![広告 広告](https://srad.jp/static/topics/advertising_64.png)
全国民の9割以上が「意味のわからない広告」を見たことがある 149
ストーリー by hylom
それもまた広告手法である 部門より
それもまた広告手法である 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
調査サービス会社リサーチパネルが、「何が言いたいのか意味がわからない』と感じる広告をみたことはありますか?」というアンケートを実施した。その結果「ある」が92.7%で「ない」は7.3%と、9割以上の人が意味不明な広告を見たことがあることが分かったという(ガジェット通信)。
年齢別、県別の分類でも、同じく「ある」が9割越えになっているという。
# 電車の中吊り広告でもこの手のが多い
パチンコなど (スコア:5, 興味深い)
パチンコとかは、何のCMなのかわからないことが多いですね。we need 楽しい、とか。
Re:パチンコなど (スコア:3, 参考になる)
業界自主規制(局)で、ホールとかは具体的なCM打てないんだよ。だからイメージCMということで。
結構地方局だと緩くて、結構具体的なCMもあるけどね。
##ホールCMって言えば、静岡辺りのパチンココンコルドだろ。もはやわけわからないを通り越して病気。
Re:パチンコなど (スコア:4, 参考になる)
静岡県民ならほぼ全員このタイトルを見てコンコルドを思い浮かべると思う。
参考資料:http://www.dan-ad.co.jp/cw_tvcm.html [dan-ad.co.jp]
Re:パチンコなど (スコア:2, 参考になる)
うちの県ではイベント広告禁止されてたときに、イベント開催日を想起させる「パチンコ○○店『に(2)!』どうぞ」とか「1、2、3、4、5、6、『7』、ダァー!」とかやってましたね。それで結果的に意味不明になっちゃってるという。
#ちなみに現在はイベント全面禁止になり、広告も「新台入替告知」と「企業イメージ広告」しか許可されていません。都道府県によって規制内容は異なりますが。
Re:パチンコなど (スコア:2)
>ホールCMって言えば、静岡辺りのパチンココンコルドだろ。もはやわけわからないを通り越して病気。
熱海に旅行した時に、「コンコルゲン [naver.jp]」のCMが流れて「なんじゃこりゃー!」となりました。
#ぐぐって納得
Re:パチンコなど (スコア:2)
>##ホールCMって言えば、静岡辺りのパチンココンコルドだろ。もはやわけわからないを通り越して病気。
年末年始に帰省するたびに、
「あー、また新しいシリーズが始まってる」
って思うだけで、続きを見たことがないw
Re:パチンコなど (スコア:1)
3:某国への暗号。
昔のCM (スコア:5, 参考になる)
「そういえば昔のCMは、ストレートに商品名を連呼したりして解り易かった記憶があるなあ…」と、一瞬思いかけましたが、そうでもない例もありましたね。
『みじかびの、きゃぷりことれば、すぎちょびれ。すぎかきすらの、はっぱふみふみ。分かるね?(笑)』
いや、分かんねーよ。
とはいえ商品はちゃんと出ていたから、昨今のイメージCMのほうがやはり解りづらいかな。
Re:昔のCM (スコア:5, 興味深い)
Re:昔のCM (スコア:3, おもしろおかしい)
♪おしえてあげないよ ジャン
Re:昔のCM (スコア:1)
あなただけに秘密を教えましょう。
よく見ると実はあれ三角形じゃないんです。
Re:昔のCM (スコア:4, すばらしい洞察)
レオナルド熊さんが「おっ、パイの実」ってCMで連呼する時代は良かった。
Re:昔のCM (スコア:1)
武富士ダンサーズは何がしたかったんだろう・・・
Re:昔のCM (スコア:1)
そういうコメントした時点で負けだな。
教えて偉い人 (スコア:1)
ちょうどいい機会なので聞いてみよう。
何のCMか覚えてる人がおられたら教えてください。
なんだかよくわからない横文字の名前について上司について「○○はどうだね」と聞かれて、
部下が知ったかぶりしながら「いいですよねー」って答えるCM。
部下の思い浮かべた想像図がスポーツカーだったりゴルフのスイングだったりしたような。
CMの内容だけは印象に残っているんだけど、商品名はその場で忘れてるもんだから、未だになんのCMだかよくわかってない。
たぶん10年ぐらい前のCMかな?
たまに思い出しては「何のCMかわからないー」と気になってしかたがないです。
Re:教えて偉い人 (スコア:5, 参考になる)
コレではないでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Apeos [wikipedia.org]
# いや、コメントで言及しようか迷っていたので…。
Re:教えて偉い人 (スコア:1)
おー、まさにそれです。ありがとうございます。おかげで長年のもやもやが晴れました。
「Apeos CM」で検索したら、Youtube でそのものなCMがありました。なつかしー。
今見返しても、やっぱり意味不明だよなぁ…
Re:昔のCM (スコア:2)
見てるだけはnissenじゃなかっけ。
店で調べて家で買うってCMだったよーな。
#田嶋陽子が出てたねぇ・・・
意味が分かっちゃダメ (スコア:2)
そんな業界もありますよね。
金融系(銀行、証券、保険など)や医療系など。
なので、そういう対象を抜いたアンケートだったら興味あるなぁ。
#そういうアンケートなのかな???
効果が期待されています (スコア:3)
規制で「効果があります」と言えないから苦肉の策なのだろうけど,
あやふやなことをドヤ顔でいわれても…てな感じですな。
Re:意味が分かっちゃダメ (スコア:2)
健康食品も最近そんなのが多いね、とにかく「良い」しか連呼しない。
有名人が先ず「これ良いよ」と言って続けて利用者代表を装った人が「良いわー」と連呼するだけ。
そして「お試し価格ドン、今ならさらにドン」
元々の適正価格がよくわからないのでほんとに安いのかどうかすらわからない。
それでも買う人達がいるのが不思議。
Re:意味が分かっちゃダメ (スコア:1)
>それでも買う人達がいるのが不思議。
藁にもすがる思い、というのを経験するようになればわかります。
Re:意味が分かっちゃダメ (スコア:1)
そこを狙った商売なんですね。
納得ずくで気が楽になるならwin-win(死語?
Re:意味が分かっちゃダメ (スコア:2)
帝人やカネカなど素材メーカーにも多いですよね
こちらの場合には、消費者が直接手にするレベルの製品が無いからでしょうけど
「?」という看板 (スコア:2)
大きく「?」だけ描かれた看板を見たことがあります。
Re:「?」という看板 (スコア:2, すばらしい洞察)
近づいてみよう
それは三重県の県庁所在地 [pirori2ch.com]かもしれない
Re:「?」という看板 (スコア:1)
近くに「!」という看板はありませんでしたか。
Re:「?」という看板 (スコア:1)
それ、鰻屋の看板だったんじゃない?
#存在自体がホラー
自分の中での意味不明CMの筆頭 (スコア:2)
この感覚が Xperia
広告じゃないのかもしれないけれど (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
全スラド民の9割以上が「わけのわからない記事を見たことがある」 (スコア:1)
まぁ、どこにでもある話では?
移動通信キャリアだと、docomo2.0とかauの庭とか… (スコア:2)
/.Jの記事にわけのわからないものがあっても/.Jは大して困りません(?)が、広告やCMの場合、読んでいる人・見ている人に伝わらないと広告主は困るでしょう。
Re:移動通信キャリアだと、docomo2.0とかauの庭とか… (スコア:1)
でも、訳の分からない広告の方が印象に残るし、訳の分からない記事の方が覚えているよね。
まじめなコメントなんかはすぐに忘れちゃう。
Re:移動通信キャリアだと、docomo2.0とかauの庭とか… (スコア:2, おもしろおかしい)
それはつまりTarZ先生のまじめなコメントはすぐに忘れちゃうけど
アボカドはいつまでも覚えていると言う……
地方CM (スコア:1)
意味のわからなさが最高だったりw
5秒3階建てとか今でもあるしね
---
インパクト強いのも地方CMに多いな
Re:地方CM (スコア:2)
Re:地方CM (スコア:2)
テレ玉系ローカルでインパクト強くてわけのわからないCMだと、マルキン自転車も。
「マルキン自転車、ほいのほいのほい」→(ほいのほいのほいって、なんだ?)
Angelyne (スコア:1)
Angelyneの看板見たときは感激したw
定番 (スコア:1)
見ていると不安になるACのやつ。
Re:定番 (スコア:1)
自己紹介乙
#そのACじゃないから
MS (スコア:1)
MSのCMって、よく迷走している気がするのだけれど。
Serface のCMは、「パーカッションにもなるタブレット」ってこと?
Re:MS (スコア:2)
キーボードと本体をガツガツぶつけてくっつけたり外したりできる丈夫なハードだってことは理解できる
結構変わったんだから利便性とか説明すれば良いのに。
アップルのCMみたく具体的にこういうときこんな使い方できて便利~みたいな。
アピールできることあるなら。
Re:MS (スコア:1)
ウルトラブックについては、最近、妙なひねりが出てきて、ちと面白くなりつつある。
商品をアピールするためのCMとしては意味不明ですが。
Re:MS (スコア:3)
攻殻機動隊ARISEとコラボしたCMがでてますが
http://www.youtube.com/watch?v=wMnTlFKHKws [youtube.com]
少佐がタッチパネルみたいなローテクな機器使うかよバカ
としか思えません。
サイボーグ化してないトグサがコレを使って少佐に追いつく、とかいうCMならまだしも。
ほんとMSの中の人はアホちゃうか。
未だに印象深いCM (スコア:1)
「お湯割り」
「お湯割り」
「お湯割り」
「ロックで!」
「……お客さん、熱あるんじゃない?」
ワカメたっぷり、ホタテ味
ペヤ~ング わかめラーメン!(うどんもね!)
#当時はお酒の飲み方なんて知らなかったから
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:時事ネタ (スコア:1)
あれは
覚えてほしいこと:名前だけ
手段:連呼
なので、わけわからなくありません。
というかその辺に停めて一席ぶつのが禁止されてる(届出が必要)から、ゆっくり移動しながら名前連呼になるので、
ネット選挙が普及して連呼が止むのを期待したいとこですが・・・
まあムリw
Re:意味不明の筆頭 (スコア:1)
この手の話題の時に,静岡県で流れている / いたTVCMが挙げられるので,ことTVCMに限れば,静岡県下は意味不明な広告との遭遇確率は高いものと思われます。 というわけで,このアンケートを静岡県民に絞るとどのような結果になるのかに興味がありますね。
もしも全国平均以下だったら,静岡県民は,
えーと,あとは何だろう?
Re:JUNGLE (スコア:2)
そして続けてTrap-TV [wikipedia.org]を思い出しました。
Re:あっ!転職しよ (スコア:2)
おー人事とかもありましたね。
虐待(?)され具合が激しかったですが…
Re:「今までに見た全ての広告の意味が分かってる」 7.3% (スコア:2)
僕も「今までに見たすべての広告の意味を理解しているなんて、あるわけないだろう」と思いましたが、設問は「『何が言いたいのか意味がわからない』と感じる広告をみたことはありますか?」なので、意味がわからなくても、何も考えずにぼうっと見ているとかで、「意味がわからない」と感じなければ「ない」なんですね。
ところで、「ない」と答えた人のコメント [research-panel.jp]を見ると、
とか、
とか、
とか、聞かれたこととは違うことを答えているっぽい人もちらほら。