スペースシャトル「コロンビア」が大気圏突入直後に空中分解 557
ストーリー by Oliver
絶望の映像 部門より
絶望の映像 部門より
s-fix曰く、"CNN.comの情報によると、スペースシャトル「コロンビア」との通信が途絶えたそうです。現在詳細は不明ですが、乗組員は大丈夫なのでしょうか…心配です。"
16日間のミッションからの予定通りの帰還途中、日本時間23:00頃、大気圏突入後の高度60,000メートルで連絡が途絶え、着陸予定時刻の23:16分になってもフロリダには到着しなかった。テレビではテキサス上空を複数の破片とおぼしき物体が煙をひきながら空を飛んでいく映像(1,2)が流れ、爆発音を聞いたという証言が伝えられている。1986年のチャレンジャー号爆発以降に搭載されたという脱出システムが動作していることを7人のクルーの為にも祈りたい。
Update: 02/01 15:50 GMT by O:上の映像の時点でのコロンビアの高度は60km、スピードはマッハ20だったそうで、脱出装置が使える状況ではなかったそうだ。7人の宇宙飛行士の冥福を祈る。
ABCでの映像を見るに…… (スコア:4, 参考になる)
映像がスタートする段階で、オービターの横の方に もうひとつの光点が見てとれる。これから考えるに、 どこか一ヶ所の耐熱パネルが 集中的に 剥離して、そこから機体に致命的なダメージを受け、 空中分解したものと思われる。
よく、オービターのパネルが多少剥がれても大丈夫、 というけれど、まんべんなく剥がれていれば大丈夫 なんだろうけど、機体の辺縁部や機首などのパネル だったら、やはり危ないだろうな……
ロケットの類の信頼度 (スコア:4, 参考になる)
これが有人宇宙飛行の機材になると1000回に1回の割合で原因不明の致命的な事故を起こす。(起こしてもしょうがないというレベルの安全度で作られている。)これも1機あたりなので4機あれば単純には250回に1回。この1回も250回の最初の1回が事故になることもあり得るし250回目が事故になることもある。確率の話だから250回全部成功もありえる。
ちなみにアポロ計画では100回に1回(は致命的な事故になる)の信頼度だったそうな。
----------------------------------------
You can't always get what you want...
SSO102墜落(確定)事件続報 (スコア:3, 参考になる)
これによる影響は未知数、というか剥落時の判断は「没問題」とされたらしい。
とはいえこういう情報を聞くと「タンクの低温に晒されたSSO側の断熱材に致命的なダメージが生じて再突入時に…とかの妄想が進む。
099のときもそうでしたけど、この手の事故はどのみち解明までに(解明されるとして)時間がかかるわけで、それまではこれも含めて無責任な妄想が飛び交うんでしょうな(汗
Re:SSO102墜落(確定)事件続報 (スコア:2, 参考になる)
思います。当然、翼への影響なし、と結論を出したので再突入したん
でしょうが、ここが調査委員会が最初に取り組む調査事項になるの
ではないかと。
http://www.cnn.com/2003/TECH/space/02/01/shuttle.landing.ap/index.html
前回のチャレンジャーのときも「こんなの原因究明できるのか?」と
思ったものでしたが、今回もあんな映像を見ると同じ思いが…
Re:SSO102墜落(確定)事件続報 (スコア:2, すばらしい洞察)
従って、-数秒かそれ以前の時点で機内では空中分解はわかっていたでしょう。
コクピット全体がカプセル式の脱出システムになっていれば、ひょっとしたら人命の損 失だけは防げたかも知れないパターンかな。と言う気がします。
シャトル自体が80年代前半の設計を基本としているので、改善は難しいのでしょうが。
これで、例のX-28(でしたっけ?)の開発に力が入るでしょうね。
国力的に今のアメリカが単独で運用できるかどうかわからないけど。
Re:SSO102墜落(確定)事件続報 (スコア:2, 参考になる)
許容されるのでそうなっているのでしょう。
# 致命的事故でも許容確率が 1% くらいとか
とはいっても手抜きしてるわけではなく、再突入のところは
かなり技術が確立している上、この段階のシャトルはエンジンも
切っているただのグライダーなので爆発等の事故は他の事故の
可能性よりはるかに低いです。つまり他の事故要因への対策が
優先されています。
こういう背景と、高速落下中、まだ再突入で燃えている様な
状況での構造破壊で(比較的にでも)安全な脱出方法というものが
あるのかどうか怪しいことを考えると、どうしようもないのでは
ないかと思います。
おそらく致命的すぎて、想定ケースに入っているとしても「発生
したら回復不能」という分類なのでは。アポロ13の時も「回復
不能」ケースだったんですが、まだ対策する時間があったため
奇跡の帰還になりました。が、今回は一瞬の事でどうしようもない…
脱出装置 (スコア:3, 参考になる)
Re:脱出装置 (スコア:2, 参考になる)
NASAは「安全に脱出は不可能な速度」とコメントしているとか。
煙を噴き上げながら分裂していく様子は胸が苦しい。
Re:脱出装置 (スコア:2, 興味深い)
Re:脱出装置 (スコア:2, 参考になる)
一応ディスカバリー、アトランティス、エンデバーの3機が現役であると思われますが、
ディスカバリーの就役が84年、最も新しいエンデバーでも92年初飛行ですから、
新しい機体の建造は急務、という気がしますね。
軍事行動に大量の予算を費やすのよりもこちらにお金を出してほしい、
と思うのは私だけでしょうか…。
今こそ (スコア:2, すばらしい洞察)
時代は再び使い捨て宇宙船にってことですかね。
今こそ「ふじ」 [nasda.go.jp]の出番かも。
これなら、アリアンでもH2Aでも使えるだろうし・・・
シャトルのコックピット部分を丸ごと非常用脱出装置にしちゃうという手が、
どうも本末転倒に思えるもので・・・
高度が高すぎ? (スコア:3, 興味深い)
大気への突入角度が浅ければ大気に跳ね返され、深ければ摩擦が大きく燃え尽きる
という話を前聞いたことがあります。
高度が高すぎたので突入を急いだ、という可能性もあるのでしょうか?
憶測ですが。
----
Save our starry skies; Jump into the Universe.
シャトルミッションの今後 (スコア:3, 参考になる)
シャトルミッションにしばらく空白が訪れることになるのでしょう。
次のシャトルには日本人宇宙飛行士、野口さんが乗る予定だったそうですが、
これもまた大幅に遅れることでしょう。
宇宙ステーションの建設もしばらく凍結でしょうか。ソユーズだけで
資材を運ぶのはほとんど不可能でしょうから。
----
Save our starry skies; Jump into the Universe.
Oliverさん、 (スコア:3, 参考になる)
そりゃあ、あの映像を見ると絶望的な気分になりますが、でも7人が死亡したと我々が断言することはできないのではないかと思うのです。
# 胃が痛くなりそうだ
宇宙作家クラブ掲示板より (スコア:3, 参考になる)
今回の件についての見解が述べられています
Re:宇宙作家クラブ掲示板より (スコア:2, 興味深い)
[ここから]
聞いた途端に思い出したのが、米会計検査院(GAO)が1990年だったかに出した報告書でした。同報告書には、スペースシャトルの信頼性は98%で、50回に一回は事故を起こすだろうと記述されていました。NASAが反発したこともあって。当時宇宙開発関連ではかなり話題になったニュースでしたが、覚えている人は少ないでしょう。100回少しのフライトで、チャレンジャーとコロンビア。GAOの報告書ははからずも正しいところを指していたのかもしれません。
[ここまで]
次のISSミッションは... (スコア:3, 参考になる)
ちなみに、次のISSへのミッションは明後日の2/4です。
ここ [nasda.go.jp]悪いことが続かない事を祈る。
ちなみにThikpad君の増設HDの再持込みとは、なんか身近なできごとに思えてきます。高度情報のみからの考察 (スコア:2, 参考になる)
つまり、再突入の過熱も減速もほとんど済んでいます。コロンビアは、空力的な作用によって破壊された可能性が高いと思われます。この領域では、空力特性がめまぐるしく変化し、静安定が悪化します。
考えられる原因としては、機体頭部で発生する衝撃波が、なんらかの理由で翼に作用した、というものでしょうか。
旧ソ連のブランのように、遷音速で動作可能な射出座席を装備していたなら、状況は違っていたかもしれません。
Re:高度情報のみからの考察 (スコア:2, 参考になる)
発射時に何かが翼に当たったという情報もあるので、その際に耐熱パネルに傷が入ったりクラックが発生したのかな、とも思ってます。再突入時の機体温度は場所によってかなり異なるので、熱応力でクラックが拡大して連鎖的にパネルが剥離とか・・・
でも最終的には姿勢が崩れて想定外の空力荷重が構造にかかったんだと。
クルーの無事を祈ります。
Re:高度情報のみからの考察 (スコア:2, 参考になる)
なので現在は空気が電離している領域を避けて機体後方にアンテナを設置することで人工衛星との通信を確保し、ほとんど通信は途絶しないはずかと。
NASAからの発表・報道 (スコア:2, 参考になる)
http://www.nasa.gov/index.html [nasa.gov]
NASA ウェブページ。既にコロンビア行方不明の報告が出ています
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/MM_NTV_Web.html [nasa.gov]
NASA TV の Real による配信。現在
> News media covering the Space Shuttle should stay
> tuned to NASA Television, which is broadcast on
> AMC-2, transponder 9C, C-Band, located at 85 degrees
> West longitude. The frequency is 3880.0 MHz.
> Polarization is vertical and audio is monaural at
> 6.8 MHz. Reporters can also go to any NASA center
> newsroom to monitor the situation.
が流れているようです。各局もここ+目撃情報をベースに報道内容を組み立てているのでしょう。
毎回思うけれど、アメリカは緊急事態そのものへの対処が迅速なだけでなく、情報の管理・広報も本当にしっかりしてます。正確な情報の周知というのが危機管理にしっかり組み込まれているんだろうな…
# 見習わなくては…
国際宇宙ステーションはどうなるの? (スコア:2)
往復でシャトルを頻繁に利用していますよね。今回の事故ですぐに
次のを打ち上げることはできなくなった以上、それまで孤立まで
行かなくても、ほとんど機能停止したりしないのでしょうか?
前回は3年近く再打ち上げはなかったし、今回に至ってはシャトル
計画の終焉が話されている中でのことだったので、二度と打ちあがら
なくてもおかしくない状況でしょう。
つまり、今後数年はロシアにしか打ち上げ能力がないことが
予想されますが、そのロシアも資金不足や国内状況から既に
不安視される状態だったはず。米ロがつまづくと、周回遅れの
ヨーロッパ・中国・日本あたりでは力不足も甚だしいです。
ここらに頑張ってもらわないと 200x 年代の宇宙開発は寒い
時代になりそう…
以前とは状況が違う (スコア:2, 参考になる)
ですから、シャトルが行けないとなると、他のプランを考えなければなりませんね。プロトン、ソユーズ、アリアンあたりかなぁ・・・ですが、急ごしらえで余計に状況が悪化とか、最悪の事態も考えられますし・・・
さらに最悪のシナリオとして、ISS計画は中止。ステーションは爆破とか・・・
事故集中週間 (スコア:2, 興味深い)
スペースシャトル・チャレンジャー...1981/1/28
そして今回・・・。
Re:事故集中週間 (スコア:2, 興味深い)
特に低気温時の打ち上げで大きな事故が起きていると言う考えはありかもしれません。
チャレンジャーの場合は (スコア:2, 興味深い)
*この部品を担当していた会社のエンジニアは警告していたが、NASAと会社の上層部の圧力により打ち上げが行われました。
今回の事故が気温と関係あるかどうかはわかりませんが、宇宙開発では熱に曝されることが多い分、低温に対する意識が甘いのかも知れません。
機械というのは温度に対してシビアですからね。
関連記事 (スコア:1)
・朝日の記事 [asahi.com]
・毎日の記事 [mainichi.co.jp]
さっき,CNNテレビの映像を見ました。
胃に悪い映像でした。
脱出システムの詳細は知らないのですが,クルーの無事を同じく祈ります。
Re:関連記事 (スコア:2, 参考になる)
・・・ (スコア:2, 参考になる)
「力」の象徴墜落、米国に衝撃 威信傷つく [asahi.com]
テロと関係が無いと言ってる割に、なぜかイラク攻撃と関連付けたいようです・・・。
#朝日の記者、なんか喜んでない・・・?
Re:・・・ (スコア:3, 興味深い)
日本学生航空連盟 [sakitama.or.jp]という団体を下部組織に持っているくせに、
こういった記事ばかりになってしまうのは非常に残念です。
連盟出身で航空宇宙自衛隊関連で働いている人も多いと言うのに、
記事を書けば、いつもその業界を萎縮させようとするのには…
#所属してるけど、あえてID。
#連盟の理事・関係者はいい人多いんですけどねぇ。
Re:・・・ (スコア:2, 興味深い)
まあまあ、メディアってのはどこでもそんなもんです。特にこうした情報が少ない時には、もう2,3日したらアホみたいに見えるコメントもちょくちょく掲載されるのは日常茶飯事ですよ。読者は自分の頭で考えて取捨選択すれば良いのです。
そういえば、日経でも機首上げすぎで爆発か――宇宙工学アナリストの中富信夫氏 [nikkei.co.jp]なんて怪しげなコメントを掲載しています。
この人、ご自分の(「NASA航空宇宙開拓史」だったかな)で、「アメリカの国内衛星中継施設」というキャプションで「アマチュア衛星(Ariane LO2の失敗で海に沈んだPhase-3A)製造用の小屋」を写真掲載した人物ですな。確か小屋の看板には「AMSAT Spacecraft Laboratory」とかかいてあったはず。
Re:・・・ (スコア:2, 興味深い)
航空関連の下部組織を持っていて、自社で航空部を持ちヘリやジェット機を
運用していると言うのに、毎回こんなこんな感じじゃいい加減切れます。
各社似たり寄ったりで、航空部持ってヘリ持ってますけど、
ろくな記事を書いていませんけどね。
自社パイロットが居るんだから、記事書く前・ヘリで取材行く途中に
パイロットから少しは話聞いてくれれば変わると思うんですが…
話が今回の事故からは外れますが、事故などの記事から運用する側
利用する側からの視点が欠如しやすいと言う現状を何とかして欲しいです。
#他の人がどうしてだかは知ったこっちゃありませんし、
#批判する人の多くが理由なんて無いんだろうけど。
Re:関連記事 (スコア:1)
NASAは,「コロンビア号が緊急着陸する可能性は無い」「テキサス州周辺にコロンビア号の残骸が落下する可能性がある」とアナウンスしているそうです。
Re:関連記事 (スコア:1)
共同の記事 [kyodo.co.jp]
遺体の一部を発見(Re:関連記事) (スコア:2, 参考になる)
・テキサス州で遺体の一部を発見,NASAのパッチ(ワッペン)やヘルメットも発見 [cnn.com]
・コロンビア号事故までのタイムテーブル [cnn.com]
テキサス州で,焼け焦げたコロンビア号のパッチ(ワッペン) [cnn.net]が見つかったそうです…。
タイムテーブルによれば(以下全て現地時間(EST),抜粋):
午前8:53 シャトル左部の油圧システムの4つの温度計からのデータが途絶える(他は正常だったので乗員は警戒せず)
午前8:56 左のランディングギアのタイヤの温度と圧力が上昇
午前8:58 左ウイングの3つの温度計からのデータが途絶える
午前8:59 左のランディングギアのタイヤからのデータ途絶える(途絶える前にセンサが乗員にアラートを出す)
午前9時頃 シャトルとの通信途絶,高度207,135フィート,速度マッハ18.3
午前9時頃 テキサス住民が轟音を聞く
午前9:16 NASAオキーフ長官がブッシュ大統領他に最初の報告,協力を要請
午前9:29 NASAが非常事態宣言を出す
午後1時 NASAが公式にシャトル墜落と乗員の死亡をアナウンス
午後2時 ブッシュ大統領の演説 "Columbia is lost" "There are no suvivors"
今NHKで... (スコア:1)
光点が複数に分離していく.....
乗組員の無事を祈りたい。
Re:今NHKで... (スコア:1)
大丈夫だろうか。
テキサス州には「落下物に注意」との警報も。
航空機での捜索も開始されたそうだ。
-- ラテール部参加者募集中
初のイスラエル人飛行士 (スコア:1, 参考になる)
テポドン云々のコメントにつなげてもいいのだろうが、あっちは -1 されることを期待して独立したコメントとしました。
引金は部品外れ? (スコア:1)
シャトルと燃料タンクをつないでいる部分辺りから何か外れて飛んで行く映像がありました。
この後、爆発があって、複数の固まりに分かれて飛んでいったようですね。
私も脱出システム作動を希望。
テロ疑惑が払拭しきれない (スコア:1, 参考になる)
とのことで、仮に技術的物理的に今回のことが
テロではないとNASAが発表しても、どうしても
人々の頭の中からはテロ疑惑がぬぐいきれないでしょうね。
これがテロの恐ろしいところなのですが。
Re:触ってはいけない! (スコア:3, 参考になる)
思いっきり有毒です。
Re:触ってはいけない! (スコア:2, 参考になる)
コストと環境を考えたスペースシャトル新技術(下) [hotwired.co.jp]
かなり有毒そうです…。
Re:初号機散る? (スコア:3, 参考になる)
SSO-099 同上 ただしこちらは軽加重のみ、後に改装、飛行実用機であるSSO-099チャレンジャーとなる
SSO-100 建造設備や打ち上げ設備との整合実験及び(打ち上げ時の)振動試験用 後に改装、空力及び着陸実験用のSSO-101エンタープライズになる
SSO-101 前述したエンタープライズ、元SSO-100
SSO-102 当初から飛行実用機として建造され、最初に就役したSSO、よってこれが一号機
以下SSO-103、104、間が空いて105と続く。
コロンビアの前に存在したのはエンタープライズだけではありませんし、一号機という言い方をする場合はコロンビアがそれに該当することになります。
少なくともエンタープライズは一(初)号機とは呼べる機体ではないですね…
コロンビアとその経歴 (スコア:3, 参考になる)
もう
ということまで書き加えられています。早い。
Re:初号機散る? (スコア:2, 参考になる)
当然これがコロンビアです、書き忘れ(汗
Re:機体老朽が原因なんでしょうか・・・ (スコア:3, 参考になる)
技術的には四半世紀以上前のシロモノです。
「スペースシャトルのエンジンに亀裂」 [srad.jp]
例えば PC の世界と比べてみれば
どれほど古い技術を用いているかが解ると思います。
Re:機体老朽が原因なんでしょうか・・・ (スコア:3, 参考になる)
もっと正確に言うなら、入射するアルファ線粒子が電荷の変動を起こすために
動作中のキャパシタやメモリ素子の記録内容にエラーを生じさせる、
ってことです。
RAMのソフトエラーって言葉をよく聞いた覚えがあります。
#その他の放射線粒子はあんまり気にならないはずです。
#結局、怖いのは動作中に内部に保持された電荷が変わることくらいなので。
#・・・まぁ、結晶構造を壊すような強度の粒子が飛び込んで来る場合は、
#他のどんな機器もヤバいですからね・・・。
---- redbrick
Re:機体老朽が原因なんでしょうか・・・ (スコア:2, 興味深い)
>という話もあります。
ホントに?
配線が細いことと熱変動、振動に弱いことは基本的に無関係ですけど?
配線が細いことで直接影響が出るのは、配線の細さによる抵抗値の増加
(これは速度と消費電力に影響を及ぼす)と、EMによる配線劣化、切断の
問題(こっちは製品の稼働寿命)であって、その他の問題は
製造マージンとして設定され、かつ調整可能な問題ですし。
そもそも振動に弱いってのは、物理的に動く部分のない半導体チップ
およびパッケージまで含めた状態に関わる話なのに、なんでチップの
配線設計ルールの細密化だけが影響するの??
あと、熱変動だって、チップを保護するはずのパッケージの要因を
全く無視していきなり配線が細くなったから影響が・・・、って話が
何ステップか飛び越えすぎてません??
#つーかさ、マージンを考えないでもよかった時期のものや、
#マージンをできる限り幅を取って専用に作られたものと、
#製造コストを切り詰めるためにマージンを限界まで削って
#採算を取ろうとしてるものを比較してどうすんの??
そもそも、使用条件が過酷なくせに、自分で手をかけず、金もかけずに
市場で調達しようなんてのが甘すぎるんです。
使用条件が過酷って事は、それだけ試験項目も、試験内容も、通常の
製造段階のテストとは違ったものになって、余計に試験設備と試験技術、
試験期間が必要なんです。
今の半導体製品では、販売市場のトレンドに合わせて、試験の基準を
市場のニーズを元に決め、試験もできる限り省力化、短時間化して
それだけの工夫をして、設備を整えて製造し試験して出荷してるんですよ?
そんな風に、宇宙開発なんてことに目を向けてない規格しか
想定されていない製品をひっぱり出して比較して、一体どうすんのさ??
安定して需要があれば、どのメーカーも作るでしょうが、結局半導体って、
製造の設備投資だけでものすごい金を食うし、ましてや特殊な試験設備は
価格は高いし数を揃えるのも難しいし、操作に通じた技術者を
確保するのも難しいんです。
それに加えて、基本的に半導体製品って大量生産しないと利益がでない
ので、そんな少量で特殊な試験ばかりやる製品に対応しきれないんですよ。
あ、少量というのは年1000個とかいかないくらいの数を想定してます。
そんな程度じゃ、今の先端プロセスでは製造サイクル回せば回すほど
コストばかりがかさんでいくんで、商売になりません。
それとも採算コスト度外視で、半導体メーカーに自腹を切れと?
#試験設備の費用は全部客持ちで、メーカーは製造と動作のみ確認、
#って事なら出来なくもないと思いますけど・・・そんな状況じゃ
#出来たモノはそう簡単には動かないでしょうな・・・。
#今の状況で、半導体メーカーで宇宙開発用製品の試験設備を
#維持し続けられるような余裕のあるところはほとんどないですね。
#・・・最近は不況のせいか、一般市場向けの製品の客でも
#費用がなくって、何度も設計変更できなかったり、そのうち
#潰れたり、他の会社に買収されたりしてるみたいですから(汗)。
---- redbrick
Re:神 (スコア:2, 興味深い)
きら星の如く輝く先駆者たちが、宇宙というおそれに満ちた未知を切り開いていったのです。
Re:NASAの信用 (スコア:2)
225分の1みたいに言ってたので、
パチンコでフィーバーする可能性とほぼ同じかと。