パスワードを忘れた? アカウント作成
327821 story
交通

JR5社と大手私鉄など、IC乗車券の相互利用に合意 137

ストーリー by headless
四国以外 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

四国を除くJR各社や大手私鉄など11の事業者・団体は、2013年春からICカード乗車券の相互利用サービスを開始することに合意した (YOMIURI ONLINEの記事47Newsの記事プレスリリース: PDF)。

相互利用可能になるICカード乗車券は、「Kitaca」、「PASMO」、「Suica」、「manaca」、「TOICA」、「PiTaPa」、「ICOCA」、「はやかけん」、「nimoca」、「SUGOCA」の10種類。鉄道51事業者、バス98事業者の計149事業者で利用できるほか、PiTaPa以外は電子マネー機能も利用可能となる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月21日 17時30分 (#1956329)

    JR東日本のプレスリリースもいいんですが、別表付のJR東海のリリース [jr-central.co.jp]がイイ!です。勢力分布発行枚数一覧が載ってんですよ。

    で、関東のSuica/PASMO以外の8団体を全部足しても発行枚数は約1250万枚でPASMOの約1737万枚にも及ばず、この9団体を全部足しても約2987万枚でSuicaの約3534万枚に及ばない!

    ほんでもって地域WAONで頑張っているWAONはPASMO程度、EdyはSuica以上に発行されているけど、使われているのかなぁ?(うちには2ケタのEdyが死蔵されてます)。

    ってーことで巨大連合は他の電子マネー、特に(使えるチェーン数が少ない)nanacoに厳しいんじゃないかなぁ。なにせ「セブンイレブン自身が、Suica系を受け付けるようになった [sej.co.jp]」んだし。
    ただし、現状「東京、神奈川の一部店舗(300店)」は京急と手を組んでいるのでPASMO決済、つまりPASMO/Suicaしか使えないので注意です(他の関東7000店舗はJR東と手を組んでいるので、現在でもSuica、Kitaca、PASMO、TOICA、ICOCA 、SUGOCA 、nimoca 、はやかけんで決済が可能)。

    あと、りんかい線の「国際展示場駅」の脇にあるサンクスも特殊でSuica/PASMOが使えず、代わりに銀聯決済が可能です。

    • by spark (32775) on 2011年05月22日 8時01分 (#1956539)
      こんなの載せられたら、福岡3社の馬鹿さ加減がはっきりしてしまうじゃないか。
      他のとこで議論されてる「最初から相互利用」の問題点は、ここらが導入する頃にはわかってたことだしね。

      JR九州と西鉄が権益確保で分かれるのは「まだ」理解できるとして。
      地下鉄にしか使わない福岡市交通局が、
      両者の仲介どころか、独自カードを立ち上げたのは、明らかに馬鹿だよな。

      福岡市交通局は『日本で最もお馬鹿な交通行政』の全てのテーマにエントリーする気らしいぞ。
      親コメント
    • あと、りんかい線の「国際展示場駅」の脇にあるサンクスも特殊でSuica/PASMOが使えず、代わりに銀聯決済が可能です。

      これは、臨海エリアのサンクスCVSを運営している某運営会社がカルワザステーションを採用していないことが原因ですね。(Time24店利用者なのでID)

      親コメント
  • by duenmynoth (34577) on 2011年05月21日 11時03分 (#1956166) 日記
    たった2社の大手銀行の合併がコケまくる日本のIT業界の実力で、
    こんな地味に大々的な合併がスンナリ問題無く、
    しかもたったの2年で完了できるとは思えないのですが・・・

    #キックオフ直前に延期するのは常套手段ですかそうですか
    • つい最近運用が開始された某カードの勢力圏内に居ますが、
      先行予約していたカードを受け取りに行った際、
      30~50代のおっさん3人でPC端末相手に四苦八苦してるのを見て、
      これが最大の障壁なんではないかと思いました。

      様子を見てたら、どうもデポジット料金をチャージしてたり…
      (当日購入した人の一部は思わぬボーナスを貰ってる可能性が)
      端末の扱いどころか、運賃ルールも周知不足だった模様。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年05月21日 11時12分 (#1956169)

      別に合併するわけじゃなかろう。

      単に他のIC乗車券を利用できるようにして互いに清算情報をやり取りしてるだけかと。
      今までもSuicaとPASMOは相互運用できたので相互利用の相手が増えただけですよ。
      相互運用はずっと昔からやってるしそうそうトラブルは起きてないような。

      銀行だって相互運用のトラブルはあまり聞いたことないよ。

      親コメント
      • 今後増やすことを想定して書かれていて、ちゃんと増やせるかどうかも事前にチェックされていたら、大してトラブルは起こらないかもしれないけど。
        カードの種類を「Suicaかそれ以外」としか区別してなくて、多種類での処理はほぼ書き直しに近いことになる、なんてことないよね。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
    • 利用履歴表示(印字)に出てくる駅名をどう調整するのか気になります(例えば「橋本駅」)。
      親コメント
      • by nyagy (17036) on 2011年05月21日 12時40分 (#1956219)

        「橋本駅 (曖昧さ回避)」って書いてあるに一票。

        親コメント
      • ちなみに、日本で一番多い駅名は「市役所前」らしいです。

        市役所前駅 (北海道) - 北海道函館市にある函館市電の電停
        市役所前駅 (千葉県) - 千葉県千葉市中央区にある千葉都市モノレール1号線の駅
        市役所前駅 (福井県) - 福井県福井市にある福井鉄道福武線の駅
        市役所前駅 (長野県) - 長野県長野市にある長野電鉄長野線の駅
        市役所前駅 (愛知県) - 愛知県豊橋市にある豊橋鉄道東田本線の電停
        市役所前駅 (和歌山県) - 和歌山県御坊市にある紀州鉄道の駅
        市役所前駅 (広島県) - 広島県広島市中区にある広島電鉄の電停
        市役所前駅 (愛媛県) - 愛媛県松山市にある伊予鉄道城南線の電停
        市役所前駅 (鹿児島県) - 鹿児島県鹿児島市にある鹿児島市電の電停

        Wikipedia - 市役所前駅 [wikipedia.org]より

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
    • え? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年05月21日 11時18分 (#1956174)

      システム統合するわけじゃなくてインタフェース(デバイス?)の相互運用ですよね?

      ○○銀行ATMで△△銀行のキャッシュカードが使えるようになりました。ってレベルの事だと思ったんですが。

      親コメント
    • どうせ基本が全部FeliCaなんでしょ。

      FeliCaで実現不可能なものは元から存在しないので、
      業務ロジックのすり合わせだけだと思う。

      親コメント
  • by gonta (11642) on 2011年05月21日 12時55分 (#1956226) 日記

    関東JRのSuicaと、関西JRのICOCAは、前から相互利用をしていた。ところが、ICOCAと相互利用可能である関西地下鉄のPiTaPaは、Suicaと相互利用ができなかった。今回3種類とも、相互利用が可能になるようだが、相互の相互は、全部保証されているのかな?

    ったく、Suica登場から10年近くたって、ようやくこれか。なんで、独自路線の後に(コストがかかる)相互利用実現をやるのかな?始めっからまとめておけばいいのに。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • >始めっからまとめておけばいいのに。

      利益が絡むからだと思います.
      導入が進むかどうかわからない最初期は,余力のあるごく一部の企業のみ(A社とする)が導入,他社(B社とする)は様子見.B社にとっては,先のわからんそんなものを最初から共同開発しようとはしない,と.そもそもB社の規模が小さければ共同開発させてもらえないかもしれませんし.

      その後ICカードが流行ってるからB社でも導入しよう,となったときに,A社と共通利用できるようにしようと思うと,A社に対してライセンス料(だかシステム利用料だか)を払わないといけない.まあ,A社とB社が同等の規模なら,「代わりににB社の路線も同じカードで乗れるようにしてやるから手打ちにしろ」というようなことも出来るでしょうが,規模に差があればそうはいかない.
      そうなると,相互利用できる代わりに金を払うか,相互利用は出来ないけど金を払わなくても良い独立システムを構築するかの二択になるわけで.

      親コメント
  • by patagon (1453) on 2011年05月21日 11時51分 (#1956191) 日記

    こんなことしたい人は少ないでしょうが

    ICカード10種類 相互利用可へ NHKニュース [nhk.or.jp]
    ただ、「PASMO」を使って東京で電車に乗り、そのまま大阪に行って降りるなど、エリアをまたいで使うことは引き続きできないということです。

    ただ境界域ではやはり不便なのか?意外と多い

  • by Anonymous Coward on 2011年05月21日 11時57分 (#1956195)

    PiTaPaのポストペイが全国で使えれば文句なし
    # いっそiDとかで乗れるようにならないかしら

  • by parsley (5772) on 2011年05月21日 15時28分 (#1956295) 日記

    来週から決済カードを拡大 [nikkei.co.jp]

    非交通系も含めてFeliCaはどんどん相互乗り入れする運命なんだろうな。
    RC-S330だと運転免許証も読み出せるらしいから、リーダ買い換えようかと思ってるのでID

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
  • by alternative (23238) on 2011年05月22日 3時32分 (#1956523)

    免許証はFelicaをやめて欲しい
    財布に免許とSuica入れておくと、エラーでまくって
    Suicaのいいとこ丸つぶれ

    • Re:これを機に (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年05月22日 8時02分 (#1956540)

      確かに
      >ICカード運転免許証はISO/IEC14443 TypeBでFelicaでないのだが?
      なのですが、干渉するようです。

      http://flux.bz/error.html [flux.bz]

      交通機関用のIC乗車券同士が混在すると当然エラーが発生しますが、最近では運転免許証やタスポなどの身分証明証も非接触ICカードに切り替わってきているため、これらのカードがサイフやパスケースに一緒に入っていることで干渉エラーが発生するケースも増えています。

        本来なら規格が違うICカードが重なってもお互いに干渉はしないのですが、種類が増え、数が多くなると微妙に影響する場合もあるようです。個人のブログなどでも免許証とスイカが一緒に入っていてエラーが起こったり、あるいはタスポとパスモの組み合わせでエラーが起こったという記事を見かけます。

      実際、わたしも、自動車免許証がICカードになってからSuicaのエラーが明らかに増えたので、
      両面のICカードが干渉しないタイプのカードケースを使うようにしたら、エラーが全く起きなくなりました。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年05月22日 14時59分 (#1956665)

      すでにコメント出てますがTypeBです。FeliCaではありません。

      が、使っている電波帯は同じですから、送受信アンテナでICの駆動に必要な電力の奪い合いを始めます。雛鳥がピーピー泣いて大口を開けているけど、親鳥は一定量のエサしか運べないのでエサが貰えない弱い子は死んじゃうんです。この場合は全滅ですがw

      さらに交通系のサイバネ規格のFeliCaカードはアンテナパターンが違っていて、ターン数が通常のFeliCaカードよりも多く、Edyなどの通常カードと明らかに差異があります。

      ※カードケースに8枚FeliCa入れてるACにとっては切実な問題。さらに財布には2枚のEdyと免許証がw

      親コメント
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...