パスワードを忘れた? アカウント作成
14842 story

パソコンモニタ分野でのCRT絶滅が現実に? 200

ストーリー by yoosee
トピックアイコンも時代遅れになるのか 部門より

TarZ 曰く、

日経BP Tech-On!の記事 で報じられているが、(社)電子情報技術産業協会 (JEITA)の市場調査の結果によると、2006年におけるデスクトップ・パソコン用モニタの日本国内出荷のうち、99.7%が液晶モニタで占められ、CRTモニタは1万9000台にとどまった模様だ。興味深いのは2007年の予想で、CRTモニタ需要は統計上ゼロ(0.05%未満?)になるとJEITAは見ているという。

これに関する議論は/.Jでも過去に行われているが、デザイン系など一部の業界やビデオゲーム用途では、発色や応答速度においてCRTへの根強い支持があると言われていた。しかし、ちょうど2年前のストーリー「PC向けCRT、2007年には絶滅が危惧される」の予想はほぼ現実のものとなりそうだ。 パソコン用モニタ以外でもCRTは急速に姿を消しつつあるが、まだフラットパネルディスプレイ(FPD)で代替できない分野はあるのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nInfo (14824) on 2007年03月09日 15時35分 (#1123242)
    CRT高画質神話は本当か?──前編 [itmedia.co.jp]
    CRT高画質神話は本当か?──後編 [itmedia.co.jp]
    大部分において、良いLCDなら良いCRTにも勝るとも劣らない
    (応答速度とマルチスキャンでの画質が劣る)という結論ですから。
    地磁気の影響を受け無いこと、ドット数と表示解像度が同じなら
    原理的にボケが生じない、省エネ省スペースなど、CRTではマネ
    の出来ない大きなメリットを比較的安価に享受出来るのだから、
    当然といえば当然の現状では?
    • 品質より利便 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年03月09日 16時22分 (#1123280)
      「提供:株式会社 ナナオ」の文字を見ましたか?
      現在CRTを販売していないナナオの提供の記事(というか広告)で
      CRTの方が断然優位という結論になろうはずがないでしょう。
      むしろ、「結論から言うと…CRTの応答速度には及ばない。」の段落が
      筆者のジャーナリズムから来る本当の結論じゃないでしょうかね。

      同様に「提供:株式会社 ナナオ」なのに
      「厳しい言い方を…S2410Wを選びました」
      とかかれている記事 [itmedia.co.jp]もあるし。

      こんな記事にOKを出すところを見ると、
      ナナオ自身もちゃんした管をどこかが作りつづけてくれれば、
      液晶なんかに移行したくなかったと思っているからでしょうね。

      というのが前置き。

      結局のところは音楽プレイヤーといっしょな気がします。
      「多少の品質よりも利便性を取る一般消費者」

      CDプレイヤーより音質が劣るが、携帯性が良いMD→MP3プレイヤーが選ばれたように、
      CRTより画質が劣るが、設置面積が狭くていい液晶が選ばれたと。
      (低消費電力や軽重量は2番手以降の理由だと思います)

      確かに品質面は使うまでわからないのに対して、
      利便面は目にすれば買う前にわかるわけで、
      なるほど当然だとは思うのですが、さびしいことですね。

      というわけでSEDに期待したいけど、
      やっぱり高くて買えなそうだからCRTを使いつづけるAC
      親コメント
      • Re:品質より利便 (スコア:2, 参考になる)

        by Artane. (1042) on 2007年03月10日 0時12分 (#1123573) ホームページ 日記
        基本的にナナオ自体はブラウン管作っていなくて、ナナオはブラウン管メーカ(ソニーや三菱、末期は日立やサムスン?あたり?から)から買ったブラウン管の性能を引き出して商品化していたのでは…(因みに会社沿革) [eizo.co.jp]

        この手のアナログが噛む部分が強い所は職人芸的な意味で差別化はかれましたが、液晶は基本的にパネルの特性とパネル制御チップの相性で決まりますので(汎用化されているパネル制御チップ(セット)もある)
        …商品にする場合の調整はソフトウェア(具体的には機能制御の部分とパネル(やアナログ入力の場合はADCにも)へ与えるパラメータの調整)で行うのが普通で、15pinRGBとかDVIアナログなどのアナログ入力をデジタル化するときや制御ソフト作りこむときに余程のチョンボをしなければ、同じパネルとやパネル制御チップの組み合わせの範囲では、実際の性能の差別化はほぼ不可能ですからね。

        実際、レスポンスとか映りとかを左右しているのはパネルの応答性やドット再現性とパネル制御チップの性能や両方の相性ですので。
        そういう意味では、生産原価を設定してそれに見合うパネルと制御チップの組み合わせを決めた時点で液晶モニタの「出来」は八割方決まってしまいますので。

        # とはいえ、ガンマ補正やちらつき抑止のノウハウとかフリッカを抑えられるような設定の蓄積とかの要素がある上に
        # パネルをよく知っているメーカの方が調整のノウハウ持っている傾向があるようなのでまれに「大化け」
        # する低価格モニタもありますが…最近PCショップ寄ったときに実売2万ちょっとで三菱とBEN-Qとサムスン
        # の17型XGAモニタが出ていましたが、映りの良さは三菱=>サムスン>>BEN-Qだったような。
        # 激しい動画の場合の残像はどうかわかりませんでしたが、静止画に準ずる程度の動きだと。

        但し、液晶はバックライトの寿命が短いし(交換すりゃいいんですけど、今・メーカの高価な修理費を出さないで、かわりにバックライトの交換をやってくれる会社は多くない)、応答が悪い(テレビなどで激しい動きの映像を見る場合なんかは、やはり高い液晶でないと厳しいですし(買えない位の高級な奴 ;_;))事や過当競争でいくつかのパネルメーカが早くも撤退していることを考えると、過渡的な位置付けになりそうですね(;´Д`)バックライトは、もうそろそろモニタでも白色LEDアレイによるライトが台頭してくるでしょうから寿命は長くなるしょうけど、
        パネルの供給を将来的に継続して出来るだけの体力のあるメーカは日韓以外のメーカだと余り無いような…大手メーカの下請けでパネルを作っていた台湾や大陸あたりのメーカが自社ブランドでパネルやモニタを低価格で出す競争があった時期があって、その影響で15,17型あたりの液晶パネル使用製品の価格が一気に下がった部分はあるのですが、
        結局それらのブランド展開していたメーカの殆んどは過当競争で潰れたり特許関連で昔親請けだったメーカと揉めて自社ブランドで売れない状況になったり…そういうメーカの大半はR&Dに金をかけないでその分安く売っていたので将来的には廃業するかR&Dを独自に行って価格を若干上げるか数出して価格を維持するか…と言う感じでしょうね。
        パネルの需要自体はパネルの品質に拘らない用途ならばなおさら、当面増えこそすれ減らないでしょうから。

        # で、数量をこなす必要のあるラインはベトナムやミャンマーや旧東欧あたりに下請け工場を建てて、
        # その下請けが(以下略)と言う連鎖になるんでしょうけど。

        どちらにせよ、某社のトリニトロン使用の17インチモニタが数年使っただけで管は生きているのですが高圧系が死にかけたので修理に出したら「高圧系のトランジスタが壊れていたので取り替えました。数日エージングして大丈夫でした」などとノシ紙付けられて返ってきたのはいい物の、実際には別の部品に原因があったようですぐに現象が再現して、キレて店に突っ返して(ちょうど腰をやっていて、重い物を持ち帰るのも厳しかった事もあって)液晶モニタにしましたが
        …応答性や色再現性、ドットのセパレーションからするとブラウン管の方が圧倒的に素直なんですよね(;´Д`)無茶苦茶重いので動かすのも難儀しますけど(;´Д`)

        # お金あるときにRGB入力の17インチCRTでも輸入しようかしらん…
        親コメント
    • by mau (30400) on 2007年03月09日 16時51分 (#1123297)
      かなりCRTに対して厳しい評価の仕方だと思います。
      何より、対象が古いCRTと比べているのが、CRTから買い換えろといっているように
      聞こえます。
      比較するなら、同型番で新しいCRTと新しい液晶か古いCRTと古い液晶でないと、
      劣化率は比べ難いでしょう。(使用条件も出来るだけ揃えてです)
      他の投稿でSamsungの新型が欲しいと私が言うのは、新しい技術が導入された
      より良いCRTを望むからです。

      **劣化しやすい事とか、性能向上が激しいから次のモデルを勧めやすいとか、
      **別の理由があって液晶購入を勧めているように思えるのは邪推でしょうか。
      コメント主ではないですが、画質比較(寿命も含めた)以外の省スペース省電力がメインで、
      売れているように思えます。


      液晶に厳しい事言っておりますが、今年も買い足して現在3台液晶があります。
      新しい物ほどやはり良くなっているので、SED含め今後が楽しみです。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年03月09日 20時58分 (#1123462)
        現状や今後を考えるに、新しいCRTを入手する/入手し続けるのが困難なので
        古いCRTを使い続けるのか、液晶に乗り換えるのか、という視点での比較ではないでしょうか。

        # というコメントを以前もスラドでした記憶があるんだがデジャブ?
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月09日 16時00分 (#1123268)
      「良い(高い)LCD」と「良い(高い)CRT」を比較されても無意味。

      一般ユーザーが安価に買えるもので比較をして欲しいな
      (リンク先がEIZOで比較してて笑った)

      プログラマなんで
      1920x1600とか欲しいけど、LCDだと(1600x1200以上は)必然的に20inch以上になるし。
      値段も、安い悪いで50kから。買おうと思おうモノで100k弱くらい。
      たしかに安くはなったけど
      解像度あたりの値段で比較したら、まだまだCRTの方が安い。
      # みんなが使わなくなったから中古で安く手に入る。というのもあるけど。

      # 今はしょうがないから1280のLCDをデュアルにしてなんとか仕事してる感じ。
      親コメント
    • 紹介された記事(「後編 (2/2) [itmedia.co.jp]」)で

      結論から言うと、特定ジャンルのゲーム用途やヘビーなゲームユーザー、モーショングラフィック系の作業を行うユーザーは、手持ちのCRTを大切に使い続けてほしい。

      兄が、本当に、PC でもゲームが 95 % ぐらいです。盆暮れには幼馴染と同人シューティングゲーム大会です。へたったトリニトロン管 17-inch CRT を見るたびに、私のほうが買い替えはどうしようかと悩んでしまいます。このままだと新品が買えなくなりそうで。兄が気にしていないので、私が買い物を楽しみたいだけですが。

      親コメント
  • 医療分野では (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年03月09日 15時05分 (#1123215)
    必要とされているらしいですよ。
    http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax07.html#070224 [coara.or.jp]
    • Re:医療分野では (スコア:3, おもしろおかしい)

      by alternative (23238) on 2007年03月09日 15時18分 (#1123224)
      リンク先をさらっと読んだだけだと、引っぱたくと直ると信じてる親父向けに必要なのかと思った
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月10日 9時56分 (#1123697)
      いまだにフィルムにこだわる放射線科のDr.がいるように、
      CRTにこだわる放射線医がいるのは事実です。
      が、実際に納入されている画面は液晶がどんどん増えています。
      というか、私が知っているここのところの納入実績は液晶の高精細ばかりだったりします。

      フィルムレスにすることで、フィルム代だけでなく、保管場所、
      フィルムの移動の手間が削減でき、電子カルテとリンクできるので、
      基本的には今後はフィルムレス化は逃れられないようです。

      いろいろな先生に話を聞くと、だいたい、CT、MRI(MRA含む)系はディスプレーで充分、
      と言われる例が多いですが、CR(一般撮影:いわゆるレントゲン)はフィルムの方がいい、
      と言う先生が結構いる、という印象です。
      親コメント
      • Re:医療分野では (スコア:2, すばらしい洞察)

        by narunaru (30931) <mikahosiNO@SPAMabox9.so-net.ne.jp> on 2007年03月10日 12時14分 (#1123742)
        CTやMRIは計測したデータをデジタル処理して画像化するので、
        元がデジタルだからディスプレーで十分なのは当たり前。

        CRは元がアナログデータなので、ディスプレーに移すためにデジタル化
        した時点で情報量が減るでしょう。熟練した医師にとっては、
        デジタル化で情報が失われることで、フィルムなら見落とさない変異を
        見逃してしまうことは十分にありえますね。
        親コメント
    • Re:医療分野では (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年03月09日 16時30分 (#1123286)
      聞いた話では今は医療分野向けの液晶もあるみたいですよ。
      一般的な小売に出回ってる液晶より二桁程高いらしいですが。
      親コメント
  • by taka2 (14791) on 2007年03月09日 15時21分 (#1123227) ホームページ 日記
    3ヶ月ほど前、職場でCRTディスプレイが壊れたので、代わりのディスプレイを買うことに。
    デザイナが使ってたPCで、新しく買うのも液晶よりはCRTが良いって主張されたので
    大阪の日本橋電気街を探して回ったのですが、もう何処の店にもCRTは置いてません。

    しかたがないので、液晶ディスプレイを購入し「非デザイナのCRTディスプレイを液晶で置き換え」「そこで捻出したCRTをデザイナ用に回す」ということにしました。

    今は職場にCRT4台液晶4台で、デザイナ2人の状況ですので、もう2台壊れるまでは、この技で乗り切れそうですが、
    その頃までに、デザイナが満足するディスプレイが出てるのだろうか…

    #私はプログラマなので色は気にしてません。広さ優先ってことで、1600x1200の20インチ液晶を使用…
    • by Anonymous Coward on 2007年03月09日 15時51分 (#1123256)
      太古からデザイナ御用達と言われているMacは全ラインナップが既に液晶ですよね。

      てか、事実上FPDしか販売されておらず、これからの消費者が買うのもFPDなわけだから、デザイナーとしては「色再現が良い」よりも「FPDでいかに奇麗にうつるか」を探究すべきなんじゃないすかね。

      てかそもそも、それぞれのディスプレイや、それぞれのプリンタで色なんて全然違うんだから、必要なのはカラーマッチングの技術よね

      # 突然何を言い出しているのか
      親コメント
      • まず、映像の世界からは、みんなが気がつかないうちにテロップのスクロール表示が劇的に減りましたね。
        あと、表示のフェードインフェードアウト、またはパンを動かさずに引きと寄りを行ったり来たりする手法の増加。
        止め絵の切り替えで映像を作っていくんです。
        色造りでも、なるべく浅い色を避ける様にすれば液晶の弱点は覆い隠せますね。
        --
        =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
        親コメント
    • プロ用と銘打たれたこんな液晶ディスプレイはどーでしょ?
      MultiSync LCD2690WUXi [nec-display.com]

      お値段もそれなりですが。
      親コメント
  • by mau (30400) on 2007年03月09日 15時23分 (#1123229)
    売れないから出さないのでしょうが、メーカーが日本向けに上位モデルをあまり出していないから
    買えないということがあります。
    Samsungがゲーム用途という事で、奥行きが短い高性能CRTを造っているのですが、
    日本には出荷しておりません。
    http://www.samsung.com/products/monitor/index.asp [samsung.com]
    現在の22inch三菱ダイヤ菅が駄目になったらどうしようか悩んでしまいます。
    (本当はSEDにするはずでした)
  • 一方広島では、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年03月09日 15時30分 (#1123237)
    カープファンがブラウン管のメリットに大きな期待を寄せている。

    # 今年こそはB級生活から抜け出したい。
  • by nekopon (1483) on 2007年03月09日 15時31分 (#1123239) 日記

    いまやサンプリングオシロばっかりですが、まだアナログオシロの需要は存在するようです、と岩通さんが主張してます。

    • Re:アナログオシロ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by otiak (11469) on 2007年03月09日 17時00分 (#1123301) 日記
      教育用には向いているような気がします。
      アナログオシロから入ってもらって、サンプリングオシロに行くときに両者の違いをちゃんと認識してもらうほうが後々のためじゃないかなぁと。
      本人にとっても周囲にとっても。
      親コメント
  • by miyabi9821 (29975) on 2007年03月09日 15時43分 (#1123251)
    私がCRTに拘る理由を、ざーっと考えてみると
    ・発色の具合は、ブラウン管の方が好みである
    ・大型でも、中古でも漁れば比較的低価格で手に入る
    ・推奨解像度以下で利用しても、比較的綺麗
    ・PCの画面は4:3でないと落ち着かない
    なんというかまぁ、かなり主観が入った拘りになっています。
    要するに、昔からこうだったから、これからもこうじゃないと的なもの。
    きっと、そのうち液晶でもいいや、と思い始めるのではないかと思います。

    # でも二次元美少女(美少年)は、やっぱりブラウン管の発色じゃないとダメかもしれない。
  • 個人的にはブラウン管スキー派なのですが。

    紙出力は別にして、

    一般向けのPCアプリケーション/Web等をデザインする場合、
    大多数に合わせてはみ出た部分は個別対応と考えたいのですよ。
    今の普及PCで見る限りどうしても液晶の発色を前提にして
    色やサイズを合わせたほうが良くなってきています。
    (ちょっと前の安ノートPC流行のときはそれ用に
      安低温ポリシリコン液晶の弱コントラストに合わせた
      配色も考慮していました。)

    作品等で大本のマスターを作る場合はやはりCRT等それなりの機材で
    行うべきなのでしょうが、ユーザ普及レベルまで考えて作る場合は
    作る側としても見る側に合わせた環境となってくる訳で。

    そうなると数ドットの発色が人命に関わるような医療・防災系以外では
    クリエイター分野でも次第に駆逐されていってしまうのでしょう。
  • by kingkoba (8334) on 2007年03月09日 18時24分 (#1123351)
    LCDなら「画面から出る電磁波ノイズをエレキギター/エレキベースが拾う」ということが起こらない、と聞いて速攻でCRTを捨てました。
    これで安心してPCの前でベースが弾けます。
    CRT使ってた時は、録音する時にはあさっての方向を向いてみたり、CRTの電源落としたり、と大変でした。
  • 医療用について (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年03月09日 18時27分 (#1123355)
    液晶で置き換えられている分野もあります。
    例えば消化管内視鏡は液晶ディスプレイが使われています。(うちではオリンパス)
    角度によって見辛くなるのが難点ですが、10年以上前の解像度の悪いCRTと比べればはるかにくっきり見えます。
    スペースの限られた内視鏡室では奥行きが必要なCRT搭載内視鏡装置は不人気です。
    10年以上前のと比べるなと指摘があると思いますが、いかんせん医療分野は置き換えが遅いので、
    自分は新しめのCRTと液晶を比べたことがありません。

    液晶やCRTが不利な分野は肺の画像診断です。
    この分野ではまだまだ直接現像したフィルム(撮影自体はデジタルですが)にはかないません。
    ですが、各科1台ずつあるEIZOのきちんとした液晶はやはり見やすいです。
    事務用の安い液晶とは全然違うな、と実感しました。
    今後のディスプレイの進歩で、フィルムレスでできるようになったらなぁとワクワクしております。
    左右で前回と今回のX線を比較する、と言ったときは非常に便利なんですよね。
  • 残り方 (スコア:2, 興味深い)

    by Eric Benton (31791) on 2007年03月09日 19時12分 (#1123396)
    ある製品の、特定のスペックがいかに優れていようとも、その高いスペックが必須という特殊な分野以外では、その要素以外の利便が重宝されるわけです。

    白い無地の紙面での毛筆による自由筆記は、文字ひとつひとつや文字間、行間、行の流れに書き手の多彩なニュアンスを絶妙に盛り込むのに特に優れた手法ですが、多くの人にとって、そのニュアンスよりも「記述された内容」の方が重要だった。黒電話は非常に優れた音質特性を持っていたが、多くの人にとっては、そんなものより留守番機能や持ち歩ける利便の方が重要な要素だった。そして、その利便による利得が勝っていたからこそ、そのような形に移り変わった。

    毛筆が「芸術」としてのみ残るように、黒電話が「ちょっと雰囲気のある置物」としてのみ残るように、最後にはそういう「残り方」をしていくのでしょう。個人的には、ブラウン管には、ちょっといい雰囲気で「黄昏の記憶」を保持していてもらいたいと思う。その頃には「セピア色」という表現は、もはや当てはまらないかもしれないけども。
    --
    Medu Lah! en' gula vrechen d' MOL! ~箇更なる高みで廼の困惑を姜す
  • この手の変化は、製品ターゲットの変遷ではないかと思えます。

    プロユースの製品が購買層の中心だった時代には至上命題だった事が
    マーケットの拡大と共に一般消費者に利便性が高く、価格競争力や
    付随する機能、在庫スペースの小さな製品の追求に置き換えられる。

    レコードからCD、VHSやLDからDVD。
    すべてにおいての性能が向上するわけではないのですが、
    少なくとも商品としての売りやすさは向上し、
    ほぼ確実に省スペース化していそうです。

    理論上は後発規格の方が優れているはずですが、
    先行したアナログ的な規格の方が良質に感じられることが多いのも
    またこの手の主力商品変化の特色でしょうか。


    ・・・それって結局、安くて便利でそこそこな性能の製品を市場は歓迎するということかと。

    逆にこの手の変化に圧倒されながらも生き延びる規格は本物ですね。
    レコードは未だに評価されてます。
    これって、DJが偉大なのでしょうかね。
  • どうしても液晶じゃ満足できないという業界でプラズマディスプレイはどうなのだろう?
    性能のためには金に糸目を付けない人も多いみたいだし、コストは許容できるのではないか。
    貧乏な人達は工夫して液晶でやるしかない、そう言う時代だと思います。
  • by petit.torrija (31677) on 2007年03月09日 16時44分 (#1123296)
    ウチの部屋に眠っている 30インチCRT FlexScan T962 を引き取ってほしい(´Д⊂

    重さ30kg以上あるせいで、宅配じゃ送れない
    車もないから中古屋に売りに行けない
    粗大ゴミに出そうにも30kgもの物体を外に運び出すのは無理

    もう1年以上も前から処分に頭を悩ませてます orz
    • by Dumarest (25156) on 2007年03月09日 17時06分 (#1123307) 日記
      同じ悩みを持ってました。私は19+17インチのDualだったんですが、17は簡単ですが
      19インチ以上は箱が無いのでどこの宅配も送ってくれないんですよね。
      ※重量的には運べるのですが、動作するのでゴミで捨てるには勿体無い気持ちがあって。
      結局mixiとかのジャンク系フォーラムに
      「あげます、ただし車で取りにこれる方限定」とかでupして差し上げました。

      30インチは判りませんが
      所在地+パソコンモニタ+回収orリサイクル とかで検索すると車で引き取り対応してくれる業者が出てくるかも。
      都内足立区の業者に見積もり頼んだら引き取りは無料+無料出張地域外なので交通費で+1500円程度でした。

      #やってないですがヤフオクが一番かもしれません…面倒ですがw
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年03月09日 17時08分 (#1123308)
    液晶なんだからスクリーンセーバ表示じゃなくてバックライト切れよ!

    と思うこと多々。

    画面をロックさせたときもそう。
    ノートPCなら省電力設定でほっとけば切れるんだろうけど。
  • 僕はナナオのT766(所詮民生用でたかがしてれいますが)でとりあえずキチンと色を合わせて画像なんかを編集して出すととりあえず
    液晶で見る、紙に出す、他のCRTで出す、携帯電話で見る(解像度が高いもの)の4つの方法で確認して、まぁいいかなというレベルでその出力したものが利用できます。
    前にテスト用に使ったナナオの液晶L567(これも民生用)で同様に編集して出すと、どうしてもこの4つでまぁいいかなというレベルまで仕上げられませんでした。
    仕上げたつもりが試してみると、どうしてもCRTでダメで、さらに修正すると今度は紙で色合いがおかしくなったりと・・・。
    これは僕の環境が酷いのかもしれませんが、上記の理由でどうしてもT766は手放せませんね。19インチ管でデカい・重い・熱い(冬に役に立つ)ですけど(笑)
  • 分子デザイン (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2007年03月09日 17時56分 (#1123333)
    ドラッグデザインや蛋白質の立体構造解析の分野では、液晶シャッターメガネとCRTというところも結構残っていたりするのではないでしょうか。

    SGIの「メガネなしで立体視」ディスプレイを見せてもらったことがありますが、はっきり言って「使える」というレベルではありませんでした。
    # 見方にコツがあるのかもしれませんが…。

    液晶シャッターメガネが使えるCRT以外の代替手段ってあるのでしょうか。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...