ブロードバンドは従量制に向かう? 260
ストーリー by yoosee
だったら光回線を推進しているのは何故… 部門より
だったら光回線を推進しているのは何故… 部門より
Artane.曰く、"フジサンケイ ビジネス・アイの報道によると、総務省の「IP化の進展に対応した競争ルールの在り方にする懇談会」は 9月13日に最終報告書をまとめた。
これによると、インターネットのトラフィック増に対応する ISP のインフラ投資が増大しており、その回収の為にISP間などでは急激な接続料値上げも起きているそうだ。
これによってISP、特に中小ISPの経営が苦しくなっている状況があるため、現在のような定額では無く、通信料の多いユーザから追加料金を取ることに付いて議論を行う必要があると提言した模様。
これを受けて総務省は10月中に「適正なコスト負担のあり方に関する検討会」を設置し、来年7月に結論を出すことを目処にNTTや大手・中小プロバイダ、そしてGoogleなどのコンテンツプロバイダーを交えて検討を始めることを決定した模様。
私の場合、諸般の条件でADSLもFTTHも引けない所でCATVしかブロードバンドと言える回線が無く、上り2MBps,下り8Mbpsで接続条件に色々と制限があるにもかかわらず、CATV業者に月に5,000円程払っています。Debian GNU/Linuxのsidを使ったり、幾つかのソフトの開発版をバグレポートの為に頻繁にビルドしている関係で下りで大体40GByte/月程のダウンロード転送を行っているから元が取れているような物で、これが従量制になって青天井となると色々と困るのですが…"
階段料金なら。 (スコア:5, すばらしい洞察)
ある程度まではx円、それを超えてまたある程度まではy円... と。
ところで、ソースには従量制なんて言葉はどこにもなく、
使用量の多いユーザから追加料金徴収としか書いてませんが、単に予測ですか?
若干ミスリード臭い気もするのですが……
逆に言うならば、使用量の少ないユーザが安くなる可能性(薄いでしょうけど)も無くはないわけで。
まぁ、安くはならないにせよ
"多く使うユーザの分のコストを、少ない使用量のユーザが負担している定額制"
のまま、料金値上げとなるのを避けられれば御の字ですね。
# 使ってる人は多く払いなさいよ。
意見招請などでは出ていたようです (スコア:2, 参考になる)
屍体メモ [windy.cx]
競争に敗れたものは去ればよい (スコア:4, すばらしい洞察)
淘汰されるべきものは淘汰されたほうが良い。
無理に存続させる意味はない。
ヒースキット山口 heath yamaguchi
Re:競争に敗れたものは去ればよい (スコア:3, すばらしい洞察)
寡占/独占になれば,それはそれで価格競争も無くなるでしょう。
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
東京めたりっく通信 (スコア:2, 興味深い)
私は当時のYBBが同様サービスを提供するとアナウンスしたことを信用できなかったので、
NTT東の光に乗り換えましたが、淘汰された場合市場にナニが残るかという点も重要です。
現状を顧みると、「全社横並びで定額」という状況が過当であり、
必要なら従量課金という選択も市場にあるべき姿ではないか。
という話なのではないかと思いますが。
官主導談合? (スコア:4, すばらしい洞察)
潰れるなり、他社に吸収されるなりすれば良い。
使ってるISPが従量制になれば、別のISPに移れば良いだけ。
なぜ、政府主導で、談合を助長するようなことするの?
ユーザーとしては、もちろん、過当競争、淘汰の結果としての寡占、
値上げも覚悟しておかなければならないけど。
Re:官主導談合? (スコア:2, すばらしい洞察)
出費がかさんでいるということですが、
・定額制(料金算出コストなし、ヘビーユーザー向け)
・従量制(青天井でライトユーザーのみを狙う)
・部分従量制(折衷案、天井の高さでバランス調整)
といった感じで分かれたうえで、さらに
・同一プロバイダ同士の通信は課金対象にしないor格安にする
・客層に合わせたサポート体制をとる
といった工夫をすればある程度棲み分けが可能で、またそういう棲み分けを進めていくべきでしょう。
Re:官主導談合? (スコア:2, 興味深い)
Re:官主導談合? (スコア:1, おもしろおかしい)
アメリカも完全に騙されてるけど日本は社会主義国家だから。
Re:官主導談合? (スコア:3, おもしろおかしい)
違います、会社主義国ですってば。
天下り先確保以外に官の仕事って、ある? (スコア:2, すばらしい洞察)
あ、税収の最大化ってのがあったか。
まぁ健全な税制なら後者は実体経済を
反映しているはずなので好ましいのですが、
実際には畑を耕すことをせずに
どこから収穫できるかの模索ばかりで、うんざり。
挙げ句の果てには奴ら芽まで摘んでしまう。 というきわめて初等数学的な議論で数字遊びをしているだけに思えてなりません。
通信産業がこれ以上旧郵政省のおもちゃにされないことを望む。
屍体メモ [windy.cx]
でも (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:でも (スコア:2, おもしろおかしい)
モデレート したいときには 権利なし
かつかれー
Re:でも (スコア:2, すばらしい洞察)
そんな時間にネットやってるような奴の大多数は独身でしょ。
---
オレモナー
なぜ, (スコア:4, 興味深い)
いま問題なのは,瞬間的(遅延が許される程度の時間)の通信量にバックボーンが対応できないことであって,長期的な(1ヶ月単位などの)通信量ではないですよね?
4GBのデータを100人が10分でダウンロードしようとすれば5Gbps以上の帯域が必要ですが,100分でダウンロードすれば500Mbps程度で済むわけで余裕さえ感じます.んで,通信量は同じなのです.ISPが困っているのは前者の場合であって,すなわち広帯域であることがISPの首を絞めているはずなんです.
それにもかかわらず,今の従量課金の方向は使用帯域で差をつけるのではなく,通信されたデータ量で差をつけようとしているように読み取れます.この点が私には納得できません.
そこで以前も提案した [srad.jp]のですが,使用帯域で従量課金する仕組を検討すべきと思っています.それだったら,納得できるユーザも多いのではないでしょうか?
Re:なぜ, (スコア:2, 興味深い)
自前で持ってる線の太さ、帯域を占有するとされるユーザ数(又は総ユーザ数に対するパーセンテージ)、これらのユーザがどれだけ帯域を占有しているのか、そして、それがどれだけの時間続いているのか、出せない情報ではない筈です。
彼ら(通信事業者?)に常識的な思考があるなら、こういった情報を開示して後、値上げや帯域制限、課金体系の変更などの議論を行ってほしいものです。
Re:なぜ, (スコア:5, すばらしい洞察)
その回線をめいっぱい使ったとして、状況としては「20M程度の帯域を常に使っている」コトになるわけですが。
この状況を見る限り「客が迷惑をかけている」とは、とても言えないでしょう。むしろISP側の「ベストエフォートと言いつつ、目標努力を明らかに怠っている」と責められるのが普通でしょう。
大体
バックボーンにしても、限りある天然資源を無料で分け合っているなら「一人で使いすぎるな」という非難も理解出来ます。しかし「理論上、買い足せばいくらでも増設できる」バックボーンを「ISPが自分で決めた」値段で「宣伝文句以下の」品質の回線を売っているのが現状です。
「仕入れたものを、適切な量販売していればいい」だけの話を、勝手に無謀な価格競争を始め、勝手に破綻し、その責任は「広告で提示している未満しか使用していないユーザーが悪い」と言い出されたところで。
客観的な視点では「モラルの欠片もない非常識な理屈」としか見えないでしょう。
Re:なぜ, (スコア:2, すばらしい洞察)
とりあえず回線数を稼ぐために詐欺みたいな売り方してるISPに問題があるわけで
実際の所、100Mので半分の50M以上出る人って実際何割いるんですかね
周りの知り合いで県庁所在地の市内に住んでる人間でもたまに15Mいくかな・・・ って感じです
こんなんで「100M!」ってCMするのは「嘘・大げさ・紛らわしい」に該当するんじゃ(笑
100Mとかいらんので
10M大域保障で3万くらいまでなら
余裕で出すんだけどなぁ
後、そんなに回線逼迫して困ってんなら
「初期費用無料!」とかまでしてユーザ増やす時点で
間違ってると思わないのかね
//書こうと思ってたことが既に知り合いに引用されてたのでID
//光のDMが数ヶ月に一回きますが
//申し込むたびに「サービス予定はありません」
//と、毎回言われます、じゃぁDM送るなよと言ってもまたきます
//ユーザを馬鹿にしすぎじゃないかと・・・
//
// 署名建設予定地。
インフラは基本的に従量制 (スコア:3, すばらしい洞察)
ビデオオンデマンドでも、Youtubeでも、毎夜最新のソースをビルドするハッカーでもなく、ファイル交換ですよね? まぁ、ファイル交換だけとは言いませんが、それが最大の要因であることは確か。
この手の問題は、インフラがDSLやCATVから光に移ったところで変わらない。だから、過渡的な現象ではない(インフラが良くなったらファイル交換者は帯域を目いっぱい使うだけ)。
それを考えると、たくさん使う人がたくさん払うのは当たり前と言うか、帯域を圧迫されてファイル交換をしない人が遅い思いをするのはどう考えても納得できないんですよね。誰か、納得させてくれる論理をお持ちの方、いますか?
ファイル交換をしている人って、この認識が無いというか、他人に迷惑をかけている意識が無いというか。
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない。その環境を維持させたければ、継続的な工夫は欠かせないんですよねぇ。水や電気と比べてみたら一目瞭然。
なので、個人的には、一定量までは定額制、それ以上は従量制が良いと思っています。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, おもしろおかしい)
プロバイダの悲鳴をそのままサービス名にするとは粋なんだぜ?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, すばらしい洞察)
日本全国津々浦々までFTTHになった時に本当に処理しきれるの?
「その頃にはなんとかなる」なんて気の長い話は聞きたくないよw
「見たい時にすぐ見れる」ってのがVODであって低速回線の人は我慢してくださいねーなんてサービスは要らない。
# 現状の似非VODはDRMでもくっつけてダウンロード
# させた方がいいんじゃねーかなぁ。
# ストリーミングは無茶。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
自分だけ従量制にして客に逃げられたくないので、全員でやろうとしているだけですから。
要するにカルテルを結びたいだけです。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, すばらしい洞察)
いくら使っても定額、なんてインフラは、よほど環境が整っていないと実現しない
通信回線に限って言えば、その中に何を流そうがかかるコストは変わらないと思うのですが。
水道やガスや電気などのインフラであればそれぞれ流した分だけ管が疲弊したり生成元で有限の資源が消費されますので納得いくのですが、こと通信回線についてはデータが流れようが流れまいが誤差にすら満たないほど変わらず電流が流れ続けるわけですし、物理的な回線にしても電流が流れることで溶断したりすることはありえません。もしもそれがあるのであれば通信線の前に電源線で問題が顕在化しているはずです。
結局通信回線が従量制であるかどうかを決めるのは、単に「儲け」を目指す通信事業者の都合であって、避けられない物理法則やエネルギー問題などがあるわけではないのです。
そういうことから考えると、水道にしてもガスにしても電気にしても、比較対象とするのは間違っているのではないかと思いますが、いかがでしょうか?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, 興味深い)
ただし
談合して、ISP全社が一気にやるのはヤメロ。
それだけの話では?
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, 参考になる)
>限られた一部のユーザがISPの持ってる帯域の大半を使ってしまい,
>他ユーザにしわ寄せがいく状況は十分に考えられるし,
>実際に起きてるようにも見える.
もちろん過剰利用のユーザーが居るのも確かに問題の一因ではあるが、
本来なら、全顧客が最大帯域を使った場合をフォローできるだけの環境が無きゃサービスを提供する立場として何かが間違っていた事を忘れてはならない。
勝手に「顧客はこんぐらいしか使わんだろう」なんて決めて掛かった報いだろう。(あるいは、最大値でないから。と激甘に見積もった報い)
その判断、見積もりの甘さによって引き起こされた問題に対して
サービス提供側が自分を棚にあげて、全顧客に皺寄せを向けられただけの話さ。
# 画面に張り付いてるFXトレーダーとか、微妙に困るだろうなぁ、従量制。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
> サービスを提供する立場として何かが間違っていた
んー、そう言い切るのはどうかなぁ。
それこそ帯域完全保障!128kbps常時接続!月額5万円!!
ってことになるんじゃない?
それに
電話も契約者全員が一斉に通話できないし
電気も契約者全員が一斉に容量いっぱいまで使ったら発電追いつかないし
ある程度現実的な使用量見積もってインフラ構築されてるわけです
(まぁ電話や電気は供給できないことが増えれば設備も増強されますけどね)
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
結局、お互いに都合のいい論理を振り回してるだけ。
インフラだから談合が許される訳ではない (スコア:1)
従量制に近い要素を取り入れる業者と、「ユーザの精神衛生に
良いから」という理由で定額制を続ける業者と、どちらが実際
一般ユーザの支持を得るのか、とことん自由競争させてみたら
いいんじゃないでしょうか。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:3, すばらしい洞察)
なにが無駄かを決めるのは使用者です。
「最大回線速度○○Mbpsで契約しているのに実際にはその1/10の回線速度でしか使えない」なんていう詐欺状態を無くしてから言え。
「○○Mbpsで24時間使い放題」の契約なんだから、その範囲内でどれだけ使おうと文句言われる筋合いはない。
というのがごく普通の考え方だと思いますよ。
ただ単に「これまでのやり方では会社が立ちゆかなくなるので値上げします」と言えばいいものを、
これまで業者が延々と続けてきた欺瞞怠慢をいまさら顧客のせいにして
そのツケを押しつけようなどというのは、おかしな話ではありませんか?
#ふと、放送業界がネットにとられた視聴者を取り返す為に総務省に根回ししているという陰謀論を妄想。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:インフラは基本的に従量制 (スコア:2, すばらしい洞察)
ただ、怠慢ってのはちと違うと思うな
使い方の変化に追いついていけなかったってだけ
で、通信量が10倍になったので今月から料金10倍にしますなんて言えないから
見えないところで地道に頑張ってたわけだ
既存の会員からかき集めた金で回線を増強したり、あまり使わなそうなユーザーかき集めて新たな資金を集めたり...
とりあえず、ここまで値上げとか従量課金に踏み切らずに努力したことだけは評価するべきじゃないかな
もうちょい段階を踏むべきだとは思うけどね
そんなことは (スコア:3, すばらしい洞察)
消費者に十分な契約内容の説明と十分な選択の自由があれば、市場の原理に任せればいいんじゃないかな。
確かに「品質」とかの付加価値をつけにくい商品だとは思うけど。
それに資本集約的な設備産業だから公正な競争が起きなくなる懸念はあるけど。
行政は「公正な競争が行われるように指導する」のと「利用者に必要十分なサービス品質が確保されていること担保する」だけでいいんじゃないかなぁ。
インフラ産業だからって建設業やエネルギー産業を真似ることはない。
Re:そんなことは (スコア:3, 興味深い)
ブロードバンドサービスが実際に市場の失敗状態にあるかどうかは知りませんが、一部のユーザーとアプリケーション、そしてサービスによって膨大なパケットが生み出されていているのは事実といっていいのでは? その条件の下、定額制料金であれば、料金の負担にも偏りが生じてしまいますよね。
スラドに来るような人はパケットを生み出す側が多いのでしょうから、定額制のままの方が都合がいいわけですが、そうじゃない人にコストを押しつけているのであれば不公平だし、市場原理で解決しにくいのであれば、国家が介入すればいい。
何でもかんでも「市場で決めろ」ではうまくいきませんよ。
/K
二年前に通った道 (スコア:3, 興味深い)
二年前はファイル交換(P2P)による帯域圧迫が中心だった。
今はGyaOやYouTubeを筆頭にした動画系がプラスされたという感じですか…。
収支が合わないというのなら、具体的な数値を公表してブロガーや2ちゃんやすらどに対する議論のネタを提供してほしいなぁと思うのですが。
# 二年前にタレコんだのは自分でしたのでIDで。
サイトが重い (スコア:3, 興味深い)
あげくの果てにブログやニュースでは画像広告だの、アフィリエイトなど追加しまくりで。さらに転送量が増える罠。
32kbps回線で生きてるので、ハッキリ言って辛いんですけど。
spamメールの転送量分も我々が実質的には負担する事になるんですかね?
#operaで画像オフ設定にて生息中Orz
おいおい・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
-- gonta --
"May Macintosh be with you"
Re:おいおい・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
口調が悪いけど言ってることは間違って無いと思う ウチも結構街から離れてて47M契約で3Mも出てないので
使った分課金とか言うのなら
実際の速度で基本料金変えるのも考えて欲しいな
1・2kmで10~20Mとか出てる人と 5・6kmで2・3M出ればいいほうなうちらが
同じ基本料金って なんか納得いかないんですよ
Re:おいおい・・・ (スコア:1, すばらしい洞察)
ベストエフォートにする事でコストを抑える効果はあるだろうけど
その分をはるかに超える帯域占有があるならその人だけ従量課金に
するとか、全体を値上げするなり、強制的にペイできる帯域制限を
つけるといったアイデアが出てくるのは当然じゃない?
総務省に提案。 (スコア:2, すばらしい洞察)
ネットストレージなんて以ての外。
貼り板?冗談はよせ。
Flash 禁止。YouTube はブロック。
いや,そもそもブロードバンドなんて止め(ry)
これで投資コストの負担増問題は解決出来ます :)
Re:総務省に提案。 (スコア:2, おもしろおかしい)
小泉首相ラジオで語るも終了。
写真で見る総理も終了
ビデオで見る総理も終了。
その他のものも終了。
終了しなくても見ない。
すべての情報はフロッピーにおさまるようになります。
Re:総務省に提案。 (スコア:1)
"Patriotism is the last refuge of a scoundrel." - Samuel Johnson
総務省に提言しないと課金できないの? (スコア:2, 興味深い)
屍体メモ [windy.cx]
CTCはトラヒック恐怖症 (スコア:2, 参考になる)
> 平均以上のトラヒックを流通させた起因者
> (コンテンツプロバイダ及びP2Pを利用する
> ヘビーユーザ等)が負担すべき。(CTC)
この部分ですね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/ip_ka/pdf/0609... [soumu.go.jp]
楽天のCTCオペチョン [srad.jp]では、そもそもbot使ってショップデータを操作したり、
オークションに応募する輩がいるので、
「トラヒック」が増大したための緊急メンテだったと
聞いているけど、「トラヒック」におびえている
感じなんでしょうか。
とまれ、インターネットをどういう方向性に向かわせたいのかという議論も重要。
10年くらい前にどっかの団体のレポートで、10G byteくらいの回線が家庭に入れば、
衛星を含めた電波による放送を完全に置き換え可能って、書いてあったと思うけど。
P2Pを逆に考えて、小アカマイみたいできるしくみを作って、
そこらじゅうに設置できれば、それなりの環境になると思うけどな。
どちらにしても、ニーズを止めるなんか無理なんだから。
本当は (スコア:2, 参考になる)
2. 現行の高速接続定額サービスを何年かかけて値上げしながら移行を促す。
のが筋。
もし完全に従量課金になったら (スコア:1)
インターネット中毒者が(少し)減るかもしれませんね。
Re:もし完全に従量課金になったら (スコア:4, おもしろおかしい)
みんつ
Re:もし完全に従量課金になったら (スコア:2, すばらしい洞察)
#回線繋いでいるだけで、何もせずともパケットが流れるからねえ。
Re:もし完全に従量課金になったら (スコア:2, すばらしい洞察)
プロバイダも解約が大量発生して会員数が激減するんじゃないですか。
まぁ、完全従量制に移行するところは出ないと思いますが。
やっても一定量を超えたら従量課金って所でしょうね。
ただ、その一定量がどこになるのか、現在の通信料をユーザーが常時把握出来る仕組みが作れるのか、って辺りが問題ですね。
固定料金部分を使い切る前に警告が届くなりするようにしないと、知らない間に勝手に従量課金にされてたとしてクレームつける顧客が大量発生しかねませんし。
一週間で上り150GB制限ってのを各所で見かけるので、目安としてはそれくらいなのでしょうかね?
下りも加わるなら一週間で上下300GB制限になるんでしょうかね?
Re:振り回されるのはもうたくさん (スコア:2, 興味深い)
NTTなどがそれをやろうとしましたが,顧客の選択によりADSLが
急速に普及してしまいました.
Re:振り回されるのはもうたくさん (スコア:2, すばらしい洞察)
ISDN から光というシナリオ通りだったら、今もみんな「64kあれば十分だよね」と思っているかもしれません。