パスワードを忘れた? アカウント作成
8307 story

USBビデオアダプタ:サインはVGA 116

ストーリー by Oliver
何台繋げられるかな 部門より

coco-natade 曰く、 "USBビデオアダプタ「サインはVGA」が海連から近々発売される予定だ。USB 2.0専用で解像度は最大で1024×768(16bit)、3D機能は期待できないそうだが、デュアルモニタ環境の構築を手軽に出来るという点はおもしろい。ビデオチップやメモリ容量は非公開。個人的にはビデオチップの正体が知りたいところ。詳しくはAKIBA PC Hotline!の記事を。しかし、これは「変なモノ」に分類すべきか、判断苦しむ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by deleted user (3598) on 2004年06月05日 21時48分 (#563888)
    NetChip社と MCT社 [mct.com.tw] の共同開発製品だと言う アナウンス [netchip.com] (PDF)が出ていました。2月のIntel Developer's Conferenceで発表されていたようです。 ここ [electronicstalk.com] にもニュースが。
    --
    =^..^=
    Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
  • by nijimasu (2879) on 2004年06月05日 18時32分 (#563788) ホームページ 日記
    「ああ、またイーレッツが… [e-lets.co.jp]」
    と思ったら違うのかー。
  • by kazooya (6111) on 2004年06月05日 21時35分 (#563883) ホームページ
    昔、Macintosh用にScuzzyGraphっていうSCSI接続のビデオディスプレイアダプタがありました。当時はQuickDrawはまだカラーを本格的にサポートしていなかったので、8色しか出なかったと思います。
    Steve Jobsの思想ではRS-422シリアルバスにディスクでもネットワークでも何でもつなごうとしていたという話を聞いたことがあります(実際にそうでした)が、さすがにビデオはRS-422では無理だったようです。
  • USB なので (スコア:2, 興味深い)

    by tmi (13268) on 2004年06月05日 19時12分 (#563805) 日記
    「サインはVGA」を8つくらい繋いだら,モニタを縦3×横3で使えたりするのでしょうか?
  • USBディスプレイ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ruto (17678) on 2004年06月05日 21時48分 (#563887) 日記
    いっそのことディスプレイに内蔵してくれるとUSB接続ディスプレイができる。

    それでUSBキーボードとマウスでダム端末ごっこ。
  • by newspeak (18326) on 2004年06月06日 3時35分 (#564060)

    想像ですが、これに内蔵されている NET2280 は PCI マスタモードで動いてるんでないかと思います。んでその先に PCI で VRAM が 2MB のビデオデバイスがつながっていて、PC からはドライバが USB2 経由で PCI read/write をするだけでしょう。

    メインメモリにフレームバッファを置いて毎フレーム転送というのは、必要な帯域を考えるとありえない気がします。

    ドライバとしては、GDI プリミティブの描画をひととおりサポートすればとりあえずは OK なんでしょうか。PCI/AGP 直結と違って単純にフレームバッファをメモリマップすることはできないでしょうから(できるのかな?)、ゲームやマルチメディア系はやっぱりつらそうですね。

    • by 505 (12538) on 2004年06月07日 13時55分 (#564870)
      NET2280を使ってるなら、その構造で間違いないでしょう。
      ただし、NET2280単体は一般的なPCIデバイスに過ぎに無いので、
      リセット/クロックジェネレータやバスアービタなどのPCIセントラルリソースも
      実装しないと動けませんが。
      とはいえ、リセットICと33MHzのクロックを付けて、バスアービタは…
      どうせこのUSBアダプタ内のPCIバス上でバスマスタになるのは
      NET2280だけでしょうから、こいつのGNT#ピンを“L”に落としっぱなしでいいでしょう。

      っつぅ~ことで、ビデオだけにとどまらず、
      ノートパソコンor省スペースデスクトップ用の
      『USBtoPCI拡張スロットボックス』ってのを希望ぉ~!

      問題はドライバだな…
      標準PCI-PCIブリッジに見せかけられれば、汎用的に使えるんでしょうが、
      USBの先に繋がるんじゃそれは無理か…

      やっぱこういうの使って [interface.co.jp]
      CardBusからPCIを増設するしかないのかな…

      親コメント
  • by Disca (7279) on 2004年06月05日 19時02分 (#563802) 日記
    以前勤めていた会社のコンピュータは、DELLのラップトップで、PCIベイが小さすぎて、デュアルディスプレイができなく泣き寝入りさせられた。しかしこれなら解決する(><
  • by deleted user (18918) on 2004年06月05日 19時10分 (#563804) 日記
    バスパワーで動かすことができるくらい消費電力の少ないチップなのかな。
    性能は期待しない方がいいかもね。

    #値段が5000円くらいなら買ったかもしれない。
  • by ken-w3m (14150) on 2004年06月05日 19時48分 (#563830) 日記
    ビデオデバイスがないとマザーボードがピーピーいって起動しませんが、
    今回のこれはBIOSが認識できるのでしょうか?
    PCI-USB変換チップの「NET2280」とかいうのをサポートしていれば
    あとは何とかなりそうですが、どうでしょうか。

    ビデオカードが壊れたときなど緊急用途を考えてみたのですが、
    起動のためにPCI or AGPなビデオカード必要だったらちょっと期待はずれ。
    タレコミ文のリンク先見てもデュアル目的を主眼においてるようですね。
    • by Anonymous Coward on 2004年06月05日 20時50分 (#563863)
      起動時にビデオカードがなくても、BIOS設定でHalt on: No Errorにしておけばピーピーいわずにそのまま起動できます。

      PCのBIOSが認識できても、これにVGA BIOSが乗ってないので無理です。
      親コメント
      • >起動時にビデオカードがなくても、BIOS設定でHalt on: No Errorにしておけばピーピーいわずにそのまま起動できます。

        install時にVGA無いとドライバも入れられませんね。

        >PCのBIOSが認識できても、これにVGA BIOSが乗ってないので無理です。

        BIOSがこれ用のドライバもっていないと無理でしょうね。
        だからWindowsでのサブ画面専用でしょうね。
        帯域が狭いから、動画とか書換えが早いものも無理だろうな...

        VGA出力のないノートなどで資料をプロジェクタで表示するときの
        インタフェースにはいいかもしれない。
        親コメント
  • by virtual (15806) on 2004年06月05日 19時51分 (#563833)
    いづれUSB2CPU,USB2Memoryが出てきてUSBハブがマザボみたいな役割をするようになるのでしょうか?

    イーサ,HDD,マウス,キーボードはすでにあるしね。
  • by N'gatt (9815) on 2004年06月05日 20時26分 (#563856) 日記
    う゛い・あい・でぃー・いー・お・じー・えー♪

    #あまりにも下らないのにID
  • ネーミングからして、今度のアテネ五輪女子バレーを
    パソコンで二つのディスプレイで応援しよう!!って
    ことでしょうか。。
    横長で見やすいけど、画面と画面の真中にネットを設置
    するとさらに雰囲気でるかなぁ。。

    ##かっとばせぇ~、、松井! (あ、それは)

    どっちかっていうとテニス好きなのでID
    ##ちなみに、テニスの場合はどうやればいいんだろ?
    --
    −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
    手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
  • モニターを置く場所は相変わらず大きい空間が必要だという罠。
     
    じつはその空間を確保しなければならない、という事実の方が、
    デュアルディスプレイ普及の足枷だったりすると思います。
     
    “手持ちのノートPCの液晶を、サブディスプレイがわりにできるUSBアダプタ”
    とかのほうが売れるかも…。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...