あるAnonymous Coward 曰く、参院予算委員会で、「次世代の党」議員の質問内の、「国立大学の入学式卒業式に国旗国歌があるのは当然」との発言に対し、安倍晋三首相が、「正しく実施されるべきだ」と述べたそうだ。これを受け、文科省は、今後開かれる学長が集まる会議や各大学への通知等で要請する方針だという(朝日新聞)。これに対し、自治を行っている大学に外部から国旗掲揚や国歌斉唱を強制するのことの是非や、「愛国心」についてのとらえ方でさまざまな議論が発生している(はてなブックマーク)。
わかんねー (スコア:2)
国旗掲揚や国歌斉唱を法令で義務付けたり、
行政から要請する人達って何かんがえてるのかな?
国を愛して欲しくないんだろうか。。。
Re:わかんねー (スコア:1)
実際のところ、欲しいのは愛ではなく、国家の方針や決定に従う態度でしょう。
内心はともかく表にでる言動においては、国家に従順な姿勢を示して反抗せず、
おとなしくしてもらいたいといったところかと。
そうした雰囲気が国全体に広がることを、現政権は望んでいるんじゃないかと。
Re:わかんねー (スコア:1)
言われなくてもやりたくなるような国にしておけば何もなかったんやで
Re:わかんねー (スコア:2)
研究予算を増やしてくれるのなら飲むかな。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
公務員たるもの (スコア:2)
内心の自由系の話が出てるけど (スコア:2)
公的な組織の行事に入れろって話だろ?
実際にその行事で各人が歌うかチェックしろとかではなく。
大阪で歌唱チェックとかやってたのはどっちも馬鹿馬鹿しいなと思ったけどさ
これは別に普通じゃねーの?
大量フレームのもと認定 (スコア:2)
チェックしてみたら、「フレームのもと」モデレーションが
大量に上がっていたので、以下にリストアップします。
特定のモデレータに集中攻撃されたようですね。
与えられたモデレータポイント全部を使って。
Re:個人に強制しなければ良いが [srad.jp]
Re:個人に強制しなければ良いが [srad.jp]
Re:個人に強制しなければ良いが [srad.jp]
Re:個人に強制しなければ良いが [srad.jp]
Re:個人に強制しなければ良いが [srad.jp]
Re:個人に強制しなければ良いが [srad.jp]
個人に強制しなければ良いが [srad.jp]
自分の愛国心を他人に強制するな。 (スコア:1)
税金投入してるから、って言うなら、俺も税金払ってるから俺の意見も聞いてくれ。
愛し方ってのは人それぞれだろ。
国旗国歌を尊重しなきゃそんなの愛じゃない、なんて狭量にもほどがあるぜ。
だって、ツンデレは日本の文化だぜ。
正月早々「べ、別に日本なんか好きじゃないんだからっ」って日本語で言い放って、初詣行って、コタツでみかん食うのだって愛国だろ?
辺野古で米軍基地建設反対して妨害している連中なんて、やってることはどう考えても愛国者のそれだろ?
今の政権のやり方に追従するのが愛国だって言うなら、政権が変わるたびに愛国の内容は変わっていくことになる。そんな簡単に変わるものが本当に愛なのか?
たとえ世界中を敵に回してもお前を守るぞ、っていうのが愛だと思うんだけど、日本人が国に対してそういう愛を持っているのは、先の大戦で十二分に証明されてると思うんだけどな。
というか、日本人は国を愛しすぎててヤンデレと化しているんだと思うんだよね。その狂った愛が元で日本全土を焼け野原にしてしまった経験が、日本人を愛に対して臆病にさせていると思うんだ。そんなヤンデレな連中に対して「もっと国を愛せよ」と言い放つのは、過去のトラウマをえぐって発狂させるだけだと思う。
なぜ日本人はヤンデレと化して愛を暴走させたのか、そして暴走を止めるにはどうすれば良いのか。それがわかるまでは、日本人は安心して国を愛することはできないと思う。
# 鼻歌で君が代は歌うが、斉唱はしない派
Re:自分の愛国心を他人に強制するな。 (スコア:2)
まあ知事や国会議員は反対派ばっかりだから、
迷惑だろうが基地反対派が多数だがな
強制されると反発したくなるのも人間の性
Re:自分の愛国心を他人に強制するな。 (スコア:1)
東芝社員暦1?年ですが、社歌なんて入社式の時以来歌ってないし、まわりの連中も誰も覚えてないですよ...
Re:自分の愛国心を他人に強制するな。 (スコア:1)
さすが世界のトヨタだけあってやるべき事はちゃんとやっている
Re:自分の愛国心を他人に強制するな。 (スコア:2)
世界的スタンダードなのか?
セレモニーだよ意識しすぎ (スコア:1)
入学式とか卒業式とか、そもそも学問に関係ないじゃん。
その学問に不要な式を、大学のお偉いさんが決めて実施している。国家、国旗の指示はさらにその上のお偉いさんからの指示ってだけ。
単位とは無関係で、出席すらしなくてよい式での国旗掲揚で学問の自由が侵害されるとはとても思えない。
Re:セレモニーだよ意識しすぎ (スコア:1)
入学式に出なかったらその後のガイダンスの割り振りがわからなくなってめっちゃ困ったよ。
卒業式は出なくても何も問題はなかったので不要と言ってもいいと思う。
初日から遅刻する、大学なんてそんなもんでいいんだ。
空気を読む (スコア:1)
ここはひとつ、日本人らしく外国の状況を観察しようぜ。
とりあえず隣国の例として、アメリカでは、中国では、ロシアでは、韓国では、北朝鮮では、国立(国が運営してるって意味で)大学のナントカ式で国旗掲揚、国歌斉唱をするのか。
それらする場合、それに従わない人はどうなるか。
そもそも国は愛や好き嫌いの対象なのか? (スコア:1)
ここのコメントを見てると、愛国心については肯定的な人が多いけど、
国はそもそも愛とか好き嫌いの対象なのでしょうか?
国は、人が生きるための道具にすぎません。
道具に対して愛とか好き嫌いとかの感情を、べつに持ってる人がいてもいいと思うけど、全員が持ってるのが当たり前、という決めつけは、おかしいと思います。
そりゃ、自分の道具だから、道具として大切に扱いますよ。でも、それは「好き」とか「愛」とは違います。
壊れれば自分が損するから、大切に扱うだけの話。
「愛国心はないのか?」と聞かれて「ない」と答えると、日本のことが「嫌い」とか「反日思想を持っている」とみなされてしまったり、
「じゃあどこか好きな国に移住すれば?」いう反応が返ってくることが多いですが、困ったものです。
私は日本に対して、感情的には好きも嫌いもない、ニュートラルです。他の国に対しても同様です。
私が日本に住んでいるのは、日本語で生活できるのが便利だからだし、家族や友人など大切な人が日本に住んでいるからだし、
現在のところ日本国内に職を得ているからです。日本を愛しているからではありません。それは悪いことですか?
Re:そもそも国は愛や好き嫌いの対象なのか? (スコア:1)
> 道具としてしか見てないってことは、日本がおかしくなったら正そうとはせず出ていくだけなんでしょ?
そうかもしれないですが、必ずしもそうではありません。
ただし、出て行くために必要なコスト(言語の習得や現地の習慣の習得も含む)、おかしな国に
住み続けるために必要なコスト、正そうとするコスト、正すことができる見込み、を勘案して、
より合理的だと思われる方を選ぶと思います。
普通の道具であっても、それが高価な物だったら、おかしくなったからといってすぐに捨てる
のではなく、修理して使い続けるほうが合理的な場合もあります。日本を出て行くために必要な
コストはそれなりに高いですし、おかしなところが全くない国なんて世界中探してもないでしょう。
結局は、時と場合によるとしか言えません。
> 国がより良くなることを願い行動すること、それが「愛国心」だと思う。
「愛国心」にはいろんな定義があっていいと思いますし、むしろ、いろんな定義があるべきだと思います。
そして、「国がより良くなることを願い行動する」という定義は、私としては好きな定義のうちです。
が、一方で、「愛国心を持つべき」という社会の圧力に対してなんとか自分を保とうとする
苦し紛れの努力のようにも思えるのです。でも、それって結局は、「愛国心を持つべき」という、
いってみれば思想・信条の自由の侵害を認める口実を考えてあげているようなものじゃないでしょうか。
運営費交付金 (スコア:1)
通知なんかより,
国立大学法人運営費交付金算定ルールの要素の1つとして
国旗掲揚や国歌斉唱の有無を盛り込んだ方が,手っ取り早いんじゃないかなぁ.
ちょうど第三期中期目標・中期計画策定中だから,
そこに盛り込んであれば査定をアップするとか.
思い起こせば (スコア:1)
一昔は「日本人に平和憲法が根付いたから二度と戦争を起こす事はない」なんて能天気な台詞が蔓延してたが、あっけないこっちゃ。
the.ACount
松沢成文か (スコア:1)
この質問をやったのが、元神奈川県知事の松沢成文だというのが、「やはり」と言うふうに思ったんですよね。
この人、県知事をやる前に統一教会系の団体の集会に来賓として何度も出ていたり祝電送っていた(知事になった後も出ていた可能性が低くないが、ネット上での公然情報を見つけることが出来なかった) [hatena.ne.jp]人物ですから。
で、県知事の時に以下の政策をゴリ押ししました。主に自民党と協力して。(詳しくは、2009年以前の私のblog [hatena.ne.jp]等で)
・店舗等での喫煙を禁止するために、中小零細企業では不可能な分煙設備を強制し・それが出来ない店舗で喫煙した場合、客と店舗に過料を課す条例を作った。
・喫煙を市街から排除するために、喫煙所の制限や「歩き煙草規制」を県だけではなく市町村にも要求した。
・漫画やゲーム等に対し、青少年保護育成条例の改定で非常に厳しい表現規制を強いて、それによってコンビニエロ雑誌やCEROの倫理基準を動かした
・同じく、青少年保護育成条例に関して、元々は児童・青少年の人権と自由権を維持するための内容であったのを、根底から覆して、青少年に対して規制や統制を強いる条例に作り変えた
・青少年が夜間外出することに関して、親が一緒であっても罰金や刑事罰を課すような条例を制定した
・青少年の飲酒・喫煙等に対して厳しい刑事罰を課し、販売した業者も刑事罰に課す条例を作った
・「インベスト神奈川」と称して、非常に限られた業者に手厚い補助金を与えていた
・「県の歴史」なる教科書を高校に出し、その中で県知事としての松沢自信の業績を褒め称えさせた
こんな人物ですからね。この松沢と、後は元横浜市長の中田・元杉並区長の山田の三人は、自民党の右派ですら可愛いほどの極右で、しかも住民や国民を罰則で統制するのが大好きな人達ですから。
その人達と安倍が非常に仲がいいのは想像がつく。
Re:国立と思想の自由 (スコア:3)
はてブの良いところは人気コメント [hatena.ne.jp]を見れば、方向性がわかり易い。
大学が政府の統制から自由であるのは政府の意思によって学問が歪められないためであり、「国がカネだしてるんだから言うこと聞け」ってのはつまり学問の自由の死を意味するわけだがそこんとこ理解してんの?
独立行政法人だっていって金減らしたの忘れたか
いよいよ日本の「大学の自治」も死に向かいつつあるようだ。口先ではグローバル化を煽りながら、実際にやっているのはそれに逆行して優秀な研究者を追い出すようなことばかりだからバカげている。
Re:国立と思想の自由 (スコア:3, すばらしい洞察)
「学問の自由」や「大学の自治」は、「挙国一致」する人間を組織的に育成しては民主主義の根幹が成り立たないという反省から生まれた。当然今の政権からは許容しがたいだろうな。
学校に好きにさせるというのは不安もあろうが、自由を許容する必要があるのが民主主義のコストというものだろう。
Re:国立と思想の自由 (スコア:2)
やっぱ進め一億火の玉だよな
Re:国立と思想の自由 (スコア:2)
> 社会の中に存在している組織は秩序を守り、社会の利益発展に寄与するよう努力するべき
社会にとって、何が利益なのか利益ではないのか、何が正しくて何が正しくないのかは、その空間と時間を共有する限りなかなか本当のことの判断がつきません。
今、社会にとって利益がある、社会にとって正しいと思っていることは、そうであるかもしれないし、そうではないかもしれません。
だから、それが正しいことであろうと、正しくないことであろうと、将来にわたって対応していくためには、多様性を維持するしかないのだと思います。今の価値判断では、どうしょうもないこと、ゴミのようなこと、役にたたないこと、社会の利益にならないこと、あるいは社会に反することであろうと、それは多様性を維持するための必要経費として、「うまく」保持していく必要があると思います。
しかし、お金がなければどうしようもない。
> いつか税金投入を打ちきられたり、反社会的組織と見なされるリスクを負う覚悟で臨んでもらいたい。
確かにそのとおりなので、戦前の旧帝大は広大な森林を持って林業経営をして巨額の収益をあげていました。資金という後ろ盾があったので、大手をふってはできなかっただろうけど国とは独立したことがあるていどはできたのでしょう。だから、戦後、社会の価値観が180度変わってもすさまじい発展ができたのだと思います。また、キリスト教圏では寄付が習慣というか教義として根付いているので、大学が独自の寄付金で国とは独立したこともできます。
ところが、現在の日本ではもはや演習林も大学病院も収益を上げることはできず、寄付という資金源もありませんので、国から独立したことはできません。多様性を保持するという意味で現在の大学の状況としては戦前の状態よりかなり悪く、考え方も研究もだんだんモノカルチャーな雰囲気になって多様性もなくなりつつあるように思います。
今度日本に何か大きな価値観の転換があったとき、日本という国がその価値観の転換に対応できるのかどうか不安になります。
Re:国立と思想の自由 (スコア:1)
制度によらず、社会の中に存在している組織は秩序を守り、社会の利益発展に寄与するよう努力するべき
あなたが朝鮮民主主義人民共和国や中華人民共和国やソビエト社会主義共和国連邦やイスラミック・ステートに産まれても、制度によらずその社会に対して同様の忠誠心を持つべきであるということでしょうか。
それは読み間違いじゃない?
社会が変容しても我関せずを貫きたいなら、いつか税金投入を打ちきられたり、反社会的組織と見なされるリスクを負う覚悟で臨んでもらいたい。
反社会的組織と見なされる覚悟を持てば、忠誠心なんか持たなくてもいい、と言っていると読むべきでは?
「朝鮮民主主義人民共和国や中華人民共和国やソビエト社会主義共和国連邦やイスラミック・ステート」で忠誠心を公然否定するような人は、当然その覚悟は持っているわけですが。
オフトピ インタフェースの利点 (スコア:1)
/.Jのデフォルトインタフェースでは、非建設的な発言が表示されなくなる利点があります。(ログインユーザだけでしたっけ。)
はてブは、元記事を読む必要があるかの判断が、人気コメントタブを押すことでできます。
どちらの機能も「ネット上のすべての発言を読まないと」という強迫観念があり、そのための時間を捻出できる
暇人完璧主義者には、無用なのでしょうけど。Re:オフトピ インタフェースの利点 (スコア:2)
世界中の記事を読める人は、/.Jなり、はてブなりに読んで役に立った記事をタレコミしてくれるとtea_cupは、個人的にうれしいです。
# 感想は個人のものです。
一事が万事(Re:国立と思想の自由 (スコア:2)
国旗国歌の強制というのは、結局は国家への帰属とか国家主義・それも相当国家社会主義に近い国家主義への無制限の隷属とセットにされてるように思うんですが。
つまりは、国旗国歌の強制を受け入れるかどうかを、ある種の「踏み絵」にして、踏み絵を踏まない人間を排除する役割を担ってる。
要は国家への無制限の隷属を宣言させるのと同じようなものがあるように思うんですよ。そこにあるのは天皇ですらなくて、国家というより国体や統治者個人への服従ではないかと。
それが、学問の自由とか発想の自由、ましてや批判精神に対してどれだけの悪い影響を及ぼすかは、2011年3月の原発事故がなんで止められなかったか。と言うので如実に出てますよ。
原発に対する批判を許さない空気と言う物がずっと長い事、311以前のこの国を支配していて、批判をするものを半ば狂人扱いして排除する事で原発という社会構造・利権構造が成り立っていた側面がかなりある訳ですよ。
その結果、安全上筋の悪い古い原発を停めるという、最低限必要とされてたことことすらままならず、「安全神話」ばかりが独走してしまい、あの大地震での大規模原子力被災という惨事を招いてる。
しかも、その後「原発推進は間違ってなかった」と言うだけの為に(だと私には思える)、既存の被曝被害の事例すらトンデモ扱いする「学者」やらなんやらが沢山出ました。そして、「放射能汚染があっても安全」「ニコニコ笑ってれば放射能は襲ってこない」みたいな、言葉を失うようなトンデモが、行政や政府の後押しのもとでドンドン出てきてる。
これと同じことが、国旗国歌を強制することで今後沢山出てくるでしょう。それこそ、(時の権力者・スターリンが後押ししてた)ルイセンコ進化論を絶対真理として通常の科学的議論を拒絶して社会が大きく混乱するに至ったソ連と同じようなことが、色んな局面で起こるでしょう。
# 既に、親学とか江戸しぐさとか推されてますしね。
Re:一事が万事(Re:国立と思想の自由 (スコア:2)
>日本のパスポート持って(日の丸背負って)海外に行くけど、
>日の丸に敬意は払いたくないとか意味分からない。
「敬意を払う」のと「強制を唯々諾々と受け入れる」ってのは、違うんじゃないかと思うんですけど。
一定の敬意を払っていても、強制するという行為自体への批判をするというのは、何ら矛盾しないと思いますし、偏狭なナショナリズムの類を批判するというのも、両立する話ですよ。
そのあたりごちゃごちゃにすべきじゃないと思いますが。
Re:日本の右傾化 (スコア:1)
学校への補助金は日本国憲法89条違反の疑いありですがね。
自衛隊が憲法9条違反であるぐらいには。
Re:例えばアメリカでは (スコア:1)
北朝鮮でも文句は言わないが
Re:例えばアメリカでは (スコア:2)
暴動が起きまくってたり、チベットやらを抱えてる中国には大勢いそうだな
Re:例えばアメリカでは (スコア:1)
沖縄あたりはそんな人も多くなっていきそうな印象だな
ネグレクト (スコア:2)
別コメにもあるが、国旗・国歌・愛国心に肯定的でない国民が多いのは多分世界中で日本だけだろう。そういう調査があったはず。
>戦中の指導層のイメージと重なる
町内といった身近の指導層の言動とも重なるだろうね。東條英機はその代表みたいなもので、本人の人柄とはあまり関係なく、結構な反感の対象だった(国家の上層部に属する人々の間でも反感の対象だったようだが)。そうすると、無様な指導層に対するくそっくらえみたいな感情が、それらのシンボルや愛国心に対する否定的感情につながる。
戦争指導に対する批判も強い。ぶっちゃけ、どうせ日本人にまともな戦争指導は出来ないと。これは国家の指導性に対する反感情。国から余計なことを言ってくるなと。これもシンボルへのネグレクトにつながる。
どうしたらいいのかは、よく分からない。時間は解決にはつながらない気もする。先の大戦から70年でダメなものは、700年でもダメかもしれない。
Re:例えばアメリカでは (スコア:1)
アメリカももう戦争はいやだという世論が大勢だと聞く
「朝敵は必滅ぞ安倍政権」(Re:例えばアメリカでは (スコア:1)
そもそも、彼らが崇めてるはずの天皇が、繰り返し「国旗国歌の強制は良くない」「愛国心を強制するべきでない」と公の場で(遠まわしにではありますが)発言してるのに、今時の右派の人はそれを軒並み無視してるんですよね。
このトラックじゃないけど [naver.jp]もはや、日本の「保守」を自称してる右派は逆賊・朝敵なんだけど、その自覚がないどころかそういう事を言ってる今の天皇一家を引きずり下ろすために女性天皇がどうこうと言い出してる。
Re:「朝敵は必滅ぞ安倍政権」(Re:例えばアメリカでは (スコア:1)
(石原慎太郎が知事だった時代の)東京都の教育委員として国旗国歌の強制に邁進してそれを達成した、米長邦雄永世名人が、園遊会に呼ばれて「愛国心の普及に努めました」的な話をした時(2004年だからもう11年半前)、天皇はこう言ってます。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200410280332.html [asahi.com]
この後も天皇は機会あるごとに、「政治的発言」として睨まれないギリギリのラインで「政治的発言」を繰り返してますよ。
特に、「愛国心」の強制や歴史認識の書き替え問題では、非常に厳しいことを、政治的発言と言質を取られないように機会あるごとに言ってます。
Re:例えばアメリカでは (スコア:1)
> 権力者が反抗する者をどういう手段で抑えこんでいくか、もう少しは近現代史から学んだらどうだろう。
小学生から高校卒業まで国旗掲揚して国歌斉唱したからってみんな愛国主義に染まるか?
米国で別に国旗、国歌に愛着がない移民一世だって国歌演奏中はちゃんと起立して行儀よくするの。
オリンピックの表彰式の時に他国の国歌演奏中に邪魔したら失礼だろ?
単に様式でマナーなんだよ。そんな事を問題視して対立軸にするから日本の左翼は嫌われるんだって。
もっと大事なところで戦いなよ。
Re:わからない人がコメントする意味がわからない (スコア:1)
個人情報の保護に関する法律
第六条 政府は、個人情報の性質及び利用方法にかんがみ、個人の権利利益の一層の保護を図るため特にその適正な取扱いの厳格な実施を確保する必要がある個人情報について、保護のための格別の措置が講じられるよう必要な法制上の措置その他の措置を講ずるものとする。
Re:「わからない人がコメントする意味がわからない」人がコメントする意味が(以下ループ) (スコア:1)
>現状の国際社会が各国の集合体で成り立ってる以上は「国旗掲揚」「国歌斉唱」は「国際社会の平和と発展に寄与する態度」の内ではないかなあ。
それは、詭弁では?
「国際社会の平和と発展」を阻害するのは大抵は戦争であったり経済侵略や著しい不平等・階級格差ですから。
で、階級格差はともかく、戦争等に関してはそこに(歪んだ)「愛国心」が絡んでる訳ですよ。多かれ少なかれ。
経済侵略についても「愛国心」が絡んでて、冷戦全盛期の日本の商社は相当えげつないことをアジアやアフリカでやって来ましたが、その先端にいた商社マンを支えていたのも「愛国心」だったと思います。
# 退社後ナイジェリアに渡って消息を絶ってる叔父や既に故人である叔父が某商社の
# 営業で諸国を飛び回っていましたので…
そういう事を考えると、「愛国心」・それも、自国至上主義や排外思想の言いかえとしての愛国心って、「国際社会の平和と発展」の足を引っ張る作用のほうが大きいように思うんですけどね。
Re:何が問題なのか分からない (スコア:2)
すっかり炎上したからだな
「明るい北朝鮮」(Re:日本の保守を自称してる人達 (スコア:1)
中国というより、シンガポールと同じような「明るい北朝鮮」を目指してるように思うんですよね。
中国は経済的にアナーキーなだけではなく、マスコミやネットメディアが当局の規制をかいくぐって奮闘してるけど、シンガポールはそれすらなくてマスコミも含めてほぼ完璧に統制されてるだけじゃなしに、生活のあらゆることを刑事罰でガンガン縛ることで一党独裁どころか一家独裁を長い事達成してる。
で、シンガポールは余り知られてないけどタックスヘブンですし、経済政策は新自由主義に近い過激な資本主義ですし。
シンガポールは、移民を「輸入」して下級市民として扱うことで経済的に栄えているというのも、今の日本の経済界と自民党が移民を輸入しようと必死なのと重なりますよ。
右派の人が中国を嫌うのは、共産党一党独裁の状態で経済的に成功してる国でも規模が大きいからだというのと、後は日本と隣接してるから外敵として国民を煽りやすいということなんでしょう。
Re:「明るい北朝鮮」(Re:日本の保守を自称してる人達 (スコア:1)
今の日本の政権が目指してる政治思想や経済思想の原型は、シンガポールなんじゃないかという議論が政権の初期からほそぼそとあって、その議論に賛同してるという感じです。
確かに日本は未だ産業基盤を持っていますが、経済界の後押しが凄いのもあって産業振興とか労働所得の確保よりもタックス・ヘイブンの方向に行こうとしててそこら辺で大きなせめぎ合いがあると思ってます。
# アベノミクスって、タックス・ヘイブンとセットですから。
# 今でこそタックス・ヘイブンへの財産移動はある程度把握されてますが、アベノミクスで儲けるのが主に富裕層やGSのような金融資本で、彼らがタックス・ヘイブンやスイスあたりのオフショア銀行を重宝してるというのが明らかにされつつありますし。
移民受け入れ問題に関しても、シンガポールのような事をやろうとしてるのではないか感じがするんですよね。
その上で、矛盾が色んな苦境を産み出してるのを、国民に「愛国心」(要は政府の無謬性を信じて唯々諾々と動くことであって、本当の愛国心ではないが)を押し付けることでごまかそう。的なものを感じるんですよ。これは万国共通ですが。
Re:個人に強制しなければ良いが (スコア:1)
これは反対。
起立しないことで、単純にセレモニーとしての完成度は下がると思います。
見栄えがわるい。
思想信条じゃなく、団体行動がとれないことで周囲に不快感を与えることもある。
職員のためじゃなく保護者や生徒のためのセレモニーですし、
式には出るが起立はできないなんて駄々こねる行動とる教師はクビにして当然にしか思えない。
式目から国歌斉唱無くせ!とか活動する分には良いだろうけど。
Re:個人に強制しなければ良いが (スコア:2)
>>毎朝仕事前に社歌斉唱やれば会社愛が育つかい?
戦前は愛国心が強かったと思いますので、強制によっても愛国心が育つとは思います。
良い悪いは別にして。
Re:個人に強制しなければ良いが (スコア:2)
確かに"私にとっては"別に我慢できなくもない事です。
仮に教師として、あるいは親として参加している立場なら我慢するでしょう。
# ただ、「お前は我慢しないのかよ」とか「雰囲気ブチ壊しだなクソが」とは思いますが
しかし、子供たちにとってみてはどうでしょう?マナーをないがしろにする教師が例えば担任なったりしたら、かなり嫌なもんじゃないですかね。
私が子供なら、少なくともこのような教師から道徳の授業を受けたり、ましてや授業中のマナーについて注意を受けるなど我慢なりませんね。
そういった意味で、すべからく公立校の教師ならば学校の式典での国歌斉唱においては起立すべしと思っています。
教師としてマナーは守るという姿勢ぐらいは見せるべきだと。
# 学校の式典での教師という立場が非常に特殊なのであって、一般の式典では好きにすれば?って感じですけど
Re:個人に強制しなければ良いが (スコア:2)
説明してもマナー違反の根拠が結局は自身の思想信条にしかないのだから、それを認めよということは、今後自分の生徒がそれをタテにマナー違反をしても咎められないことになりますが、本当にそれでいいんですかね。
自分は良くて生徒のそれは別という大人(というか自分自身)だけに都合の良いダブルスタンダードを見せるのも、逆に一貫した主張のために生徒のマナー違反を放置せざるを得ないという状態も、教育上よろしくないように思いますが。
どちらに対しても式の中で無理矢理起立させるような事はしないと思いますが、単に起立したくない人と起立したくてもできない人を一緒にするのは失礼だと思います。
Re:個人に強制しなければ良いが (スコア:2)
で、問題があったらどう対応するつもりですか?
ダブルスタンダード上等ですか?そうならないためには、生徒のマナー違反を単に容認するだけではなく、他の教師が注意しているのを見掛けたら「それは生徒の良心の自由だ」と抗議しなければならないと思いますが、そこまでやりますか?
そういった生徒が出る可能性を想像し、自制することが、実際に出すよりも教育上よくないという認識ですか?
結果として立たなかったのなら一緒だと言いたいのでしょうか。
例えば式の後、「立ってませんでしたね」と言われた場合、マナーより思想信条を優先し、確信的に立たないことを選択した人にとってはどうということはありませんが、マナーを尊重する意志がありながら立つことができなかった人はひどい侮辱だと感じるのではないでしょうか。
そもそも、国歌斉唱のときに起立するのが自身の思想信条と相容れないのなら、その前に腹を抱えてトイレにでも行けばいいんですよ。
私の主張は、教師が生徒の前で堂々とマナー違反をするな(ましてや事前に宣言するなど論外)というだけですから。
Re:個人に強制しなければ良いが (スコア:2)
これがダブルスタンダードでなければ何なのでしょうか。
自身はマナーに反してまで思想信条を通すのに、いざとなれば生徒のそれは否定し強制するのですか?
生徒の心の問題はどうでもいいのですか?
これはさすがに、良心の自由を重要と考える方の発言とは思えないのですが。
マナーを軽視し、自制していないだけでは。
そのようなマナーがはびこる職業にはそもそも就かないでしょうね。
同様に、国歌斉唱をする習慣のない職業に就く選択肢もあったのでは?
思想信条やそれのみを根拠としたマナー違反はすべて自身の選択ですが、病気や障害で立つことができなかった方は自ら選んでそうなったのではないでしょう。
一緒にしては失礼です。
立つ意思が無いなら適当に理由を作って一時退席したらと提案しているのであって、そもそも立てない人にどうこう言っているのではありません。
する、しない と できる、できない を混同するのはやめてください。
Re:個人に強制しなければ良いが (スコア:2)
これは私が回答の前提を誤っていましたね。すみませんでした。
そもそもマナーとは何の背景も無しにただ存在するものではなく、それをすれば(あるいはしなければ)多くの人が不快な思いをするであろうという価値観の合意をもって成立するものだと思います。
また、不快を避けるのが目的なのですから、当然多くの人にとって不快な行為それ自体がマナーとはなり得ないはずです。
つまり、もしうんこ味のカレーを食べることがマナーとして成立している世界があるなら、その世界ではうんこ味のカレーを食すこと自体多くの人にとって不快ではないはずですから、マナーであれば私を含む多くの人は単に従うと思います。
どうしてもうんこ味のカレーが食べたくないのなら、やはり一時退席するなり、他の人達からはうんこ味のカレーにしか見えない別の何かを食べるなり、行為自体がマナー違反と見做されないような工夫をすればいいのではないでしょうか。
最初から最後まで立ちっぱなしですか?
それではその教師自身、国歌斉唱のときにも立ちっぱなしになるのだから本末転倒では?
ちょっと、何が言いたいのかわかりませんが……。
それはあなたがマナー違反をする生徒とはまず話し合ってみれば良いと言ったように、教師自身が上の者と話し合って合意を試みれば良いのではないでしょうか。
少なくとも私には、起立しないというマナー違反が通用するのに、式においてただ一度の一時退席が通用しないという話の方が理解しがたいのですが。
で結局、生徒の良心を否定することについて反論はないのですね。
生徒の良心など、いざとなれば大人の強権で強制してしまえば良いと。
ここまで他人の良心をないがしろにしておいて、よく人に心の問題を軽視しているなどと言えたものです。