パスワードを忘れた? アカウント作成
15802398 story
交通

路線バスの乗り方が分からなかった検索しろは正しいか? 127

ストーリー by nagazou
昔は券の取り方の違いも悩んだな 部門より
バスは前扉から乗り、均一運賃を支払うもしくはその逆と言ったように、運営会社などによってルールが違い地元民でないと乗り方が分からないと言ったことが多々ある。また最近では交通系カードや電子決済などの支払い方法の違いなども存在する。こうした「バスの乗り方が分からない」場合、ネット上では「検索しろ!」と言われることが多いという。最終防衛ライン3では、この指摘が正しいのか調査するため、全国の路線バスを運行する会社がHP上で乗り方案内を掲示しているかを調べたという(最終防衛ライン3)。

この記事によれば結論としては検索しろ!の指摘は正しいと言うことらしい。大手のバス会社は公式Webサイト上で案内している場合が多い。YouTubeで動画を公開しているバス会社もあるという。最近では、Googleマップや NAVITIME を利用できる路線も多いことから、バスの乗り方が分からなかったら検索すればいいとしている。

なおバスの乗り方がもっとも複雑だったのは奈良県で、同一バス会社で4つの方式があったという。東京や千葉でも会社は異なるものの3つの方式が混在しているとのこと
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shiragaoyadi (27158) on 2022年09月28日 13時13分 (#4334624)
    昔広島県の某市営バスがワンマン化されたとき、
    ワンマンは均一料金で前のり、車掌がいれば後のりだったとおもいます。
    その後昭和40年代前半、ワンマンのエリア料金が始まり、後のりで色別のプラスチックカードが払い出されて、これを後おりで精算。この時点では、前のり、後のり混在だったと思います。
    その後、県のバス協会(?)で話し合われ、昭和50年頃県内は大半が後のり前降りになったと記憶します。

    関東圏に行くと混在しているので、本当に迷いますが、ネットのなかった昔は最悪、バス側面を見てどちらかを判断してのってました。(たまに側面見ても不明で、乗ってみて、あっ、ということもありましたが。
  • ネット上で聞いたらそうなるでしょうね

    現実界では、バス停に表示がなければ待ってる人に聞くか、乗るときに運転手に聞くかな。
    バス停にQRコード貼ってあるところもありますね。

    かなり昔ですが、後ろ乗りバスを前から乗ろうとして怒鳴られたことは有りました。
    最近は大体みんな優しい。

    • by Anonymous Coward

      > かなり昔ですが、後ろ乗りバスを前から乗ろうとして怒鳴られたことは有りました。
       
      怒鳴られるかどうかはともかく、東京に来た九州人は逆パターンあるあるですね。
      定額先払いなんてシステム、想像もしてないので。

      • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 18時59分 (#4334078)

        京都市バスは一般路線バスは後払い、100番台の急行系統を中心に一部先払いだったな。
        同じバス停に両方来る上に、均一区間の外から来る整理券の必要な路線まで混じるからわりとカオスだった。

        均一区間が広がったのと、急行系統はコロナ以降運休しているので現在は割とスッキリしている。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      最近のことですが、バスが止まったから後ろから乗ろうとまっていたら扉が開かなくて前が開いたから前からだったかな?と思って前から乗ろうとしたら怒鳴られた。何か事情があって開けるのが遅れたのかもしれない。
      時々その路線に乗っていてわかっていても間違えるものだなぁと思った。
      運転手もこういう時は大声にならざるを得ないので怒鳴って聞こえるのでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 18時09分 (#4334016)

    バス停で一番困るのが対向車線とこちら側車線のどちらのバス停で待てばいいのか。
    バス停自体にきちんと案内あればいいけど、バス停名しか書かれてないバス停も多いし、
    バス会社のホームページでもバス停名しか書かれていないこともある。

    それでも道が単純なら地図見れば方向わかるけど、入り組んだ場所にあると地図では方向分からないことがある。
    複数のバス停同士が近ければいいんだけど遠くてバス停が複数あることにすら気づかないこともある。
    特に地方だとそういうこと多いし、それでやられて次のバスまで3時間待ちくらったことある。

    #バス会社に電話するか地元の人に聞くしかない。検索で解決は無理

  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 17時21分 (#4333957)

    ちょっと前まで台北の路線バスがバスによってばらばらで初見殺しだった

    • Re:台湾 (スコア:3, 参考になる)

      by SunTown (45384) on 2022年09月27日 23時59分 (#4334258)

      台湾は上車収費と下車収費があって、という話ではない?

      上車収費は乗車時に払う、下車収費は下車時に払うもので、
      運転席あたりにランプが付いていて、どちらの方式かを示しています。
      長い路線を走るバスでは、最初は上車収費になっていて、
      途中のバス停で下車収費に切り替わります。
      つまりそのバス停を越えて乗ると、乗車時と降車時の2回運賃を払うことで、
      長距離に対して倍額を課す仕組みになっています。
      そのバス停付近の短区間だけ乗ると損ですが…。

      日本の地方路線バスのように整理券を使って器用に多段階の運賃を設定しているのは、
      日本以外だと結構珍しいと聞きます。

      親コメント
    • Re: 台湾 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2022年09月27日 19時16分 (#4334095)

      それより手すりにしがみついておけと教えてほしかった

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 17時25分 (#4333962)

    ICカードがおそらく難解。地域オンリーとか言われてもすぐに理解できるはずもなく。
    設備更改時にクレジットカード&QRに置き換わってそうな気がする。

    そしめバスの乗り方のクソ記事が増えてバス会社のサイトに行くのが大変になる予感がした

    • by Anonymous Coward

      非接触クレカはいつまでもNFCで反応が悪いから、携帯決済対応と共に終わる気がする
      「物理カードは処理が遅くてダメだよね、Suicaは不思議だけど」って雰囲気になるんじゃないの

    • by Anonymous Coward

      電子決済より前は小銭が本当に正しい金額なのかそわそわしながら乗りましたよ
      金額の表示方法も支払タイミングもまちまちなんだよね
      乗降の流れを阻害するのが怖い乗り物だし

    • by Anonymous Coward

      非接触クレカをやたらと持ち上げてる連中は、PiTaPaの失敗を知らんのか

    • by Anonymous Coward

      同じ系統を複数社が運行していて、JR所属車両はSuica対応、他社車両は地域専用カードのみってなってるパターンもあってややこしい

      現金で払うにもバスの料金機はお釣りが出ないので、事前に両替する必要がある(停車中しか両替させない癖に、更に急かしてくる面倒さ)

  • あらゆるマイルールを客が事前に調べる必要はありません。乗り方などは現場で分かるようにするべきで、インターネット環境などがない高齢者が不快な思いをする社会は望ましくありません。

    例えば、事前に小銭を用意しておく必要があるなどと主張する人もいますが、そんな必要はないです。
    日本銀行法第46条第2項では「日本銀行が発行する銀行券は、法貨として無制限に通用する」とされており、1万円札での支払いも問題ありません。
    お釣りがないなどにより受領遅延が生じたら、事業者側の責任です。

    また、領収書の発行を嫌がるバス会社もありますが、領収書は民法486条で「弁済したものは、弁済を受領した者に対して受取証書の発行を請求できる」とされており、これには金銭の受け渡しと同時に行われるという「同時履行の原則」があり、代金を受け取る側が領収書の発行を拒否する場合、代金を支払う側は代金の支払いを拒否することが可能です。

    1万円札での支払い、領収書の要求は、法的に当たり前の行為なので、客が遠慮する必要はありません。
    特に、電子マネーにも対応していなくて、料金が千円以上にもなるのに、万札での支払いを嫌がったり領収書発行を嫌がったりするようなバスには大きな問題があります。
    釣銭を客が事前に用意するために、コンビニなどの近所の店で万札を崩すようになったら、それこそ周りに迷惑がかかるだけです。バスで使う為のお金や小銭はバス事業者が用意すべき。

    あらゆる負担を客に押し付ける前に、バス会社はまず法律を守るべきです。

    ちなみに、経験上、これらの権利を主張すると、何故か運転手側が面倒くさがって料金を支払わなくて良いと言い出すことが多いです。
    みんなが当たり前の権利を主張するようになれば、バス会社が損をするようになって、電子マネー対応・お釣り用意・領収書の発行といった事業者の対応が改善されると思われます。

    • by Anonymous Coward

      多分そういうコストに見合わない客ばかりになったら路線廃止廃業でしょうね。

    • by Anonymous Coward

      こういうガチなのかネタなのかわからんのが一番反応に困る。

    • by Anonymous Coward

      遠慮する必要があるか?と言えばない。
      ぱっと用意できなければ万札だけで乗るのも仕方ない。
      でも気を使えばスムースに回るからできるならそうすればいいし、
      その着なく万冊しかなければ済まなさそうに申し出ればよい

      それを「自分は正しいから」とかさ、そんなあっちかこっちの戦いみたいな考え方は誰も得しないよ
      ノー確認で横断歩道歩いてて轢かれて死ぬで

    • by Anonymous Coward

      ホラー映画で真っ先に殺されるタイプ

    • by Anonymous Coward

      発行しないと明言してる自治体はどうなるんですか?

      横浜市
      Q.市営バスを利用した際の領収書はもらえますか。
      https://www.city.yokohama.lg.jp/faq/kukyoku/kotsu/jidosha-eigyo/202110... [yokohama.lg.jp]

      市営バスでは路線バスを利用した際の現金及びICでお支払いいただいた運賃に対する領収書は発行しておりません。
      あらかじめご了承ください。

      • 求められた場合に領収書を発行するのは民法上の義務であり、領収書の発行義務が強行規定かどうかは諸説ありますが(http://legalecho.jugem.jp/?eid=27 など)、どちらにせよ領収書発行を相手が拒否する場合には、判例上支払拒否が認められています。

        一般の契約では契約相手方を選ぶことが可能なので、支払いを拒否した人の次回以降の利用を断ることができる場合がありますが、バスは公共交通機関なので乗車拒否もできません。

        「領収書を発行しないのならば、発行するまで料金は支払いません」でOKです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        横浜市営バスは交通系電子マネーを使えるんだから、チャージ時に領収書発行できるし利用履歴も発行できるから問題ないだろう
        ちなみに交通系電子マネーに対応してないド田舎バスは経費精算書に交通機関、日付、区間、金額を記載したら領収書が無くても経費精算できます。

    • by Anonymous Coward

      バスの運転手に「阿蘇くまもと空港まで行きますか?」と聞いたら違うと言われ、そのバスには乗らないことに。
      戻って観光案内所に聞いたら、出発してしまったそのバスで正しくて、次の便の1時間待ち。
      次の便では「熊本空港」まで行きますか?と確認したら「はい」とのことなので安心して乗車。
      田舎者だと思ってバカにするな。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 17時33分 (#4333971)

    何かと検索しろで片付ける風習は、検索できない子供だったり、親の方針でその場で調べられる端末持ってなかったり、歳をとってそういう能力落ちたり、そういう弱者を排除しているから好きじゃないんだよね。
    どうせ言ってるお前らもいずれそうなるんだから、あんまり調子乗ったこと言わない方がいいんじゃないかな、と思う。

  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 17時34分 (#4333974)

    数日前、台風で一晩、新幹線の中に居たけど、運行情報などは「JR東海のホームページを確認しろ」って車内でアナウンスされてた。

    まあ、1から10まで全部、放送や掲示するのは難しかろうけど。何でもオンラインに頼るのも違わね?と。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 19時03分 (#4334082)

      JRに限った話ではないですが、鉄道はバスのように車両ごとの自己判断は無く、全て運転司令所の指令に従って車両を動かします。

      台風のような非常時、運転司令所は各車両への指示で手一杯なので、ほぼリアルタイムに更新されるネット上の情報を見てもらったほうが間違いないし手っ取り早いのです(各車両に情報が届くよりもずっと早くネット側が更新されてる)。

      車掌が社用スマホでネットにアクセスしてアナウンスする方法もありますが、これだと乗客から「車掌がスマホで遊んでた」というクレームに繋がりがちだったりも・・・

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      俺も乗ってた。
      俺の乗ってたのは夜中でも車掌が逐一アナウンス入れてくれて、ホームページでってのはあんまりなかったな。俺が乗ったのは下りだったんで、東京駅へ戻れるかどうか状況が流動的だったというのもあるかもしれんが。
      ただ何でもネットで、というのは本当同感。誰もがネット接続前提でってのは、違うと思う。
      世の中ますますそういう風潮だけど、交通インフラとか、災害情報は基本的に一番弱い人のこと考えた設計であるべき。

    • by Anonymous Coward

      電車は平時でもオンライン参照

      時刻表を撤去してQRコードを読み込ませようとするところが嫌い→交通機関のデジタル化に疑問を唱える声が集まる
      https://togetter.com/li/1937116 [togetter.com]

  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 17時42分 (#4333988)

    奈良市内の料金均一のバスから、十津川を超えて和歌山県まで行くバスまであるからな...

    • それよりは学園前駅が諸悪の根源かと。
      学園前駅では全ドア解放
      学園前駅発のバス:後乗り前降りで降車時払い。整理券方式で大多数の学園前駅で乗車の客は無券
      学園前駅行のバス:前乗り後降りで乗車時払い。ICの場合そのままタッチすると学園前駅降車とみなされるので、手前の停留所で降りる場合は乗務員に申し出る。

      すべては学園前駅のロータリーが狭くて、短時間に客を裁くのに駅では清算を一切行わないため。

      親コメント
      • 県民でも日頃乗らない人はわからないね。
        乗り降りの方法や清算方法を間違えないことに気を取られるあまり、
        行先を間違えて乗ってしまって時間とお金を無駄にロスしたのが先月の話。

        系統の数字じゃなく行先図を車外に表示してほしい。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 17時43分 (#4333989)

    大昔(車掌が乗ってた時代)は中乗り中降りだった。
    ワンマン化が始まり、均一料金区は前乗り中後降りとなった(乗車時支払い、距離別料金区は知らん)。
    中後乗り前降りに切り替わった(降車時清算)。
    紙の回数券が無くなり、代わりの磁気カード回数券も無くなり、代わりのサイバネ規格準拠ICカード乗車券を均一料金区でも乗車時にもタッチが義務付けられるようになり、後乗りバスが無くなって中乗りバスだけになった(何れも前降り)。
    何十年か振りに乗るとワケワカメだとは思う。

    • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 19時08分 (#4334088)

      神奈川だけど、実は後扉車を見たことない(or 気付いたことがない)。
      で、ちょうど三宮の写真を見つけた。コレ↓
      https://trafficnews.jp/post/36043/2 [trafficnews.jp]

      確かに後輪駆動車ばかりしか乗ったことないなぁ。

      とりあえず、バスで分からないことは、
      乗降口に付いてる外部マイクで乗務員に聞けばいいことさえ知っとけば
      中扉でも(後扉でも)、インターネットで乗り方を調べる必要がないことも知ってる。
      #あと、フリー乗降バスは、かなり手前で手を挙げといた方がよいことさえ知っとけばいい。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 18時25分 (#4334034)

    わからなかった [otonekotu.com]

  • by Anonymous Coward on 2022年09月27日 18時28分 (#4334039)

    ・乗車方法(前乗り/後乗り) ・支払い方法(現金/ICカード/地域限定IC、整理券方式/定額式/信用乗車方式) ・バス停の場所(どちらの車線にあるのかも含め詳しく) ・季節別の特殊取扱(通過するバス停、迂回経路)

    全部一括で探せるサイトがあったらどんなに楽だろうか

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...