パスワードを忘れた? アカウント作成
12776924 story
ビジネス

「BCCにて失礼します」「メールで失礼します」という断りは不要? 219

ストーリー by hylom
そろそろ「電話で失礼します」を普及させたい 部門より

R25が、「入社3年目までの20代会社員」を対象に不要だと考える「ビジネスマナー」を調査した結果を公表している(R25)。

1位は「始業5分前にはデスクについている」。また、5位には「勤怠などの連絡は必ず電話で行う(メールやLINEではしない)」、8位に「BCCで複数の人にメールする場合は『BCCにて失礼します』と断る」、10位に「社外の人にメールする場合は『メールで失礼します』と断る」など、メール関連での違和感も出ているようだ。

記事ではビジネスマナーについて「ビジネスマナーは、収益を上げていくために社員・スタッフがどう行動すべきかを考えた結果生まれたもの」とされているが、「メールで失礼します」や「BCCにて失礼します」もこれに当てはまるのだろうか……?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by marute (13883) on 2016年05月12日 20時30分 (#3011385) 日記

    ビジネスマナーというよりメール文化の類なんだろうけど

    • Re:毎回「件名」で悩む (スコア:5, すばらしい洞察)

      by BlueRain (37857) on 2016年05月12日 20時51分 (#3011409)
      アナログモデムでBBSとかに参加していた者からすると、引用は最小限というのがルールだったのに、最近は「必ず全文引用する」のが決まりらしく、メールのサイズがゆきだるま式に増えていく。
      いやな文化です。

      話題が変わったのでメールのタイトルを変更したら「ツリーがずれるのでタイトルは変更するな」と言われたこともある。それはあなたの使っているメーラーの機能であって、他人に強要することではないのに。
      おかげでタイトルだけで用件の書いてあるメールをさがすのが大変になって、常に検索することに。
      親コメント
  • 受け取り側によって人それぞれなんでできる限り・過剰なほど謝っとけばいい。それで怒られたら謝っとけばいい。

    必要か不必要かなんて人それぞれなので次に怒られたことはしなければいいですよ。

  • まさに今日その文面を書いたメールを送りました。

    お願いしてやってもらった仕事が完了したことの知らせを聞いて、本当は出向いてお礼を言いたかったが、向こうが多忙でそれが無理なことが分かったので、

    「本来なら出向いてお礼申し上げなければならないところ、ご多忙のようですのでメールで失礼します。」
    と言う文で始まるメールを送りました。

    幸い、後に廊下で出会ったので面と向かってちゃんとお礼が言えてよかったんですけどね。

    メールで失礼しますってこのようなシチュエーションで使う文句ではないかと思います。

    BCCは使ったことないです。
  • by Anonymous Coward on 2016年05月12日 20時00分 (#3011361)

    最近は、深夜にメールを送るのは非常識、というマナーがあるらしい。

    いつでも好きなときに送れて、好きなときに読める(逆に言うと、すぐに読んでもらえるとは限らない)のがメールだと思ってたのに、
    スマホの普及で、メールがリアルタイムな通信手段とみなされるようになりつつあるようです。
    そうすると、深夜の電話が非常識なのと同じ理由で、深夜のメールも失礼だということらしいです。

    そうすると、リアルタイムではない通信手段がなくなってしまって、それはそれで困ると思うのだけど。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...