ジャーマンウイングスの旅客機墜落事故、副操縦士が故意に墜落させた可能性 123
ストーリー by hylom
こればかりは現代の技術では防げないのか 部門より
こればかりは現代の技術では防げないのか 部門より
maia 曰く、
3月24日、ドイツ・ジャーマンウイングスの旅客機がフランス南東部に墜落する事故が発生した。この事故では短時間で旅客機が急降下していたことが分かっていたが、新たに発見されたボイスレコーダーの解析によって、副操縦士が旅客機を意図的に降下、墜落させた可能性があることが分かったという(読売新聞)。
機長が何らかの理由でコックピットから一旦出て、戻ろうとした時に副操縦士は鍵を開けなかった。乗客が叫び声を上げたのは最後の瞬間で、それまで事態に気づいていなかった可能性もある。副操縦士はドイツ人で、テロリストの経歴はなく、テロと見なす根拠はないとのこと(時事通信)。
詳細は省くが、こうしたパイロットの意図的な異常行為による事故は決して特別に稀なことではないようだ。将来、旅客機のコックピットが無人化される理由の一つがこれ(ヒューマンファクター)であったとしても不思議ではないかもしれない。
エリミネーション (スコア:3)
航空の現代 [geocities.jp]
中の人の貴重かつ的確なご意見。
Re:エリミネーション (スコア:2)
フォロー、ありがとうございます。
人間だから、としか言いようがない (スコア:2)
他にも色々と、パイロットの個人的な問題で墜落に至ったケースがある様です。ちょっと検索して出てきたもの。
日本航空350便墜落事故(逆噴射事故) [wikipedia.org]
エジプト航空990便墜落事故 [wikipedia.org]
シルクエアー185便事故 [wikipedia.org]
ただ事が事だけに簡単に原因を断定できるものでもなく、理由も様々では対策はとりにくいでしょうね。
将来無人化されるのは予想できますが、自律飛行旅客機の場合は航空管制も人工知能が担当するようになるんでしょうか。
ユーバーリンゲン空中衝突事故 [wikipedia.org]なんて事故も起きてますし。
#一方で、人間の持つ不思議な勘というやつもバカに出来ない、とも思ったり
Re: (スコア:0)
マレーシア航空370便(2014年3月8日)も?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%8... [wikipedia.org]
無人化? (スコア:0)
その無人化するための装置は誰が作るの?
もちろん人間だから、無人化装置に手が加えられれば、一瞬にして全機が墜落する事件がおこったりして?
# 飛行機のコクピットにいる人がオーバーライドで制御権を奪えるなら、やはり墜落させることもできることに
Re:無人化? (スコア:1)
無人化飛行機を設計・製造するために人類の叡智を集めて開発した人工知能が……
というターミネーターの新シリーズ……
事の発端である事故を未然に防ごうと過去に乗り込んだ主人公がみたものは……
という使い古しのタイムパラドックスもので1本お願いします。
Re:無人化? (スコア:1)
ふむ…。
航空機のネットワークだからスカイネットだな?
いい名前だね!
Re:無人化? (スコア:1)
空中浮揚する「角成らず」を認識できずに激突したりとか、あり得るな
Re:無人化? (スコア:1)
完全無人化とはいかなくとも、管制などの外部から強制的にオートパイロットに戻して高度維持できれば、今回のような事は防げるのだろうか。
時間の余裕ができれば説得なりコクピットへの侵入なり可能だろう。
急降下した時点で無理なのかな。
外部から強制介入なんてセキュリティガチガチな必要あるだろうけど。
未遂事件 (スコア:2)
未遂もある。
・1994年アメリカ・フェデラルエクスプレス705便貨物機
・2011年7月アシアナ航空991便貨物機(以上ソース [webry.info])
・slashdot 2012年03月29日 米ジェットブルー機で機長が異常行動→緊急着陸→訴追 [srad.jp]
気絶してたって事はないの? (スコア:1)
意識を失っていたとかないのかな?
気を失って操縦桿を押すようにもたれかかったとか
自動操縦装置を解除する意味がないので、意図的だって言われてるのかな
後は自動操縦装置を解除する妄想を思いつけば......
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
気絶の証拠はないです (スコア:4, 参考になる)
いや、副操縦士の正常な呼吸音だけが聞こえており、彼が降下操作(降下ボタンを押した>時事 [yahoo.co.jp])を行った事が分かっているようです。
定期的なメンタルチェックは日本が進んでいて、コックピットにCAが入って一人にさせない規定はアメリカが進んでいる。いずれも苦い経験のある国の規定。これからは世界標準になるんでしょうね。
Re:気絶してたって事はないの? (スコア:3, 興味深い)
こちらの動画を見る限り、操縦室側で意図的に「Lock」の動作をしなければ、外部からパスコードで開けられるようなので、操縦室に残った副操縦士が意図して「Lock」の動作をし続けたということなんでしょう……。
How To Lock and Unlock Airbus A320 Cockpit Door - Description and Procedures [youtube.com]
Re:気絶してたって事はないの? (スコア:1)
フランス・マルセイユの検察だったかの記者会見チームが副機長気絶の可能性を否定してた。
航空機の飛行高度を降下の手動操作をダイヤルを回す手振りで示して
その操作を気絶中に保持できるものではないと発表していた。
ただ、ショックで身体が硬直していたのではないか、みたいなツッコミがなかったけどね。
昨夜のニュース報道番組(NHKの21時のだったと思う。
Re:気絶してたって事はないの? (スコア:1)
そんなに急に効く経口の睡眠薬ってあるの?
Re:気絶してたって事はないの? (スコア:3)
CENTRAL PEDESTAL COCKPIT DOOR PANEL
The secured cockpit door opening is controlled by a toggle switch, located on the central pedestal.
(1) COCKPIT DOOR toggle switch
UNLOCK position :
This position is used to enable the cabin crewmember to open the door. The switch must be pulled and maintained in the unlock position until the door is pushed open.
NORM position:
All latches are locked, and EMERGENCY access is possible for the cabin crew.
LOCK position:
Once the button has been moved to this position, the door is locked ; emergency access, the buzzer, and the keypad are inhibited for a
preselected time (5 to 20 min)
http://nicmosis.as.arizona.edu:8000/ECLIPSE_WEB/TSE2015/A320_DOCUMENTS... [arizona.edu]
Re: (スコア:0)
暗証番号を入れてもドアを開けられないようにした点も妄想する必要がありますね
Re:気絶してたって事はないの? (スコア:2)
1994年名古屋空港での墜落事故 [wikipedia.org]のあと、エアバスも手動操作で自動操縦が解除されるようになりましたね。
だから.... (スコア:0)
今回の場合、席をはずした機長の責任は重いでしょうね。
こういう事態になった場合のリスク回避のために二人操縦士を乗せているのに、
その片方が席をはずしてしまったのですから。
機長が鍵を開けられないとか、設備的な問題も考慮は必要です。
昔の映画だと、3人乗っていたと思いますが、無人操縦士がそのかわりになってくれるかな?
スイッチ (スコア:4, 興味深い)
機長なら鍵を開けられるようにすると、テロリストの自由になるも同然なので駄目でしょう。
もっとも、コックピットの外=客室で問題が発生したかどうか、つまり問題がコックピットの中だけ、という事が判定可能なら、鍵を開けられてもいいかもしれませんが、ちょっと方法が思い浮かびません。
コックピットを一人にする時は、必ずCAの誰かが代わりにコックピットに入る、という手もあるかな。
今回の事件のような場合、一つの可能性としては、何らかの催眠術というか暗示にかけられていて、コックピットで一人になったらスイッチが入るようになっていた、というのも考慮の内かも。小説ネタのようではありますが、副操縦士に動機がなければ...。
Re:スイッチ (スコア:4, 参考になる)
>コックピットを一人にする時は、必ずCAの誰かが代わりにコックピットに入る
アメリカでは規定化されてるみたいですね。
Re:スイッチ (スコア:2)
むかし、機関士との3人体制の時に薬をもるって話がなかったでしたっけ?
#小説かなぁ…
Re:スイッチ (スコア:1)
後は操縦士同士、あるいは操縦士と客室乗務員が共謀した場合なんかはどうしようもないでしょうね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:スイッチ (スコア:1)
「しかし、一台のザブングルに五人も乗ってちゃ戦力的に損じゃない?」
らじゃったのだ
Re:スイッチ (スコア:1)
柴田昌弘の「赤い仔猫は笑わない」を思い浮べた。
らじゃったのだ
Re:だから.... (スコア:3)
昔の映画だと、3人乗っていたと思いますが、無人操縦士がそのかわりになってくれるかな?
三人目は操縦士ではなくて航空機関士だと思います。コンピュータがエンジンや油圧機器などの面倒を見られるようになったので、ほぼ廃止されています。
確かに、昔はコクピットの進行方向右側の壁に計器が並んで機関士や通信士が座っていたものですね。
Re:だから.... (スコア:1)
自殺は思いついてから10分以内に実行される、ですか。
現場の写真が公開されたときに、あまりにも細かいデブリばかりなので、どんだけ高速度で墜落したのか/速度を落とそうとする意志はまったくなかったのかと思っていました。
やはり意図的だったのか。実に残念です。
>設備的な問題も考慮は必要です。 (スコア:1)
操縦室にトイレを付けて
コックピットから外出する必要をなくす方向はどうでしょう。
Re: (スコア:0)
副機長 「機長 下剤入りどうぞ」(コーヒー)
Re: (スコア:0)
さすがに、「パイロットはトイレ行くな」ってのはキツいっすよ。
Re:だから.... (スコア:2)
Re:だから.... (スコア:1)
胃腸内すっきりはある程度いいかもしれない(腸の内視鏡経験者としては)。
アポロ計画だったか、ジェミニだかスカイラブだか忘れましたが、NASAの宇宙船でも帰還後の異物臭で鼻の曲がるひどさのものが特筆されていた1機がありましたね。
特筆するぐらいだから常にそうなったわけでなく一番条件の悪かった帰還宇宙船の話だと思うんだがどうだろう?
Re:だから.... (スコア:1)
パイロットの代わりにトイレに行く自動トイレ装置という斜め上の展開を期待。
#ごめんなさい何も考えずに書いてます
Re:だから.... (スコア:1)
寝たきりのはずのお祖母ちゃんが屋外でお花摘みしていたという他人視点の臨死体験話でそういうのがありましたねえ。
Re:だから.... (スコア:1)
操縦席の座席に下に便器つければいい。
これで操縦しながら用を足せるw
#昔の戦闘機でそんなんなかったっけ?
Re:だから.... (スコア:1)
特殊な趣味をお持ちの方向けに市販されている栓はどうだろう?
Re:だから.... (スコア:1)
戦闘機のパイロットはおむつ装着だったような気がする。
Re:だから.... (スコア:1)
トイレがついてないからね。
Re: (スコア:0)
飛行機だけは飛行中に機長がフラフラとどっか行っていい、なんて話はおかしいと思うよ。トイレに行きたいなら着陸してから行けばいいだけ。
Re:だから.... (スコア:3)
おかしくないです。自動車や電車は運転士二名を要求しないですし。飛行機の場合、伝統的には航空機関士や予備パイロットがいて、長時間の
飛行では交代したり休息を取ったりということが普通に行われ、コクピットには常時二人以上がいることが普通でした。8時間や12時間の飛行で
機長とパイロットがずっと座って操縦しているべきというのはそれこそおかしな話です。人間はそんなに長時間の集中ができるものではないので、
これは直接的に事故につながります。
伝統的にコクピットには二人以上がいて、異常発生時にはコクピット内の人員が対処したりとか、客席から代理のパイロットが出るということが
かつては可能でした。それが困難になったのはパイロットの負担が減って機関士が不要になったこととか、9/11の攻撃後にコクピットの保安が
問題になり、不要な人員を入れないようにしたり、扉に鍵や防弾装備などを付け加えてまさに今回のように異常時に立てこもって入れないように
したりしたことが原因です。
今回疑われているような急病などパイロットの異常に対処するため、米国では乗員と交代で客室乗務員がコクピットに残ることを以前より義務
付けているそうです。今回の事故を受けて、既に欧州でもこれを踏襲すべきという意見 [go.com]が出ています。
Re:だから.... (スコア:2)
機長が離れたことが問題なのではなく、パイロットが操縦不能となった時に救護できなかったという問題ではないでしょうか。例えば
自殺のつもりがなく、たまたま鍵をかけた後に心臓発作を起こした、と言った場合でも同じことだと思います。そこに誰かいれば、あるいは
入ることができれば、回避できたでしょう。
飛行機の乗員が複数いるのは冗長系で、操縦補助があるので2.5重冗長くらいになっています。離着陸のクリティカルなところ以外では
冗長性なしで安全装置のみでの運航が認められているわけです。乗員の異常を考慮しなければ、一人でも安全に着陸できるよう設計
されているはずです。一人のパイロットのみで飛ばすことそれ自体は過去にも、この事故でもあまり問題にはなっていませんし、私も
問題と思いません。
重連運転で複数の運転士が乗る場合、それぞれの機関車には運行に必要な1組ずつの運転士しかいないでしょう。飛行機の場合は
それぞれに2組ずついるのと同等です。車だったら助手席にもハンドルがあるようなものです。蒸気機関車のように2人いないと動かないという
ものではないです。
人間が飛ばす以上は休息が必要なので、最長で17時間以上 [wikipedia.org]も座っていろというのは無理な話でしょう。もっともあまりに長距離だと
交代パイロットを乗せるということはするようですが。
Re:だから.... (スコア:2)
いくら乗員を複数乗せたところで、緊急時に安全に乗り物を停止させる人が1人しかいない状況を一瞬でも作るのでは、全く冗長系になっていません。
冗長ですよ。ただし、飛行機の場合は多数決ではなくホットスタンバイ構成です。巡航中は場合によりコールドスタンバイになります。
同時に操縦桿を操作すると危険なので、主導権は常に一方が握り、必要な場合は予備系に切り替えが宣言されます。
今回のような閉め出しが起こるとコールドスタンバイではなく非冗長になってしまうので、米国では常に二人以上の在室を義務付けて
いるというのはすでに書いたとおりです。
重連運転の機関車で一斉にブレーキがかけられると言っても、それでは非常装置が冗長化されるだけで、運転は非冗長です。
運転台が二つあって埋まっているのではない機関車の場合は、飛行機を常に機長一人で操縦しているのと同じことではないでしょうか。
Re:だから.... (スコア:2)
通常時はロックされていて必要なときはコクピット側から解錠し、非常時には暗証番号を打ち込むと警報が鳴って一定時間で
解除されるものの、鳴っている時に拒否するとしばらくロックされたままになるようです。
Re:だから.... (スコア:1)
ですから、機長が席を離れた際は副操縦士が操作をしています。「副」と言われてもちゃんと搭乗飛行機の操作資格を持っている人です。電車車掌の非常ブレーキ操作に比べてはるかに安全が配慮された仕組みなのは理解できますか?
この手の話今後さらなる安全を実現するには、という議論なら意義はありますが、単に責任者や生贄探しに終始しているとまるで意義は無くそれは大きな問題です。
Re:だから.... (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、あの・・・そうまでして運転しますか?
そもそも便意を催した段階で運転をやめればいいだけであって、それでも運転を継続するというほうが異常ではないでしょうか
ドライバーの体調に異変があった場合は運転しちゃダメでしょう
飛行機みたいに途中で運転やめられないものに関してはパイロット二人乗せてるし、いざという時のために食事も分けて食べるなどして二人して倒れるの防いでますよね
交代すればいいだけの話
ハンドルにしがみつかなきゃならない乗り物なんてよっぽど特殊なモノ以外ないよね
Re:だから.... (スコア:2)
普通の車ですら安全に停止するまでは運転していますよね?
安全な飛行状態に入るまでは片方が監視して操縦しますよ。そもそも、サイドスティック複座は同時に2人が操作するものではないですし。
エアバス機の場合は同時に機長と副操縦士が操作しようとする場合を"Dual input"と呼び、片方が手を離すまで複数箇所に警告が出続けます。
左右が連動した古いタイプの航空機では、操作していない方のパイロットが握ったまま従うということはやるでしょうけど。
Re:だから.... (スコア:1)
だから、高速道路で酷い運転して爆走するカッコいい自動車の運転手は、
たいてい地獄のような便意と闘いながらサービスエリアまでの悪夢と闘ってるんですよ。
#悪質運転を温かい気持ちで見守れるようになるたった1つの冴えたやり方
Re: (スコア:0)
スナイパーじゃあるまいし、糞尿垂れ流してもコックピットから動くなって言うのか?
Re: (スコア:0)
トイレを中に設置すればいいのでは。
もっと言うとパイロットの座席を便座に。
Re: (スコア:0)
状況判断とナビゲートだけに頭脳を使うヤク漬けの特殊生物となったパイロットが登場するのは「砂の惑星」だったかな