パスワードを忘れた? アカウント作成
8913170 story
ロボット

ライス大学Moshe Vardi教授曰く、「2045年までに人間の仕事がAIロボットに奪われる」 126

ストーリー by hylom
働かなくても食っていける社会は来るのだろうか 部門より
danceman 曰く、

ライス大学Moshe Vardiコンピューター・サイエンス学科教授によれば、2045年までに人工知能搭載ロボットが、すべてとまではいかなかったとしても、少なくとも人間のできる仕事の大部分を行うことが可能になるのではないかとのこと(本家/.Singularity HUB記事)。

私達のひ孫世代は仕事をしなくなると考える人もいるようだが、Singularity HUB記事では、産業革命後にオートメーション化が進んだにも関わらず、むしろ人間はこれまで以上に働くようになっていることを挙げ、人工知能を搭載したロボットが人間の仕事を奪うようなことがあっても人間は仕事しているだろうとしている。つまり従来の仕事がなくなっても、人間には新たに生産的な仕事を創出する傾向があるとのこと。

人工知能ロボットに仕事を奪われたら、どんな仕事が新たに創出されるのだろう?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月21日 8時56分 (#2384239)

    2045年には技術的特異点というのを迎えて、コンピュータが人間を超えるって予想してる学者もいますね。

    http://www.amazon.co.jp/dp/4331516830 [amazon.co.jp]
    https://www.youtube.com/watch?v=NZxpXPliRBs [youtube.com]

    • SingularityHUBだけに「2045年」といえば説明しなくてもわかるでしょという感じの記事になっていますね。元ネタとなったVardi氏によるThe Atlantic [theatlantic.com]の記事では、Ray Kurzweil氏が技術的特異点の起きる年を2045年と予測しているが、そこまではいかないにしても人間の仕事の多くをロボットが置き換えられるようになるだろうといった内容になっています。
      親コメント
  • by iwakuralain (33086) on 2013年05月21日 10時43分 (#2384331)

    コンピューターの指示に従って仕事してるかもな

  • 人口大爆発。戦争。

    #宇宙移民は起こらない...

  • by PEEK (27419) on 2013年05月21日 10時45分 (#2384333) 日記

    その道はかつて古のものとショゴスが通った道ですね。

    --
    らじゃったのだ
  • なんという共産主義 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年05月17日 15時26分 (#2382229)

    マルクスは正しかった!

  • by Anonymous Coward on 2013年05月21日 8時45分 (#2384233)

    人間も進化しなければ(使えこなせなければ)、仕事はなくなるでしょうね。

  • by hippopotamus (34561) on 2013年05月21日 9時08分 (#2384249) 日記

    土木のような経験工学的なものもAIがファジー(?)制御で臨機応変に対処してくれるのかな?

    定型的な単純設計作業とかやってくれると助かるな。

  • いくらAIロボットが進化しても、自由意思を持って動くわけではなく、目的をきちんと与えてやる必要があるはずです。
    そいった目的を設定して結果をだし、生み出された結果に責任を持つ役職、つまりAIロボットの管理職が今まで以上に必要になるはずです。

    まあ、人間一人あたりの生産性がめちゃめちゃ上がるので、それでも職にあぶれる人が出てくるでしょうが、AIロボットが稼ぎまくった分の何割かを社会保障にあてれば解決するでしょう。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2013年05月21日 9時44分 (#2384279)
      >それでも職にあぶれる人が出てくるでしょうが、AIロボットが稼ぎまくった分の何割かを社会保障にあてれば解決するでしょう。

      リストラによる人件費削減はアウトソーシングという名で非正規雇用を増やし、ワーキングプアを世に溢れさせたわけですが、そこで稼ぎまくった分の何割かが社会保障に回されることなどあり得ないのが社会の現実のようですよ。

      一部の特権的な労働者が大半の利益を生み、その利益の何割かが世の大半の一般労働階級に配分される・・・・・って、まんま共産制ですが、そのほうがいいんですかね。
      親コメント
      • AIロボットが普及したら、個人の能力による競争原理が働かなくなるわけで、そうなると資本主義は全体を豊かにしてくれる制度ではなくなってしまう。
        その結果、一番良い社会制度が共産主義に近くなるのはしょうがないと思うな。

        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
  • by rikeikuzure (45214) on 2013年05月21日 9時54分 (#2384287) 日記

    ロボットに仕事を奪われ、全て失業者となるのか
    ロボットに仕事を任せて、悠々自適の楽隠居となるのか

    問題はそこだな。

    • エレベーターやエスカレーターあっても階段はやっぱりあるよな。
      これだけITが発達してても店舗の棚卸は人いるし、POSとか進ん
      でるけど対面販売の店はなくならない。紙媒体もなかなか消えない
      じゃないか。

      テクノロジーが進んでも言うほど人がやる仕事は減ってないし、むしろ
      そのテクノロジーのせいで余計な仕事も増えてるから変わんないよ。

      親コメント
      • by digoh (17917) on 2013年05月21日 12時04分 (#2384385) 日記

        他のコメントにもありますが、30年じゃ全然足りませんよね。
        そりゃ、考えるだけなら……

        「人のためにロボを使う」から「ロボのためにロボを使う」に世界が変化し、
        人間の住む土地は”未開地域”、人間のための設備は”廃棄されるべきゴミ”と化す。
        大都市からは医療・教育・娯楽などは排除され、ヒトのための設備は消え、道にはロボの移動のためのレールがあるのみ。
        世界の経済・政治は「ロボのロボによるロボのため」に計画され、実施される。
        人間は次々と辺境に追いやられ、人口を減らしていった。

        しかしこんなところでくすぶっている俺たちじゃな(略

        親コメント
    • by love-m4 (10412) on 2013年05月21日 11時51分 (#2384376) 日記

      ネジになるんじゃね?

      親コメント
  • 「誰でもできる単純作業」しかできない層はいるわけで、
    ロボットがそうした人たちよりコスト安く生産性を上げられても彼らを養えるほど劇的には安くない
    という微妙な効率では職は失われる一方になると考えます。

  • by the.ACount (31144) on 2013年05月21日 12時42分 (#2384409)

    とっくに仕事を奪われてるのに

    --
    the.ACount
  • ロボットにロボットは殺せるのだろうか?

    #ロボットはロボットを殺せる。そう作られた。

    --
    らじゃったのだ
  • AIが単独で仕事する段階だと、人間はAIを着込むというか、人間の能力をAIで拡張してる段階だと思うんだが…。

    なんで、AIには単純知的作業やらせて、拡張された能力に合わせた開発とか、サービスの提供を行っていると思われ。

    で、さらに情報格差が広がると。
  • by Anonymous Coward on 2013年05月17日 16時09分 (#2382266)

    クリエイティブなことまでAIがやるようになったらそれ以上は仕事を創出できないのでは。
    ・・・ああ、AI様が人間をこき使うんですね。

    • Re:そのうち (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2013年05月21日 10時13分 (#2384300)
      #完全にオフトピですがぁ

      先日の電王戦を見てて、研究者の人たちって、コンピュータが快適に仕事をするために奔走するのが仕事なんだな、て思った。
      電源の確保も、冷却の算段や環境の整備も・・・・・・
      玉座に鎮座する王様にお食事を用意し、傍らで扇を持ち快適な風を送り、余計な割り込みを排除し・・・・・・・・
      同じ構図だなぁ、と。
      人間がコンピュータの下働きをするのってそういうことなのかな。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2013年05月21日 12時54分 (#2384419)

        それを言うと牧場の人とかみんな家畜の下働きになってまう。
        美術館員は美術品の下働きだし、図書館員は図書の下働きだ。

        # まぁ、それはそれで悪くない、、、と思うのは付喪神の文化のある日本人だからかな?

        親コメント
    • by celvena (42327) on 2013年05月21日 8時56分 (#2384238)

      クリエイティブなことは出来なくてもマネジメントは出来ます。
      ということで、AI様が人間を管理するんですね。

      親コメント
    • by shoji12 (14093) on 2013年05月21日 9時19分 (#2384263)

      クリエイティブなことができるAIを作り出すまでは、人間の仕事。
      その後は、人間を必要としない世界を作るのがAIの仕事。
      その間に、人間は急速に進化の逆の過程をたどって、類人猿になる。
      猿の惑星じゃなく、AIの惑星になる。

      親コメント
    • 新井紀子氏の「コンピュータが仕事を奪う」には,コンピュータの下働きをする人間という構図が既にできている(特定の状況においてですが)ということが描かれていました。

      親コメント
    • by matlay (32743) on 2013年05月21日 11時50分 (#2384375) 日記

      AI 「人間は脳を使う事にストレスを感じるが、何もせず、時間を費やす事にもストレスを感じる。自ら時間の潰し方を考えるというストレスを避け、適度に脳を使わせつつ、寿命まで時間を費やせば幸福なのではないか? そうだ!これを「仕事」と名付けよう」

      そして、人間は延々と穴を掘って埋め戻す事を続けるのであった。

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
    • by northern (38088) on 2013年05月21日 21時33分 (#2384849)

      AIがウォーゲームやって人間がコマになってる説

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      2045年に人類は次のような職についているでしょう。

      AIの仕事を邪魔する仕事
      それを阻止してAIを守る仕事
      どちらか一方が優勢にならないよう調整する仕事

      あれ?、どこかで見たことがあると思ったらうちの会社だ。

      #ロボットが人間のできる仕事の大部分を行うようになったらそれ以上仕事は創出できないと思います。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月21日 8時29分 (#2384227)

    「IT革命」とか言われてたころもそんなこと言う人が居ましたよね。
    確かに事務職は半減したので半分は当たったと言える。
    その代わりSEやらプログラマーやらの職種の人口が激増したのはご存じのとおりです。
    ロボットに仕事を肩代わりさせることになったとしても、
    ロボット管理職みたいな仕事が新たに増えるというのがありがちなオチじゃないですかね。

    • おおむね同意見です。
      今1分間考えたけど医療、介護、農業、漁業、林業、鉱業、
      あと30年でロボットにできるような気がしません。
      「あと30年で実用化」というなら今の段階で、機能も信頼性もほどほど、
      価格も今後10分の1に下がる見込みとかの段階にあるはず。でもそうはなってない。
      むしろロボット修理技術者とロボット向け開発者で人間の仕事が増えるかも...
      失業対策にロボット修理業が繁栄してよい世の中になりそうです。

      親コメント
    • 人間の行うプログラミングは合理性に欠け経験的、職人的な人間臭いモノになりやすい。 そのため細やかなレギュレーションなどが必要になるわけだが、様態としては原始的で早期に改革されやすい点でもあり。 つまりメタ的な要素やユーザーとして人が介在し、最も必要量の多い部分では自動化される。 結局、現状のように泥臭いプログラミング手法は、すぐに過去のものになるよ。 プログラマーも一部除いて不要になる。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > その代わりSEやらプログラマーやらの職種の人口が激増したのはご存じのとおりです。
      総務省統計局の資料、「日本標準産業分類別就業者数 [slashdot.jp]」を確認したが、ぜんぜん激増したようには見えないな。
      「激増」の根拠はどこから?

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...