![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
懐中電灯の所持は逮捕理由になりうる 132
ストーリー by hylom
スマホも懐中電灯代わりに使えるからアウトですね 部門より
スマホも懐中電灯代わりに使えるからアウトですね 部門より
maia 曰く、
正当な理由なく「懐中電灯」を携帯していた男が軽犯罪法違反容疑で現行犯逮捕された(J-CASTニュース)。
軽犯罪法)ということである。時と場所や風体など様々な状況から総合的に判断されたものと思いたい。自転車用の小型ライトをバッグに入れているだけで現行犯逮捕はブラック過ぎる。いや、キーホルダーが小型ライトの場合はどうなる?
だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:3)
護身用の懐中電灯 [amazon.co.jp]だったらアウトだろうなって思った。
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:3, 参考になる)
引用されている記事にあるとおり、「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯(軽犯罪法1条3号)です。「人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯(同条2号)ではないです。
Re: (スコア:0)
隠匿携帯ってことは、首からぶら下げておくとか見えるように持っていればセーフ?
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:3, おもしろおかしい)
そうですよ。合かぎ、のみ、ガラス切り、ドライバー、ペンチ、やすり、レンチ、ハンマー、スパナ、ニッパーあたりは全て首から下げておくと安心です。
Re: (スコア:0)
電気工事士の講習や試験に工具を持ち歩く時、職質対策で工具箱に入れるという都市伝説があるな。
Re: (スコア:0)
料理人なので数珠つなぎにした包丁を10本くらい首から下げておきます
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:2)
その場合は迷惑防止条例でしょっぴかれます。
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
ついでに食品衛生法も追加してくれ
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:2, 参考になる)
Re: (スコア:0)
引用されている記事にあるとおり
それは読めばわかるよね。
Re: (スコア:0)
読まずにあさってな方向のコメントする人が多いですからね
Re: (スコア:0)
読まずにあさってな方向のコメントする人が多いですからね
アレゲな方向に走るのはスラド。
Re: (スコア:0)
>「他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具」の正当な理由のない隠匿携帯
禿が帽子かぶってると逮捕されるのか、ガクガクブルブル(AA略)
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
ただの懐中電灯だったのかも。
時間帯が怪しさアップさせたのではないか。
リンク先記事によると
同日3時28分ごろ、正当な理由なく他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具である懐中電灯を隠して携帯していたものである
夜中の3時過ぎに懐中電灯持って路上に居たらしい。
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
むしろ周囲が暗いのに明かりも付けづにいた。
しかも懐中電灯持ってるのにあえて使用してなかった。
→なぜ暗闇で明かりをつけない
→もしかして闇にまぎれて人から発見されないようにしていた
→なぜだ!
と邪推したらとても怪しく感じるよね
#せめて忍者装束だったら言い訳ができたかもしれない
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
隠して携帯することが要件なので、手に持っていたわけではないでしょう。
おそらく、空き巣狙いと疑われる怪しい男がいたので職務質問をしたところ、所持品検査で懐中電灯が出てきて、所持の目的を聞いてもまともな説明が得られなかった、ということでは。
Re: (スコア:0)
いっそこっちなら [amazon.co.jp]大丈夫?
Re:だだの懐中電灯だったのかな? (スコア:1)
用途を怪しまれなくて懐中電灯がわりに使えるものというと、キングブレードとかウルトラオレンジとかか。
「いつでもオタ芸をできるように」って言えば、警察も納得だな。
正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
目が悪いから、街灯がない暗いところを通るときのために、
懐中電灯を持って出ることはあるなぁ。
会社を出るときに忘れて、カッターやドライバーをもって出てしまうことも
あるから、そんな時は捕まってしまう気がする。
人相よくないし ww
町の防犯としては必要かもしれないけど、
ほかにもっと捕まえてほしい人たちがいる気はしますね。
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
「街灯がない暗いところを通るときのため」は正当な理由だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
ソース記事の弁護士の話を見ると、鳥目などの身体的欠陥がないと正当化できないようですよ
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
「例としては『夜間、土木工事に従事する者が対向車に自己を知らせる手段として懐中電灯を現場で携帯していること』などが挙げられます。また、『遠出をして散歩しようと、鳥目で夜間に視野が著しく迫る身体的特徴を持っている者が、帰宅が夜間になる場合に備え、いつでも取り出せるよう懐に懐中電灯を持っていた』場合も正当な理由と言えるでしょう」とあるので、身体的欠陥がないと正当化できないとは言ってないと思いますが。
Re: (スコア:0)
>『鳥目で夜間に視野が著しく迫る身体的特徴を持っている者が、帰宅が夜間になる場合に備え、いつでも取り出せるよう懐に懐中電灯を持っていた』
これって、健常者は除外されるとも見れる。
わざわざ条件の絞り込み要因を挿入しているってのは、単に「帰宅が夜間になるため」ではダメって事だよね。
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
その例では「街灯がない」(ので普通の人にもよく見えない)という条件がありませんよ。
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
見える所なら良いのでしょうか?
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
自分も人相良くないけど、職質を受けたことは無いです。
おそらく今回の件は、職質をしたけど拒否られ怪しいので別件逮捕では?
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
捜査ではなく警ら中の職務質問なんか、テキトーです。
観察力、洞察力のすごい警官ならまだしも、ほとんどの無能な警官は目に留まったやつに職質を吹っ掛けるだけ。
その中から稀に当たりが出るから、とにかく引きまくる。
大量にばらまく詐欺迷惑メールと同じですよ。
それに、人相よりも服装や挙動を見ると思います。
警官が来たら急に曲がるとか、目をそらすとか、下半身に何も履いてないとか。
そして職質されたら、慌てふためいてしどろもどろになって怪しいと。
そうしたら、ちょっと近くの署や交番でお話を~って任意なのに腕をつかまれながらご同行を願われる。
総理大臣と違って一般民間人は、挙動不審であたふた答えて怪しさ満点で明確な答えを返さなくても許されるこということはないのです。
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
で、国家公安委員会委員長 [wikipedia.org]まで(2度も)引くと。
写真見る限りでは、そんな怪しげな人にも見えないですけどねぇ。
# 全国民に対してローラー作戦(しかも聞き込みではなく下手すりゃ被疑者扱い)をやられても困る。
# そうでもしないと治安が維持できないと言うのであれば、公権力(の中でも警察や自衛隊などの装置)に頼る以外の何か別の方策を考えるべき時がきているのだと思うな。
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:1)
万が一コンタクトレンズ落としてしまった時のためにライトはなるべく常時持ち歩くようにしてます
漫画のように四つ這いでじっくり探すよりも
ある程度指向性のある光で探す方がキラっと光って見つけやすい
スマホのフラッシュライトだと光が拡散して少し探しにくい
でもこんな事コンタクト使ってない人に職質の場面で言って通じるかどうか
Re: (スコア:0)
ヘッ電、アルミ防寒シート、ホイッスルを常時持ち歩いてる私はどう判定されてしまうのでしょうか。
身体検査しておきながらアーミーナイフ所持を見逃すような連中に。
Re: (スコア:0)
たぶん捕まえてほしい人たちは捕まえにくいんでしょう
Re: (スコア:0)
都会の罠ですね、期末で点数足りない公務員様が稼ぎを求めて街中徘徊してるんだろうなぁ。
以前働いていた地方工場だと直ぐ側の道にしか街灯がなくて、駅まで歩こうとすると畑や森や谷を抜けていくので月夜でなければライトがないと歩けなかったっけ。
その周辺で、職質どころか警官すら見たことなかった。
Re:正当な理由ねぇ.... (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
まーた都市伝説をドヤ顔で…
Re: (スコア:0)
ランダムな職質じゃなくて
他所の敷地に侵入しそうなそぶりを見せて、侵入する前に捕らえたとかだとは思うけど。
法律の運用が悪い (スコア:1)
玉虫色に解釈できる厳しい法律を作って現場で適当に捕まえるのやめてほしい
法律を適用するかどうかを末端の人間のさじ加減で決めるべきではない
Re:法律の運用が悪い (スコア:1)
しかも管轄超えて色んな警察署から秋葉原に「狩り」に来てた時期も有ったしな。
Re: (スコア:0)
範囲を限定してザル法にしたほうがいい?
Re:法律の運用が悪い (スコア:1)
そういうこと言わなくてもボロボロでしょ。
それに、ストーカー対策が進まないことと、例えば共謀罪や治安維持法のような「何にでも都合よく使える万能ナイフ」を存在させることは別のこと。
「万能ナイフ」を手に入れた公権力が、それをストーカー対策にのみ上手に使うことができたとすれば、それは「ストーカー対策用ナイフ」を用意することでことが足りたと言うことです。
Re:法律の運用が悪い (スコア:3)
えぇ・・
『十人の真犯人を逃すとも一人の無辜を罰するなかれ』ってのが刑事司法の格言ですからね。無実の人を罰するくらいならないほうがいい。
記事本文 (スコア:1, 荒らし)
元のmaia氏のタレこみで表示されていた
要するに「合かぎ、のみ、ガラス切りその他他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具を隠して携帯していた」(軽犯罪法)
が記事本文ではバッサリ見えなくなっているのは私だけでしょうか?あるいは編集者の嫌がらせ?(笑)
Re:記事本文 (スコア:3, 参考になる)
元記事には
とありますので、さらっと軽犯罪法について解説していますね。
タレコミの方はそこから一段飛んで、
(1)軽犯罪法で逮捕された
ということは
(2)・・・を隠して携帯していた
のに違いない
と書かれているように読み取れた。
Re: (スコア:0)
元のタレこみを、より不完全にすることがスラドの編集です。
嫌がらせではなく、そのほうがツッコミの書き込みが増えるからです。
Re: (スコア:0)
今回は正当な対応かと
懐中電灯がなかったとしても (スコア:1)
逮捕する気満々だと勝手に自分で転けて公務執行妨害とかで逮捕してくるでしょ。
それは怪しいだろ。おまわりGJ (スコア:1)
2月28日3時28分ごろというと、まだ暗い時間。
そんな時に、懐中電灯を「隠して携帯していた」つまり、辺りが暗いのに懐中電灯を点灯させずに所持していたと。
---
「持っていたことを忘れていた。」じゃあ済まないだろうな。
韓国の地下鉄停電の教訓は生かされない (スコア:0)
韓国の地下鉄停電のニュースを見て、LEDライトは常に携帯したほうがいいと思ったのだが、下手すると逮捕されるのか。
警察が逮捕したいなら、本当に緊急時用に持っていても抵抗は無意味かもしれない。
今時のスマホ (スコア:0)
懐中電灯機能付いてるよね
これもアウトか
Re:今時のスマホ (スコア:1)
リカちゃん電話も登録されてるもん
コミケ会場にもルールがあります。 (スコア:2)
コミケ会場には、長尺もの持ち込み禁止です。
C91 コスプレおよび撮影の注意事項 [comiket.co.jp]
○高さ2m または 幅1m のいずれかを超えるアイテム(例: 魔法ステッキや杖)