パスワードを忘れた? アカウント作成
13811914 story
教育

日本学生支援機構の貸与型奨学金、全利用者に対し「保証料」を求める方針が検討される 114

ストーリー by hylom
ますます学生ローン化 部門より

日本学生支援機構が提供している貸与型の奨学金について、全学生から一定金額の「保証料」を徴収する方向で検討が進められているという。保証料を徴収する代わりに、保証人は不要とするという(日経新聞時事通信)。

現在は奨学金を借りる際の保証として、連帯保証人や保証人を立てる「人的保証」と一定額の保証料を支払う「機関保証」の2つから選択できるが、2020年4月から機関保証に一本化することを目指すという。背景には返済の延滞が増えていることがあるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「M資金」とか「ナイジェリアからの手紙」とか

  • 人的補償って要するに保証人。何かあったときに他人の借金を肩代わりするという契約だけど、これは昔から散々問題になっているわけで、これが無くなるのはめでたいことじゃない?借金に限らず、入院とか賃貸契約とかそういうのも保証人を廃止しようぜ。
    昔と違い今は、社会全体でいくら保証金を積んどけば、時たま起きるエラーをリカバリできるか、そんなのいくらでも計算出来るはず。人的補償なんていらないよ。

    後は、学生支援機構を学生金融機構とでも名前を変えて、奨学金を学生ローンサービスと言い換えりゃいい。

  • by simon (1336) on 2019年01月10日 18時40分 (#3546347)

    奨学金というのは返済義務のないものをいう。
    返済義務のあるのはただの「教育ローン」だ。

    • by Anonymous Coward on 2019年01月10日 20時00分 (#3546409)

      奨学金には貸与のものもあるようですが、そう表現した方がよい、という主旨のコメントでしょうか。

      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A8%E5%AD%A6%E9%87%91 [wikipedia.org]
      https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/type/index.html [jasso.go.jp]

      「教育ローン」「学生ローン」もそれぞれ別定義のようですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      定義あったんだ

    • by Anonymous Coward

      言わない、辞書引け

      そもそも、奨学金は本人(子供)が借りるもので、教育ローンは保護者(大人)が借りるものだ
      実質的に誰が返すかは家庭内で決まるとしてと、勝手に債権者を変えんな

      ついでに言うと、本人が借りてるとすればそれは学生ローンだ

      • by Anonymous Coward

        おっと変えちゃダメなのは債務者だった
        失礼した

  • by Anonymous Coward on 2019年01月10日 21時40分 (#3546465)

    だいたい就職できるかも危うい、就職できてもこれほどブラック企業が蔓延してる社会で、
    返済のあてもないうちから500万を超える借金を背負うとか経済感覚が麻痺してるとしか言えない。

    まぁ、隣の半島みたいに学歴でいわゆる「身分」が決まってしまう社会ならともかく、
    今の日本って学歴だけで人生が左右される社会でもないのにね。
    大卒初任給~10年目くらいまでの薄給を考えたら投資効果として最悪だ。
    # そして10年を過ぎた頃には学歴じゃなくて職歴がモノを言うと・・・

    • 学歴で就職できないなんて、普通にあるじゃないですか。現実をちゃんと見た方が良いですよ。
      それに下のリンクを読んでみれば分かりますが、底辺校(というのもヒドイ話ですが)でも、1/3はともかく、2/3は収入が良くなりますよ。

      http://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/2018autumn_articles03.pdf?fbclid=IwAR0dmZLs85EkipOUjmh-7nyLeZKD_43qPgnVrLWZKRmB2Q0vNsmtPoepgkY
      親コメント
  • 先日,LINEやNTTドコモ,ヤフーなどが利用データや支払履歴,検索履歴等を基に
    独自の信用スコアを算出して云々という報道があったが,
    日本学生支援機構や機関保証を引き受ける保証機関もそういった信用スコアを利用し,
    信用スコアに応じて金利や保証料を学生毎に設定するようになるんだろうなぁ.

  • by Anonymous Coward on 2019年01月10日 17時53分 (#3546309)
    住宅ローンとかにも保証料あるけど、金利に一本化すればいいんじゃないの?実質的には同じなんだし。名目細分化して誰が得してんの?
    • 文部科学省が支払えばいいんじゃないっすかねえほじほじ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ぜんぜん違うよ。
      金利は借りている期間に応じて増えるものなので基本的には後払い。(そうでない場合もある)
      保証料というのは返済ができなくなった時にかわりに返済してもらう保険の保険料のようなものだから、借り入れを行う時点で払う必要があり後払いはできない。

      • by Anonymous Coward
        >利息制限法第三条 前二条(引用者注:第一条(利息)を指す)の規定の適用については、金銭を目的とする消費貸借に関し債権者の受ける元本以外の金銭は、礼金、割引金、手数料、調査料その他いかなる名義をもってするかを問わず、利息とみなす。
        名目は何でもいいし、先払いでも後払いでもいいけど、実質的には利息なんですよそれは。
        • 債権者 = 独立行政法人日本学生支援機構
          保証料を受ける機関 = 公益財団法人日本国際教育支援協会

          債権者が保証料を受けるわけではないので,利息制限法第三条は関係ないのでは?

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            それが通るんならヤミ金も三店方式導入すれば実質金利上げ放題だね
            • by Anonymous Coward

              それが通るんならヤミ金も三店方式導入すれば実質金利上げ放題だね

              3店方式自体が「警察の意向で合法にも違法にもできる」グレーゾーンを作る手法なので、警察OBとかを大量に受け入れてるヤミ金なら実際できるだろうね。

      • by Anonymous Coward

        こういうこと?

        ◎借りる時
        100万を借りるて保証金が1割の場合には、保証金を含めて110万を金融機関から借りる。
        そのうち10万円を保証料としてその場で信用保証協会に支払う。

        ◎延滞が発生した時
        借金支払いが苦しくなって支払いを延期したとする。
        すると、延期した分だけ利子の支払いは増えるけれども、保証料は最初に借りた金額にたいして一定で支払い済みだから追加で請求されない。

        ◎繰り上げ返済をする時
        一方、上手いこといって繰り上げ返済することになったとする。
        期間が短くなっただけ利子は減るけど、保証料は最初に借りた金額に対して一定だから帰ってこない。

        これであってる?

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      ついでに機関名称も日本学生ローン機構に変えろよ定期
      給付型奨学金が馴染み深かったせいか、現状学生を支援している感じが全然しないんだよなあ

    • by Anonymous Coward

      奨学金には金利が付かないのもあるんだけど。
      それはともかく、「金利」ってのは返済を前倒しすれば減らせるけど、「保証料」は固定費になるから性格が全然違う。
      #保証料って完済しても戻ってこないんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      さりとて名目細分化して困る人もおるまい。誰にいくら払ってるかわかっていいんじゃない。

      しかし延滞者16万人か。ちゃんと返してる人は360万人。
      https://www.jasso.go.jp/about/statistics/zokusei_chosa/h28.html [jasso.go.jp]

      親が申し込んで返還義務があることを知らないとかすざまじいな。
      何でこんな奴らに貸した。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月10日 18時47分 (#3546356)

    返済の順序が遅延金、利息、元本の順だから返済が滞るとなかなか元本が減らない
    支払った分は次の世代の貸与型奨学金の元本になるからまずは元本から支払われる制度にすべき

  • by Anonymous Coward on 2019年01月10日 19時40分 (#3546398)

    本来大学に行くべきではない人まで大学に通わせてもらえるという素晴らしい制度なのに、
    詐欺だ!返さない!無料が当たり前!と居直るのが増えたからでしょ。

    大学に行かせてくれてありがとうございますという感謝の気持ちが足りないのではなかろうか。

    • 皮肉なのでしょうけど、実際そのとおりなのでは?
      それほど成績優秀でもなく、返済義務を無視するモラルのないバカまで、
      これを使えば大学に経済的に楽にいけるようになる制度。

      保証金云々よりも事前調査きっちりして貸与する相手を厳選すべきだと思いますね。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 2時09分 (#3546526)

      大学に行くべきかどうかが親の収入で決まるのが妥当という考えをお持ちのようですが、私はちょっと違う立場ですね。
      本人にとっても社会にとっても、才能があり学問に興味がある人が行くべきであって、そのための援助は有意義だと思います。
      大学が多すぎて誰でも入れるのは問題ですが、親の収入を条件に足切りするのが適当とは思えません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年01月10日 20時09分 (#3546413)

    学生専門消費者金融って名乗り直せよ
    やってることが街金並みになってるぞ
    取り立てなんか街金以上のえげつなさだしな

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...