ワクチン予診票を消せるボールペンで記入。訂正が医療機関の大きな負担に 108
ストーリー by nagazou
こんなところにも混乱の種が 部門より
こんなところにも混乱の種が 部門より
COVID-19ワクチン接種における予診票の記入を「消せるボールペン」で記入する人が続出し、医療機関や自治体などで混乱が発生しているそうだ(神戸新聞NEXT)。
予診票には、住所や名前を書き、接種の回数などにチェックを入れる項目があり、自宅で記載した後に接種後に受け取った医療機関など自治体に送付する仕組み。しかし、消せるペンで書かれているとして医療機関に返送されるケースが多く出ており、医療機関側が訂正するハメになっているようだ。消せるペンを販売しているPILOTは、温度変化で無色になることから、証明書類などには使わないよう求めているとしている(PILOT よくあるご質問)。
予診票には、住所や名前を書き、接種の回数などにチェックを入れる項目があり、自宅で記載した後に接種後に受け取った医療機関など自治体に送付する仕組み。しかし、消せるペンで書かれているとして医療機関に返送されるケースが多く出ており、医療機関側が訂正するハメになっているようだ。消せるペンを販売しているPILOTは、温度変化で無色になることから、証明書類などには使わないよう求めているとしている(PILOT よくあるご質問)。
そう言や、昔…… (スコア:2)
当時、勤めてた会社に出したある重要書類で、その書類の提出者の上司が記入しないといけない欄が有り、そこに上司が「消せるボールペン」で記入しやがって、おいおい、大丈夫かよ?? と思った事は有る……。
# その書類ってのは退職届だったので、その後、何か問題が起きてたとしても知りようが無いけど。
Re: (スコア:0, 興味深い)
その時の上司だが、「スラドに入り浸っている。機密を漏らさないか要経過観察。」って会社には報告しておいたぞ
Re:そう言や、昔…… (スコア:1)
貴方がホンマに私の元上司なら、#4053933 [srad.jp]を会社に報告するんですか??
自分のポカを会社に報告するとは殊勝な御心がけで……。
Re:そう言や、昔…… (スコア:1, フレームのもと)
作り話かは会社が俺の退職届をチェックすりゃ一発で判るし、俺のコメントのせいで評判が落ちるとしたら、会社じゃなくて当時の上司だ。
Re:そう言や、昔…… (スコア:3, 興味深い)
いや、危ないよ。
年金は月末時点で加入していたところで払う。
月末で退職したのに書類を20日とかに書き換えて企業分を払わなくする会社はあるよ。
Re:そう言や、昔…… (スコア:1)
最初の会社の時なんか、筆ペンでの書き直しを指示された。
時代は変わっているんですね。
Re:そう言や、昔…… (スコア:2, おもしろおかしい)
社内のグループウェアの各種様式が置かれているフォルダに「退職届.docx」というのがあったので、氏名を例示から書き換えて印刷して提出したら、担当に「その内容を手書きして提出するように」と言われた。
別の会社では、退職届だけPDFファイルにしてあった。
Acrobatで氏名を例示から書き換えて印刷して提出したら、担当に「その内容を手書きして提出するように。Wordだと氏名だけ書き換えて提出してくる人がいるから、PDFにしたのに…」と言われた。
規程にも様式ファイルにも、その旨書かれていなかったのに…。
担当部署にしたら「そんなの常識 タッタタラリラ♪」なのかもしれないが、そんなこと知るかいな。
Re:そう言や、昔…… (スコア:1)
上司には辞意を伝えて引き継ぎ等を進め、退職届は総務か人事に提出だったと思う。
スケジュール帳に使ってた (スコア:2)
夏場に車のダッシュボードに置き忘れて、すべての予定が真っ白になって、顔は真っ青になってたな……
少し…頭冷やそうか…
Re:スケジュール帳に使ってた (スコア:1)
Re:スケジュール帳に使ってた (スコア:2)
フリクションで書いた原稿をラミネート加工してしまった事件が発生し、しばらく冷凍庫に入れてみたものの濃度は半分程度までしか戻らなかった。
冷却(温度・時間)が足らなかったのか、ラミネートが影響したのか、そもそもその程度が限界なのかはわからん。
定着液 (スコア:1)
「オーバーペイントすると消せなくなる」蛍光ペンとか、出ない?
Re: (スコア:0)
いっそ、こすると消える蛍光ペンならあります。
フリクションライト https://www.pilot.co.jp/products/pen/sign_marker/keikou_pen/frixionlight/ [pilot.co.jp]
Re: (スコア:0)
熱で透明になるインクだしなあ。
化学反応で完全に違う顔料にするか、さもなくば熱を遮断する?
いくらなんでもムリな気がする。
証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:0)
その昔、とある方面からの圧力で書類に署名せざるを得ない状況に置かれ、
一計を案じて消せるボールペンで署名した人なら知ってます。
その後その書類が証拠となって犯罪が発覚しましたが、彼の署名だけはきれいに消え、
堂々と逃げることができました。
# とっくの昔に時効だし、本人も現世にいないので
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:2)
消える、といっても可視光を吸収・反射しなくなるだけでインクは残ってるので、特殊な光を当てたり化学反応させたりすれば署名が見えちゃうんじゃないかなあ。
警察ならそのくらいのことはしそうだけど・・・
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:5, 参考になる)
フリクションのことなら、冷凍庫にいれとくだけで
また読めるようになるらしいですよ。
参考: https://www.pilot.co.jp/support/frixion/1334578774507.html [pilot.co.jp]
Re: (スコア:0)
じゃあ書類突っ返す必要ないよね。ちょうどワクチン用の冷凍庫がいっぱいあるわけだし。
Re: (スコア:0)
手を加えれば判別できるというのでは、実務的な書類として役に立たない。
Re: (スコア:0)
冷やすというのが手を加えるに入るかな?
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:1)
書類の内容を確認したり、決裁する間に常温に戻って、また字が消えてしまったりしないかな。
Re: (スコア:0)
「冷やすと称してどこかに持っていって改竄した」と言いがかりを
付けられたり、本当に改竄する奴が現われたりするかも。
#クレカなんかだと、裏に持っていってスキミングというのは古い手口。
大きな問題が一つ増えるので、素直に普通のペンで書き直した方が早い
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:4, 参考になる)
冷やして復活した文字は、またこすったりして加熱しない限り消えませんよ。
何回出来るかは試したことないです。
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:1)
本意ではないけど署名させられた、という傍証にはなりそう。
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:2)
10年ぐらい前に、容疑者の自白調書を「消せるボールペン」で取った事がバレて、今度は自分が容疑者になってしまった阿呆な警官のニュースも有ったな、そう言えば。
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:1)
いやそいつは容疑者の自白調書を消せるインクで書かせて後から消して改竄だから証拠隠滅よりタチが悪い。
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:1)
タチの悪さと手口の杜撰さが同居してるのが何とも……
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:1)
問題なのは改竄であって、「消せるボールペン」はどうでもいい。
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:1)
確か下書き用の時間経過で消えるボールペンを誤用した騒ぎか詐欺があったっけとうろ覚え。
ぐぐったら結局フリクションボールペンが出てきた
https://www.viet-jo.com/news/social/130916065135.html [viet-jo.com]
Re:証拠隠滅目的で使ってた人は居た (スコア:2, 参考になる)
冷やすとまた現れます。
幽霊と冷たい風がセットになってるのはそのせい。
知らなかった人 (スコア:0)
景品かなんかでもらって消せるボールペンだと知らずに使っているケースは割とある
だから消せるボールペンで書かないで、と言ったところで跡を絶たない
消える前に電子化するか消えてしまったら冷凍庫に入れるとか自衛しないとどうにもならないと思う
Re:知らなかった人 (スコア:1)
10年くらい前、フリクションを使ったことがあったけど、当時の消えるボールペンって書いた時の書き味とかインクの乾き方が独特で使いにくかった印象があります(水性のシグノと比べても渇きが遅かったような・・・)。
最近は普通のボールペンと区別がつかないくらい品質向上してるのかな。
//普通のボールペンで書いても専用の消ゴムで、綺麗に消すことは可能だよね。
Re: (スコア:0)
> //普通のボールペンで書いても専用の消ゴムで、綺麗に消すことは可能だよね
そんな消しゴムは知らないなぁ…すな消しならあったけどきれいに消えるとは言い難いし
どうやって消すのかな
Re:知らなかった人 (スコア:1)
私の使っているのは、これ [pentel.co.jp]だけど、書いた字をなぞるようにして優しく擦る、で、ある程度消えたら普通の消しゴムで痕跡を消す感じでやってます。
注意するのはゴムが新しくて柔らかいところが出ているか、と早く消そうと力を入れると紙が削れて破れてしまう点です。
ただ、時間が経ってしまうと消しにくくなりますね。
つーか、フリクションのノベルティ率高すぎ (スコア:0)
ゼブラやパイロットの4色ボールペンをノベルティで貰うのはものすごく大変になった。
※ジェットストリームスタイラスを最近貰って愛用中
Re:つーか、フリクションのノベルティ率高すぎ (スコア:1)
// というツッコミ待ちかと
素朴な疑問 (スコア:0)
予診票は、個人→医療機関→自治体 って流れて、
消せるペンかチェックを入れたのは「自治体」で、
一つ前に突き返されて「医療機関」が訂正してると…。
素朴な疑問
・役所は消せるペンで書かれているかチェックするのが常態なの?
(書いてみたら割と当たり前な気がしてきた)
・訂正作業って、消せないペンで上なぞりするってことでOK?
(さすがに個人に差し戻しても混乱が増すだけだとは思うが、)
(役所でやるわけにはいかないか…)
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
役所の連中は消せるペンは証拠能力が無いと考えてる
その考えを元に全ての消せるペンのインクの色を認識するよう訓練されてる
そして消せるペンで字を書いて見せると状況に関係なくまず「これは消せるペンだ」と指摘する
重要な書類だからという訳ではなくもはや落書きでも買い物メモでも消せるインクを見たら
自動的に「これは消せるペンじゃないか」という言葉が出てくるように条件付けされてる
Re:素朴な疑問 (スコア:1)
今時は感染症が怖いのでペロリはないんじゃないかなあ (マテ
Re: (スコア:0)
本人を診た予診医が作るのはいいという建前なんだろうか。
実際のところは予診医ではなく事務室で書き換えることになるんだとは思うけど。
Re: (スコア:0)
・訂正作業って、消せないペンで上なぞりするってことでOK?
(役所でやるわけにはいかないか…)
一般人が役所に出した申請書などの軽微で明らかな誤り同様、職権で修正しちゃダメなのかな。
Re:素朴な疑問 (スコア:2)
予診票の様式 [mhlw.go.jp]を見てみた。他の項目はともかく、右下にある署名欄は役所の職権で修正したらやばいんじゃないかなあ。
そこでFAXの出番ですよ (スコア:0)
医者から自治体にFAXで提出すれば元の消えるボールペン混在も正規化できる
かな
改竄防止ではなく (スコア:0)
経年変化で読めなくなることが問題ならば鉛筆で記入するよう指導すればよい。
Re: (スコア:0)
紙と炭素で1,000年持つからね。
まあ紙は和紙で炭素は墨だが。
受付時にドライヤーで炙る (スコア:0)
予診票を受け付ける時にドライヤーで軽く炙れば良いんだよ。
それで文字が消えたら接種者に書き直させる。
この手順が面倒なら予診票を3枚複写にして一枚目を接種者本人の控えにする。
手続き的には接種者に控を渡す必要がないから消えても問題ないし、消えて接種者が困ったとしても自己責任。
Re:受付時にドライヤーで炙る (スコア:5, 興味深い)
「アイロンで折り目を消す」と言い訳になっていいぞ。
※親が数独本をフリクションボールでやって、一冊終わったらアイロンかけしてた
こういう時こそコピー機使えよ (スコア:0)
単純にコピー機使えば消えなくなるぞ。
事務機器屋だと鉛筆や消えるペンで書いて、そのまま正式文書にするのに良くやってる方法だぞ。
Re:こういう時こそコピー機使えよ (スコア:1)
スキャナ読み込むかな。
タブレットか何かで予診票フォームに入力させるのは、毎回除菌が必要そうでめんどくさいか。
Re:7年間保存する領収書(レシート)に感熱紙使うの止めろ (スコア:2)
大抵、レシート貼り付けした物をコピーして保存するからな。
レシートの固有IDが残ってれば全く問題ないし。