パスワードを忘れた? アカウント作成
10368 story

私的録音録画補償金制度で初の返還決定 DVD-R4枚で8円也 227

ストーリー by yoosee
そんな制度もあったのか! 部門より

多くのタレコミを頂いたがその中から yuki-kun曰く、"asahi.comの記事によると、創設以来13年間、ほとんど知られていない私的録音録画補償金の返還金制度が初めて機能したという。

私的録音録画補償金は先日のストーリーでも話題になったものだが、録音・録画機材の購入時に徴収され、著作権者に分配還元される仕組みとなっている。対象によっても違うが、金額は本体価格の 0.5~0.65%(上限1,000円)程度。
これに対しての返還金制度は「個人の創作だけに使って著作権を侵害しない人に補償金を返す仕組み」で、他人の著作物の複製に使っていないことを証明することで返還が受けられる。今回 家族の姿を録画した という人からの「DVD-R4枚分の補償金返還」を求める書類は、80円切手を張った封筒で送られてきたという。

返還請求者は (社)私的録画補償金管理協会(SARVH)事務局とのやりとりの中で、制度が知られていないことや、請求者が請求費用を負担するおかしさなどを指摘したとのこと。事務局は「払わなくてよいものを払わされているとの不満があったのではないか」と話しているそうだ。また今回はDVD-Rの内容確認は行っていないとのこと。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2005年06月22日 13時31分 (#755769)
    焼き損じのDVD-Rとか送って償還を得られるなら
    廃品回収の新たなメシタネ(国内限定)になるかも。
    もしくは、小学校とかで集めて寄付のタネ?
    • よいアイデアかもしれない。

      書き損じた DVD-R や CD-R をかき集めて、お金に変えて寄付するのは。

      1000円が上限でも、一口ってことだろうし。

      本当に、祭りが起こったりして・・・・・。
      親コメント
      • by akiraani (24305) on 2005年06月22日 13時51分 (#755797) 日記
         いや、さすがに「自分で金を払って購入した媒体」でないと払い戻しはしてもらえないかと。
         私的録音補償金を無駄に払ったと認められるのは新品購入者だけでしょうから、集めてる時点で払い戻し対象から外れちゃってます。

        #ネタかがぶったのでID

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
          • by akiraani (24305) on 2005年06月22日 14時41分 (#755854) 日記
             私的録画補償金返還基準には、以下が必要であると規定されています。
            • 購入年月日、特定機器等の種類、製造業者名、型番、数量および購入金額を記載した支払い代金の領収書
            • 当該特定機器等を専ら著作物等以外の録画の用に供することを証明する資料
            • その他本会が必要と認めた資料
             領収書に書かれた宛に返却されるわけですから、払い戻しの他人への譲渡は無理でしょう。

             ベルマークとかロータスクーポン等であればポイントを寄付という形を取ることも可能でしょうが、返却である以上誰かが代わりに受け取るという形態が認められるとは思えません。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
            • > 購入年月日、特定機器等の種類、製造業者名、型番、数量および購入金額を記載した支払い代金の領収書

              これっていわゆるレシートですわな。購入者の記載が必須で無いのであれば、メディアにレシートをつけて引き渡せば代理請求は可能だと読めます。
              親コメント
  • JASRACの陰謀? (スコア:3, 参考になる)

    by prajna (18168) on 2005年06月22日 13時37分 (#755778)
    JASRACはパソコンのハードディスクの様な汎用機器からの
    補償金徴収も視野に入れています。

    私的録音録画補償金の返還制度を世間に知らしめることで、
    「私的な録音録画に使ってないことを証明すれば返金するよ」
    とアピールし、より一般的な機器からもお金を取れるように
    するための土壌作りを狙っているんじゃないでしょうか。
    • Re:JASRACの陰謀? (スコア:3, 参考になる)

      by bihn (18164) on 2005年06月22日 22時07分 (#756183) 日記
      今回の請求では、JASRACはまったく無関係です。

      相互のやり取りの公開を求めましたが、本日のFAXにて「一切公開を認めない」と言うことですので、少なくとも私的録画補償金管理組合からの手紙をどこかに晒すのはやめておきます。

      請求者本人なのでID
      親コメント
  • by maia (16220) on 2005年06月22日 13時46分 (#755789) 日記
    私的録音補償金管理協会(sarah)と私的録画補償金管理協会(SARVH)がそれぞれ別にあったのを、初めて知った(Q&A [sarah.or.jp])。
    #社団法人多すぎだろう。

    sarahのQ&Aの12 [sarah.or.jp]によると返還請求先は指定管理団体ということだが、返還委員会が対応を検討するという。

    SARVHの私的録画補償金返還基準 [sarvh.or.jp](スキャンのPDF文書224KB…平成11年)を読むと、ちゃんと詳しく規程されている。本会事務所における現金での返還も可能だ(書類提出や手続きに日時がかかるだろうけど)。
  • 受理作業で最もコストが発生するのは SARVH の中の人たちのよーな気が。。。(´・ω・`)

    --
    むらちより/あい/をこめて。
  • 侵害してたのか… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by WATT (7709) on 2005年06月22日 16時17分 (#755932) 日記
    asahi.comの記事によると、
    著作権者を守るため、デジタル録音・録画機材の購入時に徴収している補償金を、個人の創作だけに使って著作権を侵害しない人に返す仕組み。

    とのことですが、外で聞こうとCDからMD等に入れていたのは著作権を侵害していたのですね…。
  • コレ [jasrac.or.jp]もまた適当というか疑問ばっかりなんだよね…

    著作物の権利者が申し込まないといけないし
    そもそも誰がCDにコピーしたかもわかりゃしない…
    まともに運用されてるとは到底思えない代物
    徴収は上手くしてても分配は上手くできて無いよね

    #一部の人は儲かって儲かって仕方ないんだろうけど:-)
  • こんな制度あったんですねぇ。
    全く知りませんでした。
    --
    ピヨ印@将軍@クラダンX2
    • 請求者が請求費用を負担するおかしさ

       これこそ、「払わなくてもよいのに払わされている」費用だと思いますけれど、それはさておき
       電子メールなどを活用して数千枚単位で返還請求を取り纏めて、その返金分を何かに使うとかできないかな?と思いました。
      #ただ「返還制度がまともに機能していないなら、私的録音録画補償金の徴収も停止すべきじゃないの?道義的に」とも思いますけれど

      --
      Foot to the Home
      変なもの部 [slashdot.jp]
      親コメント
      • by targz (14071) on 2005年06月22日 14時48分 (#755861) 日記
        >#ただ「返還制度がまともに機能していないなら、私的録音録画補償金の徴収も停止すべきじゃないの?道義的に」とも思いますけれど

        それも一理ありますね。
        あと、徴収したお金がきちんと著作権者に分配されているかどうか、も重要でしょう。分配制度がきちんと機能していれば、それなりに意味はあるわけで。

        本当なら、メディアごとに、複製された著作物の作者に直接分配されるのがよいはずです。「何を複製したか」の申請制度が存在すれば、例えば「DVD-R 50枚にテレビ○○○○○を録画しました」と申請すれば、その著作者にDVD-R 50 枚分の補償金が払われればいいことになります。

        # 著作物じゃないものに利用したら自分に返金されるとしとけば、返還制度と兼用できるし。

        そうすれば、「どんな著作物が複製されているか」が明らかになるので、いろいろ興味深い結果が出そうな気がします。
        親コメント
  •  焼き失敗した分についても請求できるということでよいのだろうか?
     だとすると、アレゲな人たちの中には書類の郵便料金くらいなら元が取れる人ってけっこういるのでは?
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • 着払いで送ってはいけない...という記載はないと思われ。
      ガンガン、着払いで送って、返金請求するとよろしいのでは?

      制度の問題で、払わなくてもよいお金を徴収していて、それを返還するわけですから、制度を決めた側で負担しないといけませんよね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2005年06月22日 14時57分 (#755870)
        読めよ。

        > 第10条 返還を決定した場合における送金等に要する経費または
        > 返還しない旨の決定の通知に要する経費は、本会が負担するもの
        > とし、その他の経費は返還の請求者において負担する。

        後日請求されるから、馬鹿の言う事を間に受けて着払いなんかやっちゃいけませんよ。
        親コメント
  • by suexec (16684) on 2005年06月22日 13時34分 (#755774) 日記
    8円の返還金請求する方もアレゲですが、
    返還金を銀行振り込みする方もアレゲな感じ
  • by Jadawin (2174) on 2005年06月22日 13時48分 (#755791) 日記
    オーディオ用のCD-Rとデータ用のCD-Rって、0.5%なんてもんじゃなく値段違うよね。

    #なぜなんだろう?
    • Re:しかし、、、 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2005年06月22日 14時04分 (#755805)
      DVD-R では逆に、うちの近所ではビデオ用の方が安いです。
      単純に、売れるパッケージは安くなり、保証金はその誤差にも満たない、というところではないでしょうか。

      古いコメントで、保証金を含まないビデオテープを入手した人の話がありましたが、
      やはり市販の保証金込みのものよりはるかに高額だったそうです。
      親コメント
  • 最近思ったんだけど、私的録音補償金を支払っているんだから、
    映画館でカメラを設置してDVDなんかに録画しても問題はないと思うんだけど、
    実際のところどうなんだろう。
    • 私的録音補償金というのは、現実問題として不正コピーというものがあって、
      それで失われたものを補償するという制度であって不正コピーをやってもいいよ
      と認めたものではないのです。

      運用とかそもそもその考え方はどうなのとか、そういうのはおいといてそういう名目です。
      だからコピーしてもいいよ、とはならないんです。
      親コメント
      • 不正コピーか・・・?
        正規の音盤からテープやその他メディアにコピーを取るとき
        本来ならば追加の利用料を取りたいところだが、そうするのは
        現実的でないから、あらかじめ利用料をメディアに上乗せして
        売るのが、この制度ではなかったか?

        著作権法的には、複製権の制限に該当するのだから、不正コピーではない。
        現実としてどうか、ではなく、ね。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2005年06月22日 15時25分 (#755898)
      著作権者は、ユーザの「私的録音」では損害とか遺失損益とかは無いはず。
      「私的録音」ができなければもうひとつ買う、なんて事は有り得ない。
      何故それが「補償」されるべきなのか十分な説明が無い。

      逆に、「私的でない録音」は彼らの利益を激しく損ねているはずだ。
      その点を主張すれば理解を得られ、社会は多少大きな負担増も受け入れるだろう。
      また、それが「補償」されると言う事は「私的でない録音」の解禁を意味し、
      現在行われている著作権侵害も解消される事になる。

      と言うわけで、「私的録音補償金」を「非私的録音補償金」に改めましょう。
      権利者団体は今までよりも大きな金額を要求する根拠になるし、
      一般ユーザは私的か否かを意識せずに複製を持てる。
      みんなハッピーですよ。
      親コメント
  • by tachyon (24078) on 2005年06月22日 15時02分 (#755878)
    CPRMやDTCPでコピーワンスに対応しているハードウェアや媒体は補償金の対象外にするのがスジだと思うなあ。
    著作権を尊重しようがしまいが一律課金されるというなら、尊重するヤツが馬鹿だってことになりますがな。
    (地上デジタルやBSデジタルでハイビジョンマスター作品の圧倒的な美しさを見てしまうと、コピーワンスそれ自体はやむをえないかなと思ってますが)
  • 業務でDVD-Rを納品やデータ受け渡しに使っている方は多いのではないでしょうか。私もふだんはCD-Rですが、全プロジェクトを関連データごとまとめて焼く時などはDVD-Rを使ってます。しかもPC以外でも転用できるようにメディアはいつもビデオ用を買ってますから、結構な枚数が対象になってます。
    守秘義務があるので、返還申請時に中身を見せろとか業務を詳しく書けとなると逆に困るんですけどね。

    私の場合メディアは自腹で買っていて全体的な録画補償金の額にしても微々たるものですので、そこまでしなくてもという感じです。しかし株式会社などが大量に使っていた場合は、株主から「返還されるはずの補償金をムダにしている。これは株主に対する不利益となる。」と指摘される可能性はありますね。
  • > 80円切手を張った封筒で送られてきたという。

    意味が分からないのですが
    封筒に80円切手を貼るのは当たり前で(後納とか別にして)
    返信用の80円切手を添えてたってことでしょうか?

    たれ込みが悪い訳じゃなく、新聞でも同じ表現だったので
    • by bihn (18164) on 2005年06月22日 22時15分 (#756191) 日記
      返信用の切手を送っている訳ではありません。
      なお、私的録画補償金管理協会からの封書の切手の総額は
      80円+90円+120円の計280円になります。
      こちらからは、FAXを2回送っていますので、電話代がその分掛かってます。

      私的録画補償金管理協会には、通信コストから電子メールでのやり取りを強く求めましたが、個人情報保護法の関連、ウィルスによる漏洩の懸念があるため、電子メールは使わないとの回答でした。
      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...