パスワードを忘れた? アカウント作成
2014年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年10月23日の人気コメントトップ10
11678090 comment

cartolinaのコメント: 録音クリスタル (スコア 4, 興味深い) 137

by cartolina (#2698835) ネタ元: SFに登場する時代遅れな未来
アルフレッド・ベスターの『分解された男』(1953年)では、音声を録音する媒体に「録音クリスタル」なるものが使われていた。1970年代にはじめて読んだ当時は、カセットテープ全盛だったので、いかにも古くさい感じがしたが、カセットテープが姿を消した今、「録音クリスタル」の方が、現在のフラッシュメモリに近いような気がする。

また、アシモフのSFミステリで、過去の宇宙船事故の真相を、現在のインターネットに似たようなもので検索して探り当てる話がある。「子供の宿題のため」に家に導入した端末で、親父たちがいろいろな検索ワードを試すのだが、結果がテープにパンチされて出てくるあたりが面白い。
データは地下にある巨大なコンピュータに蓄積されているという話で、そこも予想がはずれたと思ったものだが、今のデータセンターみたいなものと考えると、はずれとも言い切れないか。
11678898 comment

taka2のコメント: Re:これってどうなんかなあ (スコア 4, 参考になる) 102

> ・ハードメーカーがハードのコピー品(互換機)を売る
> ・利用者がソフトを機器にあわせて(そのためだけに)クラックする

これだけなら、そのものずばりの実例としてEPSONチェックってのがありますね。かつてNEC がPC-9801シリーズという独自規格のパソコンを作っておりそれが日本国内ではデファクトスタンダードだった時代の話ですが、
・EPSONが、PC-9800シリーズの互換機、PC-286シリーズを発表
・搭載ソフトウェア(BIOS)に関する著作権侵害でNECに訴えられ、クリーンルーム方式で作り直したBIOSを搭載しての発売となる
・以後、NEC製のシステムソフトウェア(MS-DOSなど)は、搭載BIOSをチェックしてEPSON機では起動しなくなるようなチェックルーチンが組み込まれるようになった
・それに対し、EPSONはチェックルーチンを外すパッチ当てツール「ソフトウェアインストレーションプログラム」を互換機に添付して販売した。(SIPより使い勝手のいいバイナリパッチ当てを行うフリーソフトも出回ってました。)
って流れ。

あとは、ハード側が自称メーカ名を騙るといえば、NECの55ボードに対するNECチェックとか。
・NECのPC-9800シリーズ用SCSIカード PC-9801-55 は、接続されたドライブのベンダー名が「NEC」なドライブのみ認識するようになっていた
・それに対し、ドライブメーカーは「PC-9801接続用モード」を搭載した。
・このモードに切り替えると、ベンダー名を「NECY」とか「NECITSU」と返すようになる(55チェックは先頭3文字しか見ないので、3文字をNECに変えただけで残りは元のベンダ名のままでいける)
てなこともありました。こっちは「FTDI製のドライバが使えるように、FTDI互換チップがベンダ名FTDIと自称する」という状況に近いかも。

それはさておき、「午後のこーだ」の場合、「ソースの公開は合法」なので、ソースの公開+各自のコンパイルという技が使えましたが、今回の件の場合、「合法的にドライバを入手する手段」のところが難しそうです。
「FTDIは、自社が公開するドライバが互換他社チップで動かないようにする」ことは問題ないでしょうし、「FTDI以外の互換チップメーカーが、FTDI社ドライバで使えるようにするパッチを提供する」のもありでしょう。
でも、その場合「FTDI社製ドライバ」をどう入手するかが問題でしょう。FTDI社のドライバは「FTDI社の製品に添付して配布」することは許可されてしますが、そうではない「互換品にFTDI社製ドライバを添付」はできません。ライセンス違反なのでFTDI互換デバイスを採用した製品にFTDI社製ドライバを添付しての製品出荷は不可能。

ドライバは別途ネットからダウンロードさせてそれにパッチを当てる、というような運用は合法でしょうけど、かなり使い勝手が悪くなりそうです。

#ライセンスを確認してたら、

Use of the Software as a driver for, or installation of the Software onto, a component that is not a Genuine FTDI Component, including without limitation counterfeit components, MAY IRRETRIEVABLY DAMAGE THAT COMPONENT. (強調は原文ママ)

って一文を見つけてしまった。FTDI社はかなりのご立腹って感じ。

11677792 comment

コメント: スプラウトさんはTwitterを使っています: (スコア 4, おもしろおかしい) 41

https://twitter.com/sprout_group

インターネット・セキュリティ事件を呟きます

だそうで。
呟いたんですね。インターネット・セキュリティ事件を。自社だけど。マッチポンプだけど。

11678144 comment

legasusのコメント: 8.1にした途端起動しないPCはどうすれば? (スコア 4, 参考になる) 113

hpのタワーで8.1にした途端起動しなくなったヤツがあった。
メーカーに送りつけたら、仕様だから8.1にするなとのこと。

こういう場合はどうすればいいんでしょうかね。

11679067 comment

コメント: 問題のWindows Updateはこちら (スコア 3, 参考になる) 113

by Anonymous Coward (#2699195) ネタ元: Windows 8からWindows 8.1への強制アップデートが行われている?

公式アナウンスではないので確定情報ではありませんがコミュニティによると

KB2917499KB2871389が導入済みの環境に、
KB2973544をインストールすると強制更新される

という動作のようです。去年のポップアップ開始の時点では
KB2885699を入れなければ大丈夫、という話だったので、
皆さんあっというまに対処して無効化して安心してたと思います。

そこで、じわじわと分割感染させて、潜伏期間を経て発症させる。
きっとエボラウィルスからアイデアを得たんだと思われます(真顔)

11678004 comment

TarZのコメント: Re:昔っからでしょ (スコア 3, 興味深い) 90

by TarZ (#2698784) ネタ元: シニア層による「炎上」事件が増えている?

「従来は自分の周囲だけへの影響で済んでいたところが、ネット上で行われることによって衆目にさらされる → 炎上」というところが新しいのでしょうね。人間部分については古来より変わりなし(たぶん)。

道具(手段)の変遷としては、

1. I/Oプラザのような雑誌投稿欄における、1~2ヶ月の間隔をあけての議論

2. newtnewsにおける、数時間~数日(uucp)くらいの間隔をあけての議論

3. slashdotのようなWeb掲示板における、数分~数時間単位での議論

4. Twitter/LINE/facebookなどにおける、秒単位での議論

こういう歴史の流れがあったところで、「炎上」という事態が起きるようになったのが 3 と 4 の間。違いは、不特定多数が参加しているかどうか。

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...