「サマータイム」がやってくる!? 261
ストーリー by GetSet
TUBEの活動開始時に時刻合わせ 部門より
TUBEの活動開始時に時刻合わせ 部門より
usagito 曰く、 "2005年2月、「サマータイム(夏時間)制度導入に関する自治体首長アンケート」の結果が発表された。これは昨年11月の「国会議員アンケート」に続くもので、実施したのは財団法人社会経済生産性本部の「生活構造改革フォーラム」(代表/茅陽一・元地球環境と夏時間を考える国民会議座長、木元教子・原子力委員)。
最近報道されているように開催中の国会に法案を提出しようという動きもあるが、タレコミ人はサマータイム制の導入にメリットを見出せない。日の出・日の入りと生活時間とのマッチングなら、始業時刻変更やフレックス制を拡大した方が低コストで実現できるだろうし、一斉変更では通勤ラッシュの緩和効果もないだろう。地域差も考えられ、時刻の調整は全国一律にすべきではない、と思う。"(続く…)
"そもそも、言われているような「豊かなライフスタイル」や「省エネ」といった目標を、「時刻の調整」で達成できるのだろうか? 困るのは、まともな論拠や導入時の具体的なシミュレーションなどが提示されていないことだ。
生活構造改革フォーラムのアンケートでは、国会議員と自治体首長、いずれも高い確率で賛成者が多い。新聞報道では「首長の8割が賛成」という勢いなのだが、これは実は有効回答率57.1%のうちの80.3%だ。というか、そもそも記者発表文(PDF)で省かれている実際の質問項目(PDF)を見れば、これらは「アンケート」と呼ぶには適切ではない、と思われる。
/.J利用者のみなさんは、いかがお考えだろうか? 海外でのサマータイム経験、あるいは滋賀県庁の実験(PDF)や札幌での実験の体験談も是非、伺いたいところだ。"
絶対反対その2 (スコア:5, すばらしい洞察)
Y2Kの時も真っ青なアップデートの嵐になるだろうし。
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:絶対反対その2 (スコア:2, 興味深い)
でもサマータイムは、これから新規に作るソフトウェアへのバグ混入率が定常的に増えるという影響が出そうです。工場のプラントのように日付をそもそも使わないようにしている奴は大丈夫だけど。 y2kのときに2000年がうるう年かどうかのロジックが間違っているソフトが結構発見されましたが、サマータイム処理はもっと難しいとおもう。
ところで、年月日時分秒の文字列から時刻値を得る関数って、サマータイムのときはどうなるんですかね。サマータイムが終わる日って、23:59:→00:00→00:01・・・・・→00:59→00:00→00:01というふうに時刻が推移するとおもうんだけど。0時~0:59が繰り返されて一意に定まらないんぢゃぁ??。
Re:絶対反対その2 (スコア:2, 興味深い)
01:59 (Daylight Time) → 01:00 (Standard Time)
という格好で、サマータイムの適応があるかどうかを
明記することで区別をかけている、ということのようです。
じゃあこの時間帯はユーザにサマータイムかどうか
ちゃんと入力させるかっていうとそうもいきませんが…。
Re:絶対反対その2 (スコア:2, すばらしい洞察)
Y2Kはあらかじめ分かっていた事だが、今回のサマータイムは降って沸いた騒ぎだし。来年夏から実施だとしても準備期間が不足してると思います。
---- 何ぃ!ザシャー
かの国では (スコア:5, すばらしい洞察)
でも、サービス残業当たり前の日本でサマータイムやっても、「結局帰る時間は暗くなってる時間だよねー!」ということになって、あまり意味がないのですね。
だから、「サマータイム」が本質じゃなくってだな、日本的な「働き方」の問題だとぼくはおもうのですよ。
Re:かの国では (スコア:2, おもしろおかしい)
(正規の?)終業時刻が早くなるほうばかりが注目されていますが、実は朝も早くなるんですよねぇ(^^;
6月のパリで、外が明るいから油断して、日付が変わるころまで飲んでいたら、次の日の朝がつらかった記憶が...
#この場合は単なる自業自得ですが...
Re:同感です (スコア:2, 参考になる)
病棟勤務の看護師は3交代制が多いのですが、次のシフトが来てから申し送りをするので実質1時間程度の残業をすることが多いようです。(ただし、残業とカウントしてくれない病院が多いという問題があります)が、まぁ8時出勤なら17時過ぎにはあがれますね。(ただし、次の勤務の同じ日の夜だったりするのですが)
商店勤務のパートなども決められた時間で退勤出来ます。
まぁ、結構あると思います。時間が決まっている仕事>公務員以外でも
省エネというなら、まずノーネクタイを (スコア:5, すばらしい洞察)
「オフィスで男性がネクタイをしているために、冷房を強くしなければならなく、女性がえらい迷惑をしている」と
つーわけで、サマータイムよりもノーネクタイ導入のほうがはるかに省エネに貢献でき、かつ、導入コストもかからずいいことづくめと思うが。
サマータイムじゃ、高々1時間の省エネ&各種システム変更。
ノーネクタイなら、一日中省エネ&誰でもノーコストで始められる。
ついでに、Tシャツ・短パン・サンダルかな? なにせ、亜熱帯らしいですから・・・
必要なら、お客さん対応の時だけつけられるよう、オフィスに各自ネクタイとスーツを準備しておけばいいわけだし。
(いや、お客さんもノーネクタイ・ノースーツ!)
言われなくても、すでに自主的に始めているとかそういう職場は増えているかもしれませんが、営業とかSEだと上司の目が気になって難しいですね。(こんなことで、評価下げられちゃったらたまったものじゃないんで・・・)
Re:省エネというなら、まずノーネクタイを (スコア:2, すばらしい洞察)
夏は「かりゆしウェア [u-r-u-m-a.co.jp]」着用の沖縄県庁とか、省エネ・ルックの羽田孜 [google.com]とか、すごく偉いと思います。
八王子 [lin.go.jp]ほかのネクタイ産業のかたには気の毒ですが、なんとか活路を見出していただきたいところ。
時差 (スコア:4, 参考になる)
ということで、夏至の頃の日の出、日の入りの時刻はどんなもんかというと、
根室 [nao.ac.jp]日の出3:37/日の入り19:02
東京 [nao.ac.jp]日の出4:25/日の入り19:00
福岡 [nao.ac.jp]日の出5:09/日の入り19:32
那覇 [nao.ac.jp]日の出5:27/日の入り19:24
という感じなので、東日本はともかく西日本では恩恵がいまいち少ないような気がします。
# 他の方も書いていますが、Y2K・ケータイ11桁化・郵便番号7桁化(順不同)に続く景気刺激策の意味合いも少なくないと思います…
Re:時差 (スコア:2, 興味深い)
大阪→東京と移住したとき、夕方のありがたみ(?)を感じました。
夏でも、東京の日暮れ早杉!!ってマジ思いました。
暗くなって慌てて帰ってもまだまだ夕方だったり・・・したもので、
東の方の人にはこういう制度もいいかもしれませんよ。
Re:時差 (スコア:2, おもしろおかしい)
そもそも (スコア:4, 興味深い)
亜熱帯? なんて冗談とはいえいわれる国で,
導入するもんなのかな?
-- LightSpeed-J
Re:そもそも (スコア:2, 興味深い)
24時間営業の店も増えてる昨今 (スコア:4, 興味深い)
そもそも、強制的に一律活動時間帯をずらすくせに「多様なライフスタイル」を謳ってるのは納得いかん。
総合的にいってメリットは感じられない (スコア:4, すばらしい洞察)
おそらく(夏季に)アフターファイブを長くする事で、日光を有効活用できるという算段だろうが、屋根の下にいる限り照明エネルギーやエアコン消費は変らないだろう。屋外活動のみ影響がありうるが、アフターファイブに屋外活動するという人がどれほどいるのだろう。まして暑い時期なら、すぐに冷房のある所に移動するだろう。
#早朝出勤に相当する時間帯は冷房があまりいらない、という効果はあるらしいが(岐阜県の実験)、ほんとに暑い時期は朝から暑いような気がする。冷房の省エネは、建物の構造やシステムの工夫の方が本質的だし有効だと思う。
むしろ通勤距離を短くする(政策)なら、移動エネルギー消費も減るし、労働の快適性も増す。ライフスタイルの向上(?)にも効果があるだろう。
#例えば、海のそばで職住近接とかね。
#要するに(例えば東京のように)都心集中じゃなくて、いかに周辺地域に職住環境を作り、都心に行かなくても快適に(仕事上の)不便なく暮らせるか、仕事が済むか、を期するべきだな。
絶対反対 (スコア:3, すばらしい洞察)
どだい、夜中の12時頃までネオンサインがまたたいて、終電が出勤ラッシュなみに混むような都会の生活を送っていると、サマータイム制度が省エネに役立つなんてまったく信じられないんですが。
Re:絶対反対に賛成 (スコア:2, おもしろおかしい)
どうせ地域により半球だとか緯度だとかで事情が異なり、 全世界で同じデイライトセイビングタイムを共有することは不可能ですから、 一切そのような地域エゴのための小細工は排除しないと 世界平和はやってきません。
Re:絶対反対 (スコア:2, おもしろおかしい)
第二の南セントレア市になるだけですよ。たぶん。
時計合わせだけで一苦労 (スコア:3, 興味深い)
それを全部合わせることだけを考えてもうんざり。
推進派の皆さんが無償で時計合わせに来てくれるというなら、
まだ考えますが…やっぱり嫌だな。
もしかして、サマータイム対応時計を売り込みたい時計屋の陰謀?
それにしても、準備しているという法案の「4月から10月まで」って、
そこまでいくともう逆転しちゃってるじゃん。
Re:時計合わせだけで一苦労 (スコア:3, おもしろおかしい)
でも実際問題として、体内時計の調節が一番苦労しそうな。
いっそのこと (スコア:3, おもしろおかしい)
時計に期待するもの (スコア:3, すばらしい洞察)
タレコミ本文にある 実際の質問項目(PDF) [jpc-sed.or.jp] を読んでみたんですが、これって要は、
外国の真似してサマータイム導入したくてしたくてたまらないんですが、
行政で音頭とってほしい部分があるんで、なんとか協力してくれません?
ということなんじゃあないの?
そもそも。
日本は、時計に期待している内容が、欧米各国と違うような気がします。
日本は…
(周囲との同期)
欧米各国は…
(太陽との同期)
時計をいじるんじゃなくて、就業規則をいじる方が楽だと思うんですが、どうなんでしょう。
Re:時計に期待するもの (スコア:2, 興味深い)
目覚し時計や、自分の腕時計は、寝る前に 1時間ずらしておきます。
携帯電話には、daylight saving time on/off の設定があって、on にするだけで 1時間ずれました。
感心した(?)のは、Unix の at コマンドで、サマータイムのために存在しないはずのはざまの時間を設定しようとしたら、ちゃんとエラーが表示されたこと。
サマータイム初日に、教会の時計を見たら、ちゃんと合っていました。さすが現地の人は慣れていると思いました。
電車も朝からちゃんと時間通りに来ますよ。当たり前です。
(日本と違って電車がしょっちゅう遅れたり止まったりというのは別の問題として)
日本でやると Y2k 以上の大混乱になるなどといっているのは、既存のシステムが対応出来ていないためで、それ以外は単なる慣れでしょう。前者が大問題なのであって、後者の理由で出来ないというならちゃんちゃらおかしい。少なくとも、電車がしょっちゅう遅れるようなイギリスで出来て、必要以上にきっかりな日本で出来ないなんてわけがない。
私は特にサマータイムには賛成しませんが、
> 外国の真似してサマータイム導入したくてしたくてたまらないんですが、
これは笑ってしまいました。そうに違いない!?
Re:・・んなわけない。 (スコア:3, すばらしい洞察)
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:・・んなわけない。 (スコア:2, 興味深い)
栃木県在住ですけど、小学生の頃は、冬時間というものがありました。
20年ぐらい前ですけどね。今もやってるかは知りません。
登校時刻が1時間か30分ぐらい、遅くなりました。
つまり、地方行政の裁量でこれぐらい簡単にできるってことですよ。
こういう経験があるので、サマータイムとか称して時計の方をいじる
感覚が理解できません。
地域に応じた時間割にそって行動すればいいだけですから…。
あれは緯度の高いところでするもの (スコア:3, 興味深い)
陽が当たるわけですよ。
そういう国は意味があるよ。寝てられないもの。
日本は熱帯に位置するから、まねしても無意味。
しかも東西に長いから、日の出は一時間くらい差がある。
東京を基準にして考えられたら、西日本は日の出前から
通勤開始することになる。
官庁や会社はフレックス採用すれば何も問題ないだろう。
Re:あれは緯度の高いところでするもの (スコア:3, おもしろおかしい)
# 中の人なので、AC
京都議定書がらみかな (スコア:3, すばらしい洞察)
京都議定書が発効して、業界へのCO2排出量ノルマが現実的になってきた。 サマータイム制は、一般企業や官庁の冷房による排出量(ついでにコストも)を減らすことができる(その分が家庭などに転嫁できる)というメリットが出てきました。
推進側の本音は、この辺にあるのではないのでしょうか。
アンケートの有効回答率について (スコア:3, 参考になる)
> これは実は有効回答率57.1%のうちの80.3%だ
から、賛成の割合は45.9%だ。というのは正しくありません。
アンケートが無作為の抽出、適切な依頼と回収、公正な選択項目
を満たしていれば、賛成の割合は80.3%です。
有効回答率は過去の同様のアンケートと比較して依頼と回収の
方法に作為がなかったかどうかの指標にもなります。一般市民
が対象ですと質問票を郵送しただけで催促をしないと、有効回
答率はたいてい半分以下です(国会議員と自治体首長は一般の
人に較べて暇なのかもしれません?!)。電話などで催促をする
と57.1%くらいになることもあります。
正確なアンケート(世論調査)を実施するのは非常に難しいです。
逆にアンケートの結果を誘導するのはとても簡単です。
#なお、このコメントもサマータイム導入に賛成なぼくが書いて
#いるのでバイアスがかかっているかもしれません。8:30-17:00
#などの就業時間が守られていれば、明るい「アフターファイブ」
#はなかなか有意義です。また、サマータイム導入が就業時間
#の遵守のひとつのきっかけになるのではないかと考えます。
love && peace && free_software
t-nissie
アンケートの妥当性と報道による印象 (スコア:2, 興味深い)
>から、賛成の割合は45.9%だ。というのは正しくありません。
そうは思っていませんが、そう読みとれたらごめんなさい。
タレコミ人の気分としては「ゴミから捏造した“調査結果”を発表するな、報道するな」です。
今回サンプルは781(47都道府県知事、711市長、東京23区長)で、こういうのは「無作為抽出」という観点からはどう評価するのか知りませんが、調査票の杜撰さは一目瞭然です。
なので、新聞の見出しだけ見て、この「調査結果」を鵜呑みにする人がいたら困るなあ、と思っています。
当方には、妥当な結果を得るための再調査をする体力はないわけで、そういう不均衡に苛立っています。
江戸時代の (スコア:2, おもしろおかしい)
国内でも地域によって日の出・日の入りの時刻は違うので、それぞれの地域で無段階に時差をつけるとか。
・・・次は太陽太陰暦か?
なんか (スコア:2, 興味深い)
Re:なんか (スコア:4, 参考になる)
私が知っている限り (スコア:2, 興味深い)
五年ほど前から組み込まれてます。いずれも「サマータイム
期間」と「時差」を入力すれば稼働できるようになっています。
ただ、現実サマータイム制が導入された場合、たかだか3分
時間がずれただけで業者を呼びつけるユーザーが、
サマータイムになったら、一斉に導入前日に呼びつけるんだろうな。
#昔、「うちの会社は1分遅刻しただけで、30分も遅刻したことに
#なるんです。だから正確なタイムレコーダでないと困るんです」
#と、のたまった顧客がいた(従業員10人ほど)。
#てめーら全員余裕を持って会社へ来い!
#と、言えるわけもなかった小心者だからID。
−−飛ぶ鳥を逃す勢い−−shishou.−−
間違っても言えません。 (スコア:2, 興味深い)
以前はサービスマンという「クレームを受け付ける」立場でも
ありました。(タイムレコーダが専門ではないですが)
・時計の修正手段は口頭にて説明+マニュアルに付箋を貼る。
・標準月差30秒以内であり、機械的に問題ない
これだけお客様に納得していただいた上で、半年に一度
「時間が2分進む」と、呼ばれ続けたんですよ(涙。
最後の手段として「時刻設定料」として、3分ほどの作業に
5,000円の請求書を渡したら、その後何も言わなくなりました。
(往復、車で一時間かかるんだから、それでも赤字)
#その点大昔のタイムレコーダはよかった。みんな時間が
#少しずつ進むようになっていたから。時刻調整も、
#進んでいる時間の分だけ、コンセントからプラグを
#抜くだけでよかった(本当)
−−飛ぶ鳥を逃す勢い−−shishou.−−
このストーリーってば (スコア:2, 興味深い)
#今が週末だとかスラド外での意見とかは考えてないけど、モデのつき方には特徴があるなあと感心してしまったのでID
DST反対。欧米より緯度低いんですがね。 (スコア:2, 参考になる)
東京の場合ですと……
去年の平均では平均最高気温は25度~30度。
その頃の
日の出が最も早い日は 日の出は4:25、日の入りは18:55
日の入り最も遅い日は 日の出は4:28、日の入りは19:01。
サマータイムで1時間残業すると、17:00(DST)に残業終了、
まだ空は明るいですね。この時期なら意味があるかもしれません。
ただ、そろそろ梅雨の時期なので、雨がしとしと降ってるかもしれませんが。
では、8月はといいますと、平均最高気温は32℃くらい、
ちなみに朝は、6時にはすでに26度を超え、会社に着く9時頃は30℃くらいになってます。
ちなみに、平均最高気温32℃と言っても、たぶんみんな体感温度は+2度くらいあります。
16時台の気温は最高気温が 32℃の日ですと、29~31℃付近なので
まだまだ暑いです。1時間たっても1℃未満の変化しかありません。
湿度は50%前後です。ちなみに、湿度は温度が下がるほど上がるので、
19時くらいになると60%超えてきます。蒸し暑いです。そのくせ
気温が29℃前後もあります。
多分多くの人は冷房の効いているところに逃げ込みます。
日が出てても暑くて意味ないですね。
欧米だと、確かサマータイムは4月から10月だったと思いますが、
日本で4月って言うと日の出が5:10時前後、日の入りが18:15前後です。
朝7時には家を出ないと駄目な方、
朝食を取って家を出ようとした場合、まだ薄暗いですね。
ちなみに大阪ですと15分遅いし、福岡ですと30分はそれより遅いです。
終業しても、薄明かりの時間はほとんどありません。
ちなみに南の方にあるローマでも6月頃は
日の出 4:30、日の入 19:40 で、日没が遅くなってます。平均気温も6月で20℃くらい。
イギリスあたりだと3時台に日が出て、20時台(サマータイムなので21時)に日が沈みます。
全然日本とは気候風土が異なります。
8月の平均気温はローマでやっと24℃。他はもっと涼しいです。
降水量にいたっては35mmくらいしか有りませんから、湿度は想像つきます。
まぁそんなわけで、過去に日本でサマータイムを導入しても元に
戻ってるし、そもそも日本は緯度が欧米と比べて低いので意味が少ない。
というか、気温と湿度が違いすぎるので夏に終業後、日が出てても嬉しくありません。
こんなことよりも、開襟シャツでノーネクタイを政府が率先してやるべし。
[Q][W][E][R][T][Y]
サマータイム (スコア:1)
そういう時計合わせの手間を毎年2回もしなければならないのなら、いっそ世界中でUniversal Timeを使う方がマシに見えます。そのほうがグローバル化にも合うし、フランス人もボジョレー・ヌーボーを世界で一番早く飲めるようになって満足でしょう。
じこくがぜったいてきってどーゆーいみでちゅか? (スコア:4, すばらしい洞察)
。。。あれ? 朝早く起きれる季節なんてないじゃーん。だめだめ過ぎ>ヲレw
まぁ早起きできる人はやっぱり季節にカンケーなく早く起きれちゃうわけですが。冬は寒くてすぐ目が覚めちゃうのよねーとか言って。
大体人間の体なんて、飯を食ったら眠くなって、腹が減ったら目が覚めるようにできてるんだから、日照時間なんてあんまり関係ないんだって。知らんけど(知らんのかよ)。
むらちより/あい/をこめて。
Re:賛成賛成 (スコア:2, すばらしい洞察)
幼稚ねえ。
他のコメントにもあるけど、システムの再設計や時刻を中心に仕事を回す物流の対応など、
導入にかかるコストのことまで考えてるかい?
これらは需要を生み出すものではなく、Y2Kのように「出さなくて済むなら出したくない」、
所謂後ろ向きの出費。
そこまで頭が回ってないなら、あんたは「お子様」。
Re:賛成 (スコア:5, おもしろおかしい)
Re:賛成 (スコア:3, 興味深い)
「先生方が夜にならないと動かないので、
昼間はやることもなく鉛筆を削って、日が暮れてから働く」
なんて話を聞かされたことがあったなぁ。
まずは、先生方に率先して夜の会合を止めていただく
ところから始めてみてはどうでしょうかね。
Re:アンケート (スコア:5, すばらしい洞察)
Re:サーマータイムより (スコア:5, 参考になる)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
まず思いつくのは政治家かな (スコア:3, 参考になる)
黙って見届けること、専門家に判断を委ねることができません。
なぜならば、世の中を変えるのが政治家の仕事だと彼らは思い込んでおり、政治家の介入無しで滑らかに動く世界は、彼らの存在を否定するものだからです。
だから彼らは、あらゆる世界に介入するか、あるいはそれをぶち壊しに行くか、どちらかの行動しかとれないのです。その存在故に。
要するに、自分の時代に大きな変化があった、という事実こそが、彼らの最も欲するところです。
歴史の教科書に名前が載るのなら、その役柄は問わないのでしょう。
はらこ つとむ (スコア:2, おもしろおかしい)
はらこ つとむ と読みます。
昔、星新一さんが、筑波だかどっかの原子力研究所に行ったとき、
「所長の はらこつとむ さんにあわせてください。だってここは
はらこつとむ研究所でしょ」と言ったとか。
Re:サマータイム導入のツボ (スコア:2, 興味深い)
日本の夏の余暇は、夕涼みを楽しむものが多いと思うのですが、サマータイムを導入すると、夕涼みのやってくるのが1時間遅くなるということです。
暗くならないと話にならないから、現行19:30開始が20:30開始に。終了は22:00? 「夜遅いから、子供は花火大会に行ってはいけません。」とか。
現行17:00相当の日差しで試合開始する気にはならないから19:00試合開始。試合終了は早くて22:00。ちょっと長引くだけで23:00。子供が最後まで見られない試合続出。
ビアガーデンなんかも、定時退社で出掛けたら汗だくで、「あと1時間仕事してから行こう。」とかなったりしないでしょうか(私は行かないのでよく知らないんですが)。
西日本では、夜も明けきらないうちから小学生が朝のラジオ体操に出掛けていったりとか。
「省エネ」の根拠は? (スコア:2, 参考になる)
前回の推進運動(代表者は今回と同じ茅陽一氏)の際、天文学者の森本雅樹氏が書いた論説があります。
サマータイム反対! [nhao.go.jp]
この6年間で、ここにあるのとは比較にならないほど省エネ効果が高まるという新たな試算でも出たのでしょうか?
推進派のサイト [seikatukaikaku.jp]のデータでは、まったく変化はないようですが。
Re:「省エネ」の根拠は? (スコア:3, 参考になる)
これだけの省エネのために、どれくらいのコストを支払い、いつペイするというのでしょうか。