労働基準監督官の6割が労働時間の規制撤廃の導入反対 153
ストーリー by mhatta
今の裁量労働制じゃいかんのかね 部門より
今の裁量労働制じゃいかんのかね 部門より
sunnydaysundey 曰く、
ちょっと前に/.Jでもストーリーとなり、最近何かと話題のホワイトカラー・エグゼンプションだが、 毎日新聞の記事によると労働基準監督官の6割がホワイトカラー・エグゼンプションの導入に反対しているという。労働現場の状況を良く知る監督官たちの意見だけに重みがある。
ホワイトカラー・エグゼンプションが実施されたら長時間労働に歯止めがかからず、サラリーマンとしては死活問題だと思うのだが、皆さんはどう思うだろうか? 個人的には「なぜ厚労省が提案するのか分からない」に同感だ。
とりあえず (スコア:5, 興味深い)
厚労省も当事者になれば寝言は言わなくなるんじゃ。
Re:とりあえず (スコア:4, すばらしい洞察)
むしろそれが合法化されてほっとするだけでは?
Re:とりあえず (スコア:1, 興味深い)
また中央省庁の人間はすでにいわゆるサービス残業での過剰労働状態ですので、
中央省庁で導入したところで彼ら本人には何の影響も無いでしょう。
#割と皆さん終電まで、というか深夜とか朝までいらっしゃいますので。
#まあ、だからこそ導入に抵抗が無い、と言う可能性もありますか。
深夜まで議論に巻き込んだりしているほうの人間なのでAC
受験勉強の延長で仕事やってる奴らと比べられてもねぇ (スコア:4, 興味深い)
どんな制度を採用するにせよ、全体に「頑張るだけ無駄」とか「真面目にやるだけ損」といった空気が充満してしまうと立ち行かなくなる。
# 自営だし人も使ってないから他人事だけど、
# さすがにちょっとやり過ぎだと思う
Re:受験勉強の延長で仕事やってる奴らと比べられてもねぇ (スコア:3, すばらしい洞察)
多数(万人ではなく)が納得できる「報酬を決める式」が同時に提示されないと
拒否されるんだろうなぁ
Re:受験勉強の延長で仕事やってる奴らと比べられてもねぇ (スコア:1, すばらしい洞察)
1.仕事を計画する。
2.計画した仕事の他に、今朝決まりました的仕事が人工を超える量振られる。
3.それが元の計画を圧迫して計画未達がデフォルトになる。
4.報酬は最低になるので残業代しか昇給手段が無い。
#実施計画が毎回中期計画のボリュームになると想定してみた
Re:受験勉強の延長で仕事やってる奴らと比べられてもねぇ (スコア:1, オフトピック)
元々債務不履行がデフォルト [wikipedia.org]ですから.....
Re:受験勉強の延長で仕事やってる奴らと比べられてもねぇ (スコア:3, すばらしい洞察)
ですね。
開発なんかは仕事が営業から降ってくるんだもの。
>労働時間は報酬を算定する唯一の基準ですよ?
唯一ってのは言い過ぎだと思うけど、
世の中には拘束時間というのもあるのですよ。
たとえば、「明日はサービス開始初日だから、全員24時間社内で待機しておくこと」と言っておいて、それで残業手当も払わんと言われたら、そりゃあモチベーションも下がるでせう。
もう一つの問題は、管理職のモラルハザード。どれだけ酷使しても残業手当を払わなくて良いとなれば、「明日はサービス開始だから、明日から2週間の間、全員24時間社内で待機しておくこと」なんて奴まで出るかもしれない。
Re:受験勉強の延長で仕事やってる奴らと比べられてもねぇ (スコア:5, 興味深い)
> 「明日はサービス開始だから、明日から2週間の間、全員24時間社内で待機しておくこと」なんて奴まで出るかもしれない。
武富士のような体育会系消費者金融では現実になってます。
裁量的な業務に従事している賃金労働者などごくごく限られた一部でしかなく、
大半が過剰な業務量にあえいで、過労死にさらされているのですから、
まさに過労死促進法ですね。
経団連などは 使い捨てできる労働力と 幹部として中枢を担う人材とを区別して、
前者には1円でも安く、そしてもろもろの責任を負わずにいたいのです。
ホワイトカラー・エグゼンプションもその流れで出てきていますから、必ず成立します。
でなければ何のために自民党や公明党に金を流しますか。
たかだか 数千~数億円の献金コストで、全従業員を対象に
何百億単位の賃金カットができるのですから安いものです。
また、ホワイトカラーエグゼンプションとならんで、解雇を金銭解決で成立させる法案も提出されています。
解雇3要件を満たす必要なく、スズメの涙のはした金を加算することでクビ切り放題です。
これはどういうことかといえば、
1) ホワイトカラー・エグゼンプションで 残業代をゼロにする
2) 建前上、裁量での労働という形式をとる
3) 会社が強要するノルマ、業務量をこなすために残業を強要する
4) 会社からの業務量について、「裁量」での判断を行うような社員は みせしめ解雇
=> 過労死するまで残業+過労死しても 労災否定 & 会社の組織責任不問
この状況について、組合側、たとえば連合はまともに動いてません。
彼らの上層部は経営幹部と馴れ合って、労使協調などといってこの10年にわたる
大不況とフリーター&リストラ ホームレスを量産してきたのですから、当然です。
本来なら、このような提案が出た時点で大規模ゼネストの企画を立て、
交渉材料とするべきですが 組合員からの組合費を遊興費で使い込むような連中ですから
なんら期待できません。
もはや、この国は人が暮らせる社会ではなくなったということです。
だから、賢い女性達から国外に逃げたり、出産が忌避されるのです。
Re:とりあえず (スコア:3, 参考になる)
大体昇進コースに乗っている(と思っている)人たち位で、そうでもない
多数でいえば残業代はきっちり請求できる範囲でしかやりません。
深夜のタクシーの数が凄いという話もありますが、所詮はタクシーで
吸収できる程度の数しか残っていないってことでもありますね。
Re:とりあえず (スコア:1)
Re:とりあえず (スコア:1)
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
帰らないんじゃなくて帰れないんです (スコア:2, 興味深い)
それにだらだらと仕事をしてわざと定時に帰らないなんてこともやってません。
本当に不可抗力ってことも多いんですよ。
メンテナンスとかそのお客さんの業務終了後にやるわけですから。
で、うちの場合、客先部隊と社内部隊が連携して解決に当たるわけですが、
当然ながら両方とも残業代は出なかったり。
みんなできることならさっさと終わらせたいとおもってますって。
「客先→いつ仕事が終わったか会社は把握できない→定時に終わったとみなす→残業とはみなさない」
連携してる社内の部隊が日付変わってもも仕事してるんだから、
把握できないなんて言い訳は通用しないと思うんだが・・・・
屍体メモ [windy.cx]
Re:とりあえず (スコア:2, すばらしい洞察)
>そういう人たちを活用できてないだけだと思うんだけどね。
世の中にはマイナス方向に仕事をする人もいるので、
そういう人たちは活用しちゃいけないから定時で
帰らされてるんじゃないでしょうか。
#一般企業だけどマイナス方向に仕事をする後輩に悩まされているので
キャッチコピー (スコア:5, おもしろおかしい)
「労働者定額使い放題プラン」もよかったけど。公取委も納得。
Re:キャッチコピー (スコア:2)
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:キャッチコピー (スコア:2, 興味深い)
「命の値段が¥0です。」
今更という職場もあります。 (スコア:5, 参考になる)
フレックスの導入もあって実態と異なる記録を出さざるを得ない方々が多いせいか、某氏は毎日手帳に実際の勤務時間をメモしていると言っていました。過重労働で倒れたときの労災申請の証拠にするのだそうで。
こういう業界ではホワイトカラー・エグゼンプションの導入なんて、今更な感があるでしょうね。
# 残業規制じゃなくて、残業当たり前の上で払ってくれないところがアレだ。
残業代だけで済めばまだいいんですけどね (スコア:3, 興味深い)
ソースを出せなくて申し訳ないですが、残業代だけの話ではすまないようですよ。
Re:今更という職場もあります。 (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう世界の残業手当未払いはあったけど、あくまで違法だったので『合法化しよう』というのが、今回の法律制定なのでは。ひでえ話です。
Re:今更という職場もあります。 (スコア:5, 参考になる)
・経営方針の決定に参画しまたは労務管理上の指揮権限を有して
・出退勤について厳格な規制を受けず自己の勤務時間について自由裁量を有する地位にある
・職務の重要性に見合う十分な役付手当等が支給されている
・賞与について一般労働者に比べて優遇措置が講じられているか
等です。この基準はかなり厳しく、すくなくともその「係長」が、出勤時間を決められて、遅刻すると有無を言わさず課長に叱責されるというような立場であれば、管理監督者とは認められないはずです。そうであればすぐにでも労基に訴えるべきでしょう。
有名な事例としては、マクドナルドの店長が訴えを起こしたものがあります。結局これはマクドナルドが残業代を支払うことで決着しました。
Re:今更という職場もあります。 (スコア:2, 興味深い)
その会社では係長は管理職じゃなくて、職務の裁量権はないんですよね。おまけにリストラで人が減って以前の数割増の仕事か被ってくるので、残業せざるを得ない。だから不満も溜まるのです。
# 構造的問題で、個人のコントロールの範囲を越えてます。
その社に勤める友人の同期にひとり「一生ヒラでいいや」って言って昇進試験を拒んでいる人がいるそうです。課長以上になれる見込みがないからだそうで。なら、残業つく方がやりがいがあってよいとか。
Re:今更という職場もあります。 (スコア:1, 興味深い)
その管理職も上から管理される側なんだけど。
年度毎に、売り上げとかのノルマを設定するのはいいんだけど、ノルマを大幅に達成すれば「ノルマが低すぎ」と叩かれ、未達なら未達で「力不足」と叩かれる。
100点満点の80~90点位を出せるように、自分で問題の難易度選んでいるだけに見えて、事業計画を立てる部門の自己満足なんじゃないかと思う…って完全に脱線ですね、スイマセン。
労働契約法制定とのトレードオフ? (スコア:5, 興味深い)
残業代11.6兆円が消失する?! 国民的議論にならないまま着々と進む労働法制の大改革 [nikkeibp.co.jp]
(↑登録が必要かもしれません)
上記を読むと、厚生労働省の悲願である「労働契約法」成立と抱き合わせでホワイトカラー・エグゼンプションが提案されたので仕方なく受け入れているということみたいですね。
しかし、労働組合の弱体化によって紛争解決能力が失われた為に、「労働審判制度」と「労働契約法」が必要とされるようになったという話は、結局自分で自分のクビを閉めてしまったということなんでしょうかねー。
#最近職場を移ったら、労働組合の活動がしっかりしていて驚いた
#今まで、そういう職場に居たことがなかったから…
愛国心と同じ (スコア:4, おもしろおかしい)
自分の属する組織への忠誠が不足していると、それは究極的には、愛国心の欠如ということにつながる。国家こそは、自分の属する組織の究極的なものだから。
Re:愛国心と同じ (スコア:5, おもしろおかしい)
釣りにひっかかりつつマジレスしますが、最近このような言辞をよく見かけます。定量的な根拠なしにこんなことを言われても、賛成も反対もできません。
「いまの日本は、森○卓郎氏の言辞による行きすぎたメイド萌えばかりがはびこっていて、猫耳に対する忠誠心など、みじんもない。」
と言われるのと同じです。確かにメイドばかりフィーチャーされ、支配的になっていくことは極めて重大な問題ですが、統計をとって実際にメイド萌えばかりになっているのか、また、それが森永○郎氏の影響によるものなのか、それがはっきりしない中で確定的な言辞を弄するべきではないと思います。
もしかしたら、森永卓○氏のおかげで市場全体が底上げされ、猫耳派の衰退が食い止められていたのかもしれませんし、○永卓郎氏と協力し合い、「猫耳メイド」政策を打ち出していくことで現状を打破すべきなのかもしれません。
まずはしっかりした調査研究と科学的な姿勢を徹底することが必要でしょう。
Re:愛国心と同じ (スコア:5, おもしろおかしい)
こんな時間帯にスラドに書き込みをするようになる、と :-)
Re:愛国心と同じ (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:愛国心と同じ (スコア:2, おもしろおかしい)
わたしの所属は三千大千世界です。
勝手にちっぽけな組織に所属させないでください。
Re:愛国心と同じ (スコア:1)
> 私にはこの文は「私の所属は私自身です」って読めるんだけど。
こういうこというなら、何故そういうふうに読めるかまで
理由をきっちり書きゃいいのに。
こういう思わせぶりな終わらせ方をする書き込みには
歪んだ自尊心しか感じられないな。
Re:愛国心と同じ (スコア:1)
ゆとり教育の弊害からかゲーム脳からか、「奴隷」と「家来」と「雇用者」の区別がつかない経営者が多すぎる。
良い給料と良い待遇で良い仕事をしてもらって、良い商品を売ると言う基本が出来ていない。
企業努力の美名の下に社員の給料を下げる前に、自分の給料を下げるのが経営者たるものの美徳ではないだろうか?
経営者とて究極的には組織の一員、自分の属する組織と構成員への忠誠と愛が不足していると、それは究極的には、愛国心の欠如ということにつながる。国家こそは、自分の属する組織の究極的なものだから。
#改変してみたが面白くないなあ
____
#風邪をひきました、脳が故障しています
#残念ながら仕様です。
Re:愛国心と同じ (スコア:1)
今では情報産業だけが特殊事情というわけではないと思いますが、それは労働者側の意識の変化だけが原因なのではなく、経営者の意識も大きく変化しているのではないでしょうかね。
# IT業界にもポスティング制度があれば、と思っている経営者は少なくないような気がする。
Re:愛国心と同じ (スコア:1)
現実にはありえない、ただの与太話ですけどね。
Re:愛国心と同じ (スコア:3, 興味深い)
だよね・・?(汗)
パロディ的価値以外見出すのは不能だもんな。
戦後、会社は計画経済の下護送船団で国家のために働き、
個人はエコノミックアニマル、社畜として過労死しながら働いてきて日本を復興させたのに
なぜか最近それへの評価が「個人が"私"として勝手にやってきたこと」にされちゃうんだよな。
行き過ぎた個人主義、戦後民主主義だと。
個人主義が行き過ぎると過労死しつつ国が復興するのか?
戦後民主主義という民主主義が行き過ぎると一党独裁になるのか?
これ、ある種の歴史修正主義だぞ。
毎日新聞11/11日森元首相
「日本の国が経済発展のため産業を興し、技術屋さんやサラリーマンを大量に輩出する方向に走った。」
「走った」だと。
キレていいぞ、日本人、やってられっかと。
「戦後復興のために今まで滅私奉公でよく働いてきた」とねぎらうのが筋だろ。
ところが全く逆。
「国は頼んじゃいねー、勝手にやった」んだとよ。
トピとこの話は関連してて主導者、御手洗冨士夫経団連会長について調べるといい。
「なぜ厚労省が提案するのか分からない」 (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:「なぜ厚労省が提案するのか分からない」 (スコア:1, 参考になる)
なぜ厚労省? (スコア:3, すばらしい洞察)
一部には勤務時間の無制限拡大による過労死を促進することは火を見るより明らか。また、単なる残業代のカット目的で利用する輩が横行することも明らか。せめて対象を年収800万円以上位に絞らないとかなり拙いような気がする。
Re:なぜ厚労省? (スコア:3, 参考になる)
旧厚生省分野と旧労働省分野で異なりますから(所謂縦割りです)。
直接影響はしていないと思います。
----
以下個人的見解です
私が労働事務官(最後は厚生労働事務官)として18年勤務してきて、件の労組の地方組織の役員もずっとやってきて見えて来たのは労働省が(旧厚生省から分かれた)新参の省庁で所謂「族議員」による支配で無かったものが、リクルート事件の頃から与党や財界の意図を汲み取る上層部と現場で国民生活を守る立場にいるものとの間で意見の解離が大きくなって来たと言うことです。
研修所で就職情報誌の野放しは認められないと語った教官はその後上記事件で逮捕されている....その教官はノンキャリアだったと言うのが事件の真相を闇にしたい意思の表れだと私は思っています。
これだけ多数の監督官が反対しているにもかかわらずなぜ当局は推し進めようとするのか。
労働基準監督署の署長も監督官なので、一度監督署長にもアンケート取ってみると良いかも(非組合員なので取っていない可能性あり)。
派遣法にしても民営職業紹介にしても本来労働省としては反対の立場だったのに、いつのまにやら法制化され労働者保護が骨抜きにされて来ています。
あぁ、また書いちまった。
年俸制の人は (スコア:2, 参考になる)
元々契約時に月30時間分の残業代は盛り込み済みとか言われたんですけど。
月給は年俸の1/12でボーナスも無かったりしますが、その分月給が高く、
会社の業績に関わらず年俸分の給料をもらえるので気に入ってたんですが。
Re:年俸制の人は (スコア:5, 参考になる)
次に、一定時間の残業代を含むような賃金を設定することは可能です。
ですので、あなたの場合月30時間を超える残業をする場合は、はみ出た分の残業代を支給される必要があります。
ここで、WE制度が導入され、あなたが対象になるとすると、年俸契約を残業代を含まない形で結び直し、残業をいくらやっても(やらなくても)報酬はかわらないという風になると思います。
この結び直しの際の金額は、常識的に考えれば今以上になるでしょう。
Re:年俸制の人は (スコア:2, 参考になる)
裁量労働ではなく、勤務時間が決められているのであれば、年俸制と言えども残業代が支払われないのは違法のはずです。
あなたは適格者ですか (スコア:2, 参考になる)
>労働時間では成果を適切に評価できない業務に従事する者であること
>業務上の重要な権限及び責任を相当程度伴う地位にある者であること
>業務遂行の手段及び時間配分の決定等に関し使用者が具体的な指示をしないこととする者であること
に全部当てはまる人でしょう。
そういう人はあまり反対しないのではないでしょうか。
---------------------
自営業の人にはいまごろ何を言ってんだかって話ですが
Re:あなたは適格者ですか (スコア:4, すばらしい洞察)
だとすると「人月」って単位で見積もりする業界には適用しないって
ことだよね。
コンサルタントとか IT 土方には関係ないってことだな。
支持母体 (スコア:1)
彼らの支持母体は、農業漁業、土建業、企業経営者、医師会などで
いずれもこの法案が通っても痛くも痒くもない。
困った事に一票の格差が大きい田舎は、上記産業割合が高く自民党が強い。
都会でサラリーマンが抵抗しても、田舎の方々の賛成で潰れてしまう可能性大かと。
Re:支持母体 (スコア:1)
一局集中を解消するため、みなさん、田舎に帰りましょう、っていうことですよ。
きっと。
Re:現実は (スコア:2, 興味深い)
一度大混乱してくれ。でないと、本当に問題なのは何なのかわからないから。
「格差社会」と言えば東南アジアや中国のストリートチルドレンを引き合いに出されて「日本の格差なんて知れてる」と反論され、
「パート・アルバイトに厚生年金加入を」と言えば「コンビニやファミレスやディスカウントストアがまたぞろ潰れる」と脅され、
「残業代カット反対」と言えば「日本の企業の大半はサービス残業でもっている」と反論される。
コンビニ、ファミレス、ディスカウントストア、サービス残業で首の皮一枚残っている会社などが潰れて、
その結果消費生活が混乱しておぼつかなくなってから、何の商品・サービスが必要でカネを払うべきなのか、わかるってことです
Re:現実は (スコア:1, すばらしい洞察)
おっ、これで法人税減税と消費税率見直しが繋がった。(笑
Re:現実は (スコア:1)
うちはサービス残業は無縁です。全額でます。
修羅場の時など、貰う方が不安になるほど増えたりします。
そんなわけで、会社の宣伝ということでボーナス増額お願いします。
#具体的な会社までは出してなかったか・・・。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:現実は (スコア:2, 参考になる)
退出押してからまた仕事する事は可能ですよね。
会社で労働基準局に注意され入退室に非接触式のカードリーダーを導入して、
そのログを保存しているますがそれでもサービス残業はなくなりませんよ。
評価制度導入されてから、残業やりすぎるとマネージメントが出来ていないとかいって評価を落とされる可能性もありますしね。
36協定に引っかからないように記録を残して、残りはサービス残業。
機械を騙す方法なんていくらでもあります。
Re:年収を決めればいい (スコア:1)
400万以上なんて普通のサラリーマンの大部分が該当する年収ですからね。
私なら3,000万なんていわずに、1,000万くれるなら最良労働契約にしていいです(笑)