アニメの舞台となった高校の制服を「アニメバージョン」にするという地域振興案 98
ストーリー by hylom
コスプレ高校 部門より
コスプレ高校 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
asahi.comの記事によると、埼玉県アニメツーリズム検討委員会による提案書がまとまり、県内高校の制服をアニメバージョンにするなどアニメによる振興策を提言したそうだ(埼玉県アニメツーリズム検討委員会提案書について~アニメで元気アップ、オタクが地域に活力を!~、第一回委員会議事録、同第二回、同第三回)。
埼玉といえば、過去に埼玉、アニメで本格的に観光振興?、続編、銭形警部で町おこしを: 埼玉・秩父市というストーリーがたっていた。
記事によると、アニメの舞台となった学校の制服をキャラクターと同じものに変更するなどの提案を行い、県はオリジナルアニメの制作に取り組む予定で、1963万の予算を計上したという。また、議事録では「描く背景の題材のフリー素材(埼玉県内の風景)のストックを作り情報発信する」(第一回)、「東武線沿線の駅の発車音を「らき☆すた」の音楽にしてはどうか」(第二回)、「アニメ・漫画といっても様々なジャンルがあり、同じような手法で成功するのは難しいと感じるので、ある程度手法をパッケージ化することは必要である。」(第三回)などの興味深い発言も見られる。
素晴らしいです (スコア:5, すばらしい洞察)
学生を見世物にすることで経済効果を得ようと言う発想が素晴らしい。
オタクによる一般学生撮影もかなり増えるでしょうが、そのへんの警備コストは
考えてるんでしょうか?
というか、大人の皆さんがコスプレしたらいかがでしょうか?
子供を食い物にしないでさ。
Re:素晴らしいです (スコア:1)
>学生を見世物にすることで経済効果を得ようと言う発想が素晴らしい。
色々検討したけどこんな案しか出てこなかったのでしょうねぇ…
制服じゃなくて中身をアニメバージョンにするという地域振興案なら賛同者が多いんじゃないでしょうか。何のアニメかしりませんが。
Re:素晴らしいです (スコア:1)
昔は制服といえば学ラン詰め襟とセーラー服と相場は決まっていた物だが、
それ以外の制服など今でも見世物みたいなものでしょ。
むしろ女子高生のスカート丈を規制すべきだと思う。
#最低でも膝が隠れるくらい。短すぎるのは邪道だ。
Re:素晴らしいです (スコア:1)
当の学生はどう思っているのかしらん?
女の子を中心にキモいと思っている可能性が高いとは思いますが
Re: (スコア:0)
ヒキオタを外出させようという深謀遠慮なのです
Re: (スコア:0)
自宅警備員とかいうので良ければ、勝手に集まってくるのではないだろうか。
もう「ダサいたま」なんて呼ばせん! これからは「イタいたま」だ! (スコア:3, おもしろおかしい)
・・・あれ?
Re:これからは「イタいたま」だ! (スコア:2, おもしろおかしい)
泌尿器科に案内されそうなキャッチです。
作品の魅力と地域の力 (スコア:2)
鷲宮神社の場合はらきすたというアニメの聖地である以前に、 宗教的な聖地であって、異人を受け入れる土壌があったことと、 神社自体の魅力も決定的に大きな意味を持ったのではないかと、 先日実際に訪れてみて強く感じた。 つまり、鷲宮神社には一種の「こころの拠り所」となるような 機能がもともと備わっていたから、「アニメの聖地」という 意味が後付けで加わっても対応可能だったし、また聖地となりえたのではないかと。
「行政によるアニメを使った地域振興」「手法のパッケージ化」 も結構なのだが、聖地めぐりをしたくなるような作品自体の魅力と、 また訪れたくなるような地域の力があってこそ、そのような政策も可能だということを忘れないでほしい。
タイトルだけなら奇策だが (スコア:1, 興味深い)
このストーリー [srad.jp]を考えると、東京から出版社関連の本社系を埼玉に誘致しようと言う遠大な策にも思えてきた。
#そうできたら県税収入大幅うpは間違いない
#出版社は交通問題的には多大な問題はない埼玉県に本社置いて、
#条例が厳しくなった都内では「あ、うちは埼玉の会社なんで」で表現規制を押し通す、とか。
ブームが終わったら? (スコア:1, 興味深い)
ブームが終わって残ったのは珍奇なデザインの制服だけという事態にならないように望む。
Re:ブームが終わったら? (スコア:1, おもしろおかしい)
珍奇というなら針玉ヒロキ氏の衣装デザインを起用してからにしてもらおうか…
Re:ブームが終わったら? (スコア:1)
コスプレ用は、結構光沢系の生地とか使っていて、見栄えがはではで。
普通に制服用の、光沢性とか派手さではない耐久性メインでやったら、どうかな?
らき☆すたとかだと、それなり制服になりそうな気がする。
デザインが、制服としてもリーズナブルなのも結構、多いからね。
それはだめだろJK (スコア:1)
んーとそれはあれですか使用済み制服を合法的お上公認的に販路拡大を図るため以下略っていう。
で、とりあえずお前らHENTAI制服(HENTAIギミック付き)デザインして○×高校を舞台ってことにすればそこの制服がそうなってくれるらしいから超がんばれ。企画とか。
Re:それはだめだろJK (スコア:1)
廃校になった学校施設を整備して「そーいうののための舞台」に再利用…とも思ったが、麗しの母校がHENTAI合宿所になってたら一生泣けそうなインパクトなので却下の方向で。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:それはだめだろJK (スコア:1)
HENTAI制服導入のためには"○○学園"である必要があるのではないかと
RYZEN始めました
Re:それはだめだろJK (スコア:1)
見た目はともかく、登場人物はすべて18歳以上ということになっているのですね、わかります。
#それ、なんてイメクラ
デザインとしてどうよ? (スコア:1)
それなりに、多くの人間が長期間着るものだから、そこのところは外すべきじゃない。
コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:3, 興味深い)
コスプレに伴う独特の安っぽさは、使っている生地の素材に由来すると思っているのですが、
アニメでのデザインの服をちゃんとお金をかけて作ったらどうなるんだろう?
やっぱり、アニメ、コスプレの雰囲気が滲みでるんだろうか?
その実験という一点のみで興味があります。
Re:コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:2, すばらしい洞察)
>コスプレに伴う独特の安っぽさは、使っている生地の素材に由来すると思っているのですが、
うーんどうだろ。
現実にある制服と比べると、配色が派手すぎるんじゃないだろうか。
アニメキャラは髪とか瞳の色がカラフルだから気にならないけど、
現実世界だと相当浮くんでないかと予想。
制服だから同じものを大量の人間が着るわけだけど
派手だったりとか形が奇抜なものは
似合わない人にはとことん似合わない。
同じ話題、痛いニュースで見たら色んな制服の写真が載ってたけど
(http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1442147.html [livedoor.jp])
普通に着ても違和感なさそうなのは、地味な無彩色系。
Re:コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:2)
でも学校の制服って意外と値が張るものですから、コスプレ用は材質が全然違ってくるはず。
同じく結構カラフルな軍服とかと見比べてもコスプレ素材は安っぽく見えます。あるいは着古し方とかフラットな色彩の単調さかもしれませんが。
Re:コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:1, おもしろおかしい)
校則で制服時はアニ顔http://anigao.com/ [anigao.com]着用を義務付けるんだ
Re:コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:1)
二次元でのデザインを忠実に再現するのではなくその服のシチュエーションを考えて
現実に馴染ませるといったコスプレのジャンルはないのかなぁと思ったことが有ります。
そういう意味では面白そうだけど生徒にってのはなぁ、
強制なはずがないだろうけど撮られたり盗られたりしそうで……
# 男子は? 白石?
# 無茶しやがって…
Re:コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:1)
実写版こち亀で中川と麗子の制服の出来がひどい [yukawanet.com]との話がありましたが、ドラマの衣装ってどれくらい予算かけてるんでしょう。
もし、それなりにかけてるのだったら、現実的には安っぽくない衣装は作れないという結論もありうるかも。
1を聞いて0を知れ!
Re:コスプレ臭は払拭できるか(Re:デザインとしてどうよ?) (スコア:1)
作ったら作ったで「全然違う」とかいうやつ多そうだな。
# 元はアニメなのに。
Re:デザインとしてどうよ? (スコア:2, すばらしい洞察)
埼玉だったら、まだマシではないでしょうかね。
これがもし北海道で、更に制服のデザイン元として Kanon を持ってきたりする事態になると、凍死者が出るじゃないかーと思います。
Re: (スコア:0)
アニメ的にはOKでも、実際に着てみると変な制服ってかなりあるしなぁ。
いや、自分が着てみたわけじゃなくて、コスプレとか見ててという意味だが。
逆に実際の制服をアニメに出すと今度は地味そうだし。
地味目な、ストーリーで魅せるアニメならそれでもいいと思うけど、
『らき☆すた』みたいなのだとなぁ・・・。
小学校や中学校ぐらいまでならOKでも、高校になるとイタかったり。
Re:デザインとしてどうよ? (スコア:1, 参考になる)
不細工やデブが着ても「うわぁ」とならない服ってのは
意外と難しいと思う。
Re:デザインとしてどうよ? (スコア:1)
剥いでけ!セーラーふく (スコア:1, すばらしい洞察)
アニメに出てるかどうかが問題なんじゃない (スコア:1)
デザインとしてどうかが問題なんだ。
だからデザインとしてちゃんとしてればおk。
...ってだけの話なんじゃないかなー。
ちゃんと逆デフォルメしてね (スコア:1)
制服もデフォルメされた結果ああいう見た目になっていることを忘れてはいけない。
Re:アニメに出てるかどうかが問題なんじゃない (スコア:1, 興味深い)
学生にとってのフォーマルなので、葬式に着て行ける
デザインなら問題ないかと。
可哀想 (スコア:1, 参考になる)
アニメ漫画ラノベ等の大ファンの私が言おう。
そのケのない人達を巻き込むのは可哀想だ。
彼等がそういうのをどれだけ嫌がってるかよーく知ってるからな。
Re:可哀想 (スコア:1)
全員が好きみたいに扱わないでいただきたい。
強制は勘弁。
好きな人はやればいいし、嫌いな人はやらない。
コレに乗じて (スコア:1)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
「描く背景の題材のフリー素材(埼玉県内の風景)のストックを作り情報発信する」 (スコア:1, すばらしい洞察)
こっち触れたコメントが絶無ってのもどうかと。
散々トレス騒動繰り返してきている業界にとっては福音にならんの?
テストケースとして (スコア:1)
Re:テストケースとして (スコア:1)
校舎をコスプレさせれば名所になってウハウハ
誰が気が付くんだ? (スコア:1)
実物にしたら、元がアニメだと知ってる人しか気付かないのでは?
(TVでコスプレしてるのにアニメ絵が出るまで気付かなかった)
the.ACount
県立高校を服装自由化するだけですむ (スコア:1)
1. 学校指定の基準制服を決めておく(めんどくせぇな人用 or アニメのを基準にしても良い)
2. 入学前(説明会等々)で「さいたま制服名鑑(県発行)」ないろんな制服のカタログを配る。 → 気に入った制服で登校
って所に落ち着くんではないのかしら。アニメそのまんまの制服は風当たり強いでしょ。
# 最近は、長(短)ラン、ボンタン、裏刺繍な世代の親が子供にそんなカッコさせるんだそうで。
# 裏地刺繍入り学ラン(刺威蛇麻拳 とか)でも売れそう。発注はもちろん県内の中小零細服飾店。
あと「ある程度手法をパッケージ化することは必要である。」ってもうされてるんじゃないの?
# 萌え系アニメは全部同じに見える人種です。
気持ち悪い (スコア:0)
商店街でどうとかいうのは面白い試みだな~とおもってたけど
ここまで来ると正直気持ち悪い、おうぇ。
Re:気持ち悪い (スコア:3, 参考になる)
そういえば「たまたまアニメの舞台となった学校と同じ名前の田舎の小学校」にオタクが大挙して訪れ、中には望遠レンズで盗撮まがいの撮影をしでかすものまで出て…って話が無かったか?
それから暫くして、全国の小中学校の公式サイトから生徒の顔が写ってる写真が一律外されたり、モザイクが入れられたりとかも。
たとえ一握りの逸脱者が出ても全体の雰囲気が悪くなる [itmedia.co.jp]例もあるんだし、場当たり的な地域振興策で何がおきうるか位は配慮したほうがいいと思う。
#自分が望んでやらかしたことで黒歴史築くよりも、訳もわからず巻き込まれて黒歴史化するほうが100倍痛いと思うんだ
# 爆言のち漏電中… :D
格好はやめて (スコア:0)
制服をアニメと同じにするのは、さすがに危険
コスプレと区別付かなくなったらファンも困るんじゃないだろうか
Re:格好はやめて (スコア:1)
「(制服のせいで)アニメと現実の区別がつかなくなった」
と言い逃れをするために利用するに決まっています。
過疎 (スコア:0)
ただでさえ恥ずかしいのに制服までアニメに合わせるなんていわれたら、みんな出て行って誰も戻ってこないよ。
目先の金ばっか追ってないで、本気で地域振興考えりゃいいのに。
Re:調子に乗りすぎだろ (スコア:3, 参考になる)
品切れ起こしてプレミア付きで取引されたら町(市)のイメージダウンにつながる可能性が高かったことを考えると、
この追加発注した担当者の読みはかなりのものだと思います。
要するにこの手の事は担当者次第って事で。
Re:調子に乗りすぎだろ (スコア:1)
通販やらないので、普通の日に買いに行ける層には行き渡ったってだけの気もするが。
22日のイベント [wasimiya.org]で捌けるんじゃないかね。
Re:予感 (スコア:1, 興味深い)
芸術であることまで否定する気はないが…(肯定もしないが)
頭の中である程度補完できる文章と違って、絵であれを見たら吐くぞ。
Re:一方、 (スコア:2, 参考になる)
>> 記事によると、アニメの舞台となった学校の制服をキャラクターと同じものに変更するなどの提案を行い、
> 一方、台湾では、女子高生2000人が校庭でズボンを脱いで抗議行動した
一方、タイでは制服を日本のアニメ風に変更することで生徒数が8倍になった。
NHKアーカイブス 東京カワイイ★TV 男も!世界も!渋谷発制服カルチャー [nhk.or.jp]
動画(7:50以降) [netshin.com]
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。