米空軍、来年には無人航空機の調達数が有人航空機を上回る 113
ストーリー by soara
軍で有人航空機を操縦できる人間が貴重な存在になるのか 部門より
軍で有人航空機を操縦できる人間が貴重な存在になるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米軍の任務において無人航空機の重要性が高まっているようだ。空軍のNorman Seip中将は今週、来年には無人航空機の調達数が有人航空機のそれを上回ることを明らかにし、軍として無人航空機や無人システムの開発には諸手を挙げて賛成すると発言した。
現在米空軍の所有する無人航空機の85%が南西アジアのオペレーションに配備されており、残りの15%は米国本土に配備され、操縦士の訓練・オペレーションテスト・開発に使われている。また、mysanantonio.comによると、イラクやアフガニスタン上空では無人航空機27機によるパトロールが常に行われているが、2012年にはこれを倍増させる、操縦士の不足に対応して、今後3年かけて無人航空機の操縦士を300名増やす、といった計画もある(NetworkWorld・本家記事より)。
衛星通信の発達とともに航空機を遠隔から操作し、偵察や攻撃を行うことも可能になった。しかしその形態からくる新種のストレスに対応するため、米軍は新たな対応を求められているという話もある。
ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:3, すばらしい洞察)
遠隔操作の兵器が進化した結果、戦争による死者はいなくなり、戦争は国際紛争を解決するためのゲームになってしまう……。
2000年後を待たずにそんな未来がきたりするのだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:5, すばらしい洞察)
攻撃する方は無人の機械かもしれないが、被害受けてる一般住民は人間なんだけどな
この事実はこれからも変わらないと思う
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1, すばらしい洞察)
ターゲットがピンポイントになっただけです。
一般人を狙わない保証など、どこにもありません。
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1, すばらしい洞察)
そうじゃなくて、中東での戦争見てれば分かるように、
軍事拠点を一般の人たちがいる小学校や病院に作る卑怯な行為が横行してるし、
攻撃する方はそんな事躊躇無く攻撃するって事でしょ。
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1)
何が問題?
軍事拠点が生活圏から離れていなければならないなんて、そんな話聞いたこと無いんだけど?
fj.jokes出身:
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:5, 参考になる)
>何が問題?
>軍事拠点が生活圏から離れていなければならないなんて、そんな話聞いたこと無いんだけど?
ジュネーヴ条約にちゃんと書いてあります。
http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/k_jindo/giteisho.html [mofa.go.jp]
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1)
流し読んでみたんだけども、「離れていなければならない」を規定する条文が見つからない。
強いて言えば、五十一条の7辺りを意図的に読み替えられなくもない気がするけど、明確にどこかを教えてくれまいか。 > Mr.nodocuments
fj.jokes出身:
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:4, 参考になる)
第4章58条 攻撃の影響に対する予防措置。
(a)第4条約第49条を害することなく、自国の支配の下にある平和的住民、個々の文民及び非軍事物を軍事目標の周辺地域から移動させるように努めること
(b)人口密集の地域内またはその付近に軍事目標を設置することを避けること
(c)自国の支配の下にある平和的住民、個々の文民及び非軍事物を、軍事行動から生じる危険から保護するため、必要なその他の予防措置を取ること。
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1)
狙いはそこよりも、むしろ国際世論じゃないのかな?
戦争の当事者からすれば、別にイスラエルやアメリカでなくてもイチイチ民間人だけ選り分けて攻撃なんてしないと思いますけど。
民間人が惨殺されたと大きく世界中に報じることで、第三者の同情を集めることができ、
相手を孤立させることもできるかもしれないので、その辺が狙いなんだろうなと。
# まぁ、まんまと乗せられる奴が多いわけだが。
## なんでだよ。実際に民間人が死んでるんだぞ!
# 嫌なら戦場と民間人を遠ざければいい。壁の後ろで銃を撃ちながら壁を撃つなってのは道理が通らんだろ。
## そんなことをしたら集中砲火で全滅するじゃないか
# 全滅したくないなら白旗を振るんだな。それでも撃たれたら、そこは非難して良いと思うが。
Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1)
政府の解釈によることになりますね。
政府見解を質してみるしか。
それが、一番効くから (スコア:1)
それが一番効果があるからでしょ。
建前では、人道的見地から「軍事施設のみを狙う」っていいますけど、
嘘、まるっきりのうそですわ、ほんとは一般市民もまとめて殺したい
んですよ。
前線をささえているのはその「一般人」の支持なので、一般市民に厭戦
ムードが広がったりで、後方支援の体制が崩壊したら戦闘を維持できん
でしょ? あと、前線の軍人さんだって家族の安否も分からんようじゃ
心配でおちおち戦えませんね。
それに今現在一番ホットなところは、なんか「民族的に居なくなって
欲しい」って魂胆がみえみえですね。
今いるところから追い出したいけど、まぁ死んでくれれば一番後腐れ
が無い、という。
Re:それが、一番効くから (スコア:1)
fj.jokes出身:
そそそ (スコア:1)
「蜘蛛は民間人は襲わないんでしょ。」だったっけか。
ニンテンドー・ウォーなどない(Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1)
しかし、現代戦という物はそんなにわかりやすい物でもないですよ。
湾岸戦争の開戦初日、真っ先に爆撃目標になったのは送電施設であったり電話や放送のインフラであり、イラク国内では水道からも水が出なくなり疫病が蔓延していました。
イラク戦争前後からの地上戦で目立つのは、ゲリラ化した「敵」を殲滅するために病院や救急車や無抵抗の民衆が避難した家屋や学校に砲撃や爆撃を加えるケース。
理由は「武装した敵が潜んで(るかもしれない)から」「彼らは避難民を人間の盾にしている」。
これらの理由が詭弁に過ぎないことは、最近のガザ侵攻で溢れ返っているパレスチナ民間人や国連施設へのイスラエル軍からの攻撃の報道や映像からも明らかで、イラク戦争の時も動画や報道が余りなされなかっただけで多くの虐殺が生じているし、
こういう場合に無差別攻撃する側の理屈は「敵の顔見知りはみんな敵」「後方も前線も関係ない」と言う軍政の効率至上主義を露骨に出せないが為の言い訳に他ならないと思います。
そう考えると、殺傷にリアリティと言うか肉体性を持たせない無人戦闘機の使用というのは自前の兵員の損失を極小に抑えると同時に、戦争や軍事作戦の人道性や合理性に疑問を持たせない為に非常に都合がいいのではないかと思うし、ピンポイント攻撃自体、目標の設定ミスや判断ミスによる誤爆が非常に多い事を考えてもそう世間は甘くないと思いますけど。
Re:ニンテンドー・ウォーなどない(Re:ヤマモト・ヨーコかと思った…… (スコア:1)
>武装した敵が潜んで(るかもしれない)から」「彼らは避難民を人間の盾にしている」。
悲しい実態なんだけど、これこそが現代ゲリラ戦の基本戦略なんだよね。
ジャングルに潜むのではなく、民間人の森に隠れて攻撃をする。
民間人を巻き添えに・・・で躊躇する人道主義的な敵対組織が居たとしても、ゲリラ側からは攻撃のタイミングを選ぶ事が出来る。
しかも武器を隠したら民間人と区別がつかない。拠点の移動も簡単。
民間人巻き添え上等で軍が攻撃を加えたら、今はどんなに偽装してもバレて強烈な避難を浴びる。
圧倒的に兵力差がある相手に対して効果的な方法だと思うけど、一番迷惑するのが巻き添えにされた民間人だと言う事は肝に銘じていたい。
古くは「南京」や「シンガポール」その他
ちょっと昔は「済州島」に「ソンミ村」等
人間に判断できないことはできない (スコア:1, すばらしい洞察)
まず、テロリストと民間人の定義を入力してください。
それに従って、粛々と殲滅いたします。
・・・というか、人間に判断できないことはロボットにだって判断できないと思いますよ。
武器を持たず逃げまとう女子供だって、兵士が近づいたら自爆するかもしれないし。
100%確実な方法としては、彼・彼女が他人に攻撃を仕掛けたら攻撃?
でも、それだと死者でまくりだし、意図せず身を守ろうとした人なんかを殺してしまうかもしれないし、駄目ですよね?
確実にできそうな仕組みとしては、何日から何日まで、このブロックは外出禁止です。外出した人はテロリストと判断して、皆殺しです。とかそんな運用かなぁ・・・。
Re:人間に判断できないことはできない (スコア:3, おもしろおかしい)
「攻撃で死んだ人間をテロリストと定義する」これで完璧、誤爆もなくすことができる。
どっかで米軍が結婚式会場爆撃したときもこの方法使ってた気が。
これをイスラエルメソッドと呼ぼう。
Re:人間に判断できないことはできない (スコア:1)
>・・・というか、人間に判断できないことはロボットにだって判断できないと思いますよ。
そう思ってない国も [msn.com] あるようですよ。 [msn.com]
不況で人が余ってるのに (スコア:2, おもしろおかしい)
不況なので人件費から削減した (スコア:1)
Re:不況なので人件費から削減した (スコア:1)
マジレスすると、兵士の訓練~遺族年金まで兵士の運用には金がかかるものです。
戦闘機が二人乗りから一人乗りへ、戦車が4人乗りから3人乗りへと省力化が進むのも、
コストダウンのためというのも大きいでしょう。
余談ですが、一方日本では、
「戦死は自己責任なので遺族年金を廃止した」
「不況であるにも関わらず、なぜか自衛隊員への志願者が減少し、大きな問題となっている」
とかマジでやりそうで恐い。
#戦死を過労死、遺族年金を労災、自衛隊員をIT技術者と置き換えても可。
Re:不況で人が余ってるのに (スコア:1)
無人機の操縦士を増やすみたいですよ
人間はロボットを生み出すために生まれた (スコア:1)
人間はロボットを生み出すために生まれた。
ロボットはネットで繋がれた地球サイズの1つのロボットだ。
近日万物の霊長の座を明け渡すことと知れ。
その日までに愛をプログラムできなければ、人類は淘汰されるだろう。
ネアンデルタール人の様に
みんな幸せになればいいのに
散歩師:漫画居士柴岡秀一
http://www.toheart.to/%7Emanga
無人といっても (スコア:1)
自律じゃないんですね、、、っていうか自律制御の機械が戦争するようになって
コンピュータが作戦を立案するようになったら戦争ってまだあるんだろうか。
どうしても人間に操縦させたいのかなぁ
Re:無人といっても (スコア:1, すばらしい洞察)
させずに済むなら人間なんか使いたく無いんじゃないかなぁ。
単に、機械任せにするにはまだ力不足なだけだと思うけど。
有人である理由 (スコア:1)
ですから、真っ当に教育された士官が機上で行う判断をその自律制御の機械が行えるようになったら、有人機は不要になるのではないかと思います。
Re:無人といっても (スコア:1)
> 自律じゃないんですね、、、っていうか自律制御の機械が戦争するようになって
> コンピュータが作戦を立案するようになったら戦争ってまだあるんだろうか。
自律制御の機械が戦争をするようになったとして、
IT技術者が戦争犯罪に問われるようになったらやだなー
# バグで虐殺しても「仕様です」で逃げれるだろうか・・・
Re:無人といっても (スコア:1)
確かにイラクでミサイルを撃ったりレーザ誘導爆弾を落としている無人機の操縦席を見るとまんまフライトシミュレータなんですが、米本土から衛星経由でイラク上空の機をコントロールしているので、ある程度のタイムラグが入っていると思います。
なので完全にすべて人がやっているわけでもなく、おおまかな指示は人間がやるけど、細かい制御なんかは自律でやっているのではないか、と想像してます。
いわゆる戦争、というとどうしても我々日本人は正規軍同士が前線で衝突、という大戦のイメージを持つんですけど、非対称戦やら無人機やらが出てきて、どんどん変わってるなと思いますね。ただやはり基本的には殺し合いの仕方が変わっているだけで、それがなくなることは残念ながら、なさそうです。
Re:無人といっても (スコア:1)
そうですね。
UAV's and UV's pictures thread - Military Photos [militaryphotos.net]
上のリンク先のスレに攻撃型のUAVであるMQ-9 Reaper - Wikipedia, the free encyclopedia [wikipedia.org]のパイロットの写真が載ってます。一応操縦かんは軽く握ってますが、キーボードも操作しつつできるレベルのようですね。
Re:無人といっても (スコア:1)
>自律じゃないんですね、、、
「自律」の定義によると思いますが、巡航ミサイルは発射後はほぼ自律動作するんじゃないでしたっけ。
あと、プレデターなんかも航法システムは自動化されている部分が多そうです。
機械同士で勝敗を決めれば良いのに (スコア:1)
日本の心神も、 (スコア:1)
で表示される広告が (スコア:1)
Heroes in the Sky ですか・・・なるほど、
未来ではPCの前に座った兵士がリモートで飛行機を飛ばして戦争するってことですね
もっと進歩すれば飛行機すらバーチャルなものとなり
ゲーム上で戦争が始まるってことですか
人も死ななくてすみますしお互いの為にも有効ですね
Re:で表示される広告が (スコア:1)
>#ゲーム上でも攻撃拠点はバーチャルじゃないから実際には人一杯死ぬけど
怖すぎです
すごい爆弾があればいい (スコア:1)
結局は相手の本拠地を吹き飛ばせば勝ちっていうスタイルは変わらないよね。
自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:0)
本当は、無人歩兵を投入して市街戦を戦いたいのでしょうけど、こっちはまだ兵站の助けになるのがせいぜいのようですね。
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
........と便利な物ができるたびに言う人がいます
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
相互に無人化を推し進めていけば、いずれは戦争で命を落とす兵士は
いなくなるかもしれません。
そのうち、環境にも配慮が必要とされるようになって、いつか戦争が
ロボコンみたいな感じになればいいですね。
争いは人の常だとおもいますが、時代とともに、争いが生み出すことが
ゆるされる痛みは小さくなってきていると思います。
それこそが文明の発展というものではないでしょうか。
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:1)
>コストと心理的な抵抗が減ると戦争するときの敷居が下がるって
でも「あの国はやたらを戦争をしたがる」と信頼をなくす方が痛そうだ。
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:1)
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:2, 興味深い)
開戦すべきかどうか意見がぶつかることはありましたが、双方にあまり歩み寄りがなく、迷っている人はいなかったようにも見えます。国としてはそれを迷ってると言うのかも知れませんが、戦争を厭うとかそういうレベルではなく勝てるか勝てないかの議論ですね。
個人的にはもうあそこまで軍が国の莫大なリソースを食い続けないと続かなくなっていた段階で、もう戦争以外の選択肢はなかったと思います。開戦しても負けるからすべきでない、という意見を通すと軍自体が持たない時点で、迷おうにも迷えなかったのが実際かと。
米軍はUAVの広報には熱心で、ハリウッド映画などにもよく最近は出てきます。やはり自国民が死ぬ戦争は困る、という圧力に対する回答としてはUAVはアピールするに足る兵器体系です。ただ通常の軍の力が圧倒的で制空権も握り、衛星を含めたシステムの維持ができるという相当な国力のある側しか使えませんね。
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:1, 興味深い)
アメリカに限らず人件費の高い国なら自国の軍人が死ぬことを許容できる国はないのでは?
年金やら後任の育成やら、死んだら死んだでお金かかる。
戦争といってもカネがかからないに越したことはないので、安全装置の簡略化とか軽量化とか
操縦者の身体的要件を緩和できたり、、とコスト的なメリットはありそう。
でもなんだかんだと高くついちゃうんだよね〜。
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:1, 参考になる)
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:1, おもしろおかしい)
昔米国議会が戦争(ユーゴスラビアだった気がする)を続けるかどうか検討してる中継見たけど、
戦争した方が儲かるか、やめた方が儲かるのかって延々と議論してたよ。
Re:自国の戦死者がなくなるのは吉報ということでは? (スコア:1)
宗教とか怨恨とかイデオロギーや国ってなような抽象的観念については個人ごとに結構多様性があって、総論賛成各論反対みたいになってまとまらないもの。
なので、実際のところはそれらが原因とされている戦争でもよく見ると必ず背後に必ず経済問題(リソース配分に関する経済システムの欠陥)が隠れている。(そのことに責任のある人々や既得権を得ている人々が意図的に注意をそちらへそらす場合もある。)
例えばサウジなどアラブの深刻な失業問題と資源配分の不公平がアフガンへ宗教的義憤に駆られた義勇兵を送りだし、アルカイダの元になった。一方イラクへ送られたアメリカ兵は失業の多い地域で徴発された若年失業者や市民権目当ての移民が多かった(後半は足りなくなって州兵まで動員したので米国内で騒ぎが大きくなったが。)。
譬えて言えばそれらは大気中の塵のようなものでそれだけでバラバラの塵に過ぎず雲にはならないが、経済システムの不具合という上昇気流&水蒸気があると、塵が核となり雲をなし嵐となる。
兵卒 ≒ 契約社員 (スコア:1)
>兵卒(国によっては下士官も)はもともと契約社員や期間工みたいなもんですよ。
納得した。 [nicovideo.jp]
そのうち戦車や歩兵も (スコア:0)
フルオートの機械になるに一票。
Re:そのうち戦車や歩兵も (スコア:1)
勝負をつけることになるんじゃ。
もう、正規の軍と軍の戦いなんてなくなって、
ゲリラとかテロリストとかとの戦いになるんじゃないでしょうか。
Re:そのうち戦車や歩兵も (スコア:1)
‥ってのがスタトレにあったのを思い出した。
ゲリラ線が主になってきたので (スコア:1)
そもそも敵戦闘機がいなんだし。
対ゲリラと考えると案外、忘れられてしまったコイン機の方が実用性が高いかも。
日本の場合、離島の海岸線防衛を考えたら、水上戦闘機の復活なんてどうでしょうね。