パスワードを忘れた? アカウント作成
200721 story
アメリカ合衆国

米国のおそるべき運転事情 157

ストーリー by reo
ワルキューレをBGにネオナチとカーチェイス 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

先日からトヨタ車のアクセル誤操作問題が話題になっているが、これを受けて Diamond online にて、「トヨタの電子制御問題に隠れた事実! アメリカ人特有のアクセルの踏み方」という記事が掲載されている。日米間ではドライバーの運転操作に大きな違いがある、という内容だ。

記事によると、米国人ドライバーは日本人ドライバーと比べ、急加速・急ブレーキを多用するという。これは米国の道路事情 (法定速度が高い、急カーブの進入路が多い、道路幅が広い) に加え、「赤信号でも自己責任で右折可能」という道路交通法の規則によるものだという。そのため、日本人ドライバーから見ると信じられないような急加速・急ブレーキが頻繁に行われているとのこと。

そのため日本メーカーも米国仕様車ではアクセル設定を変更するなどの対処を行っているそうだ。タレコミ子は海外で運転したことがないため分からないが、国によってはまた全然異なる傾向がある可能性もある。とりあえずは、アメリカでは運転したくないと思うタレコミ子であった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by unsignedint (7810) on 2010年03月11日 11時10分 (#1731351) ホームページ 日記

    日本の運転の仕方にはあまり詳しくないのでその差がどうこうというのはわかりませんが……。
    記事もアメリカの事情の説明に必ずしも正確ではない話が多い。
    市街地を50MPHで走っている人が多いってどこの話だよって感じです。(ちなみに自分が住んでいるワシントン州では25MPHが住宅地、ちょっと開けているところでも35MPH。一般道路で40MPHを超えるのはバイパス道路みたいな信号がほとんどないような「準高速」みたいなところです。オレゴンやカリフォルニアでも運転したことはありますが、これはそんなに違いはないと思います。)
    50MPHで一般道走ってるとさすがに捕まります。(例外的に田舎道で州道が町を横切っているようなところだとまあ一般道でも50MPHであるというところはあります。)

    高速の55MPH(88km/h、MPHはMile per hour)→60MPH(96km/h)→65MPH(104km/h)→70MHP(112km/h)→75MPH(120km/h)も正確とは思えません。ワシントン州では60MPHがベースで、街から離れた山道を突っ切るところで70MPHに上がるぐらい。これはコロラドからウエストバージニア州まで高速で走ったことがありますがコロラド州の一部で80MPHのところがあった以外は例外はあるにせよこの法則性はワシントン州とそう変わりはありませんでした。(尚、最高速度が上昇傾向であるのは事実だと思います。)

    記事にアメリカを南へ、西へとなっているのでテキサス州あたりの事情をアメリカの事情として一般的に書いている感じがします。テキサスは行ったことありませんので記事のような走り方が横行しているのかもしれません。
    この記事を読むとアメリカでの運転がみんな乱暴な印象を残す書き方をしていますが、一般化しすぎていると思います。(もちろんそういう人も中にはいますが……。)日本に比べてアクセル主導ってのはまあそうなのかもしれませんが、この記事の話は極端すぎる感じがします。

    • by ojarux (20153) on 2010年03月11日 13時20分 (#1731451)

      同じく、記事は大げさというか狭い視点の一個人の感想という注釈が必要と思います。私も近所の状況で書いてみます。
      高速道路は日本に比べ、車線がやや狭かったりカーブがきついところも多く、路面が荒れているのと相まって日本からきたばかりの時は怖いかもしれません。
      一方、一般道は日本より運転しやすいと思います。複数車線あるような道路は中央分離帯があり、ほぼすべての信号のある交差点で右折信号があるので、この筆者が書く「Tボーン」はまず起こりません。
      この辺は東海岸・西海岸のあちこちの都市で運転しましたが同様の感想です。中西部は違うのかもしれませんが。
      ほぼすべての信号機がセンサー付きなので、横切る道に車もこないのに信号が赤に変わることはありません。赤信号で右折できるのは日本でも是非導入して欲しいです。
      あと相当安い車でもクルーズコントロールがついているので、地平線の果てまで道路が伸びているような場所ではそもそもアクセル踏んだりしません。

      ただし、全体に日本の感覚よりも高速で走る車が多いとは思います。スーパー行くにも高速道路を乗ったりしているので、スピードに対する恐怖心が少ないのでしょうか。
      事故が多いのは感覚的に納得できますが、その理由としては根拠が乏しいです。理由としては免許簡単にとれすぎとか、公共交通機関が少ないとかいろいろあるでしょう。

      締めが「(アクセルの使い方などの)「アメリカ社会での現実」を、米国内自動車関係者は再認識するべきだ」」というのも締まりません。今回トヨタが必要以上に叩かれているのは一メーカーの努力とかいう話とは別次元でしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年03月11日 13時32分 (#1731462)

      そうかなあ? 例の取り上げ方に恣意的なものはあるけれど、LAに住んでた経験からするとそれほど外してないと私は思いました。
      記事の「市街地」はレジデンスエリアの中のことじゃなくて、そのブロックに面した幹線道路のことでは。
      LA近郊ならVenice, Washington, Sepulveda, La Cienegaあたりとか。
      渋滞時でなければ、40-45mphくらいで流れてて、ちょっと急いでる車が50mphで追い抜いてゆく感じ。
      こういう道路でも、モールやパーキングエリアの出口が直接面してたりするので、非力なエンジンだと
      流れが切れた瞬間にアクセル底まで踏み込まないと乗れない、って感じはありますよ。
      高速だって、ネバダやニューメキシコ、アリゾナあたりで70mphで走ってたらがんがん抜かれて怖いです。
      巨大なトラックが90mphくらいで走ってるでしょう。

      地域によって全然違うので一般化できないってのは確かです。ワシントン州は行ったことないんですが、
      LAと同じカリフォルニアでもサンフランシスコやバークレーははるかに穏やかでしたし。
      サンディエゴものんびりしてたかな。東海岸もNY以外はそんなに殺伐としてない感じ。
      なので一部の都市に限った話ではあると思いますが。

      ただ、「怖さ」で言ったら日本で運転する方が圧倒的に怖いです。

      親コメント
  • by zzztkf (4496) on 2010年03月11日 11時48分 (#1731381) 日記
    もう何年もアメリカでは運転しても、日本では車には触らないことにしています(当方日本在住)。

    日本は道は狭いし、わかりにくいし、車は多いし、駐車場はこみあってるうえに一台あたりの面積は狭いし。怖くてかなわないので日本では運転しません。どちらが恐ろしいかといえば、日本の方が恐ろしい。
    --
    life is too short to hate each other.
    • いわゆる地方都市(もちろん日本です)に住んでますが、コンビニは必ず5台以上、スーパーは100台程度の駐車場が必ずあります。市の中心部ですら。
      地方の方だと道も広く、単純で分かりやすく、駐車場も豪快だったりするのですが、東京に来ると狭いし分かりにくいし・・と感じますね。
      親コメント
  • by gonta (11642) on 2010年03月11日 10時55分 (#1731340) 日記

    アメリカ人と車の話をした。バーモント州からフロリダ州に行くとか。1500マイル=2400キロ。

    おじいちゃん夫婦・お父さん夫婦・子供2名でいくので、大きめのバンでいくと思いきや、「乗用車2台」。

    1日どれくらい走るの?の問いに、「まあ、最低500マイル。800マイルから、調子いいときで1000マイル行くわ。速度制限が75マイルだから80マイルでいったとして、10時間くらいね。」

    Skypeで話してたんだが、唖然・・・そんなあんたらにとって、プリウスは味方なんだぉ。あんまりいじめないでくれぉ。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by mojamoja (36964) on 2010年03月11日 11時45分 (#1731378) 日記
    ちょっと古めだったけどググって見つけたので。
    参考―2 諸外国の交通事故発生状況 [cao.go.jp]


    人口あたりの比較ではちょっと何とも言えませんが、
    (と、言っても何あたりにするのがいいんだ。車の台数?交通量?消費ガソリンの量とか?)
    日本の三倍死ねる訳ですか。なるほど。
    • by nique (17169) on 2010年03月11日 13時17分 (#1731447) 日記

      リンク先の資料の「4 状態別交通事故死者数の状況」のその他ってなんだろ?
      歩行中でなくかつ自転車二輪車乗用車に乗ってないときに交通事故に巻き込まれる状況がわからない。
      建物内にいたら車が飛び込んできたとか?それにしては割合が高いし・・・。

      親コメント
  • 原因に直結するとは思わないけど、日本人の運転に、また日本の道路事情にチューニングした車が、
    米国で想定通りになるとは限らないってことですかね?

    余談だけど、
    電子機器用のAC=>DC電源で、台湾製だもんだからAC110V入力にチューニングし過ぎていたのか、
    AC100Vちょうどだとまだ良いけど、90V程度で試験すると出力電圧が脈打つやつがいた。
    そりゃ仕様書にはInput:90~120Vと書いてあるけど、
    90Vを下回ると使い物にならない電圧マージンに
    どんだけシビアにチューニングしているんだとあきれた物だ。

    • Mac G4 Cubeも同じ感じでしたよ。計測機器を持ち合わせていないので、正確な電圧までは知りませんが、照明が若干暗くなるほどに電力を多量に消費する機器が動いているときは、勝手に電源が切れることがありました。トランスで120Vに昇圧して使っていると勝手に切れることはなくなりました。

      最近は知りませんが、Macに限らず、海外メーカー品は電源が不安定になりやすいと言う話を聞いたことがあります。100V台の電圧に対応するように作ると、日本の100Vは下限に近い方なので、電圧が少しでも低くなると、仕様範囲外になってしまうとかで。

      #詳しい方、訂正、補足等、よろしく。
      親コメント
  • 日本のエスカレーターの速度が遅すぎると
    聞いたことがあります。

    都市間交通=電車という日本では
    自動車も街中をのんびり走るものなのでは。

  • by usagito (9671) on 2010年03月09日 17時50分 (#1730206) ホームページ 日記

    名古屋と那覇ではウィンカーは事前に出さずハンドルを回す手で操作すると聞きましたが本当ですか。

    • by prankster (12979) on 2010年03月11日 10時38分 (#1731321)
      名古屋に関してです。さすがに右左折は、特に右折はほとんどの人がウインカーを出しますが、進路変更でウインカーを出す人は稀です。流れている時の左折や右折はハンドルを切りながらという人が多いと思います。
      # あくまでも個人的体験からの話。
      親コメント
      • by Yasuda (8123) on 2010年03月11日 12時25分 (#1731404) 日記

        名古屋人…というか、名古屋からも敬遠されがちな三河人だったりしますが、さすがに「進路変更でウインカーを出す人」が「稀」って事は無いでしょう。
        出さない人が比較的多い…という話であれば、その通りですが…。

        それ以外に、信号の変わりばなは、青→黄→赤の時も、赤→青の時も、矢印→赤の時も、「それって信号無視やろ!」と言うくらい、突っ込んできますし、右折レーンの手前によくある進入禁止の部分はあって無きが如しですね。

        --
        Yasuda
        親コメント
    • by gonzo (38147) on 2010年03月11日 12時59分 (#1731430)

      沖縄は行ったことがないから知らないけど、名古屋はそうでも無かった。
      住んでいる北陸地方よりもよっぽど運転マナーは良いし、譲ってくれるし、安心して運転できたよ。
      知らない土地でも、圧倒的に北陸よりも運転しやすかった。

      地域性で言うなら、田舎の方がよっぽど悪いと思う。
      ただ、一定の割合でマナーの悪い人がいるとすると、
      都会(運転人口が多い)の方が、そういう人が多いと言っても間違いではないのかも。
      (同様に、グッドマナーの人も多くなるけど)

      親コメント
    • Re:国内でも (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年03月11日 10時42分 (#1731325)

      進路を変える前にウインカーを出せない、運転の下手な人は日本中にいますよ。
      曲がりながら出す人は、空間認識能力が劣るためにうまくハンドルをつかめなくて、
      ウインカースイッチに手をぶつけちゃってるだけです。

      親コメント
    • Re:国内でも (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年03月11日 11時43分 (#1731376)
      地域によらず、全国でも同様ではあるけれど、沖縄本島地方では少しその傾向は強いです。

      沖縄の車事情は、駐留米軍とその軍属らから広まったものなのでアメリカ人の運転の
      傾向に似ています。
      「ここはウインカーを入れないとダメだろ!」っていう時にウインカーを
      入れない運転をするのは、Yナンバーに多いので、アメリカ人がそうなのでしょう。

      そういうアメリカ人の運転を見てきた年配者や、その年配者から運転を習った
      人たちは、ウインカーを入れないことが多いですね。

      そんな沖縄ですが、ここで観光客のレンタカー「わ」ナンバーも大量に参入し、
      もうぐっちょんぐっちょんの路上マナー状態です。

      サンデードライバーなのか、お店を探しているのか、のろのろ運転、蛇行運転、
      急ブレーキ、急な右左折をしますね。もちろんウインカーなしで。
      親コメント
    • by Oh-MissSpell (37716) on 2010年03月11日 13時39分 (#1731467) 日記

      国内で有名なのは松本ルール [wikipedia.org]かと
      車で行きたくないトコですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      名古屋や那覇って関東地方でしたっけ?
      #よく見るよ。関東在住。

  • by Anonymous Coward on 2010年03月11日 11時37分 (#1731372)
    必ず一旦停止しないと違反ですよ。みなさん気をつけましょう。
    私はこのあいだこれをやって、すてきな記念写真(撮影料金もとても高い)をとっていただきました。しくしく
    それから、NO TURN ON REDの標識が見にくいところもあるので気をつけてください
  • 福建省(福州市)と四川省(広州市)での話ですが車線変更のたびにクラクションを長押しするのでどこに行ってもうるさかったのを覚えています。
  • つい一昨日、まさに赤信号を右折して入ってくる車にぶつかりそうになりました。赤信号右折が合法な場所でしたが、当然青信号を直進してくる車のほうが優先です。

    アメリカで車に載っていて強く感じるのは、日本と比べて運転者がとる「安全マージン」が小さいということです。脇道から幹線道路に一旦停止して入ってくるところや、信号のない交差点で左折(日本でいうと右折)するとことで、直進車がブレーキを踏まないといけないようなギリギリのタイミングで曲がってきます。高速道路での車線変更でも、ウインカーを出して隣の車線に入れてもらうというより、車一台分の隙間に強引に入ってくることが多いです。

    そのかわりショピングモールの駐車場などでは比較的 歩行者(横断者)優先が徹底していると思います。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...