パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2023年2月の人気記事トップ10
16491296 story
パテント

特許庁曰く、「MAC」は日本ではコンピュータとして周知されていない 104

ストーリー by nagazou
マクドナルドのせいではなかった 部門より

知財コンサルタントの栗原潔氏の記事によると、商標出願関連のTwitterアカウント「商標審決」のツイートに興味深いものがあったという。中国系企業がMacBookの換装用SSDとして販売された「macrevive」という製品の商標問題で、これに対して米Appleが商標法4条1項15号(他社の商品との混同)[PDF]を理由に異議申立を請求した。この異議申立の際にApple側は「MAC」がコンピューターの呼び名として周知されていることを示す証拠を提示した。しかし、特許庁によると、

申立人使用商品の我が国における販売数量、売上高など販売実績を示す主張はなく、また、それを客観的に確認できる証左も見いだせない(略)申立人の業務に係る商品「パーソナルコンピュータ、オペレーティングシステム」を表示するものとして、いずれも需要者の間に広く認識されていたものと認めることはできない。

という判断を下したそうだ。つまり日本においてはMACという商標は、Apple側が出荷台数や売り上げなどのデータを提示しなかったことから一般の認知度に関する証拠が不十分。日本ではMACはコンピューターを示す言葉として周知されていない、ということになるようだ。なお過去にも同様の判断をされた異議申立が存在する模様。

16500523 story
著作権

東武鉄道、鉄道ファンが撮影した画像を無断でポスターに使用。賠償を命じられる 174

ストーリー by nagazou
無断 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東武鉄道は2020年8月、東武東上線の駅に貼るポスターを駅員が制作することとなったが、その際に埼玉県の男性が趣味で撮影した車両画像を鉄道写真サイトで発見し無断で使用していた(NHK東京新聞鉄道プレスネットその2)。

被写体は東武鉄道の車両であり、動画を細く切り貼りすることによりあたかも無限遠の真横から撮影したような画像になっていた。2020年10月、自らの画像が無断使用されていたことに気づいた男性の抗議によりポスターは撤去されたが男性は著作権を侵害されたとして東武鉄道に125万円の賠償を求めたが東武鉄道は「写真は車両を横から写したありふれた表現で著作物性はない」と主張し裁判となった。

……ここまでならよくある著作権をめぐる裁判なのだが、裁判が続く2021年9月にポスターを制作した駅員が自殺。その後に東武鉄道の主張は「ポスターは駅員が自発的に発案して業務時間外に職場外で作成したもので東武鉄道に責任はない」と変化し、責任は自殺した駅員個人にあり東武鉄道にはない、という立場で審理が続くことになった。さいたま地方裁判所は2月8日に東武鉄道の責任を認め、50万円を支払うよう命じる判決を下した。

死んだ駅員個人に責任を押し付ける東武鉄道の企業としての振る舞いに批判が集まりそうである。

16494397 story
変なモノ

1 台のPC に 23 基の USB ポート、何に使う? 86

ストーリー by headless
注目 部門より
おそろしく旧聞ではあるが、あるAnonymous Coward が 12月に発売された ASRock の「LiveMixer」シリーズマザーボードに注目している。

この Anonymous Coward 曰く、

注目点としてはピンへッダを含め 23 基の USB ポートが搭載された Z790 がラインナップされていること。バックパネルに 14 基、内部に 9 基のピンヘッダを備える。

これだけあれば USB ハブがなくてもよいかもしれない(PC Watch の記事)。

Z790 LiveMixer は Intel Z790 チップセットを搭載し、第 12 世代および第 13 世代の Intel Core プロセッサー (LGA1700) に対応。AMD B650 チップセット搭載でソケット AM5 の Ryzen 7000 シリーズに対応する B650 LiveMixerも同数の USB ポートを備える。スラドの皆さんは 23 ポートをすべて使いきれるだろうか。

16494573 story
SNS

飲食店での迷惑動画が相次ぎ炎上、回転寿司のビジネスモデルに危機 194

ストーリー by nagazou
飲食関係はそりゃ影響でます 部門より
以前からバイトテロのような、SNSに悪ふざけ写真を投稿する行為が横行しているが、最近も回転寿司チェーンで卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画などがアップされ、大炎上となった。そのうちの一つで被害に遭った「スシロー」を展開するあきんどスシローは1日、撮影された店舗を特定、警察に被害届を提出したと発表した。こうした被害はスシローのほか、はま寿司でも起きており、こちらではレーン上の寿司に無断でわさびを乗せるといった行為をおこなっている。このほか人気うどんチェーン店で備えつけの共用のスプーンで「天かす」を食べるなどの動画も上がっていた模様(読売新聞朝日新聞Foodist Media by 飲食店ドットコムテレビ西日本)。

この騒動であきんどスシローの親会社である「フード&ライフカンパニーズ」の株価は暴落。一時は時価総額で170億円が吹き飛んだとされる。動画をアップした少年の本名や高校名は、すでにネット上に晒されており、取材陣も押しかけているという。本人らはスシロー側に謝罪にも行ったが、同社では刑事と民事両方で訴訟をおこなう方針を固めている。同社ではこの騒動を受け、被害店舗などで店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事などの対応をおこなうこととなった(FLASHITmediaその2)。
16516034 story
SNS

SNSで「おっさんビジネス用語」が話題 245

ストーリー by nagazou
全部分かるわ 部門より

SNS上で「おっさんビジネス用語」なるものが話題になっているらしい。一定の世代の社会人が職場で多用しがちなフレーズをまとめたもので、産経新聞に掲載された一覧表では以下のようなものが挙げられている(産経新聞)。

  • 一丁目一番地(最優先事項)
  • 鉛筆なめなめ(数字上の帳尻を合わせる)
  • ロハ(無料)
  • ガラガラポン(企画などを白紙に戻す)
  • 寝技(裏工作)
  • よしなに(いい具合に・適切に)
  • えいや(気合いで・雑に)
  • 全員野球(関係者で一致団結)

東京都の30代の男性会社員は、こうした用語を使われ「新入社員時代、上司の発する言葉の意味が分からず混乱した」などと述べているとのこと。武庫川女子大の佐竹秀雄名誉教授によると、こうした用語は50代以上の人たちが、若いときに慣れ親しんだ感覚で使っている印象があるとコメントしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

若くはないが半分もわからないぞ

16500527 story
Google

公取委、スマホOSの2社寡占を問題視へ。法整備を提言 97

ストーリー by nagazou
どうなりますか 部門より
公正取引委員会は9日、スマートフォンOSとアプリに関する報告書を公表した。国内のOSはAppleのiOSとGoogleのAndroidに2分されている状況にあるが、市場は両社の寡占状態にあることから「十分な競争圧力が働いていない」とする分析を出している。またアプリストアに関しても両社の寡占状態にあると指摘しており、両社がOS提供者としての立場を利用して自ら提供するアプリやサービスをOS更新への対応で優遇したり、ストア運営者として自社アプリをストア内のランキング表示などで有利に扱ったりすれば、独禁法上問題となる恐れがあると指摘した。その上で実効性を法律による制度整備により担保するべきとする提言をしている(時事ドットコム)。
16496409 story
ビジネス

国内企業が有害性を認識しながらもPPAPを使い続ける理由 94

ストーリー by nagazou
横並び意識 部門より
東京大学空間情報科学研究センターらの研究グループは、「日本国内におけるメールセキュリティに関する実態把握」の研究報告を発表した。いわゆるPPAPの脆弱性に関しては、政府なども告知している状態にもかかわらず、まだ企業間で使い続けられている。この研究では利用状況や理由、脆弱性の認識はあるかなどの質問を344社に行ったものとなっている(情報処理学会ITmedia)。

調査の結果、64%にあたる219社がPPAPを今も採用していると回答。現時点では廃止していると回答したのが16%の54社であったため、回答した組織の約80%がPPAPを使っていた実績を持っていることが判明した。また現在PPAPを採用中の219社のうち42%に当たる93社がPPAPの廃止を検討中であるとしている。

PPAPを現在でも使っている219社に対して、PPAPの有害性や無効性を認識しているかを確認したところ、約88%は認識していると回答。政府がPPAP廃止を宣言したことを知っている組織も79.5%にのぼっている。使い続けている理由として、社内で決められているからが53社と多く、続いて52社が送信先に対してセキュリティ対策を行っていることを明示的に示せると回答したとしている。
16494550 story
ビジネス

Amazonがネット上のヤミ市のようになってきているという指摘 115

ストーリー by nagazou
それはそれで面白いところもあるんだけどね 部門より
Amazon.comのネットショッピングで、目的の商品がうまくみつからなかったり、目当ての商品だと思ったら類似の別ブランドだったりするという問題を日本でも目にするが、海外でも同様に問題になっているようだ。ヤミ市じみた状態になってきているなどの指摘も出ているという(New York MagazineWSJGIGAZINE)。

WSJによるとこうした状況から、Amazonの顧客満足度が低下してきているという。かつては88%になったこともあるが2022年は79%に低下したという。コロナ禍の最中の2020年には65%に低下していたことを考えると回復しているものの、この2020年を除外した場合、右肩下がりの傾向になっているとのこと。配送問題のほか、検索結果の低品質化、扱う製品自体の低品質化などが理由として挙げられているとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

最近Amazonの品揃えがAliexpressとかなり被ってるように見える

16497438 story
携帯電話

スマホの左手持ち・右手人差し指操作スタイルは40代・50代の日本人に多い 83

ストーリー by nagazou
くっきり分かれるなあ 部門より
現在の40代と50代の世代はスマホを左手で持つ割合が非常に高いらしい。知るギャラリー by INTAGEがおこなったスマホの持ち手の国際比較によって分かったとされるもので、年代や国によるスマホの持ち手や操作の仕方の違いなどに関する調査がおこなわれている。全体の右利きと左利きの比率に関しては、ほぼ1割程度がどの年代でも左利きだという(知るギャラリー by INTAGEINTERNET Watch)。

その上で、スマホをどちらの手で持っているかに関して調べたところ、10代から30代までは右手持ちと左手持ちは拮抗。しかし40代、50代になると7割以上が左手持ちであったことがわかったという。具体的な数字で言えば40代は右手が22.7%で左手は72.7%となる。50代に関しては右手が18.8%で左手は78.9%となる。その下の代となる30代では右手が48.4%で左手は47.6%であるため、40代以降から極端に増える傾向になるようだ。

なお、年齢が上がるほど左手持ちが多くなるのは、調査の対象となった11か国で共通しているそうだ。理由に関しては分かっていないが、もとの調査記事では「受話器を左手に持ち、右手でメモを取るというのが社会人の基本的なフォームであったから」とする推測をおこなっている。
16505693 story
JAXA

H3 ロケット試験機 1 号機、異常を検知して打ち上げ中止 197

ストーリー by headless
中止 部門より
AC0x01 曰く、

2月17日に打ち上げを予定していた日本の新型基幹ロケット「H3」は10時37分にカウントダウンを終えメインエンジンが着火したが、固体ロケットブースター (SRB-3) が着火せず、打ち上げは中止となった (NHK ニュースの記事 )。

現在は中断直後のため原因は不明だが、これから詳しい調査が行われる見通しだ。ただこうしたトラブルはよくあるもののようで、幸いロケットや衛星が壊れたわけでもなさそうなので、早期に問題解決して打ち上げ再開となることを願いたい。

JAXA の発表によると、ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に 1 段機体システムが異常を検知し、SRB-3 の着火信号を送出しなかったとのこと。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...