の元ですから...
        親コメント
  • 「ソリューション」の良い訳語、なんかないですかね?
    いっぱい出て来て困るんですけど。

    「マネジメント」とかの、オヤジ用語も訳語頼む。

    単純なところで「プロジェクト」とかも。

    最近流行りの「ジェネリック」は是非。

  • 年輩の方では戦時中の「英米語の日本語言い換え」の復活のお話を聞いているように思った人も多かったんじゃないかな?

    Freeという単語の意味一つとっても、これを日本語で全く同じニュアンスのものにする、というのはできないこと。

    日本語そのものが古代からの外来語のつぎはぎなんだから、今さらこんなことしてもムダと思いますね。で、この無駄なことをなぜ今この時点で考えたのか、というと、やっぱり戦争の準備か?まぁ、いまさら戦争できるほどの人材も根性もコンセンサスもないから、そういうことではないとは思いますが。

    問題:
    「ニュアンス」「コンセンサス」をぴったりくる日本語に直せ。(15秒以内)
  • 以下の外来語(と思われるもの)を原意を一切損なわない日本語に直せ:(なお、固有名詞も含まれるが、気にせずに解答してください)

    1.アレゲ
    2.ファイア・ウォール
    3.スラッシュドット
    4.ハッカー
    5.クラッカー
    6.ペットボトル

    ●時間30分
    ●配点1問につき290点
    ◎全問正解の方には/.J特製アレゲ語辞書を進呈しません。
  • by elmirage (6555) on 2002年12月26日 11時05分 (#225728) ホームページ
    下手に日本語に言い換えをされて、かつ、公式な文書 (お役所文書、新聞) だけはそっちを使うという流れになるとイヤかも。
    カタカナ語の方は知ってるのに日本語の方は知らなかったりすると、検索の際にヒットしなかったり。知っててもand条件をいろいろ書くのは面倒くさかったり。
    --
    だが、いいこともあるぞ、外の天気は上々なんだ
  • by bushidoh (12670) on 2002年12月26日 11時16分 (#225742)
    肉桂
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...