3DS、1万円の値下げ。先行購入者にはお詫びとしてソフト無償配信 142
ストーリー by hylom
そんなことじゃ人柱は凹まないぜ 部門より
そんなことじゃ人柱は凹まないぜ 部門より
ニンテンドー3DSのページや任天堂のプレスリリース(PDF)にあるとおり、任天堂が8/11からニンテンドー3DSのメーカー希望小売価格を1万円値下げし、15000円とすると発表した。
価格改定前に3DSを購入した人に対しては「ニンテンドー3DS アンバサダー・プログラム」と称し、お詫びとしてファミコンのバーチャルコンソール版ソフト10タイトルと、ゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソール版ソフト10タイトルを無償配信するとのこと。
発売から6年を経過するハードといい勝負をしてるようでは (スコア:4, 興味深い)
こういう時は比較をして原因を探るものですが、3DSとPSPとで販売数を比較したグラフがありました。
3DSは発売直後こそ高い売り上げを記録したものの、3月以後はさほど振るわないことがわかります。
4月から5月にかけては発売から6年になるPSPの売り上げの方が良い週が続いたほど。
震災以後にPSPが奮闘した時期があり3DSにそれがないなら一概に環境の変化を理由にはできないでしょう。
(岩田社長)今回、このような前例のないタイミングで値下げに踏み切ったのは、ニンテンドー3DSの発売前と、現時点で大きく状況が変わり、今思い切った手を打たなければ、多くのお客様にニンテンドー3DSを楽しんでいただく未来がつくりだせない可能性が高まったと判断したためです。
http://www.nintendo.co.jp/info110728/index.html [nintendo.co.jp]
変わったのは任天堂自身の3DSへの競争力の認識であって、消費者は静観していたに過ぎないのは販売数の推移を見て類推できます。
Re:発売から6年を経過するハードといい勝負をしてるようでは (スコア:3, 参考になる)
> とは言え、最大の競合相手であるappleを意識していないとは…
スマフォやソーシャルゲームのことなら前に日記に書いた [srad.jp]のですが、今年の任天堂の株主総会での質疑応答 [nintendo.co.jp]のQ6が興味深いです。
「ソーシャルゲームには利用者がどれぐらいいて、利用者の中で、ソーシャルゲームを使うか使わないかでDSの稼働状況は変わるのかどうか?」を日本(モバゲー・グリー)とアメリカ(Facebook/スマートフォン)で調査したところ、DSの稼働率は、ソーシャルゲームに熱心な人の方がむしろ高かったらしいです。
そのことから、今のところ、ソーシャルゲームを遊ぶかどうかによって任天堂のゲームから離れるということではない、との見方を示しています。
1を聞いて0を知れ!
Re:発売から6年を経過するハードといい勝負をしてるようでは (スコア:1)
> 時間変化のない一時点のみのデータで「ソーシャルゲームに熱心な人はそうでない人よりDSの稼働率も高い」という、冷静に考えれば当たり前すぎる
それは本当に当たり前?
> 『年次変化』
ソーシャルゲームがなければ毎年同じだったり、去年はソーシャルゲームやってなかった人がソーシャルゲーム始めるなんてことなかったりしたら、
比較対象になりえるけど、そんなわけないので、単純に比較するのは難しいと思うよ。
それをまともに比較しようと思ったら、複雑になって、きみみたいな人がまた「数字のゴマカシ」とか言い出す。
1を聞いて0を知れ!
バーチャル (スコア:3, 興味深い)
あれだけちゃんと触ったことがなくてどんなゲームだったのか未だに気になってるのでバーチャルコンソールで配信して欲しいな。せっかく完全移植が出来そうなプラットフォームなんだし。
Re:バーチャル (スコア:1)
だがそれがいい。
ソフトとか要らないから1万円キャッシュバックしてください (スコア:3, すばらしい洞察)
Re:ソフトとか要らないから1万円キャッシュバックしてください (スコア:1, 参考になる)
それは酷ってもんでしょう
Re:ソフトとか要らないから1万円キャッシュバックしてください (スコア:2, 参考になる)
Re:ソフトとか要らないから1万円キャッシュバックしてください (スコア:2, 参考になる)
お詫びソフトはファミコンとゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソールタイトルのようなので、
実機で全て揃えている人はいるかもしれません。
3DSだけ? (スコア:3, 興味深い)
3DS 25000→15000円
DSi LL 18000円
DSi 15000円
DSiって、ファミ通の調査でもまだ週間6000台売れている [famitsu.com]けど、値段はそのままなのかな。
任天堂の失敗 (スコア:3, 参考になる)
任天堂は昔から割と失敗もしてるけど執念深い会社。
さてさて、3Dもいつかは成功するのか。
ネット対戦:
ディスクファクス……はちょっと違うかも→ランドネットは様子見?→モバイルアダプタGBも様子見?→Wi-Fiコネクションで大ブレイク
ソフト配信:
サテライトビューで失敗→WiiWare/DSiWareで花開く
カメラ:
ポケットカメラで微妙な売れ行き→DSiに標準搭載に
教育:
「ポパイの英語遊び」や「ドンキーコングJR.の算数遊び」でとりあえず挑戦→長年の時を経て「えいご漬け」や「脳トレ」で大ヒット
3D:
バーチャルボーイで失敗→3DSで失敗→さてこの後は?
Re:任天堂の失敗 (スコア:2)
確かに失敗が多いというか「家電」でなく「おもちゃ」だからこその仕方のなさはあると思います。
1のヒットで挽回できるからこそ、それをを生むための99の失敗が許されるのでしょうが
主力と位置づけされる製品で大失敗したのは痛いですね。
かつてプレステに負けたときはそれでもゲームボーイがあったけど、
もう稼ぎ頭は何一つ残っていない状態になってしまいました。
個人的には好きな会社の一つなので起死回生を願いたいのですが、今のところ希望が見えなさそうで・・・。
この価格なら買ってもいいかな (スコア:2)
特にやりたいソフトはないですが・・・。
値下げはpsvitaに合わせてやるんじゃないかな~と思ってた。
仮に値下げしても2万を切る程度だと思ってたので1万は思い切りましたね。
Re:この価格なら買ってもいいかな (スコア:2, 参考になる)
>何か面白い使い方ありませんか?
ありませんでした。<オイ
発売日当日に買って、写真数枚とって、
あとは3D関係のテストして(距離が遠いor近い場合は3Dに撮れるか&見えるか、など)
そのまま放置してしまうくらいのレベルでした。
せめてSDKが公開されていれば何か作れたかもしれないのですが・・・
# 別で買ったPC用3Dディスプレイと、HDWebカメラ2台の方がよっぽど遊べました。
Re:この価格なら買ってもいいかな (スコア:1, 参考になる)
3DSって発売開始してまだ半年やん! (スコア:2)
(発表時の価格が方々から「高い高い」言われて結局5万円半ばになった3DOのような例はあったけど)
5万円の製品が1万円値下げするって話ならまだしも、2万5千円の製品が1万円値下げって…
今までのが“ぼったくり価格”だったってこと?(^^;)
Re:3DSって発売開始してまだ半年やん! (スコア:1, 参考になる)
Xbox 発売日:2002/02/02 34,800円
値下げ:2002/05/22 24,800円へ
Re:3DSって発売開始してまだ半年やん! (スコア:1)
流石に新品かつ継続販売前提としてはないんじゃないかな。
思えば発売日に買わなかったゲーム機ってあれと3DSくらいだな。
やはり大人でも躊躇する価格というのは無理があるよな、所詮ゲーム機なんだし。
しかしやっぱり任天堂の3Dは鬼門だね。まあバーチャルボーイの時は一部ソフトにプレミアついたお蔭で金銭的には充分元とれたが。
Re:3DSって発売開始してまだ半年やん! (スコア:1)
もともと売れなさ過ぎて転売屋泣かせだったのに、まだ在庫抱えてる転売屋にさらに追い討ちかけるなんて!!
1を聞いて0を知れ!
配信タイトルの魅力 (スコア:2, すばらしい洞察)
そんな人が多いんじゃないでしょうか。
アドバンスのタイトルに至っては、先行購入者限定配信というプレミアム感。
8/11を待たずに、25000円の在庫が店頭から消え去るかも??
Re:配信タイトルの魅力 (スコア:2, 参考になる)
> 速報:ニンテンドー3DS 値下げ、8月11日から1万5000円。現所有者には20タイトルを無料配信
> http://japanese.engadget.com/2011/07/28/3ds-15000/ [engadget.com]
>
> 一方のゲームボーイアドバンス10タイトルはさらに不思議な仕様で、プレイ中はスリープモードにならないほか、
> 「いつの間に通信」や「すれちがい通信」も不可、「まるごとバックアップ機能」「VC中断機能」も非対応、
> HOMEメニューも簡易表示となります。「ソフトとデータの引っ越し」にも対応しないため、
> ゲームボーイアドバンス10タイトルをダウンロードした3DSは特別仕様ということになります。
Re:配信タイトルの魅力 (スコア:1)
他のVC用ソフトと比較しての制限事項ということでしょ。
それに、DS用ソフトには特定の3DS本体でしか使えないなんていう制約はないし、スリープにも対応してます。
Re:配信タイトルの魅力 (スコア:1)
とりあえずポチってみた (スコア:1)
遊びたいソフトが無いのに取り合えず本体だけ買っちゃったという完璧な衝動買い。
実はいらないものでもまとめて値引きするとお得に見えるというグルーポン的ビジネスなんじゃなかろうか。
まあ手持ちの初代DSがだいぶへたってたから最悪でもその替わりくらいは勤まるだろうけど。
しかしこれで手持ちの現役ゲーム機が一度壊れた360を除いて、DS・PSP・Wii・PS3・3DSと全て初期型で揃ってしまった。
待てないという病気は金のかかる不治の病らしい。
次世代っぽくない (スコア:2)
3DS以前でかなり売れちゃったから、今更3D機能付いたくらいで新しく買うパパママはあまり居ないでしょうね。
DSって名前捨てて新しいイメージで出したほうが良かったような?
#ほんとうは3Dだけじゃないんでしょうけど他のセールスポイントが伝わってこない
端末の値下げ (スコア:1)
売れるソフトの数だと思うのであります。
PSPのモンハン現象であきらかだと思うのですけれどもね。
Re:端末の値下げ (スコア:3, 興味深い)
>ゲームで重要なのは端末の値段じゃなく、
>売れるソフトの数だと思うのであります。
これはゲームで重要かどうかではなく、メーカーとしてゲーム機を普及させるための施策ですよ。個々のユーザーにとっては真でも、メーカーにとってはそうではないということでしょうね。
特に任天堂はマスに如何に売りさばくかってのが得意な会社ですし。
まぁ、任天堂も25000円は高すぎたと思ってたんじゃないでしょうか。この値段じゃ私のような3Dマニアくらいしか買わないだろうと。
Re:端末の値下げ (スコア:2, 興味深い)
一方的なな理由づけでは語れない問題だと思います。
時代に即したハードスペックと価格
そして、開発環境がデベッロッパが入手可能で、開発がやりやすければなお良い・・・・ってところではないでしょうか?
3Dは任天堂が期待したほどの購買意欲につながららなかったというのが、まず1点。
ソフトハウスにとっても開発が大変なだけで単価が稼げるようになるわけでもなく、新作をポンポン発表・・・という流れにならなかったのだろうと想像します。
とはいえ、PSPも最初のころは同じような(売り切れてる店舗は多々あったけど)感じで、ソフトが充実せず、メディアプレイヤーとして使っていたマニアが多かった気がします。(あくまで印象、変に勘ぐらないで)
あと、マイナーチェンジが頻繁すぎたのも、理由になっているかもしれませんね。
DS -> DS Lite -> DSi -> DSi LL -> 3DS
DSからDS Liteは基本的に単なるマイナーチェンジで良いと思うのですが、それ以降が新製品と言えば新製品?でもマイナーバージョンアップとしか取れない程度の変化。(LLは普通にDSiのマイナーチェンジだけど)
DSi以降が極めて短期間にリリースを続けたため、せっかく取り込んだ客層もはなれてしまったのかもしれません。
Re:端末の値下げ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:端末の値下げ (スコア:2, すばらしい洞察)
これまでは値下げ前購入者には何もないのが普通だったのに、十分とは言えないにしても、値下げ前購入者にも特典をつけたのはすごいと思ったけど。
もちろん、今回はあまりに値下げが早すぎた、というのはあるけれど、
売れないまま1年待って、それから値下げした方が、既に買ったユーザが幸せになれるかというと、全然そんなことはないわけで。
1を聞いて0を知れ!
Re:端末の値下げ (スコア:1)
というおふざけはおいといて、
確かに珍しいくらいのサービスですね。
クラブ任天堂経由になるのでしょうか。
Re:端末の値下げ (スコア:1, 荒らし)
どう見ても ソニー<<<任天堂
#PS3ユーザーなのでIDで。
Re:端末の値下げ (スコア:1)
「ぼったくってました」なんて任天堂は一言も言ってないよ。勝手に脳内補完してるだけでは?
メーカーが自分の好きな価格設定できないってどういうこと?
わけがわからないよ。
Re:端末の値下げ (スコア:1)
ゲーム機の本体価格なんてハード(基盤)の原価が幾らか、なんて殆ど意味ないことはよく言われることだし。
赤字売りをするっていう戦略は普通にあり得るので、10,000円の値下げは10,000円ぼってたっていう話には直結しないよ。
これをうけてソフトベンダへのロイヤリティを変更するとか、別の収益性を変えるかもしれないわけだし。
Re:端末の値下げ (スコア:1)
>25000円のうち10000円ぼったくってましたって発表しちゃうのを、まっとうな商売というのはちょっと・・・
スーパーの特売品はまっとうな商売ではないということですな。
Re:端末の値下げ (スコア:1)
その理屈でいうと、あらゆる値下げが、値下げ前の値段はぼったっくっていたという発表になっちゃいますよ。
値下げできる準備にもいろいろあって、根回しみたいなのもあるけど、「値下げ=ぼったくりしていた」なら値下げは無理でしょうな。
>DSi、DSLLはまだ売れるので値段下げません!っていう商売を平気な顔でやる任天堂様はすごいよね
実売価格の推移とか学ぶとよいかもしれませんね。
>いや利益なんだから売れるのなら好きに取れば良いけど、自分から10000円ぼってましたって言うのはアウトでしょ
これが500円ならどうなの?
そんなちまちまが好きとか?
Re:端末の値下げ (スコア:2)
そもそも任天堂の粗利益率、営業利益率は、決算公告を見れば書いてあった情報です。
多くの商売では原価率は3割程度に設定します。原価の3倍で売ったとしても別にぼっ
たくりとは言わないわけです。売り上げが上がらず利益が回収できる見込みがなくなれ
ば、当然値下げします。
お詫び? (スコア:1)
まぁ、実質お詫びなんでしょうが、一応「感謝の意」ということになっているみたいです。
1を聞いて0を知れ!
3DじゃないならLLでやりたいんだけど (スコア:1)
立体視不要なソフトしかダウンロードできないならDSiLLの大きい画面でやりたいんだけど、
eショップは3DSしか対応してないから無理なんだろうな。
# 3DSはリッジとゼルダ専用機だったけど、少しは稼働時間増えるかな?
# 3Dクラシックス エキサイトバイクは無料につられてダウンロードしたけど、
# 画面表示以前に操作感覚が変で20分しかやってないや。
それでも私は (スコア:1)
初代ファミコンの定価 (スコア:1)
あれからもう何年経ったのかな。商売戦略とか技術革新とかいろいろあってこの値段なんだろうけど、結局、 子供のおもちゃに割ける金額というのはあまり変わってないのかもしれないね。
Re:初代ファミコンの定価 (スコア:3, 参考になる)
GDPデフレータ [cao.go.jp]を見てみましょう。
年度毎、連鎖方式のGDPデフレータを使って1983年度を100として計算すると2009年度が106.3になります。つまり1983年度の15000円の価値は2009年度の14100円くらいの価値になります。2009年度以降もデフレ傾向は続いているので2011年度現在ではもう少し高めに推計されるでしょう。
そういうわけで、もとの#1993981 [srad.jp]の主張は大きく間違っているわけではありません。
日本円を使っていれば数字を出すまでもなく大体実感として分かりそうなことですが。
Re:初代ファミコンの定価 (スコア:2)
># この30年で大幅に価格が下落したのはハイテク製品と中国製のある分野だけで、後は軒並み値上げの感じがしているけどね。
馬鹿な、30年前の8080なんて3万円くらいしたし、6502だって4000円くらいしていた。
今じゃ、10000個分の処理能力があって、消費電力も少なく、大きさも嵩張らないMPUがそれより安く買える。
当時の大型計算機よりはるかに立派なコンピュータをポケットに入れて持ち運んでいることをもう少し評価してやってもいいと思うんだ。
「ニコリの数独3D」 (スコア:1)
http://www.hamster.co.jp/nikoli/3d/index.htm [hamster.co.jp]
ゲームショップで見かけたときは、目を疑いましたね。
それは本当に3D機能必要なんか?
単に機種チェックしてるだけとちゃうんか?
3Dに求めているものが違う、間違っている (スコア:1)
飛び出して見えるとか奥行きがあってリアルとかどうでもいいから下から見たらスカート覗ける3Dを出してほしいわけよ。
というか下から見たらスカート覗けるんなら2Dでもいいわけよ。
Re:3Dに求めているものが違う、間違っている (スコア:1)
スカートを覗けるかどうかは任天堂チェック次第でしょうけど、今年秋発売予定のNEWラブプラスでは
ジャイロセンサーを使った写真撮影機能が搭載されているようですよ。
(本体を動かすので、立体視はOFF必須ですけど)
http://www.4gamer.net/games/121/G012139/20110617055/ [4gamer.net]
#もう3DSはこれ専用機でいいじゃない
ベータマックス (スコア:1, 興味深い)
「ベータマックスはなくなるの?」
「答えは、もちろんNO。」
「もちろん発展し続けます。」
この間たまたまベータマックスの歴史を顧みる機会があったので、
そのせいでこんな事を考えてしまうと思うのだが...
企業が自社の製品の失敗を公にしてしまったら(ソニーは失敗とは一切記してないが、
世間は上記の一行目だけ読んで、失敗を発表したと受け止めてしまったようなもんだ)、
その製品はかなり厳しい立場に追いやられちゃうような気がしてならない。
3DSがベータマックスの轍を踏んでしまう(しまった?)ことを、
多少なりとも危惧しちゃうんだよなぁ...
別に任天堂にたいした思い入れはないけど、頑張って欲しい、とは思う。
Re:3Dものは外れるというジンクス (スコア:1)
Re:3Dものは外れるというジンクス (スコア:1, 興味深い)
3DよりARのが面白そうですから、そっちにもっと力を注いで欲しかったです。
それ用に作りこんだハードウェアにしたらかなり良いものになるんじゃないでしょうか。
スマホのアプリでもARはできるんですけど、所詮は汎用機なのでカクカクの低品質ですからねえ。
Re:DSのソフトを遊ぶなら3DSよりDSiのほうがずっといい (スコア:1)
結局3DSソフト出さないことには値下げしてもあまり意味ないと思います。
DSLite使いには3DSがどんなに安くなっても、GBAソフトの使えなくなった不便なDSLiteでしかないので...
#ということで、A列車3DSマダー?