![医療 医療](https://srad.jp/static/topics/medicine_64.png)
東京都議会が「新型コロナを複数の他人に感染させたら罰金」という条例を検討 125
ストーリー by nagazou
まず無理なのでは 部門より
まず無理なのでは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
東京都議会の最大会派である都民ファーストの会は、次回の都議会定例会で、新型コロナウイルスを他人に感染させた場合に罰則を科す条例を議員提案する方針を示しているという(FNNの記事)。
条例案を要約すると、
「感染がわかった後に出歩いて一定人数を感染させたら罰金」
「休業要請や時短要請に応じず、ガイドラインも守らなかった事業者のところでクラスターが起きたら罰金」
「要請に従わずガイドラインも守ってなかったら事業者名公表」
といった内容だという。こうした罰則付きの条例は全国初とのこと。
都民ファーストの会が独自に行ったアンケートによれば、1032件の回答のうち54.6%が罰則を科すことに賛成しているとのことで、今回の条例案に至ったようだ。一方でこの案に対しては、他党の都議などから「立証が困難」「そもそも都のガイドラインが業界団体任せなのにそれに罰則を付けるのか」といった反発も上がっているとのこと。果たして条例は成立するのだろうか?
感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:5, すばらしい洞察)
「けしからん感染者を罰したい。キモチイイから」ってだけでしょコレ
Re:感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:3, 興味深い)
Re:感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:1)
>54.6%
日本の50歳以上の人口くらいですかね?
じゃ、この人たちには新型コロナウィルスの医療費を集中的に負担してもらいましょう。
とりあえず、年齢問わず窓口負担を一括で3割にするところからですね。
議員の大半が該当する、年収700万以上は8割負担にしましょうか。
Re: (スコア:0)
何で?感染拡大防止に効果あるでしょ。
Re:感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:2)
そりゃ「けしからん感染者を罰したい。キモチイイから」って言うものの存在だけで(それが権力者ならなおの事)感染拡大予防に効果はあるよね。
そのように効果があったからといって、真意としてそれが目的であるとは限らないというのはあるけど。
Re: (スコア:0)
普通に考えるとそうなんだけど、社会心理学的な検討は必要だと思う。
今までは善意で、あるいは強迫観念的なものに駆られて自粛していたのが、金額との比較になるおそれがある。
たとえば罰金が5000円になるとして、「最悪5000円払えば出歩いていいのか」とならないようにする必要がある。
Re: (スコア:0)
駐車場代と違法駐車の罰金を比べて・・・とかね。
Re:感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:1)
Re: (スコア:0)
これはなー…
やっぱちょっとおかしい奴が居るんだよ。誰も彼も関係なく他人に感染ればいいと思ってる不幸な奴が。
直接加害してる訳じゃないって発想で野放図に行動するようなの。
そういうのを抑制するなんかしらの決め事は、その行動を止める事の論拠にもなる訳で。
条例罰金てのが素晴らしいアイデアとも言えないけど、無いよりはある方がマシか?って感じ。
Re:感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:1)
はたして罰金が「誰も彼も関係なく他人に感染ればいいと思ってる不幸な奴」の行動を止める論拠になるだろうか、ってのは多いに疑問で。
「ある方がマシ」程度の罰則はない方がマシかもしれん。
Re:感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:4, すばらしい洞察)
つよう効果はなくても多分ある方がマシだろう程度の理由で作られた罰則は、
無意味な罰則がむやみに作られること自体の弊害なんかもいろいろあって、
結局無いほうがマシだったという事になりがちじゃないのって感じですかね。
Re:感染拡大抑制が目的じゃないよね (スコア:1)
条例を作ること自体がよくない。
この条例も別の対案となる条例もいらない。
Re: (スコア:0)
飛行機内でマスクしないとかいるし、そいうのを何とかしたいと思っている人は多いだろう。
何とかするには行政が動くしかないんだけど、
そうすると元コメのように行政に咬みつく層も多いんだよね。
で、行政は何もできず、問題も解決せず、行政叩きでおしまい。
マイナスのインセンティブ (スコア:5, すばらしい洞察)
感染に対して罰則などマイナスのインセンティブを与えると感染を隠すようになるのでは?
感染を一応把握できてるって状況を崩す気がする。
Re:マイナスのインセンティブ (スコア:1)
感染者への差別につながり、より殺伐とした社会になるだけだと思う。
Re: (スコア:0)
ほんこれ
夜の街ガーとか言ってた頃も、ホストは店から感染を隠すように脅されていたらしい。
結果広まった。
同じになる。
Re: (スコア:0)
感染を知らなければ罰金を払うことが無い、
健康状態を把握しないことに対するインセンティブを与えることと同義ですもんね。
COCOAもアンインストールされそう。
都知事に罰金、厚労相に罰金、内閣総理大臣に罰金 (スコア:3, おもしろおかしい)
GoToとかやってるし。
Re:都知事に罰金、厚労相に罰金、内閣総理大臣に罰金 (スコア:1)
東京都民はGoto対象外にすれば万事OK。
Re: (スコア:0)
感染してたの?
Re: (スコア:0)
最初はネタと思ったが、よくよく考えてみると一理あるな。
Re: (スコア:0)
そしてGoTo禁止論者が増えるのであった。
時代は繰り返す(違
無茶すぎ (スコア:3, すばらしい洞察)
そいつが感染させたかどうかどうやって証明するんだよ。
「感染後の外出禁止」「休業要請ではなく命令」
これらに反して罰するなら、賛否は別として筋は通ってるけどさ。
Re: (スコア:0)
「感染がわかった後に出歩いて一定人数を『感染』させたら罰金」ではなくて
「感染がわかった後に出歩いて一定人数に対して『感染へのリスクをさらす行為』をしたら罰金」ならOK??
(証明は若干しやすくなる)
Re: (スコア:0)
「感染がわかった後に出歩いて一定人数に対して『感染へのリスクをさらす行為』をしたら罰金」ならOK??
それって一人暮らしでどうしても食料品が必要な場合や、通院が必要な場合はどうするんです?
Re: (スコア:0)
「感染がわかった後に出歩いて一定人数に対して『感染へのリスクをさらす行為』をしたら罰金」ならOK??
それって一人暮らしでどうしても食料品が必要な場合や、通院が必要な場合はどうするんです?
治るまでホテル暮らししろってことでしょ。
勿論費用は東京都持ちで。
香川と同じ (スコア:2, すばらしい洞察)
ゲーム制限条例とか作った香川県と同じで、
気に食わないことを根拠もなく制限しようという
子供みたいな議員がたくさんいるということでしょう。
maruken
統計的にどうなの? (スコア:2)
> 1032件の回答のうち54.6%が罰則を科すことに賛成
意味のある数値なんですかね、これ
少し…頭冷やそうか…
Re: (スコア:0)
統計的にどうやってアンケートを集めて、年齢層や労働者なら事業別の細かい数値が欲しい所ですが、1032件じゃねぇ。
Re:統計的にどうなの? (スコア:2)
あと、多分、1200人に聞いて有効な回答が1032件と、1万人に聞いて有効な回答が1032件では、絶対に信頼度が違う。
(何か変な偏りが有る可能性が高いのは後者)
Re:統計的にどうなの? (スコア:1)
あと、多分、1200人に聞いて有効な回答が1032件と、1万人に聞いて有効な回答が1032件では、絶対に信頼度が違う。
(何か変な偏りが有る可能性が高いのは後者)
確かにその通りだが、取り立てて問題にするほどかどうか。
これ [nsspirt-cashf2.com]でも読んで自分で判断してください。
その前に (スコア:2, すばらしい洞察)
PCR検査をいつでも誰でも無料で受けられるようにするのが先じゃないですかね
Re:その前に (スコア:1)
あと、誰から感染させられたのかを確実に証明できないと無理ですね。
状況証拠だけでやられるのは厳しそう。
HIVを複数の他人に感染させたら罰金 (スコア:1)
これを先に提案するべきでは?
肺炎球菌も死者数が多い
Re:HIVを複数の他人に感染させたら罰金 (スコア:3, おもしろおかしい)
これを先に提案するべきでは?
肺炎球菌も死者数が多い
もっと先にするべきことがあります
常軌を逸した頭の悪い条例を提出したら罰金
# 馬鹿の感染は社会を汚染する
都議会も (スコア:1)
Re: (スコア:0)
都庁が新宿区にあって、職員が感染したという報道がないことに違和感しかない
Re:都議会も (スコア:1)
新宿区っていっても歌舞伎町と比べたら閑散としたエリアですよ、都庁。
Re:都議会も (スコア:1)
基本的には賛成なんだが (スコア:0)
>「感染がわかった後に出歩いて一定人数を感染させたら罰金」
には、病院やホテルへの収容は必ずされる(ペットを飼っている場合はペットも一緒に)って前提がほしいな。
でないと、一人暮らし(や家族も感染している)で感染した上でホテルにも入れてもらえない。
スーパーに行かないと自分もペットも餓死するから、スーパーには行かざるを得ない
のに罰金。
つまり、餓死か罰金の2択になってしまう。
ホテルとかに収容されて、出歩くなと言われてるのに飲みに行ったバカジジイ(この前いたよな。)とかは罰金でいいと思うが、
Re: (スコア:0)
ネットスーパーで買ったらいいのでは?
ネットスーパー非対応な田舎でも、Amazon で米は買える
餓死か罰金かの2択にはならないよね
こんなことしたら (スコア:0)
罰金をコストとして捉えて感染上等で経済をモリモリ回すだけじゃ?
無籟県運動再び (スコア:0)
さすが、都民ファシスト党!!
やることが戦前だぜ
先行事例 (スコア:0)
愛知県蒲郡市で新型コロナ陽性診断後に「うつしてやる」と言って飲み屋のハシゴをした50代男性は死んだ [nikkei.com]。
> 県警が業務妨害事件の可能性があるとみて捜査していた。
Re:先行事例 (スコア:1)
反対意見多いし、反対の理屈も分かるけども
陽性と分かっていつつ犬が心配だったとか言って夜行バスに乗って移動とか、陽性でホテルや病院に隔離されてるのにカップラーメンが食いたいと抜けだしたりとかさ
そういう他者への感染を考えずに自分勝手な理由で行動したやつには罰則必要だわな
Re:先行事例 (スコア:3, すばらしい洞察)
あなたの理屈だと、陽性とわからないなら夜行バスに乗っても、カップラーメンを買いに家から出ても、仮に誰かを感染させても罰せられない。
したがって、濃厚接触者であっても症状が出るまでは、検査を受けないことが個人にとって合理的になってしまう。
でも、それだと群衆の処罰感情は満たせても、公衆衛生は達成できないでしょ。
悪いことではないと思う (スコア:0)
ガイドラインを守っていない事業所とか、感染が確定している人がとか、
犯罪的な話で言ったら故意犯だけが対象なんでしょう?
過失を除いて故意犯だけが対象かつ感染拡大の原因になったことが罰せられるなら、
抑制のきかないバカに対する抑止力に少しはなるんじゃない?
Re:悪いことではないと思う (スコア:1)
抑止力:まあそうかもだけど
条文見ていないけど、「罰金」ということは裁判が要りますよね。
故意にうつしたという証拠はつくれるのか?
聞くところでは、都職の人々も呆れているとか?
別ですけど、感染した人の取り調べ方法て決まっているのか知りたい。
maruken
Re:悪いことではないと思う (スコア:1)
ガイドラインを守らずに、マスク無しの同伴者を飲食店にネジこもうとして断られて騒いだ人を思い出した。
ああいうが故意犯というのでしょうか。
>抑制のきかないバカに対する抑止力に少しはなるんじゃない?
抑制の効く人が、感染したのを黙って隠しませんように。
誰が誰に感染させたのかを含めて、全員検査即判定可能になれば有効な施策なのかな。
Re:戦前とか言っちゃう過剰反応 (スコア:2)
「自粛要請には補償金がセット」みたいな、自分勝手なことばかり言うヤツがいるから、カウンターとして、こういう条例案や主張が出てくる。
しゃあないというか、あたりまえ。
青少年保護条例とか歩きタバコ禁止条例とかあるので、今さら「憲法違反」とか大上段に構えてもな。