オーストリアから「オーストリー」へ表記変更 195
ストーリー by GetSet
今更普及しないんじゃ? 部門より
今更普及しないんじゃ? 部門より
cwind 曰く、
日本人にとっては「南半球のオーストラリアと紛らわしい」ということで有名(?)なヨーロッパの国,オーストリアが,日本語表記を「オーストリー」と変更する[PDF形式] とのこと.大使館の皆さんも問題視していたんですねぇ. 新表記の決定には過去の文献などを調査して検討したそうです.
ところで,あんまりニュースになっていないようだけど,本当に「オーストリー」が普及するのでしょうか…ちょっと心配.
なんか (スコア:5, おもしろおかしい)
オーストラリアがオーストリーになるのか
混乱する
しないか
Re:なんか (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:なんか (スコア:4, 参考になる)
日本では確かにそうですね。
でも、軍事独裁政権による名称変更なので、ミャンマーを使わず、
ビルマを使い続けている人たちは、国内外に存在しています。
BBCやワシントンポスト紙、米国政府や英国政府などはBurmaを使い続けているらしい。
Re:なんか (スコア:4, おもしろおかしい)
そんなすばらしい国が!
英語読みはバーマなのね。。。。。
つまらん。。。。
Re:なんか (スコア:3, おもしろおかしい)
ここにはカンガルーは居ない (スコア:5, おもしろおかしい)
http://www.keicho.com/world/austria2003-12.html [keicho.com]
Re:ここにはカンガルーは居ない (スコア:3, 参考になる)
ネットで見つけた写真をリンクしときます。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200607/22/82/a0032882_10362985.jpg [exblog.jp]
Re:ここにはカンガルーは居ない (スコア:2, 参考になる)
Re:ここにはカンガルーは居ない (スコア:1)
安ホテルのフロントには同様な文言のポスターが掲示されていて思わず笑いました。
Re:ここにはカンガルーは居ない (スコア:1)
Re:ここにはカンガルーは居ない (スコア:3, 参考になる)
オースト「ラ」リア
「オ」ーストリア
「」内の位置につくので、そこまで紛らわしくはありませんが、パッと見は紛らわしいですw
(オーストラリアに2年住んでたけど日本に帰国してから「オーストリア」の話題がニュースetcになる度に、周りから「あんたの行ってたところでしょ?」と言われてました…)
Re:ここにはカンガルーは居ない (スコア:1)
Re:ここにはカンガルーは居ない (スコア:1)
#WMのコレ [yahoo.co.jp]をすぐに思い出したあたり、年代的なネタなんだろうな。
#ついついシャウト [zaq.ne.jp]したくなる
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
エースタライヒ? (スコア:3, 参考になる)
あいかわらず対応が早いですね。
現地の発音的には「エースタライヒ」が近いのだそうで。
Re:エースタライヒ? (スコア:2, 参考になる)
ダウト。
日本語の発音は、発声・聴取ともに個人によりばらつきを許す構造なので、
「○○に近い」ってのはたまたまその人がそれに近い発音をしていた程度のものでしかなく、
あんまりあてにならない。
...ことが多い、くらいにしとこう。;-)
#オランダ語の「g」やドイツ語の「ch」や、フランス語の「r」なんかもそうか?
変に発音でがんばって現地語人ですら聞き取りにくい発音をしてしまうより、
むしろ現地語をそのままローマ字読みして読み下すくらいした方が通じるものだそうですよ。
この場合はウムラウトなんで微妙ですけど、これ [wikipedia.org]を見たらとても「エー」とは言えないなあ。
現地の発音とカナ表記 (スコア:2, 参考になる)
「現地の発音的には○○に近い」
と一口に言っても分解すると
「現地の発音的には○○に聞こえる」
「現地の発音的には○○と言うと通じる」
の2つがあると思ってます。
要は現地語に合わせたつもりが上の2つの違いから全然違う発音を生み出すこともままあるわけで、
近さ云々は気にしないことの方がうまくいくんじゃないかなあ、なんて。
カリフォルニア州知事 (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:カリフォルニア州知事 (スコア:1)
オーストラリアでされている事が多い分、出演してる映画のイメージ的にもオーストラリアというイメージも
なくはないですねぇ。オーストラリアも移民の国な訳だし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:カリフォルニア州知事 (スコア:1)
ドイツ語でSchwarz(シュワルツ、もしくはシュバルツとか
シュヴァルツ)、Schwarzeは黒って意味。
ネッガーの部分はよく知らないです。
negerだと黒人ですが、neggerだからちょっと違う?
私は素人なのでドイツ語のえろい人フォローよろしく!(と逃げる)
ちなみに他にアレゲ系でいくとシュヴァルツシルト半径 [wikipedia.org]で
有名なSchwarzschildの場合、黒い盾とか、黒い標識とか、
黒ラベルとか、そんな意味で。サッポロビールかよ。
あとはPerlで有名な人で Randal L. Schwartz がそのまんまですね。
Re:カリフォルニア州知事 (スコア:2, 参考になる)
ちゃんと確認したわけではないので、本当かどうかは知りませんが。
「Schwarzenegger」は「Schwarze-negger」ではなく「Schwarzen-egger」と区切るのが正しいそうで、「Egger」は標準ドイツ語の「Acker」(英語のacre)に当たる言葉で、総体として「Schwarzenegger」とは「黒畑」というような意味になるんだそうな。
個人的にはエステルライヒ (スコア:2, 興味深い)
ちなみにWikipedia日本語版 [wikipedia.org]では改名議論中、英語版での説明 [wikipedia.org]はまだオーストリアのまま。
Re:個人的にはエステルライヒ (スコア:1)
サーキットと同じく、改悪かな。。。
イタリー (スコア:2, おもしろおかしい)
一部の広告では「イタリー製」というのが目につくので、心配になってきました。
Re:イタリー (スコア:2)
Li-ion DC 1.2V(定格:3.7V) 500mA 乾電池はリサイクルへ
ギョエテとは誰のことかとゲーテ言い (スコア:2, 興味深い)
カタカナ表記は日本語として認識しているわけで
現地の発音と合っていないことなど余り気にすることではないと思います。
気にしたところで、日本語で正確に外国語の発音を真似ることが出来るわけないし。
-----------------
ふと思っただけなのでAC
Re:ギョエテとは誰のことかとゲーテ言い (スコア:2, 参考になる)
当人たちが嫌だと言わなければ、まあそうですね。
以前グルジアについて聞いた話では、「グルジア」は侵略者であるロシアの発音なので、
英語名の「ジョージア」か、現地名「サカルトヴェロ」と呼んで欲しいそうな。
現地でもそう考えているかは知らんですが。
Re:ギョエテとは誰のことかとゲーテ言い (スコア:1)
# コカコーラの「がんばっている人はジョージアン」というCMを見て、
確かにスターリン(グルジア人)は頑張ってたなぁと思いました。粛正とか。
Re:ギョエテとは誰のことかとゲーテ言い (スコア:1)
マジレスするとそれ桃太郎じゃなくて義経。
ちなみに、ぐぐっても桃太郎がジンギスカン云々は
ちょっと見つからなかった。
Re:ギョエテとは誰のことかとゲーテ言い (スコア:1)
このケースでは、「マジレス」の用法としては間違いになるかと思います。
# 強いて言えば「ネタにネタレス」?
Re:ギョエテとは誰のことかとゲーテ言い (スコア:1)
校長の説教を暗記するまで うる☆やつら2 を観ればネタが分かる。
オーストリーは、オーストリーで。 (スコア:2, おもしろおかしい)
# 実際に脳内で「オーストリー」から数秒後に「ヘップバーン」と出てきたので ID.
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:ヘプパーンはヘプバーンで(ばく) (スコア:2, 参考になる)
でも日本ではヘボンさんとヘップバーンさんとに呼び分けられている。
Re:オーストリーは、オーストリーで。 (スコア:3, おもしろおかしい)
鳳啓介(違
ネット的には (スコア:2, 興味深い)
さらにIMEで変換の上位候補にされればベスト
…ってそれだと人間側の認識はあまり直らないかw
そもそも (スコア:1, 興味深い)
Re:そもそも (スコア:5, 参考になる)
オーストリアを漢字で書くと墺太利になるわけですから、その昔は日本でも「オースタリー」くらいに発音されていたのでは?
ちなみに、外務省ではチェコのプラハのことも「ブラーグ」と呼んでいたはずです。
#英語読みですね。
真紀子改革(?)のときに、一般に馴染みがある方にということでプラハと呼ぶようになったと記憶しています。
Re:そもそも (スコア:5, 参考になる)
クラッシック好きな人に多いような気がします。
そのほかには南方戦線に出征された方々は敵国であった豪州と区別するために同盟国であった側の国の方をドイツ・オーストリー帝國なんぞと平気で言っておられました。
あと30代以下の年代でもハプスブルグオタもといヨーロッパの王家に詳しい歴史マニアの方々とか。
日本国内では戦前から高度成長期前後まではオーストリーと呼ぶのが普通のではないでしょうか。
Re:そもそも (スコア:1)
>「ブラーグ」と呼んでいたはずです。
そしたらPlug-Inもプラハインと発音しないと
いけないんかな!?(<そんなわけない)
「ら」抜きことば (スコア:5, おもしろおかしい)
食べられる -> 食べれる
見られる -> 見れる
オーストラリア -> オーストリア
Oh!ストリー (スコア:1, おもしろおかしい)
言ってみたかっただけです
Re:Oh!ストリー (スコア:1)
# だって後ろに付けられないじゃない、王という意味の単語だとか。
国名表記で思い出すのは… (スコア:1)
抗議運動が起こっていまの「ソープ~」に改称されたんだとか。
南北 (スコア:1)
南オース
でいいじゃないか。
Re:南北 (スコア:1)
Osten : 東
# ドイツ語は…やったけど忘れた。
Re:南北 (スコア:2, 参考になる)
似てるけど違うってことで。
Re:南北 (スコア:1)
南オーストラリア州 [arakawanet.com]の立場はどうなるんだろう?:-)
大使館のサイト (スコア:1)
まだ変更されていません。
あと、形容詞形「オーストリアン」の紛らわしさについては
解決する予定はないのでしょうか。
Re:大使館のサイト (スコア:1)
オーストリー人。オーストリー語。となるので無問題。
インド人嘘付かない。
JIS X0304への影響は? (スコア:1)
X 0304規格票の閲覧は、JISCのページ [jisc.go.jp]から (残念ながら直接リンクできない仕組みになっている)。ご参考まで。
iida
なんとなく (スコア:2)
国境沿いに「元祖ドイツ」「本家ドイツ」「ドイツ本舗」
「ドイツ宗家」「元祖ドイツ本舗」etcののぼりを立てて
饅頭を売らなきゃならないようなイメージが>元祖ドイツ