改札を通って発電しよう? 223
ストーリー by Acanthopanax
踏まれて電気 部門より
踏まれて電気 部門より
_Si曰く、"東京新聞が伝えるところによると、JR東日本は慶応大学と共同で、人が改札を通ることで発電するシステムを開発しています。乗降客が改札ゲートを通過する際に、その床に埋められた圧電素子を踏むことで電圧が発生する仕組み。人が歩く床すべてで運用可能と考えられますが、効率的に通行者の集中する改札口が良かったのでしょう。「将来は駅の電力の一部をまかなえる可能性がある」とされていますが、はたしてこのシステムでどのくらいの電力を生み出すことができるのか気になるところです。
強く踏むと発電量が多くなる=体重が重い人ほど多くなる ということですが、発電量から体重を逆算されるのを恐れる女性が避けて通るのではないかという一抹の不安は杞憂でしょうか?"
健康管理 (スコア:5, おもしろおかしい)
「大変!昨日から5Kgも増えてます!!」
「荷物もってるだけだっての!!」
子供発電 (スコア:5, おもしろおかしい)
「ああ、あのエネルギーで発電したいものだ」
と思っていました。
Re:子供発電 (スコア:1)
公園遊具なら大丈夫かな。
満員電車限定ですけど (スコア:4, おもしろおかしい)
相当数の力量が得られるんじゃないですかね。
既視感 (スコア:4, すばらしい洞察)
上を通る自動車で発電しようというもの。(/.Jでも以前紹介されていたような)
これって結局、「発電のためのエネルギーがどこから来るか」を考えてしまうと、
あまりよろしくないシステムな気がします。
発電するためには、人が上に乗った際に「仕事をしてもらう」必要があるわけで、
この装置の場合は床が微妙に下がることで実現されます。つまり、これは通る人に
「平地を歩く代わりに上り坂を上がってもらう」相当のことで発電するわけです。
(クルマ発電の場合は、その分ガソリンが多く消費される)
1000万人が60kgの体重を1cm持ち上げる仕事を1日4回(通勤往復×出入)、これを
効率30%で発電できたとしても、20kWh未満 [google.co.jp]です。
家庭用太陽光発電のせいぜい2軒分の発電量(夏季快晴時)しかありません。メリット
は、雨の日や夜でも発電できるという点ですが、発電ピークが通勤ラッシュ時なので
蓄電しないと使いにくいというデメリットもあります。電力消費ピークが重なる電車
と相性はよさそうですが、なにしろ発電量が少なすぎるので焼け石に水。
それだったら、スポーツジムにある器具に発電機を組み込んでくれたほうが効率が
いいかもしれない。JRの通勤者ほどに人数はいないでしょうが、そこはもともと
「筋肉に負荷をかけたい」というニーズ(?)があるわけで。エネルギーの質としても、
JRの雑踏より発電しやすそうです。
Re:既視感 (スコア:2, 参考になる)
ジムにあるルームランナーとかは既に組み込まれてますね。
走って発電しないとマシンのコンピューターが動きません:-)
Re:既視感 (スコア:2, 参考になる)
Re:既視感 (スコア:1, 興味深い)
今回のアイデアはその無駄となっているエネルギーを回収する手建てです。
また舗装された硬い床を歩行・走行する際の衝撃が、
人の足腰に無視できない負担をかけていることは御存知でしょうか。
この衝撃を積極的に吸収できれば、むしろ人体の負担を減らす効果すら望めるかもしれません。
とはいえ圧電素子じゃ硬い床と大差ないと思うので AC
Re:既視感 (スコア:2, すばらしい洞察)
絨毯の上を歩いた場合にはふわふわを変形させるだけで単なるロスに過ぎないエネルギーが、
圧電素子ならある程度を電力として回収できる。それだけのことですよね。
Re:既視感 (スコア:2, 参考になる)
人間が足を着く際、蓄えた運動エネルギーは基本的に回収されず、
地面に足を突いた瞬間に足への衝撃と音、そして熱へと変化します。
例えば、足の裏に置くゴム状の素材のパッドがありますが、
あれは踏み込んだ際の運動エネルギーが衝撃に変わる前に、
ゴムが変形することにより弾性エネルギーとしてエネルギーを回収し、
後に足を踏み出す際に再利用することを狙ったものです。
ちなみに、パッドを轢かない場合の衝撃は足や地面に熱や音として散っていきますが、
一部は足の細胞や骨へのダメージ(変形など)として蓄積します。
一方、圧電素子は既に発生してしまった衝撃の一部が
熱に変わるより前に電気エネルギーとして回収するものです。
従って、圧電素子を踏んでも、発生した衝撃が熱ではなく、電気に変わるだけなので、
基本的にエネルギーロスは無いです。
しかし、一方で圧電素子が硬く、始めに発生する足への衝撃が増える可能性もあるので、
結局足への負荷を考えると、嬉しくないような気もしますね...
# その電力でオゾンが発生して、水虫予防・消臭効果があるというなら話は別でしょうが...
効率を考えたら (スコア:3, 興味深い)
いずれにしても運動エネルギーを熱ではなく電気に変換するのは地球にやさしそうだ
圧電素子を作るエネルギー (スコア:3, 興味深い)
Re:圧電素子を作るエネルギー (スコア:1, すばらしい洞察)
技術屋さんはアイディアを実用化させる人なんだから
その辺はJRさんの仕事でしょうね。
えーと (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:えーと (スコア:3, おもしろおかしい)
電車を動かすには足りないのかな、と。
改札で発電した電気を使って改札を動かす・・・話だけ聞くと永久機関みたいだ。
RYZEN始めました
Re:えーと (スコア:2, 興味深い)
ラッシュアワーにはかなりの電力が得られるかも。
And now for something completely different...
Re:えーと (スコア:1)
Re:えーと (スコア:2, おもしろおかしい)
そんなことするよりも (スコア:2, すばらしい洞察)
高齢者対策/防犯というのもあるのでしょうが、最近の駅、やけに明るくないですか?
それに、広告用の照明もやたらめったら増えたし。
エスカレータも、誰もいないときに止まる仕組みを備えたものは少ないです。
ええと (スコア:3, すばらしい洞察)
「そんなことするよりも」の意味がよくわかりません。
Re:ええと (スコア:4, おもしろおかしい)
難題を解決してくれる人を探しています。
Re:そんなことするよりも (スコア:1, すばらしい洞察)
JR大阪駅の改装されたホームのエスカレータは、
すべてそのタイプに変更されてますよ。
これはJR大阪駅全面改装に伴うことですが、
改装に必要なコストのことも考えてください。
照明がやけに明るいというのも、実は電力消費が上がったというより、
ランプや反射板の効率が改善されただけかも知れませんよ。
独り善がりの「マナー」 (スコア:4, すばらしい洞察)
積極的に「俺流マナー」を流布するはやめていただきたいですね。利用者の中には「左側のベルトを持って立ちたい人」もいるんですよ。
イマドキのマナーは社団法人エレベータ協会 安全・快適にご利用いただくために [n-elekyo.or.jp] より引用すると、
「すり抜けは危険です」
「歩いたり走ったりすると身体のバランスを崩します」
「ケガなどで、片方の移動手すりにしか、つかまることのできない方もいます」
「エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています」
歩く人がいないのに空けるのは間抜け (スコア:3, すばらしい洞察)
時間帯によっては、この「マナー」によってエスカレーターの使用効率が下がっていますよね。
朝ラッシュでは歩く人も多いので、止まる人/歩く人が按分されてよいのですが、昼間や夕方ラッシュは歩く人が少ない/ほとんどいないために、止まる側に乗る人が行列になっています。片側空けをやめれば行列なぞできなくて、さっさと乗れるのに。
いっそのこと、1人幅のものを複数設置してしまう方がいいのかも:-)
Re:歩く人がいないのに空けるのは間抜け (スコア:2, すばらしい洞察)
# その高速エスカレータを駆け上がっていく香港人。。。
Re:エスカレータ (スコア:2, 参考になる)
利用していないときに、減速するエスカレータはありますね。
ごく低速で稼動していて、人が来ると通常の速度で運転します。
Re:エスカレータ (スコア:2, 参考になる)
昔、友達をだまして逆侵入させたことが…
Re:エスカレータ (スコア:1)
3本組みで真ん中が空いてるなぁとか思ってフラっと。
止まってるやつは手前で進入可/不可が表示されているので間違えたこと無いなぁ。
これの応用で (スコア:2, 参考になる)
あっ、事故とかで運行停止したら、全部止まるから発電量が0か…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:これの応用で (スコア:1, 興味深い)
荷重をかけっぱなしでずっと発電するわけじゃなく
踏んだり離したりの周期的動作が必要ですから
線路の一箇所を電車の車輪が通過する回数じゃ
ぜんぜん足らないと思いますよ。
改札を人が通過する回数の方が小規模発電に絞ればまだましですが
それにしたって新宿とか渋谷じゃないと話になりませんけど。
キーボードなんかに応用できないでしょうか? (スコア:2, すばらしい洞察)
発電量の兼ね合いもあるでしょうが、ノートPCユーザーにとって良いと思ったのですが。
こんな場所にも設置して! (スコア:2, おもしろおかしい)
#たくさんぶつからないと、生放送中に停電になります。
プラスマイナス (スコア:2, 興味深い)
と
・そのシステムが退役するまでに生み出すエネルギー量
前者>後者ならアウトですね。
太陽電池なんかはこの手の話が一時期盛んでしたが今は
製造コスト回収まで数年ぐらいでしたっけ?
「電車展」で参考出展 (スコア:2, 参考になる)
発電床
(慶應義塾大学武藤研究室・ジェイアール東日本コンサルタンツ・フロンティアサービス研究所)
の参考出展を見ました。
まだまだ発電効率が良くないのでその時点で聞いた範囲で
は、さし当たって何かに具体的に利用できるだけの発電量は
得られていないようでした。
改札付近だけに限らずその前後から敷いておけば、急に
足の感触が変わるということもないでしょうし、段差の
部分のLEDを光らせる程度ならば電気が稼げないかなぁ。
非常時に照明が失われても、通路の端や段差を表したり
非常口へのラインなどになったりできないかなぁ。
みんなじっとしていれば消えちゃいますが、ジタバタ暴
れれば光る…とか。
割と硬いものだったと記憶します。
(自重0.1t級が飛び跳ねてもとくに問題なかった)
ええと、ええと、 (スコア:1, おもしろおかしい)
# あ、夜だけだからダメか。。。。
Re:ええと、ええと、 (スコア:3, おもしろおかしい)
昼間も動いてたりしてw
「昼間は動いてる」だと
ちょっと悲しいけどね
Re:ええと、ええと、 (スコア:1)
#IDでいーや(苦笑)
Re:ええと、ええと、 (スコア:1, おもしろおかしい)
これがホントの自家発電…
勝手にエネルギーを駅に搾取される (スコア:1, おもしろおかしい)
損害賠償を請求するね。
Re:勝手にエネルギーを駅に搾取される (スコア:1)
でも発電量多い人は輸送コストかかるから相殺?
Suicaと連動して (スコア:1)
Re:Suicaと連動して (スコア:2, すばらしい洞察)
-------- tear straight across --------
その (スコア:1, オフトピック)
「エコステーション」研究の一環をとのことですが,それならばいっそのこと,有人改札に戻したほうが駅の電力量は減るのではないでしょうか?環境問題と関連付けるのは大いに結構なのですが,なんとなく矛盾のようなものを感じてしまうのです.環境問題を謳うなら,増えた電力を補う方法ではなく電力を削減する方法を考えるべきです.
そうか,有人改札にして,かつ圧電素子モジュールを駅改札口の床に埋め込めばよいのですね.本当にそこまでやってくれるなら,JR東の環境問題に対する意気込みを伺い知ることができます.有人改札の時代はよかったなあ~.
自動改札装置の消費電力や圧電素子の発電電力を調べていないので,言いたい放題・・・.
Re:たしかに有人改札にしたほうが電力は少なくて済む (スコア:2, すばらしい洞察)
ただ、自動改札では改札係の立つブースが必要なくなるので、同じスペースだと有人改札よりも改札口の数を増やせます。
なので、トータルでは自動改札の方が多くの人数を捌けるのでしょう。
ノンバリアフリー? (スコア:1)
踏み台みたいなものが出っ張っていたり
踏んだ場所が凹んだりしたら蹴つまずいたりしませんかね?
便乗だが (スコア:1, すばらしい洞察)
その沈下の力でモーターを回転させる方がうまく行くと思いますが
#フィットネスクラブに発電機を置いた方が効率が良さそうだ
Re:便乗だが (スコア:1)
消雪装置 (スコア:1)
Re:こち亀にもあったような、、 (スコア:2, 参考になる)
イメージ映像では、渋谷のスクランブル交差点に「人が踏むと発電する仕掛け」を施していました。こちらをベースにしたのではなかろうか。
Re:使い道 (スコア:1)