パスワードを忘れた? アカウント作成
14088192 story
医療

高アルコール度数の缶チューハイに対し懸念の声 131

ストーリー by hylom
飲みやすいのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

昨今では「ストロングゼロ」など、アルコール度数が9%前後と高い缶チューハイが人気だ。人気の理由は「安く酔える」ためだとされ、チューハイ市場の半数近くがこのカテゴリーを占めるようになっているそうだ。しかし、昨今ではこれに対し危険な飲料であるとの指摘も出ている(日経ビジネス国立精神・神経医療研究センター・松本俊彦氏のFacebookへの投稿)。

こういった缶チューハイは飲みやすいように調整されており、アルコールに弱い人でも早いペースで飲めてしまうという問題があるという。そのため、酒税面などで規制を行う必要があるのではないかともされている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by albireo (7374) on 2020年01月14日 13時15分 (#3744734) 日記

    飲みすぎに対する安全面健康面の懸念で対策をするというのはまだわかるけど、酒税ってそういう趣旨のものじゃないだろ。
    例によって「売れてるジャンルにいきあたりばったり課税」でしかないものにちょうどいい口実を見つけただけ。

    --
    うじゃうじゃ
  • 脱法みりん (スコア:5, おもしろおかしい)

    by eriol (46576) on 2020年01月14日 13時18分 (#3744735)

    次の逃げ道はみりんだな

    • by manmos (29892) on 2020年01月14日 15時07分 (#3744821) 日記

      栁䕃って呑み方があります
      古くは高級な飲み方として落語にも出てきます。
      #「植木屋はん、あんた、栁䕃呑んでか?」「栁䕃、エラい贅沢な、昔は大名酒と呼ばれた…」

      焼酎と混ぜた飲み方ですが、一時期、税法上安くなると、いくつかのメーカーが出したそうのですが、きっちり、酒税が上がりました。

      次どころか、すでに閉ざされた道です。

      #自分で調合するのはOKか。

      親コメント
    • by nemui4 (20313) on 2020年01月14日 13時55分 (#3744758) 日記

      糖類ゼロなストロングゼロみりんが出るのですね。

      親コメント
      • by eriol (46576) on 2020年01月14日 15時11分 (#3744825)

        「アルコール分23度以上」については20年前の規制で廃れましたが、
        ストロング系チューハイのアルコール度数ならみりんの酒税で行けるかもしれないです。
        残念ながら糖質ゼロにすると「エキス分8度未満」の要件に引っかかりますね。
        あと、炭酸ガスで発泡性にしてしまうと酒税が上がってしまうかと。

        https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]本直し

        親コメント
        • by shinshimashima (9763) on 2020年01月15日 2時19分 (#3745266) 日記

          アルコール分10度以上(15度未満)にしてしまえば
          その他の発泡性酒類には該当しなくなるのでみりんの税率のまま

          でもみりんのエキス分の制約は40度以上でっせ。
          どうやってもクソ甘い糖分バリバリの酒にしかならないかと

          アミノ酸を40度もいれるって手はなくはないのか。そんなに溶ける?
          他にエキス分(揮発せずに残る成分。ただしみりんは濾すのが要件なんで不溶物はだめ)になりそうなものあるかな

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      本みりんには酒税がかかっている [wikipedia.org]から、脱法なんてとんでもない。合法だ。
      みりん風調味料は酒税はかからないけどアルコール度数1%未満だ。飲んでも酔えない。
      #ロシア人ならみりん風調味料を蒸留する?

    • by Anonymous Coward

      本みりんは、戦国時代(16世紀)の頃には、甘い飲用酒類として飲まれていました。

      本みりんは酒類調味料! [honmirin.org]より

      • by Anonymous Coward

        今でも正月に本みりんに屠蘇散を混ぜたものが お屠蘇 として飲まれてるよ。
        甘くて旨いよ。

      • by Anonymous Coward

        今でも普通に美味しく飲めるみりんは販売されてます。
        レビュー同人誌が出るくらいには種類がありますね。

    • by Anonymous Coward

      エタノール風飲料とかダメですか?

  • なので,基本は自己責任。
    酔うために飲むには最適らしいな。
    それ以外の9%の意味も分からずバカ飲みするのは自然淘汰されればよい。
    • >酔うために飲むには最適らしいな。

      酔うために飲むのなら酔えばストップする、わけでもないのでしょうか。
      ある程度酔ってもやめない場合は、よほど課税してかなり値段を釣り上げないと止められない気がする。
      煙草でやってるように、飲む人が減るまで税額を増やし続けるのかな。

      親コメント
      • 正直なところ,ビール500ml飲むのに比べると飲んだ感じがしない。アルコールは瓶ビール大二本分なのにね。
        そもそも,自分が飲んでる酒のアルコール度数を気にしない馬鹿が多過ぎなんよ。
        9%ストロング500mlを2本飲むとワイン1本相当だからねえ。

        ま,とりあえずは2026年にビール系の税率が統一されるので,チューハイも若干上がるんですよね。
        そもそも酒税における,発泡酒のアルコール度数10%以下,って括りが雑すぎるのかと。6%ぐらいでよいと思うのだけど。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      この手の浅い責任論を未だに言う人っているのね

      課税で値段を吊り上げるのはバカを誘導するのに最適な方法だし
      これ飲み過ぎて健康崩したら医療費余計にかかるし
      淘汰って小学生みたいなこと言っているけど、人は簡単には死なないよ
      頭バカで体動かないのが増えるだけ
      戦争で人口調整というくらい浅いね

      • 酒飲みが言うのもなんだけど,酒なんざ百害あって一利なしよ。
        自己責任で片付かないのなら,
        飲みやすいチューハイ全般を禁止にしてしまえばよい。税逃れの発泡酒も原則禁止。
        たばこレベルの嗜好品にしてしまえ。
        貧乏人が飲むなんてもってのほかだろ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年01月14日 14時05分 (#3744764)

        >戦争で人口調整というくらい浅いね

        浅いのか?集団自殺を失ったヒトにとって同族殺しはほぼ唯一の人口調整手段だと思うが。
        #最近は少子高齢化という人口調整も身に着けつつあるが、成熟にはまだ遠い。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年01月14日 14時15分 (#3744772)

        自分自身が淘汰されたり巻き添えを食う可能性に思い至る奴は口を閉ざすからな
        富は天から降ってくるもの経済はゼロサムゲームの椅子取りだと思ってるから
        相対的に自分の取り分を増やせそうな自己責任論に染まるんじゃねって思う

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      アル中製造飲料を大量に売られて医療費が増大すると困るので自己責任じゃすまないんですよ…

  • by hahahash (41409) on 2020年01月14日 13時57分 (#3744759) 日記

    値段だけで言うなら、蒸留酒と炭酸水と濃縮果汁等を自分で混ぜた方が、たぶん安いと思う。

    ただ、缶チューハイの類は、とにかく手軽で何も考えずに飲める。
    コンビニ袋(あるいは冷蔵庫)から出してプルタブを開けるだけ、という手軽さはやばい。

    また、ちょっと飲み足りないかな? という際に、
    少なめとか薄めとかの選択肢もなく、さくっともう1本開けてしまうというのも危険かと思う。

    消費者に考えさせない、というのは販売戦略としてはアリだと思うけど、
    ちょっとはまりすぎちゃってる感じはするかな。

    • by Anonymous Coward

      ディケンズの作品の登場人物に、借金まみれで債務者監獄に入れられる
      ポンス酒 [wikipedia.org]作りのうまい登場人物がいたっけ?

    • by Anonymous Coward

      多分4リットルくらいの甲類焼酎がアルコール量あたりの価格では最安かな?

  • ほんまもんの酒クズはこう言うペット入りの蒸留酒 [ssl-images-amazon.com]と炭酸水 [ssl-images-amazon.com]を箱で買って無限に飲むやぞ。炭酸が切れたらハンドルを逆手に持って肘でボトルを持ち上げ、皮袋からワインを飲む盗賊の頭目みたいにして飲むんだガッハーwwwwww。
    サワーを規制?したけりゃしたんさい。そしたらみんな今度はこっち側へ来る訳で、ウエルカムトゥ酒クズワールドだわさw。

  • 租税措置法より 算用数字に改変

    低アルコール分の蒸留酒類等に係る酒税の税率の特例)
    第87条の2 平成18年5月1日以後に酒類の製造場から移出され、又は保税地域から引き取られる酒税法第3条第五5に規定する蒸留酒類(同号ホに掲げる酒類及び発泡性を有するものを除く。)及び同条第21号に規定するリキュール(発泡性を有するものを除く。)でアルコール分(同条第1号に規定するアルコール分をいう。以下この条において同じ。)が13度未満のもの(リキュールについては、アルコール分が12度未満のものに限る。)に係る酒税の税率は、同法第23条の規定にかかわらず、次の各号に掲げる区分に応じ、1キロリットルにつき、当該各号に定める金額とする。
    一 アルコール分が9度未満のもの 8万円
    二 アルコール分が9度以上13度未満のもの 8万円にアルコール分が8度を超える1度ごとに1万円を加えた金額

    つまりアルコール分(=15℃時のEtOHのパーセント)13度未満までは低アルコール扱い
    9%なのは税率が変わらない9度未満ぎりぎりを狙ってるのかな?

    • あ、サントリーのストロングゼロは発泡性か。チューハイだし
      #飲まないのがばれてしまった。ストロングゼロといえばペプシに決まってるだろ(逆ギレ

      なので、先の低アルコール分の規定じゃなくて
      酒税法第3条の三 発泡性酒類 のハ

      イ及びロに掲げる酒類以外の酒類で発泡性を有するもの(アルコール分が10度未満のものに限る。以下「その他の発泡性酒類」という。)

      の方に該当で、同法第23条(税率)2項の

      三 その他の発泡性酒類(ホップ又は財務省令で定める苦味料を原料の一部とした酒類で次に掲げるもの以外のものを除く。) 8万円
      イ 糖類、ホップ、水及び政令で定める物品を原料として発酵させたもの(エキス分が2度以上のものに限る。)
      ロ 発泡酒(政令で定めるものに限る。)にスピリッツ(政令で定めるものに限る。)を加えたもの(エキス分が2度以上のものに限る。)

      やね。9%なのもその他の発泡性酒類の限度が10度未満だからか。

      ちなみに上の「次に掲げるもの以外のものを除く」は新規の第3のビール封じ。
      ホップ使ってるビールもどきはその他の発泡性酒類の低税率適用外(ビールと同じ22万円/1kL)だけど
      法改正までにある既存の奴は仕方ないから認める(既存の奴の製法がピンポイントでイロ→施行令で指定)

      親コメント
  • 偶然、昨夜飲み易いパック入りサングリアを呑んだのですが、
    アルコール度数が3~4%くらいかなあと思っていたら7%もありまして。
    自分も含めて酒に弱い人ってアルコールに敏感な人が多いので、
    大抵は飲み易いけど度数高そうってわかるんですよね。
    酒の甘味とアルコールの味が分離した感じだったり、喉や胃を飲料が流れるときの感じとかで。

    昨夜は小さめグラスでサングリア飲み切った直後でもあんまり酔わなくて
    少ししてからじわじわアルコールが効いてきた感じだったのも、ちょっとびっくりでした。
    (普段はビールをグラス半分くらい呑んだ直後に物凄い勢いで顔が赤くなる)

    という自分の経験からすると、注意喚起はもっとした方が良いかなあとは思います。
    規制に関しては、注意喚起とか悪用に対して効果があるのか疑問ですが。

    //現状だと安易に税収上げたい理屈にしか思えない

    --
    ☆大きい羊は美しい☆
  • by Anonymous Coward on 2020年01月14日 14時16分 (#3744773)

    酒税を種類とかでやるからこういうことになる。
    単にアルコール度数1%につき1%課税とかのシンプルなルールにしとけば、薄い酒ばかり売れるようになる。制度設計のミスだ。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月14日 14時23分 (#3744777)

    前に興味本位で飲んでみたけど、マズすぎて飲み切れなかった。
    アルコールに弱い人だったらなおさら飲めたもんじゃないと思う。
    なのでそういう人々に配慮して規制する必要はない気がする。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月14日 14時35分 (#3744788)

    さすがカシオ [casio.jp]は何でも計算できるなあ。
    という事で計算すると、

    -濃く作ったハイボールでも5度行かない位(お酒の量50ml/アルコール度数40度/割る水の量350mlで計算)
    -焼酎の水割りで3.13度行かない位(お酒の量50ml/アルコール度数40度/割る水の量350mlで計算)

    となった。
    上記数値は今実際に晩酌している量で計算したけど、焼酎に切り替えた方がよさそうだなあ……。
    くだんの9%は高いとは思うけど、いい大人なんだから自分で飲み方を考えて飲めば悪いものではない、とは思います。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...