インターネット速度記録:5.44Gbps 189
ストーリー by Oliver
CD一枚1秒 部門より
CD一枚1秒 部門より
luce777 曰く、 "Yahoo!Newsの記事より。スイスにある欧州合同原子核研究所が、「インターネット2」と呼ばれるネットワークを介して7000キロ離れた同研究所と米カリフォルニア工科大を結んだデータ転送実験をおこなったところ、 1.1テラバイトのデータを30分以内に転送することに成功し、5.44ギガビットの転送速度の世界新記録を樹立したと発表した。ナローバンド、ブロードバンドときたら、つぎは何バンド?教えてえらい人!"
あえて指摘 (スコア:5, すばらしい洞察)
この実験に成功した研究所がIT専門の研究所ではなくて素粒子などの基礎研究を行っている研究施設です。(WWWもCERNですよね。)この記録の前の記録(昨日までの最高記録)もやはりこの二つの研究所とロスアラモス研究所で作ってますよね。
「基礎科学の研究なんて要らない」という発言がたまにありますけど、ITの基礎を支えてきたのは紛れもなく「基礎科学の研究」なんですよね。(もっといえば素粒子研究などの最先端物理)ほかにも基礎研究からスピンアウトした研究がたくさんありますよね。だから「基礎研究なんて要らない」なんて思わないで貰いです。
昨日neutrino実験の評価を「C」とした国の御偉いさん方にもう少し世間をみる目を養ってもらいたいと思いますけどね。
#IT、IT偉そうに言っているやつほど基礎科学なんて要らないと思う傾向にあるように思うのは気のせい?
Re:あえて指摘 (スコア:3, すばらしい洞察)
しかし、基礎科学の研究所が記録を出したからって基礎科学が役に立つ直接の証拠になってるわけではないと思います。
#いや、基礎科学での研究が応用されてるのは想像つきますが。
また、基礎科学がITの役に立つからといって基礎科学以外の研究所や企業などとの比較も行なわなければ「基礎科学は役に立つから重視しよう」という結論を出すことも出来ません。
なにより問題なのは役に立つから基礎研究をするのか、という点です。
例えば文学やスポーツが(今回の記録のような意味で)直接役に立つことはありません。
だからといって「文学なんて要らない」ということではありません。
基礎研究というのはそのようなものではないのでしょうか。
オフトピ御免(Re:あえて指摘) (スコア:1, 興味深い)
この国ではどうしても目先の金にからむものが優先されるの ですよ。核融合も、それ自体がエネルギーを生み出すからで はなく、重工系の企業と旧科学技術庁、経済産業省辺りの 連中にとっての「巨大なニンジン」だしね。
ただ、基礎科学(というか純粋科学というか)それ自体はあ くまで世の中に支えられる側であることは、これは否定 できない事実だと思う。何事も研究開発の過程で色々副次 的な成果が出るのもまた事実なんだけど。
# 一応関係者なので AC。
Re:あえて指摘 (スコア:3, 興味深い)
> 基礎科学系研究者やその関係者はその辺がんばってる? そうは見えないなぁ。
基礎科学系にいるものとして。
少なくとも私の知っている関係者は、並々ならぬ努力をしています。
興味を持ってくれるたくさんの人たちに向けた講演会はもちろん、
関係省庁に出かけていっての説明、総合科学技術会議のような組織への説明で
大切な研究の時間を削っても、理解してもらえるようにという努力をしています。
もちろん、例えば「今日はドコドコのナニガシに説明してきました。」などということが
ウェブのどこかに書かれるわけではないですから、その部分が
広く一般に「見える」わけではありません。
だからといって「努力をしていない」わけではないです。そのあたり、誤解なきよう。
ニュートリノ関係者じゃないけど基礎科学系関係者なので、ID。
----
Save our starry skies; Jump into the Universe.
Re:薩摩の守? (スコア:2, すばらしい洞察)
役人*だけ*が思ってないなら、大した問題じゃないでしょうね。
役人も偏ってるとはいえ国民のサンプル、結局この国の大多数の人間は
人類に対する責任などこれっぽっちも考えてないように見えます。
宇宙開発でも情報産業でもその他の何かでもいいから、もっと情熱を
注げないものでしょうかねぇ・・・
# G7さんあたりに「国にこだわらなければ?」と言われそうな国粋主義(笑)のid
RWIN & cwnd (スコア:5, 参考になる)
TCPシーケンシャル番号もこれだけ高速だとすぐに一巡してしまいますし、仮に回線の品質が悪いとすると、RWIN/cwndが大きすぎるせいでSACKなんかじゃリカバリできないだろうし。
今のところこれはベンチマークでしかないけど、real worldで使うには TCP version 2みたいな研究が必要でしょうね。
ちなみにこのTCPの性能の問題は将来の話ではなく、いますでにおきている話です。日本のようにend-to-endで最大100Mbpsを提供できるようなコンシューマサービスがでてくると、latencyが大きい状況では帯域遅延積が大きくなりすぎで、通常のウィンドウサイズではスループットがでない、という問題がすでにでていますよね。
よく北海道や九州あたりから速度測定サイトにアクセスしてB Fletsなのに10Mbpsもでない、って悩んでいる人がいますが、そんなの当たり前です。仮にウィンドウスケーリングオプションを使って64K以上のRWINを設定しても、どうせほとんどのサーバのcwndが64KB以下なんで、どっちにしろ速度がでないケースがほとんどです。
本家ではインターネット2の導入が (スコア:3, 参考になる)
<CmdrTaco> なぜIPv6でやめるんだい!Internet2をしよう!
しかし、編集人の家まで導入しなければならないことで、導入は見送られていた模様です(ぉ
<CmdrTaco> 注意しておくけど、Internet2とIPv6は、テストと評価のために僕の家まで全部導入する必要があるからね。
Oliverさめの家まで導入するコストを考えると、/.-jpでの導入は絶望的ですね。
# ねたです。
/.configure;oddmake;oddmake install
インターネット2だと..... (スコア:2, すばらしい洞察)
たまには (スコア:2, おもしろおかしい)
ボンゴ2だと (スコア:2, おもしろおかしい)
何たらバンドより (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:何たらバンドより (スコア:1, すばらしい洞察)
#次作まかせになりそうなので AC
Re:何たらバンドより (スコア:1)
Re:何たらバンドより (スコア:1)
インターネット2 ギガビットの脅威
# ACなのでAC
Re:ギガでいいの? (スコア:1)
「寺へ」だったら寺社仏閣専用ですね。
#あ、病院からは出力だけということで可かな(をい)
今月の目標:ネタこそID!!
Re:ギガでいいの? (スコア:1)
Re:ギガでいいの? (スコア:1)
ネタにマジレス? (スコア:2, 参考になる)
・データ信号のように帯域にDC付近が含まれている信号を対象とする場合はbroadband
・クロック信号のように特定の周波数近傍のみの帯域しかない信号を対象とする場合はnarrowband
と使い分けることがあります。
だから 40Gbit/s NRZ データ信号用のアンプであっても、ふつーにbroadband amplifierと言ったりします。
えらい人などではないのでAC
BBの次は (スコア:2, おもしろおかしい)
前例としてCがあることだし。
Re:BBの次は (スコア:1)
BC
%
なんて言ってますが
* 上の例では本当は改行しない
Re:BBの次は (スコア:1)
でもそれだったら元の質問は「何バンド?」なんで
CB
が適当なんでしょうね。:-)
#市民無線みたいでヤだけど。
Re:Cの次は (スコア:1)
ベーシック
C言語
デルファイだと思ったのに
Re:Cの次は (スコア:1)
あるのは知ってるけど読んでなかったりする。
ごめん、でも言いたいんだ (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:俺も言いたいんだ (スコア:1)
Re:ごめん、でも言いたいんだ (スコア:1)
誰かが言う前に (スコア:1, おもしろおかしい)
#早いからAC
そりゃあんた、 (スコア:1, おもしろおかしい)
ブロードバンドの次は (スコア:1)
ブローダーバンド
なんじゃないんですか?やっぱり。
ゲーム会社の名前と紛らわしいですが。
Re:ブロードバンドの次は (スコア:1)
「フローですと?」だとエラーを見たときの感想だな
おふとぴ (スコア:1)
随分長いコト読んでないけど,ど~なるんだろ?>ファンロード
最後に買ったのは荒木さんが表紙描いた後くらいだな。
#つ~か,まだKさんなの?>編集長
Re:ブロードバンドの次は (スコア:1)
まったくオフトピですが、学生時代にgoodの比較級をgooder、
最上級をgoodestなどと適当な造語を作って、
gooder:もっと良い
goodest:もっともっと良い
としていたアホな友達を思い出してしまった…。
And now for something completely different...
Re:ブロードバンドの次は (スコア:1)
> 最上級をgoodestなどと適当な造語を作って、
> gooder:もっと良い
> goodest:もっともっと良い
> としていたアホな友達を思い出してしまった…。
その友達をアホとかいう前に George Orwell の 1984 を読みましょう。
へんな英語を書いてしまったときにごまかせるので便利です(わら。
Re:ブロードバンドの次は (スコア:1)
スラングで、
bestの比較級bester,最上級bestestつうのは、
実際に使われていると聞いたことがあります。
といっても、10年以上前のことなので、下手したら
既に廃れているかもしれない。
Re:ブロードバンドの次は (スコア:1)
good ++ : もっとよい
good # : もっともっとよい
じゃないの?
.net技術が使われているのか?
Re:ブロードバンドの次は (スコア:1)
Re:ブロードバンドの次は (スコア:1, おもしろおかしい)
Broad Band+2 : もっとよい
Broad Band-1 : 呪われてしまった
ふつーにブロードバンドでは? (スコア:1)
Re:ふつーにブロードバンドでは? (スコア:1)
1.1テラバイトのデータを30分 (スコア:1, 興味深い)
Re:1.1テラバイトのデータを30分 (スコア:1)
受手の方が /dev/null 使うのは常識としても 送り手側のストレージは やはり「いいやつ」を使わないといけないと思いますが
もちろんRAMディスクとかかもしれないけれど
Re:1.1テラバイトのデータを30分 (スコア:1)
とプログラムで延々生成しても良いのでは?
# 1TBの無駄データ・・・素敵だ
ブロードバンド? (スコア:1)
ナローバンド=狭帯域
ってことだから、速度とか関係無いように思うんですが・・・。
一般的には「広帯域=速度速い」だから間違いじゃないだろうけど、狭帯域で高速化する技術とか出てきたらどうするんだろう。
---Over, hri.---
UWBかどうかわからんじゃん (スコア:2, 興味深い)
超広帯域(UWB)なのかは不明だ。
転送方式については調べていないのでなんとも
言えないんだが、転送速度が速いから~バンドって
名前になるわけではない。
元々は多重無線などで周波数帯域を広くとって
複数のキャリアで伝送する方式をブロードバンド
(広帯域)と言ったまでのこと。ちなみに狭いのは
ナローバンド(狭帯域)と言って数kHz……正確には
使用する周波数に対して変調幅が小さい状態を指す。
ラジオとかね。
ADSLだと複数の周波数を使って(マルチキャリア)で
送るのでブロードバンドになる。モデムだと3.4kHzの
音声帯域で転送するけど、これってナローバンドって
言っていいのかなぁ。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:UWBかどうかわからんじゃん (スコア:1)
「インターネットする」という言葉がありますよね。
いくら技術系の人が「違う!」と言っても言葉は一人歩きしそう。
そういうことで言えば~バンドという言葉になりそうな気はする。
はすかわ
Re:持続可能な負荷を! (スコア:2, おもしろおかしい)
#半分ネタ。
Re:大丈夫ですよ (スコア:2, 興味深い)
OSだけで20Gbytes。普通のゲームがCD40枚組相当が当然。
いま、1Mbytesのデータは一瞬で送信可能です。
それがスケールアップしただけかと。
回線のコストが低ければ、負荷は必ず出現します。
5.44Gbpsが一般的になった頃には、コンピュータは
どーなるんだろ。
HIKARU
Re:持続可能な負荷を! (スコア:1, すばらしい洞察)
ローカルに、メモリーもHDDもいらなくなるじゃん。
画像も処理はあっちでやってもらって結果だけもらえば
高機能なグラフィックカードもいらなくなると思う。
なんかTVに近い部品構成でいまのPC以上の事が実現できそう・・・。
(もっとも、それが幸せかどうかはまた別だが・・・・)
Re:持続可能な負荷を! (スコア:1)
#おっと、この事はM○○○○Xな世界にいるキミ達には秘密だったね。もごもご。。。
Re:データソースは何処に? (スコア:2, 興味深い)