パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年3月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年3月8日の人気コメントトップ10
12711172 comment

コメント: Re:データセンターで使用するHDDについて (スコア 5, 興味深い) 98

by Anonymous Coward (#2976698) ネタ元: Google、HDDの厚みを増やすことを提案

HDDの出荷量に占めるニアライン向けの比率はせいぜい15%だそう。
この15%向けが仮に全部この仕様になるとしても薄利多売の中ではたかがしれている。そしてこのために一般的なPCとは根本設計が異なるものを開発、それも、信頼性は低くしてもいいから、容量あたりの単価を低くして大容量化し、さらに容量あたりのIOPSを高くするものを出せ、と言われても、そりゃ無理だということ。HDDメーカに提案して一蹴されたのではないかなあ。

注文したところで現実的なコストでは無理だってのを分かってるから、ブログで提案して賛同者を集めようとしているのではないかと。

あと、製造業的な観点が全くない。信頼性は低くても安くしろと言う趣旨だけど、安くするには信頼性を上げなきゃなんない。
矛盾しているようだけど、特にコモディティ化が進んだ量産ラインではこれが成立する。高信頼性という事はばらつきが無くて工程能力が高く、不良が少ないということ。大量生産品においては信頼性が低いが値段が安いと言うものはなかなか無理なのよ。価格を維持するにはどうやっても信頼性は一定以下にはならない。
それでも安いのが出るのは、選別して高品質品は高く売って、高負荷に耐えないものを安く売る、と言う事をしているから。つまり安いものだけ狙って作るというのは成立しない。

だからたぶん無理ですわこれ。

12711829 comment

コメント: 高濃度汚染牛の殺処分を拒否したフクシマの畜産家が、世界初の実験で明らかにした本当の被曝の影響 (スコア 5, 参考になる) 107

被曝リスクを検証する…原発事故から2カ月後、政府は福島第1原発から半径20キロ圏に残された被曝家畜の殺処分を決定したが
浪江、大熊の両町の3カ所では、殺処分を拒否した酪農家と大学研究者により被曝牛 計約160頭の調査が続けられている。
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/160221/afr1602210001-s.html

大型動物の被曝を長期的に調べるのは世界初…賛同した岩手大や北里大、東北大などの研究者と獣医師などの専門家が団体を結成、
被曝した牛の採血、採尿、遺伝子変化の解析などを通して放射線の影響調査を継続してきた。

累積の被曝線量が、2千ミリシーベルトと推定される牛もいる。人の年間目安量1ミリシーベルトの2千倍だ。

県によると、こうした活動に対し「被曝牛は福島の風評を助長する」と反発し批判的な声も多い。

しかし、これまでの調査では、白血球の減少など被曝による影響は確認されていない
放射性物質に汚染されていない餌を与えていれば、3カ月ほどで体内の放射性物質が排出されることも分かった。

「私たちはストーリーも到達点もつくらない。
純粋に科学者として中立的な立場で、何が起きて、あるいは何が起きていないかをきちっと整理することが大事だ」

12711164 comment

コメント: タイトルが悪い (スコア 5, 興味深い) 98

by Anonymous Coward (#2976692) ネタ元: Google、HDDの厚みを増やすことを提案

「厚みを増やすこと」だけを取り上げたタイトルつけたからみんな厚みの話しかしなくなってるな要は
・今の形に拘ることはない
・今よりもっと「大容量」「高ビットレート」「低コスト」化できないかを考えてる
という話

「美女の条件」って記事を転載して「巨乳は正義」ってタイトル付けたら、尻やくびれや顔のパーツ、足の太さに言及されなくなるのは悲しい

12711941 comment

akiraaniのコメント: 漏洩したら変える (スコア 5, すばらしい洞察) 67

by akiraani (#2977223) ネタ元: パスワードの変更周期

漏洩してないなら変える必要性は感じない。前回ログオン時刻とかの整合性をチェックする方が安全だろう。
というか、頻繁に変えるとそれそれで別のリスク招くわけで、「定期的に変える」意味は正直理解できん。

漏洩したことに気づかなくて、かつ定期的に漏洩することがわかってるなら定期的に変える意味もあるだろうけど、そんな穴だらけのシステムはそもそも使いたくないわな。

12711351 comment

Artane.のコメント: 委員長は日本人で…(Re:ビデオゲームと漫画限定 (スコア 5, 参考になる) 91

一つ踏まえないといけないのは、今の国連の件の委員会のトップは日本人だということなんですよね。
その上で、去年に国連の特別報告者が日本に来て秋葉原等を「視察」して、今回のこういう勧告に繋がったということです。

その上で、特別報告者を招聘したのは、日本の女性団体で、その人達が秋葉原等をガイドして廻ってて、その後山田太郎参院議員が特別報告者と面会できたのですが、その時の話だと、相当実際の状況とズレてる話をしていたという事があり、山田議員は事実と違うことは報告しないで欲しいなどと釘を差したものの、釘が刺されていなかったようで事実に即してるとは言い難い報告をして、今回の勧告に繋がってる。

さらに言えば、今回の報告では日本の貧困問題や虐待に対するリソースの貧困さが女性の社会進出を阻害している問題が、すっぽりと抜けていて、漫画等の表現の問題よりも多くの人が問題視してて、しかも緊急性の高い話がほとんど出てきてない。

しかも、慰安婦問題のような*現在の日本にいる女性にとっての脅威ではない*問題まで乗っけられてる。

要は、特定の政治的意思を持った人達が、海外に誤った情報発信をしただけではなく、意思決定のポストにも就いて半ば職権濫用をすることで、日本の実情とは乖離した「外圧」をかけ始めてる。

この人達は、児童ポルノ買春禁止法制定に於いても非常に似た動きをしてます。1996年のリオ会議や2001年の横浜会議で、「日本は世界最大の児童ポルノ発信国」事実に反する報告を行い、諸外国の誤った判断を誘発しただけではなく、児ポ法が制定された後も、実際の児童が出演もしていないフィクションを規制対象に加えようとして水面下で動いてきたり、各都道府県の青少年健全育成条例を改悪して、フィクション規制を進めてきた人達と一緒の筋なんですよね。

この人達は、キリスト教右派(+矯風会)とラジカルフェミニズム(残念ながら日本のフェミニズム運動では圧倒的に多い)と警察官僚(生活安全課の筋)の複合体です。

その人達が、新しい場所で、自分たちにとっての「地上の楽園」を作ろうと策謀を巡らし始めた。と言うのが実際のところでしょう。

12711659 comment

コメント: 翻訳の問題 (スコア 5, 参考になる) 35

ややこしいけれども station building は駅舎のことであって駅ビルのことではない
駅舎が主ではない商業施設と判断されれば取り消しもむべなるかな

12711243 comment

Takahiro_Chouのコメント: Re:まさにボーダレス (スコア 5, おもしろおかしい) 122

多人種多民族国家を自認してきたアメリカでこれなのだから、もう国家という枠組みが崩壊するのも近いんじゃないかな。

ひょっとしたら、あの冗談が現実になるのかも……

クリントンが大統領になった場合:アメリカ最初の女性大統領
サンダースが大統領になった場合:アメリカ最初のユダヤ系大統領
ルビオが大統領になった場合:アメリカ最初のヒスパニック系大統領
トランプが大統領になった場合:アメリカ最後の大統領

12711917 comment

コメント: Re:セシウムだけ測られても安全性は… (スコア 3, 参考になる) 107

より科学的かどうかは置いといて、グリーンピースも結構妥当な数値出してると思う。
http://www.greenpeace.org/japan/fss13/
http://www.greenpeace.org/japan/Global/japan/pdf/20130423_fss13_result.pdf
最近は食品の調査してないみたいだけど。

12711641 comment

コメント: Re:セシウムだけ測られても安全性は… (スコア 3, 参考になる) 107

えーと、化学的毒性が出るレベルまでカドミウムが蓄積するとかだと放射性Agはとんでもない量になるのですが…。カドミウムが基準値レベルだと放射線Agは何十億Bq/kgになるとからしいのですよ。
100ベクレル程度の話をするなら化学的毒性はほぼ無視していいレベルです。

12711717 comment

yutarineのコメント: Re:セシウムだけ測られても安全性は… (スコア 3, すばらしい洞察) 107

世の中
0〜100000(数字は適当)の中のグラデーションになってる事象ばかりなのに、わかりやすく単純化して
0 or 1
にまで落とし込んじゃった方が支持されてますからね。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...