Windows 8で利用されるUIの日本語名称案募集中 130
ストーリー by hylom
ユーザーエクスペリエンスとかもう意味不明 部門より
ユーザーエクスペリエンスとかもう意味不明 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
MicrosoftがWindows 8のUIで利用される新画面や機能などについて、ユーザーからの意見募集を行っている(マイクロソフト ターミノロジー コミュニティ フォーラム、日経ITproの記事)。
現在、対象となる用語として「Start screen」や「app」、「People」、「slate」などが挙げられている。Windowsの珍妙な日本語に辟易している人はこちらで対案を投稿してみては。
いいよそのままで (スコア:2)
うかつに訳さないでくれ。そのまま音読でカタカナでいいよ。
日本語ドキュメントがグダグダの時に、さて原典の英語ドキュメントはどうなってるんだと探すときに
下手に独自の名前になっていると非常に苦労する。
Re:いいよそのままで (スコア:2, 興味深い)
英語ドキュメントをたどらなくてもいいようなきちんとした日本語ドキュメントを強く求めたい。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
俺は1997年に最初のWin95パソコンを買ったんだけど、カタカナに困った。
ディレクトリ、ウィザードとかね。
マジで怒りを覚えたね。で、英語辞書を出してきて調べた。わからないのもあったけど、まあ少しは分かった。
この時以降思ってるのは、カタカナで済ましているのが、日本人のパソコン能力を下げてるんだろうなということ。
ところで、私は今では、立派なカタカナ英語嫌いですよ。
日本人向けの製品を使うのに、英語辞書が必要とかという状況、怒らない人が不思議よ。
リベンジ言うな、セレブ言うな、マニフェスト言うな。日本語使え。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
思い出せばPC-8001と8031を使い始めた頃にファイルという言葉と概念を取得するのに苦労しました。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
最近は、日本語に置き換えようとしても適切な言葉がない様な物が結構見受けられます。
なお、ディレクトリは今でも使ってます。身体に染みついた物は、そう簡単には直らないようです。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
というか「ディレクトリ」じゃなくて「フォルダ」になったので違和感があった。
# いまでもディレクトリを使いがち
Re:いいよそのままで (スコア:1)
「フォルダ」が「フォルダー」になったのも違和感が、、、
Re:いいよそのままで (スコア:1)
フォルダーがフォルダー5になったのも違和感が…
って、いつの話をしてんねん。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
ディレクトリはフォルダを表現するための手段の一つ
ディレクトリって日本語に訳すなら「台帳」あたりが適当でしょう. そうするとLDAPとかActiveDirectoryなどのディレクトリ・サービスで言うところのディレクトリという概念が分かりやすいです. またファイルシステムにおけるディレクトリも, 台帳上に名前をキーとして対応する実体の場所が記述されていると考えると, 同一のファイルを別のディレクトリから, あるいは別名で参照するリンク(ハードリンク)などの概念も分かりやすくなると思います.
フォルダは見かけの仕分け,ディレクトリはファイルシステム構造そのもの (スコア:2)
Mac128kのファイルシステムにはディレクトリ構造がなく,
Finderでディレクトリをエミュレートしてたそうな。
それをフォルダと呼んでたわけで,
フォルダって言うのはそのころの名残だよね。
さらにMacOSXになっても,ファイルシステム的には,
実ファイルとリソースフォークを2本立てで持つようになっており,
GUIから見えるのはやっぱりフォルダなわけで。
あと,OS的にソフトリンクを多用しているというか。
なんというか,フォルダって
もともとは,Appleのローカルな概念なのだと思います。
ま,Windowsの場合は殆どフォルダ=ディレクトリなわけですが・・・
(隠しファイルは容易に可視化できますし)
Re:いいよそのままで (スコア:1)
あなたがテレビとかラジオを日頃どう表現してるのか興味深い。
ああ、「パソコン」もだめですよ、徹底してくださいw
ただの自分の好き嫌いを公に強制するのが正義だと思ってる人が多くて困る。
ほんと大嫌い。社会のためにならないから消えてほしい。
J
Re:いいよそのままで (スコア:1)
ただの自分の好き嫌いを公に強制するのが正義だと思ってる人が多くて困る。ほんと大嫌い。
わからんでもない。でも、
社会のためにならないから消えてほしい。
だと、「ただの自分の好き嫌いを公に強制」したい、と言ってる様に見えるよ。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
ユビキタス=時空自在 とか超訳でもいいの?
それじゃダメでしょ意味が違ってくるもの。「遍在」あたりが伝統的な訳語だとは思うけど、正反対な「偏在」と同音なので良くない。
「悉有」とかどう?「一切衆生悉有仏性」の「悉有」。そもそもubiquitousは、ラテン語の宗教用語で「神はあまねく存在する」という意味らしいので、ちょうどいいんじゃないかな。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
明治時代に訳語を作った東大の物理教授が子供時代に漢学を習っていて漢字の素養があり
明治時代の学者が持っているのは、「漢字の素養」じゃないと思うよ。「漢籍の素養」とか「漢文の素養」だね。「漢字の素養」だと、漢字検定一級?って感じだけど、そうじゃないよね。幼い頃から「し、のたまわく~」って音読してたって話だよね。
英語ができる人を「英単語の素養」がありますね、とは言わないしね。
まあ、そのくらい日本人が漢籍に親しまなくなってきた、ってことだね。
いずれにせよ、字だけ、単語だけ、を知ってたって良い訳語なんかつくれはしないよ。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
造語するんですから、漢字の素養でいいんですよ。漢字の意味を深く知っている必要があります。
漢字の素養だけじゃダメでしょう。大体、漢字だけを学ぶことは無いわけですから。
日本語でも漢字は使うわけですが、それだけじゃ不十分なのでしょう。実際に我々は今、適切な訳語を提示できないでいるわけですから。
じゃあ、我々と明治時代の学者で何が違うかといえば、それは漢籍の素養です。
なので、必要なのは、漢籍の素養なのです。
「漢字の素養」ってどんなものでしょう?白川静のような人は、「漢字の素養」が実に深いとは思いますが、それは漢籍の素養の上に成り立っているわけです。
漢字検定一級なんてのは、「漢字の素養」かも知れませんけど、それで適切な訳語を提示できるような知識なるのかは非常に疑問です。もっと深いものが必要じゃないでしょうか?
Re:いいよそのままで (スコア:1)
hydloとかomniなど分かるようになると
Hydro?
英米文学、ギリシア文学、ローマ文学の素養がなくても大丈夫ですよね。
もちろん可能性ゼロではありませんよ。しかし、能力が低すぎます。そのレベルじゃ現実の問題に対応できません。
漢字の力そのものがかなり違います。現代日本人の漢字力なんてたいしたことないです。
結局その違いは何から生まれるかといえば、漢籍の素養です。
その頃には四書五経の内容をかなり忘れていたのではないですか?
三つ子の魂百までといいましてね…
普段は詳細を忘れていたとしても、漢籍を読む能力は失われていませんし、訳語を案出しようと熟考していると、昔親しんだ漢籍を思い出すわけです。
漢籍とわざわざ言っているのは、漢語を単なる独立した言葉として覚えているだけではなく、その前後の文脈を覚えていることも含んでいるからです。文脈を含めた豊かな文化背景を持っているから、訳語として適切な漢字を選び出せるのです。漢字だけ覚えてもダメで、現代日本語のみを前提とした「漢字の素養」なんかじゃ、明治の学者達の足下にも及ばないわけです。
まあ、なんというか、適切な訳語を案出するに十分な「漢字の素養」なんて言うものを「漢籍の素養」無しに身に付ける具体的な方法があったら、あなたの意見に同意しないこともありません。でも、無理ですよね。現状がそれを証明しています。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
漢籍の素養とは何ですか?内容に対する理解ですよね。論語を正しく解釈できる力とかですよね。
それは漢籍の素養の一部ですね。
ある漢字がある文脈で使われた事を知っている。これは漢籍の素養ですか?
もちろんそれも漢籍の素養の一部です。
この例で、漢籍の素養に対応するのは英文学者で、漢字力に対応するのは英語教師ですよね。
文学者とはちょっとレベルが違う話です。漢籍の素養は、江戸時代や明治時代を生きた知識人の基礎教養なんですから。
それで孔子の言っていることは忘れてしまっても、新語は作れるんです。
理論的には成り立っても、実際にはそれは実現されたことがありません。ごく低いレベルで満足するなら別ですが。
論語を一言一句諳んじている必要はありませんが、論語を含めた漢籍を自分の血と肉にした人が、そういう能力を身につけるんでしょう。
十分な「漢字の素養」なんて言うものを「漢籍の素養」無しに身に付ける具体的な方法があったら、
これもなにかズレています。私が言っているのは、どのように身につけるとかは関係有りません。
そうですね。あなたは、論理的に正しければいい、という立場です。「漢字の素養」を身につける方法を具体的には示しません。従って、あなたの理屈通りに現実の問題に対応できるかどうかは定かではありません。
一方私は、具体的に現実の問題に対応する方法を問題にしています。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
マニフェストはイタリア語では?
Re: (スコア:0)
日本人向けの製品じゃないんだよ
ついでに日本に売ろうとしてるだけで
ところで、上記の話は日本語で書いてあればわかるものだったのでしょうか
ただパソコンに不慣れだっただけでは
Re:いいよそのままで (スコア:1)
もしかして「ウィザード」を「の達人」と訳したら分かりやすくなってた?
インストールの達人
ネットワークセットアップの達人
1を聞いて0を知れ!
Re:いいよそのままで (スコア:1)
一般用語としては[手順]とか[支援]の方がいいかも。
擬人化するなら[お助けマン]とか[お手伝いさん]とか
Re:いいよそのままで (スコア:2, すばらしい洞察)
その訳分からん訳をやっちゃうのがMSなのですよ。
だから「いいよそのままで」とかいわれちゃう。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
そういう時にエラーコードって奴が便利なんですが、そういえば最近のコンピュータではあまり見ないですね。
"404 Not Found" みたいに表題っぽく短い表現で冒頭にでも表示しとけばいいのに。
Re:いいよそのままで (スコア:1)
カタカナは同意・・・
で、コレは個人的な意見/要望ですが・・・
後ろの長音なしに戻してほしい・・・
メモリーとか、プリンターとか、、、まだなじめない・・・なんかいや
Re: (スコア:0)
名詞に関しては本当にそう思う。Microsoftのドキュメントなんて自動翻訳なんだから、変な解釈させるのは止めて欲しい。
定番の例 (スコア:2, おもしろおかしい)
リンク先のリンク先を見ると、今では少し文章が変わって「神秘が明らかになります」。
Re: (スコア:0)
幅広い層へのユーザビリティを考慮すると、そうもいかないんでしょうな。
ビジネス周りの変なカタカナ語にはうんざりさせられるし、
無理にカナ文字化しないで英字のままでいいよ表示幅的に、という向きもある気がする。
Re:終わる時に使うのがスタートボタン (スコア:2)
Re:いいよそのままで (スコア:1)
最初に出てくる「はじめに」が、「ようこそ」が画像で出ているので言語を切り替えても「ようこそ」と出たままだったりとかいう微妙な罠もありますね。
こうした感じで、言語パック入れたりしても地味に変わらない所とかもあるようです。スタートボタンの位置とか。
マイクロソフト ターミノロジー コミュニティ フォーラム (スコア:2)
リンクを踏んだらどっかで見たようなページが出てきた。
このslashdotって言葉の和訳を考えたらいいの?
Re:マイクロソフト ターミノロジー コミュニティ フォーラム (スコア:1)
https://www.microsoft.com/language/mtcf/mtcf_home.aspx?s=1&langid=... [microsoft.com]
Re:マイクロソフト ターミノロジー コミュニティ フォーラム (スコア:3)
レ…レベルが高すぎてクラクラしそうなカタカナ語ですね…。
訳ではなく (スコア:2)
適当な日本語がなければ、昔のように新たに作れば良いと思うんだ。
最近は安易にカタカナに走りすぎている気がする。(パソコンを勉強し始めた頃は慣れるのに苦労した記憶が。。。)
ちょっとチャレンジ
「Start screen」→基本幕
「app」→実行書類群
「People」→住所録番
「slate」→電子石盤
ま、完全新規より既存語+αが良いのかもしれないですね。(読んで意味がすぐ分かるように)
「"read" になることはできませんでした」を直して! (スコア:1)
・・・最近のやつでは出ない?
Re:「"read" になることはできませんでした」を直して! (スコア:1)
「"read" になることはできませんでした」のひみつ [www.imou.to]
翻訳担当者はいろいろ苦労してるんですよ。
Re:「"read" になることはできませんでした」を直して! (スコア:1)
その「いろいろ苦労」は本来間違っていて、政治的上層部の無理解に基づく間違ったローカライゼーション権限に根ざしたもの。だから政治的メッセージを汲み取って体制の打破を目指せとMicrosoft Windows8のプロダクト責任者を小一時間問い詰め(話し合いですね)目的を果たせと?
「ようこそ」を何とかして欲しい (スコア:1)
あれこそ真っ先に募集すべき
Re:「ようこそ」を何とかして欲しい (スコア:2)
「お気に入り」確かに気持ち悪いですね。ブックマークで統一しとけよと。
スタンバイ、スリープ、休止は言葉変えても結局わかんないと思う。マウスあわせたときにやさしくわかりやすく違いを表示すればいいんじゃないかと。
言葉の問題よりもエラーの原因をもっとわかりやすく書いて欲しい。イベントログもコードじゃなくて言葉で書いてくれよ。
こんな時こそノムリッシュ翻訳の出番 (スコア:1)
スタート
始まりの時
エクスプローラー
エクスプローラーオブネブラこれは、真実に基づいた幻想――
オフィス
鉄血のオフィス
…それは螺旋の内を巡る【アギト】待つ世界……。
アプリケーション
ウァプリスクェーシェョン
デスクトップ
デュ・スクトゥップ
インターフェース
豊穣の女神インントゥスーフェース
・・・これは、一篇の物語ではない。自ら綴る歴史であり、運命である。
無理して訳さなくてもいいです (スコア:1)
「UIや操作を日本語化すると、発音や意味で誤解が起きるので、ローマ字の英語のままでお願いします。」
って思ってる人が多そう。
かくいう自分も、検索する時に英単語のほうがHIT数多いので検索しやすいと思ったり。
#壮大なストーリ。空転するアイディア。
いやいや「OS/2の遮断」はJ2.11まで (スコア:1)
Warp3 以降は「OS/2の終了」に変わりましたよ。
# eComStation2 日本語版では「遮断」に回帰してもらおうかw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
ゆびぬるぬる (スコア:1)
理想としては (スコア:1)
具体的なUIは提案できないけど。
先人の偉大さを感じた (スコア:1)
色々漢字でしっくりする用語を造語しようと思ったんだが、なかなか難しいよね。
明治時代の先人の偉大さをあらためて感じた。
#app:電子指令書類
#start screen:開始画面
#etc...
全体的に現在の用語のままでいいと思うけど (スコア:0)
親指キーボード → また微妙に違う所がおっさんのウロコを逆撫でにしそう
スラブの統合 → わが祖国?
デバイスクレーム → この表現じゃ「定義」に書いてある事と正反対にとられそう
だいたい、「現在の表現のままでいいよ」もしくは「お願いだからカタカナ表記にしてくれ」
ってのが多いけど、中にチラホラ詰まるやつがある。
俺に任せろ (スコア:0)
Start Screen→スタートスクリーン
app→アップル
People→アップル
slate→ヒューレットパッカード
Re:俺に任せろ (スコア:1)
Re:俺に任せろ (スコア:1)
# どんな用途で使われてるのか分からないから、謎訳になってるかもしれないけど。
Start Screen→待ち受け画面
app→アプリ
People→つながり
slate→タイル
1を聞いて0を知れ!
Re:俺に任せろ (スコア:1)
なるほど!
IBMがキーボードを鍵盤と訳したから、ピアノやチェンバロが鍵盤楽器と呼ばれるようになったんですね!!!
勉強になるなあ。
Re:くだまいてないで (スコア:2, すばらしい洞察)
減らねーよ。
かあちゃんはWindowsのことが聞きたいんじゃねーよ。
お前の声が聞きたいんだよ。