パスワードを忘れた? アカウント作成
10007994 story
音楽

アマチュアによって破壊される音楽ビジネス 170

ストーリー by hylom
誰かが次の金の種を見つけるだけさ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

本家/.「How Amateurs Destroyed the Professional Music Business」より。

近い将来、ミュージシャンやレコード会社はもう食っていけないと不満を漏らすようになるだろう。その原因は違法コピーでは無い。競争だ

音楽は多すぎるし、ミュージシャンも多すぎるのだ。そして、アマチュアも十分に多い。これはアートの世界にとって素晴らしいとまでは言えないが、少なくとも文化的には健康的だ。そして、ミュージシャンにとっては恐怖だ。クラックされたCubase(音楽制作ソフトウェア)ですべてを打ち込みで作っている、警察沙汰になりそうなバンドもいる(ソフトウェアやプラグイン、サンプル集の海賊版を使っているミュージシャンなんて山ほどいる)。200ポンド(約3万円)のノートPCと、LMMS(Linuxベースの音楽制作ソフト)を使って音楽制作をやってる自分のようなのもいる。これだけで、30年前には1時間あたり100ドルも払っていた機材より良いものを手に入れられるんだ。もちろん、ちゃんとしたスタジオで、ちゃんとしたエンジニアを雇ってやることもできるけど、そうしなくてもいい。

そして、クオリティと便利さを比べたら、便利さのほうが常に勝つんだ。もちろん自分の音楽が、牛肉とかレストランとかキッチンに金をかけ、完璧な天才によって料理されたステーキだと主張するのも自由だけど。

元々の記事は、音楽業界が「インターネットが音楽を殺した」と言っていることに対する批判となっている。また、「高級ステーキを提供していないミュージシャンは豆腐から作った、もしかしたらクソから作った『デジタルステーキ』をほぼ0円で提供している」などのやや過激な発言もある。アマチュアがこうやって作ったものでも、一般大衆にとっては多くの場合十分だというのだ。

日本でも、ニコニコ動画などで無料で視聴できるコンテンツが人気を博しているが、これらをうまく使ってマネタイズしようとする試みもある。音楽業界は今後どうなっていくのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 8時21分 (#2462690)
    音楽そのものの歴史は長いかも知れんが、それがビジネスとして成立するようになってからの歴史なんて短いもんだ。
    そして、ビジネスの形態なんて短い間に変遷していくのがむしろ自然なことだ。
    • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 11時17分 (#2462797)

      どうでもいいツッコミして悪いけど、大昔には音楽は儀式の一部であったり王様に献上するものであったくらいだから、音楽を演奏する仕事には千年単位の長い歴史があるはずだぞ。
      たしか三国志とかでもそんな描写なかったっけ?
      日本でも琵琶法師は一応プロの音楽家と言えるだろうし。
      そりゃ"ビジネス"という言葉を自由主義経済下での商売と狭く解釈したら別だろうけど。

      親コメント
  • 「音楽の情報が欲しい」「気に入った音楽が聴きたい」なら、
    プロアマ問わず、ジャンル問わずに、手の届くところに膨大な量のデータが存在しているのですから。

    「放送局の都合で(番組や雑誌で)宣伝される情報がほとんど全てで、CD屋で手に入れる以外の方法はマニアしかやらない」
    という時代は終わっている。
    歌も踊りも顔もヘボい女の子を大量に集めてパンチラさせてあちこちでごり押ししても、
    熱狂的なファン以外にはCDなんてろくに売れない時代ですよ。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
  • 音楽はむしろジャンルが細分化し、需要と供給の距離がどんどん縮まっていき、
    いわゆるオンデマンド化されている
    古いサービスが時代遅れになったというだけで、破壊ではなく進化している

    #偏向マスゴミと利権JASRACも大手レーベルの衰退に拍車をかけてる
    • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 9時17分 (#2462724)

      どうしてここでJASRACが出てくるのか。JASRACはボーカロイド作家などにも門戸を開いて委託できるようにしているだろ
      ここで出すならJASRACではなくてCPRA [www.cpra.jp]とか、芸団協 [geidankyo.or.jp]とかこっちだろ。

      親コメント
  • by ymasa (31598) on 2013年09月19日 9時53分 (#2462744) 日記

    ソフトウェアと同じじゃない?

    有料ソフトより、無料ソフトが広まっているからって、ソフトウェアビジネスがつぶれたと。

    そうかもしれないけど、いいものがあるから広まるんであって、有料・無料は関係ない。

  • by akiraani (24305) on 2013年09月19日 13時17分 (#2462869) 日記

    物凄く乱暴に状況を整理すると、一般聴衆の耳馴染み曲にする手段が増えたことに原因があるかと思います。
    手段がTVやラジオなどの放送メディアしかなかった頃は、いかに番組プロデューサー、つまり流行仕掛人にリーチするかが最重要項目だったわけです。

    ネットメディアでもてはやされている作品も、実は人気のものは放送メディア同様に露出を増やすことのできる能力、つまりプロデュースできる人が関わっているものがほとんど。
    ニコニコ動画にしても、黎明期からそういったノウハウが存在しています。(参考 [ascii.jp])

    作品が増えて行くにつれ、最後の決め手になるのは、今のメディアに最適化したプロデュースをいかに行うかになると思います。

    そう考えていくと、今後重要になってくるのはネットでの口コミマーケティングの仕掛人、つまりステマ師なのではないかと……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • 今は、どんなに美味しいステーキでも、自分で探し自分で評価しなければいけない状態じゃないですか
    確かに選び放題かもしれない、けれど自分好みの「ステーキ」を探し出すには莫大な手間が掛かる。
    (しかも自分の好みを真の意味で知ってるのは自分だけだから、他人の評価は参考意見になる。)

    既存の音楽なら、いわゆるメジャーデビューしていればマスメディアに流れ「試聴」できるため
    探す手間は減り且つ自分の好みに合うのか「購入する前に」調べることが出来る。
    しかし、元ストーリーで言うところの「アマチュアミュージシャン」の楽曲でそれをしようと思ったら
    それこそ莫大な「音楽」を調べなければいけない。

    自分の好みを把握し的確に検索してくれるエンジンが出来るか、ネットメディアを網羅できる時間がない限り
    既存の音楽が破壊されることはまず無いでしょうね。
    極ローカルなエリアで流行ったり、希薄なコミュニティーの中で流れ漂う音楽が出ることはあるでしょうけど。

    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • by nemui4 (20313) on 2013年09月19日 8時00分 (#2462680) 日記

    で乗り切れ。
    全部チョキだかパーだか出してればきっと勝てるはず。
    ただし日本だけかもしれないけど。

    音楽自体特別なもんでもなくなってしまってるから付加価値つけないと客も満足できない。
    ライブで大勢集まって感覚共有して盛り上がって楽しむとか、おそらく昔のお祭りがそうだったんでしょうね。
    フェスティバルだ。
    出し物(寸劇、踊り、空中パフォーマンスとか)盛りだくさんのカーニバルも流行ってるみたいだし。

    純粋に音を楽しみたい人にはピュアオーディオ界隈が手ぐすね引いて待ち構えてるのでドンと行こう。

    もう最近ラジコかその他サイマルラジオで流されてるのしか聞いてない。
    こないだは夜歩きながらスマホでラジコ聞いてたら、山口百恵の歌が流れてきてなんとなく浸りつついい感じになれた。

    • Re:握手とじゃんけん (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2013年09月19日 9時32分 (#2462730)

      純粋に音を楽しみたい人にはピュアオーディオ界隈が手ぐすね引いて待ち構えてるのでドンと行こう。

      だ、ダウトォ!ピュアオーディオ界隈では音を楽しむ奴は二流です。
      純粋なピュアオーディオファンの作法では、定位が最も安定するソファーの位置を探し、その後は呼吸もせず、できたら心臓の音も止めてダイナミックレンジを楽しみ、
      最後にレビューをへうげものチックに表現する、これがピュアオーディオでのカルマの稼ぎ方です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 8時26分 (#2462693)

      握手とじゃんけんで食いつきがわるくなったら
      おさわりとデートとかやり出すのだろうか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 8時20分 (#2462689)

    JASRACが街から音楽を消して、音楽ビジネスを破壊してしまったかもしれない。
    でも違法ダウンロード法も成立したし、音楽ビジエンスの未来はとっても明るいものですねw

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 9時56分 (#2462745)

    それでも音楽そのものが衰退するわけじゃなきゃ問題ないよねっ

    おまけのオフトピ:無意味に突っ込んでみるテスト:)
    >LMMS(Linuxベースの音楽制作ソフト)
    確かに先頭のLはLinuxのLであるのは否定せんけど、知らん人が見ると
    「AndroidのようにLinuxカーネル上に・・・」とか誤解しそうだ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 10時38分 (#2462779)

    破壊した本人はアマチュア音楽家でなくて「クソから作った『デジタルステーキ』」を消費する人々だろ。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月19日 12時29分 (#2462836)

    佐久間正英さん
    「録音作品を作ることとは」
    http://masahidesakuma.net/2012/12/post-13.html [masahidesakuma.net]

    アマチュアがそこそこのものを安く作ることが出来るようになって
    反面、本来あるべき商業クオリティのものを作るのに必要なカネが回らなくなってるというのはあるらしい。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...