USBビデオアダプタ:サインはVGA 116
ストーリー by Oliver
何台繋げられるかな 部門より
何台繋げられるかな 部門より
coco-natade 曰く、 "USBビデオアダプタ「サインはVGA」が海連から近々発売される予定だ。USB 2.0専用で解像度は最大で1024×768(16bit)、3D機能は期待できないそうだが、デュアルモニタ環境の構築を手軽に出来るという点はおもしろい。ビデオチップやメモリ容量は非公開。個人的にはビデオチップの正体が知りたいところ。詳しくはAKIBA PC Hotline!の記事を。しかし、これは「変なモノ」に分類すべきか、判断苦しむ。"
これと同じかな? (スコア:4, 参考になる)
=^..^=
Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
独特のネーミングセンスから (スコア:3, おもしろおかしい)
と思ったら違うのかー。
Re:独特のネーミングセンスから (スコア:1)
電撃SV(ストラダ5)GA
DoGA CGA [doga.co.jp]
あたりで対抗したりして...
そんなに変でもないかも (スコア:3, 興味深い)
Steve Jobsの思想ではRS-422シリアルバスにディスクでもネットワークでも何でもつなごうとしていたという話を聞いたことがあります(実際にそうでした)が、さすがにビデオはRS-422では無理だったようです。
USB なので (スコア:2, 興味深い)
Re:USB なので (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:USB なので (スコア:2, おもしろおかしい)
「それが必殺、稲妻おと(略)」
# 「イズナ落とし」だとカムイ
@大阪なヒト
USBディスプレイ (スコア:2, すばらしい洞察)
それでUSBキーボードとマウスでダム端末ごっこ。
Re:USBディスプレイ (スコア:1)
それなら USB2VT100 がいいがなあ.
#できれば USBバスパワード で...
せめてX端末に (スコア:1)
っていうか、それ欲しい…
腐乱化…もといFlanker
Re:USBディスプレイ (スコア:1)
それなら、いっその事、Ether接続でやってほしいなぁ。
USB2.0より1000BASE-Tの方が早いし、
もうじき10GBASE-Tも出てくるから、本当に使える物になりそうだ。
このデバイスの構造とドライバについて (スコア:2, すばらしい洞察)
想像ですが、これに内蔵されている NET2280 は PCI マスタモードで動いてるんでないかと思います。んでその先に PCI で VRAM が 2MB のビデオデバイスがつながっていて、PC からはドライバが USB2 経由で PCI read/write をするだけでしょう。
メインメモリにフレームバッファを置いて毎フレーム転送というのは、必要な帯域を考えるとありえない気がします。
ドライバとしては、GDI プリミティブの描画をひととおりサポートすればとりあえずは OK なんでしょうか。PCI/AGP 直結と違って単純にフレームバッファをメモリマップすることはできないでしょうから(できるのかな?)、ゲームやマルチメディア系はやっぱりつらそうですね。
Re:このデバイスの構造とドライバについて (スコア:2, 参考になる)
ただし、NET2280単体は一般的なPCIデバイスに過ぎに無いので、
リセット/クロックジェネレータやバスアービタなどのPCIセントラルリソースも
実装しないと動けませんが。
とはいえ、リセットICと33MHzのクロックを付けて、バスアービタは…
どうせこのUSBアダプタ内のPCIバス上でバスマスタになるのは
NET2280だけでしょうから、こいつのGNT#ピンを“L”に落としっぱなしでいいでしょう。
っつぅ~ことで、ビデオだけにとどまらず、
ノートパソコンor省スペースデスクトップ用の
『USBtoPCI拡張スロットボックス』ってのを希望ぉ~!
問題はドライバだな…
標準PCI-PCIブリッジに見せかけられれば、汎用的に使えるんでしょうが、
USBの先に繋がるんじゃそれは無理か…
やっぱこういうの使って [interface.co.jp]
CardBusからPCIを増設するしかないのかな…
以前の会社 (スコア:1)
2MBだねぇ (スコア:1)
性能は期待しない方がいいかもね。
#値段が5000円くらいなら買ったかもしれない。
Re:2MBだねぇ (スコア:1)
MagicGraph 128XDでもビデオメモリは2MBまでですから。
Super Souya
Re:2MBだねぇ (スコア:1)
#いや、今使ってる最中ですから
Re:2MBだねぇ (スコア:1)
VRAM 2MB内蔵でワンチップだったので。
BIOSが認識できるか (スコア:1)
今回のこれはBIOSが認識できるのでしょうか?
PCI-USB変換チップの「NET2280」とかいうのをサポートしていれば
あとは何とかなりそうですが、どうでしょうか。
ビデオカードが壊れたときなど緊急用途を考えてみたのですが、
起動のためにPCI or AGPなビデオカード必要だったらちょっと期待はずれ。
タレコミ文のリンク先見てもデュアル目的を主眼においてるようですね。
Re:BIOSが認識できるか (スコア:1, 参考になる)
PCのBIOSが認識できても、これにVGA BIOSが乗ってないので無理です。
Re:BIOSが認識できるか (スコア:1)
install時にVGA無いとドライバも入れられませんね。
>PCのBIOSが認識できても、これにVGA BIOSが乗ってないので無理です。
BIOSがこれ用のドライバもっていないと無理でしょうね。
だからWindowsでのサブ画面専用でしょうね。
帯域が狭いから、動画とか書換えが早いものも無理だろうな...
VGA出力のないノートなどで資料をプロジェクタで表示するときの
インタフェースにはいいかもしれない。
USB2パソコン (スコア:1)
イーサ,HDD,マウス,キーボードはすでにあるしね。
Re:USB2パソコン (スコア:1)
# いっそのことUSBじゃなくてレゴで出来ないかな(泥
Re:USB2パソコン (スコア:1)
これを思い出した(笑)
#ケーブル繋がないとスタッキングできないのはマイナス
Re:USB2パソコン (スコア:1)
なんでもかんでも、USBで接続するちゅースタイル。
IBMの考えたMetaPadってそんな思想。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:USB2パソコン (スコア:1, おもしろおかしい)
# んなこたぁない。
テーマソング (スコア:1)
#あまりにも下らないのにID
それはまずいかと‥‥ (スコア:1, おもしろおかしい)
#あ~おい~ あおいそ~らに~♪
Re:それはまずいかと‥‥ (スコア:1)
Re:それはまずいかと‥‥ (スコア:1)
#こーゆー90年代初頭のfj.jokes的ノリが好きなワシ
@大阪なヒト
Re:テーマソング (スコア:1)
ここまで歌わないとわからない人が発生しそう
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re:テーマソング (スコア:2, おもしろおかしい)
あなたは嘉門達夫ですか。
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:テーマソング (スコア:1)
あれれれぇ、このフレーズって
ヴァケーション?! では。。
##大和撫子バレーがんばれ!! but 敗れたら希臘でのVacationは無しよ。
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
デュアル画面で応援 (スコア:1)
パソコンで二つのディスプレイで応援しよう!!って
ことでしょうか。。
横長で見やすいけど、画面と画面の真中にネットを設置
するとさらに雰囲気でるかなぁ。。
##かっとばせぇ~、、松井! (あ、それは)
どっちかっていうとテニス好きなのでID
##ちなみに、テニスの場合はどうやればいいんだろ?
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
この機械自体は、コンパクトだが… (スコア:1)
じつはその空間を確保しなければならない、という事実の方が、
デュアルディスプレイ普及の足枷だったりすると思います。
“手持ちのノートPCの液晶を、サブディスプレイがわりにできるUSBアダプタ”
とかのほうが売れるかも…。
Re:変、なの? (スコア:1, 興味深い)
>#そういやUSB1のTVチューナーを持ってます俺。つまり少なくともTV品質の動画をUSB1で既に処理できたわけで。
うーんと素人考えでここに問題があるんだと思ってました。
TVつなぐんだったら問題ないと思うんですが
PCつなぐときって、あいまいな表示だと困ることが多くて
圧縮して画面を送り出すにしてもバスの帯域がネックなんだろうなぁ、と。
画面描画が単純な線引きとかだとコマンドの転送だけで済むと
思いますが、動画再生なんかだと結局画面全体を結構な頻度で
書き直すわけで、そうなると「メインメモリ=>ビデオカード」
の間に結構なデータが流れると思うんですよ。
だから今まではUSB2でも厳しかったのかなぁと。
で、あえて挑戦したので。
# XGA 16bit リフレッシュレート60Hzとして...
# 毎秒1024x768x16x60bit 転送? 754,974,720 bps 800Mbps で何とかですね・・・
Re:変、なの? (スコア:1)
> # XGA 16bit リフレッシュレート60Hzとして...
> # 毎秒1024x768x16x60bit 転送? 754,974,720 bps 800Mbps で何とかですね・・・
逆に動画の表示を保障しなければいいかも。
# AGPとちがってバスをシェアするから USB2.0 Hi-Speed 480Mbpsは常にでませんし。
まあ、昨今のノーパソでも2nd VGAは結構表示できるのですが、どこら辺を狙っているのでしょうか?この商品。
# でも、結構楽しみなのでID
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:変、なの? (スコア:1)
>圧縮して画面を送り出すにしてもバスの帯域がネックなんだろうなぁ、と。
あっそうか。圧縮ってのを忘れていました。
ただまあ、「あいまいな表示」にならない圧縮もあると思いますけどね。
そういう意味で、VNCだかTightVNCだかを思い出しました。
あれってどうなんでしたっけ?
描画そんなに遅かったっけ?とか、帯域そんなに目一杯だったっけ?とか。
少なくとも表示はピンボケじゃなかったよなとか。
余談ですが、E INKの(とりあえずSonyの)電子ブックを見て、
画面(ないしは画面もどき)としてPCに接続したくなりました。
Re:変、なの? (スコア:1, 興味深い)
ぶぶー。どういう意味で書いてるのかしらないけど、そのまま解釈すると不正解。普通は何らかのcodecで非可逆圧縮されてます。しかも(PCの画面表示とは違って)動画だと時間差分などの技術が使えますしね。
>> そういう意味で、VNCだかTightVNCだかを思い出しました。
>> あれってどうなんでしたっけ?
>> 描画そんなに遅かったっけ?
遅いです、と断言します。(ここ1年くらいの状況は知らないけどね)
TightVNCは、通信の前に(たしか)jpeg圧縮とかをかけてるはずで、たしかに見た目は問題無いレベルなんですが、どっちにしろ受信した側にCPUがあってソフトウェアで表示してるから容易に実現できる話なわけです。それと(オプションで設定可能ですが)画面全体を通信してるわけではなく、更新されたウィンドウのみを通信しています。ので、たまに失敗すると画面の更新がされないので、自分が何をどこまでやったのかわからなくなり、ウィンドウを掴んでグリグリ動かして更新してもらったりすることになります。
って感じで、VNCとPCのディスプレイをそのまま比較するのは、かなり的外れだと思います。
Re:変、なの? (スコア:3, 参考になる)
Windows を VNC で操作する場合、サーバー側で画面描画状況を知る手段がないために、描画は重いし
> たまに失敗すると画面の更新がされない
なんてことになるんですよね。
これは Windows 側のサーバの実装の問題であり、
ビデオドライバとして働くVDACC-VNC [google.co.jp]を使えば格段にパフォーマンスアップするという話もありますし、
Windows用のビデオドライバを用意しているのなら、USB経由でも十分実用になるような気がします。
Re:変、なの? (スコア:1)
ただ、それが実用的な速度かどうかはおいといて。
個人的には、画面の部分ごとに可逆、非可逆圧縮、いろんな
転送方式を混在できるようになればいいんだと思ってます。
動画再生だと、非可逆圧縮で送ってビジネスソフトなんかは可逆圧縮。
ただ、今のウィンドウシステムにはそういうアプリケーションの
性格を知るための仕組みがないから難しいんだろうなぁとは
思ってますが・・・・
Re:変、なの? (スコア:1, 参考になる)
>> 個人的には、画面の部分ごとに可逆、非可逆圧縮、いろんな
>> 転送方式を混在できるようになればいいんだと思ってます。
これって、VNCの話ですよね?そんな部分ごとに転送形式を手動設定するのは面倒だし、最適な圧縮・転送形式を部分毎に自動化するのはかなり難しいと思うので、そんな複雑な処理をするくらいなら、富豪的解決方法として、「えい!」って全画面jpeg圧縮しちゃった方が面倒がなくて良いような気が...
VGAの場合、最後に人間が見なくちゃいけないので、転送速度云々だけではなく、最後のRGB無圧縮状態に持っていくところまで含めて考えないと話にならないのが辛いですな。
#「俺の視力はjpegをネイティブに解釈できるんだ」とかいう人がいたらすみません。
Re:変、なの? (スコア:1)
うーんと、TightVNCがそうやってるってのは知ってるんですが
動画を送る場合、画面全体をJPEGでやっちゃうと
MotionJPEGレベルの画質、転送帯域になっちゃうので
もっと効率よくいかないかなぁ・・・と思ったわけで。
そんなところが貧民的解決法といいますか・・・・
# 富豪になりたい・・・;-(
Re:変、なの? (スコア:1)
>もっと効率よくいかないかなぁ・・・と思ったわけで。
>そんなところが貧民的解決法といいますか・・・・
もっと帯域を低くするとしたらMPEG2?MPEG4?
画面をリアルタイムキャプチャしつつ、送信となると
それなりのCPUパワーがいりますね。
なんか既にあるUSBビデオデコーダのハード用にソフト作れば
出来そうですね。
Re:変、なの? (スコア:1)
>そしてOSも、それを難なく食えるようになって欲しい。
VGAがストレージクラスの様にBIOSで汎用で出力できるようになれば
VGA内蔵チップでなく必要な時だけモニタをつなげられて
(コンソールレベルでの出力でなら十分ですし)
さらに妄想するのなら携帯電話やPDAの液晶に簡易で出力できると
(玄箱やopenblock系の機体向け)
便利だろうになとか妄想したことがあったりなかったり
Re:変、なの? (スコア:1)
このネーミングセンスだけで、個人的には「変なモノ」確定なんですが(笑)。
Re:変、なの? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:名前間違ってませんか? (スコア:2, 参考になる)
VGA(Video Graphics Array)を拡張したという意味ではSVGA(SuperVGA)と言うのが正解だと思われ。
どうしてもXGAと言いたい場合はXGA2(1024x768 16bit色)と言う方がよさげ、と言ってみるテスト
Re:名前間違ってませんか? (スコア:1)
え?知らない?
これ [dion.ne.jp]のパロディでしょう?
Re:速度とメモリ (スコア:1)
きっと、昔のVRAM内蔵型のノート用チップをどっかから集めてきて作ったんでしょうね。
メインメモリと共有なら、解像度の制限がつくとは考えづらいので。